2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日は午後も遅くになってようやくウチを出てセール中のニャっプスサイタマーに向かいました。 その目的とわ、昨日からセール期間中数量限定品のタンク錆除去剤でして定価4410円のところ、なんと980えん!!というなんともさえないブツなんですけどね( ̄▽ ̄;) で、肌寒いわ今にも雨が降りそうだわで車で行ったのですが、到着したのは5時近かったため、時すでに遅し、なようで限定特価品が陳列されているコーナーにタンク錆除去剤の姿はございませんでした・・orzまぁ、そんなに急ぎで必要じゃあないものなんでいいんですけどね(^_^;) ほいでもって他にも一つちょっと欲しいモノがあったので店内をうろうろして探していたらパーツ・ケミカル類を置く2階にはなく、ウェア・へルメットをそろえる3階の方で見つけました。 それは、KOMINEのライディングシューズです♪ まぁ、今使用中の裸風呂のライディングシューズはなにげないデザインで街中でも違和感なく使えて気にいっててフツーに普段履き用のハイカットのスニーカーとしても使っているほどの馴染んだアイテムなのですが、これってば乙号を購入直後に買ったと思うので少なくとも5年以上使ってまして、全体的にくたびれてて小汚い(てか一回も洗ったことないやww)し、底も磨り減ってきてるしでそろそろどげんかせんといかん(古っw)と思っていたのでした。 そこに、このセール広告で見つけた、数量限定よんきゅっぱのKOMINEのライディングシューズに狙いをつけたのでありんすw で、数量限定っちゅーわりには結構数が残っていて、人気ねーなーwと、置いてある箱を見ると26センチが7~8箱、私のサイズである25.5は2箱しかありしませんどした(汁 で、25.5の方を箱から出し試し履きタイム。手に取ったのが右の方だったので履こうとしましたが、靴紐がタイトに結ばれていたので甲高なわたしには全然つま先から先が入ってゆかず、地べたに座り込んでしまったりしてたら見かねた店員さんがあちらに椅子がございますのでそちらでどうぞ?と声掛けてきたんですがマンゾクセーので無視して靴紐を緩めて無事足が収まることを確認し、ぽかいあげ♪ その後はライコにも足を伸ばし、1月の買い物でポイント溜まってもらっていた2000円分の商品券を使ってなにやら今までのモノとはコンセプトと方式が違うっちゅーメリケンからやってきたタンク錆除去剤を購入し、帰還したのでありますたv 途中、北本市の旧道を走っていたら見かけて気になっていたラーメン店に入ったのですが、二郎系?な思いの他ヘビーなラーメンで、頼んだ小サイズで麺が300gもあるというのに普通に野菜(ゆでたもやしがほとんど)はどっかり盛られているわ、150円も出して肉増量の“ぶた”とか頼んだうえに、無料だからというのでわけもわからずトッピングしたニンニクと、カラメ(辛くするのだと思っていたらしょうゆタレを増量し味を濃くすることだった・・てかカラメにしたのが大失敗でしょっぱすぎてとってもじゃないけれどもスープを飲むという行為自体ほとんどできませんでした、、、)が手ごわすぎて麺もあと2口位といったところでギブかい?ギブなのかい?wwしてしまい、でふぉで2枚乗っかっているがパッサパサで旨くもなんともないチャーシューとトッピングの“ぶた”の方も150円もだしたのでなんとか我慢して食べつくしましたが、こちらは脂身が相当ついているのでそこそこジューシーでいいのだが、やはり脂っこくて後半キツイ・・・ 結論、ここまで来るのであればもう、行きつけの広島流お好み焼き屋・赤べこと目と鼻の先なのでそっちを食った方が断然幸せになれる! そんなこんなでサイタマー買い物巡りは胃もたれと後悔の念を残しつつ、しゅうりょうしたのでございましたw
2010年05月30日
コメント(0)
一区切り。さてコンゴ同志酔う・・・
2010年05月27日
コメント(1)

