全6件 (6件中 1-6件目)
1
結局昨日の新幹線の遅れは1時間45分でした(^^;)2時間以上の遅れだったら特急券代が全額戻ってくるんだって~全額返却までわずか15分足らず!!早く着いたのは嬉しいけど、あとの15分我慢でお金が戻ってきたかと思うとちょっと残念(笑)帰省ラッシュのピークに上下線停まって特急券代返却になったらJR大赤字だもんね~そりゃ必死に復旧するわなf^_^;停まってる間に新大阪で買った大阪土産のお菓子全部食べちゃったσ(^◇^;)。。。名古屋でお土産買っといて良かった~(^^)v
2008.12.31
コメント(0)
今新幹線の中です(帰省の途中)小田原駅で接触事故があったらしく、名古屋駅で停まったまま動かない~~┐('~`;)┌せっかく名古屋に停まってるんだから、この時間を有効に使わなきゃ♪って事で、名古屋土産を買ってきました(o~-')b「じゃがりこ」と「みそ煮込みたまご」と「手羽先」の3種類♪長時間停まってるのは しんどいけど名古屋土産買えてちょっとラッキー(*^m^*)
2008.12.30
コメント(0)
茨城県から友達が来たので、道頓堀に来てます♪いないと思ってた「くいだおれ太郎」発見!!どうやらテレビの取材みたい…なんかラッキー(^_^)v
2008.12.26
コメント(0)
昨日、ポジャギと韓紙工芸の展示会の話を書いたので、韓国繋がりと言う事で、私が現在製作中のメドゥプ作品を紹介しようかな(^^)今作っているのは「サセッパンタルギスル」と呼ばれる壁飾り (写真はまだ製作途中だよん)メドゥプを習い始めた頃はどうやって作っているのか全く解らなかったんやけど、今は普通に結ぶ事が出来るようになりました( ̄ー ̄)vやっと中心の結びが出来たんやけど、これから まだまだやる事がいっぱい…(^_^;)結びに使った5色と同じ色の房を作らないといけないのよ~この房を作るのがまた大変なんだf^_^;実はこれ、今週の土曜日までに作らないといけないんやけど、房はまだ2つしか出来てない…全部完成出来るかちょっと不安(^。^;)この作品は来年4月にやるメドゥプの展示会でお披露目する事になると思う♪頑張ってちゃんとした作品にしなくちゃねo(^-^)o
2008.12.16
コメント(0)

最近忙しいのとパソコンの調子が悪いのとで、全くパソコンを立ち上げてませんでいた気がつけばメールの未読が1000通を超え、(楽天からのメールは5000通を超えていた)見落としたメールが怖い状態です このブログを見て、メール送ったのに返信がないよぉという方は見てない可能性がありますので、再度ご連絡をそんなわけで、ブログの更新もめっちゃ久しぶりや~ 前回のも下関旅行も携帯で書いてるしね さてさて、今回書こうと思っているのは、前回書いたプーアル茶のお茶会の後に行った展示会の話。お茶会が午前中やったから、その足で奈良まで見に行ってきたんだ~ポジャギと韓紙工芸の展示会です。ポジャギは今までにも色々見てきたんだけど、韓紙工芸はまだまだ実物を見る機会が少なくて、どうしても見たかったんだよね~韓紙工芸って、韓国のカルトナージュみたいな感じで厚紙で箱や家具を作っていく工芸なんだけど、カルトナージュと違うのは、厚紙の上に貼るのも紙で、模様も無地の紙を切り抜いて作っていくって事かな(カルトナージュは、布や紙の柄をそのまま生かすのよ)その伝統的な文様が綺麗で大好きなんだ~~色々あった中でお気に入りの韓紙工芸をいくつか紹介するね一番すきなのはこの箱。ピンクの地に花の文様が綺麗だし、華やかな雰囲気が好き右の引き出しも淡い色合いが素敵だよね。その隣にあるのは、生徒さんの作品だそうなんだけど、白地に文様が綺麗に出てて、どれも素敵 玄関に飾ったら良さそうだわ~他にも素敵なポジャギや韓紙工芸が沢山あって、もっと紹介したいんだけど、あまり写真を撮ってなかったんだよねぇ~ 遠慮しないでバシバシ写真撮らせてもらえば良かったなぁ~~韓紙工芸って、厚紙で箱を作るのはカルトナージュと一緒なのに、完成した作品は、全く違うものになってしまう。それぞれに良さがあって、美しさも違う。ヨーロッパとアジアの美意識の違いが出てくるのかなぁ・・・でもその違いが面白いどっちが良いとかではなく、どちらも好き
2008.12.15
コメント(0)
今日は茶藝師仲間と一緒にプーアル茶のお茶会に参加してきました飲んだお茶は2003年、2005年、2006年のプーアルと宮廷プーアル、そして2006年と2008年のプーアル生茶、そして日本でよく売っているプーアル茶の7種類。飲み比べすると、それぞれにお茶の色も味も違っていて面白い♪古いプーアル茶の方がコクがあって味わい深く、美味しい(^^)宮廷プーアルは飲みやすくて、何となく上品な感じ(宮廷…だと思って飲んでるせい?(笑) 気のせいかな? f^_^;)生茶はプーアル茶と言っても、発酵が進んでいないせいか、緑茶や青茶に近い感じ。2006年は青茶、2008年は緑茶に近いなぁと感じた。2008年の方が作ったばかりで、一番発酵が浅いから、緑茶に近いんだろうね(^-^)日本でよく売っているプーアル茶も飲んだんだけど、飲む前からお茶の色が違う。良くないプーアル茶は濁りがあってお茶の色がクリアじゃないんだよね(^_^;)色もお醤油みたいな感じの濃い色なの茶杯を口に近づけた時にカビくさい香りが…他のプーアル茶とは、まるで違う香り(>_<)もちろん味もまるで違う。はっきり言ってマズイ┐('~`;)┌プーアル茶が嫌いと言う人が多いけど、そう言う人は、こんな感じのプーアル茶を飲んでるんだろうなぁプーアル茶嫌いの人にちゃんとした美味しいプーアル茶を飲んでもらいたいなぁ…って思いましたo(^-^)o今日はプーアル茶を沢山飲んだわ~ お茶でお腹いっぱいだ~ でも美味しいお茶を飲めて幸せ♪
2008.12.04
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