はい、先週にGS50の5時間耐久を走ったのでその前の週に走っていたDE耐のレポがみかん星人だったのですが放置プレイのまんまでした(笑) いや、もうそのままでいんじゃね?とか思ったのですが、一応〆ておくべきとちょろっとだけ続き。えー、1巡目の走行を終えた時点で燃費が悪く、ガスの残量が心もとないとのキャプテソIさんから言われ、給油タイミングが私が走行終了後というルーティーンとなっていたので ガス欠になったらあわてずコース外に出てマシンを燃料コックのある左側にそっと倒して使い切れていない燃料をよせてやれば帰って来られるからw と、鬼のようなアドバイスを受けた私は2巡目の走行ではすでにガクプルしながらの燃費走行に徹し、1巡目では13000回転とかまでブンまわしていたのをやめて11000~12000ほどに抑え、手抜き気味に走っていたのですが、それでもピットイン最後の周のバックストレート手前からガス欠症状が起き、いつ止まってしまうんだ・・と、超ビビリながらのピットインまでの道のりでした(^_^;) そうして、皆さん燃費重視の走行をしつつ処々のマイナートラブルによってピット作業の時間が多めになったので最後の3リッター給油券を使い切って後のない状況で私の3巡目、ゴールまで走りきらねばならない最後のルーティーンが回ってきました。 キャプテソIさんは、ピットで時間かかかったからもう余裕あるかた全開!止まったらコース外に出てゴール時間まで待ってあの作戦(↑に書いたバイクを左に倒してそのままじゃ使えない燃料を搾り出す)で帰ってチェッカーうけりゃOKだから♪ とか、気楽におっしゃってくださいましたが、私はガス欠ストップでそんなことしたかぁ~ないので、もう3巡目の走行は上限をシフトUPしたのちに使えない8000以下に落ち込まないギリギリの10500回転シフトに、コーナーでも後ろを気にしぃしぃ超安全運転をしガスガス抜かれまくった我慢の走行でした、、、 でも、この頃になるとマジでガス欠でストップしているマシンが多数コース外にあって、お迎えのゴンドラ車が来るまで手持ち無沙汰なライダーさんの姿もちょくちょく見かけたのでもうゴール時間までの残りの10分はホントに亀走行w そうこうしているうちにレース開始から7時間経過を告げるメインストレート上のデジタル時計が5:00を差し、感動の?ゴォォォーーーーーーーーーーール!! そして、自身初めてのチェッカーを受けてピットへ帰るまでのパレードランを体験するのですが、各所各所のオフィシャルの方々が旗や手を振って無事レースを走りきった我々を迎えてくれるのがとっても嬉しくってちょっと感動モノ♪これはほんと~~うにいい経験をさせていただきましたv・・ってか、このパレードランの最中にも前を走っていた2台がガス欠で止まってコースアウトしてましたw その後はメインストレート上にマシンを拘束し、レース終了後に参加者をそそくさと撤収させないように軟禁状態とし、表彰式w で、1位というのは同一周回ですとすべて同じ順位となるのでそう呼ばず、最多周回チーム賞というのが実質の優勝なのですが、そのチームは2008年シーズンで解雇されたのちに2009年のもてぎで自費出場をし、ラスト数戦になってチームドイチェに拾われ無償でmotoGPの250ccクラスを昨年まで走っていた青山周平選手率いる、桶川塾の選抜チームでした!いや、そういえば何度もこのチームのチビッ子にズバッッッ!!と抜かれてましたわ( ̄▽ ̄;) そんなこんなで準備にすったもんだしまくった2010年のDE耐はマイナートラブルこそあれ、転倒は1度もなく完走できまして、終わってみれば順調なレースだったのかも?(´∀`;) ってなわけで、来年もまたDE耐に出たいでぃーーっす(寒)あ、そうそう我等がチームの順位ですが、な、なんと!昨年の52位から、ジャンプUPした堂々の32位!!!・・・ま、先ほども書きましたが同一周回は同順位となる、DE耐のゆとり順位での32位ってことで、リザルトに書いてるチーム順番によるとこれまた昨年から20番手位UPした、103番目なんですけどねーww
2010年05月26日
コメント(1)

先週のレポも終了していないのに、本日は筑波サキトコース1000にておこなわれた、SUZUKI GS50のワンメイク5時間耐久レースに参戦してきました。ってか、1日じゅう雨降りまくりまくりすてぃだったので最後にゃブーツん中が池になってました(涙 とりあえずいい感じで書いていたレポを保存する前に消しちゃってすでにやる気ゼロなんで、好奇心の強いお方はようつべの動画でもみといてちょwGS50ワンメイクレーススタート!!
2010年05月23日
コメント(2)

1巡目が終わり、私自身としては後ろから来る速いバイクを避けつつば走行でまともに決まった周回はあまりなかったのですが、昨年のベストタイムを1秒ほど更新しちょっと満足♪(ただオーナーであるIさんから比較すると7秒落ちw)していたのですが、ここで問題が発生! そう、マシンの燃費が思っていたよりも悪いらしく、2人走って給油のパターンだと微妙にもたないっぽい・・・(汁 ・・はい、私はタイム遅いくせに13000回転とか回しちゃってまして、オーナーに、そんなに回してんのか!?とか言われちゃいました(´∀`;) でも、今のこのマシンのキャブセッティングの状態ですと8000回転以下は ボボボボボボボ・・・といってて回転が上がらないとうか、だんだん下がってしまうので使えなく、それで上は12000~13000回転位まで回さないとシフトアップした際に回転が8000以下に落ちてしまうのでうまくつながっていかないんです・・・ だもんで、皆さんブン回して走るもんだから燃費に厳しくなるって寸法。。。2巡目は、1人辺りの周回数を減らし、燃費走行をしていくことに。。さすがにこの症状は昨年から出ていた症状だのでそれなりに走らせることはできるようになってはおりましたが、オーナーのIさんは下がキレイに回らないのが不満だったらしく、自身が走行終了し終え、2ndライダーのMさんに交代するタイミングでこのレース中にスパークプラグに火花を飛ばすCDIを社外のPOSHのレーシングCDIから、ノーマル(っぽい)CDIに交換をしだしたのでした。。。 ってか、この場でそんな重要な部品を交換するんかい!とかツッコミたくなったのですが、こはまじぇてもらっている身なので口には出さず作業を見守ります、、 で、その交換が済み、Mさんがコースへ飛び出して行ったのですが、即ピットイン・・・ その理由が、8000以下が使えないのはそのまま変わりないのに、上が10000回転でリミッターが効いちゃうからまともに走れない! エエエエ-------------( ゚д゚)ーーーーーーーーーーーーーーーーッ!?だから言わんこっちゃない・・・とか、言いたかったのですが、それも封印し結局はCDIを戻したんだか配線をイジったんだかはわかりませんでしたが、その後は無事走れたようですが、また余分な時間をかけてしまい、ますます周回数は伸び悩む・・・ その分燃費には優しくなってきましたけどね( ̄▽ ̄;) さらに2巡目3rdライダーのシャッチョーT氏が走っている時に予定周回数に達していないのにピットに戻ってきたのです! 何かのトラブルか、いよいよマシンがイカレタのか?!と、ガクプルしつつTを迎えると足元を指し、“シフトレバーのリンクが外れてしまってギアチェンジができない!”というマイナートラブルだったので 少しホッとしましたが、早速抜けたリンクの締め付けをし、再度コースイン。 駄菓子菓子!またすぐに戻ってきて、また抜けた! これ、材質がアルミだからもうネジ穴がバカになってるから取り替えないとまた同じことになるよ。。 と、もはや部品を交換しないことには解消できないトラブルということでピンチ!! しかも、この重大な局面だのにオーナーのIさんはどっか行っちゃってて交換するパーツがあるのかもわからない、、、 結局、Mさんがわれ等がマシンの使用しているバックステップをデリバリーしていて、この場に来ているオリジナルパーツ屋さん、ダイレクトドットコムの中の人から対策品の鉄製のリンクをもらってきて交換、その後は問題なく走れましたw と、ここで再度一時停止w
2010年05月21日
コメント(1)

レースが始まり、先ほどキャブのセッティングを変えて全く試走をしていなかったのでまずは無事1周して戻って来るのか心配でしたが、調子はまぁ、良くなったみたいで普通に周回をこなして作戦通り数周してすぐに給油PITIN。 そう、このDE耐では7時間もの走行ですが使えるガソリンは1台につき18リッターと決められていて、バカみたいにパワーを絞りだして燃費の悪いマシンは完走させるのがむつかしくなるというルールとなっています。そしてその18リッターは3リッターごとのチケット綴りを購入して切り離して使うので1回の給油量は3リッターのみ。 まず一番始めはそのうちの3リッターをウォーミングアップ走行前の車両チェック時まで空にしておいた燃料タンクに給油し、給油口をオフィシャルが用意したテープにて封印。しかも給油ポイントにマシンを1度入れるとその場所から出るまでに最低10分はいなくちゃならず、給油ポイントに入る際に渡されるタイムカードに刻まれた時間から10分以上経ってから出口にあるタイムレコーダーに退出タイムを打ち出さなければならないんで、上位に食い込むためには安定した速さを維持しつつ燃費と効率のよい給油ピットINが必要になるのです。 ということで、チームキャプテソのIさんの立てた作戦は、4人のライダーで1順9周で交代、燃費をリッター30キロほどと計算し、3リッターでおよそ90キロ走れるとふみ、1周4.8キロのコースだので、1人9周して43キロちょっと、ということは2人走ったのちに給油PITINをすればおけ!というもの。 ですが、最初はウォームアップランで燃料を使っているのでスターティングライダーが数周走ったら様子見もかねて給油PITINをすることにしてほどなくして給油PITIN。 で、人員に余裕のない我がチームは、ピットクルーは2人いてくれているのですが、毎周毎周ピット前通過時の時刻を記録していかなくてはならず、その記録を書いた用紙を1時間経過ごとに給油ポイント入り口そばの投票箱に投函していかなくてはならないし、コース上のライダーに給油PITINのタイミングだよとか、ライダー交代のタイミングだとかを伝えるサインボードを出す人も必要なのでピットウォールのコースサイドにほぼ常時2人とも張り付いていなくてはならず、給油のサポートをしてくれる人員は走行しているライダーの次の次の人がやるという歳末たすけあい運動方式(笑) そんなこんなで給油のパターンは出来上がったのですが、それとは別の決め事として、コース上にセーフティーカーが入った場合、周回するペースが極端に落ちるのでそれを認識できたら走行中のライダーは、自己判断で給油PITINをしにくること。 また、給油補佐のライダーも緊急PITINに備えて給油ポイント入口に詰めておくというオプションも打ち合わせておりました。 そのオプションは早速2ndライダーのMさんが最初の走行をしている時に発動する場面がきたのです! 場内アナウンスにてセーフティーカーが入ったと放送が流れたとたん、他チームも同様に給油に入り込んできて給油ポイントがマシンでごった返すようになりましたが、給油作業自体は最低でも10分掛けないといけないので多少混んでようが影響は出なく、セーフティーカーINでの給油作戦は必須のオプションですね! ということでスタート直後の1stライダーでの給油終了後は、3rdライダーのシャッチョーTが私へとライダー交代を行う前に行う予定だったのがズレて、2ndライダー終わり、4thライダー(つまり私)終わりでの偶数順番ライダー終わりの給油となったのでした(´∀`;) ってか、ここまででも異様に長くなったのでいったん切りますw
2010年05月20日
コメント(0)

はーい、昨日Yoshiさんのところへリンク張ってDE耐のレポを丸投げした日記で概要はお分かりいただけたかと存じますが、一応ライダーとして参加した自分目線でもレポっておかないとだめだろう、ということでチマチマ書きますかね。。 朝は6時にツインリンクもてぎに集合っていうことだったので、我々は午前3時半頃にグソマを出発。 多少遅れて6時半頃に到着したのですが、さすがに参加チーム数124、各チームで数台の乗り入れ可能な車があるといことでピット脇パドック駐車場はトランポっぽい車でいっぱい。とりあえず第2パドック駐車場へ停め、ヘルメットやツナギにブーツ、その他もろもろあるのでチームの使えるピットまでが遠くてちょぃとイヤになりかけましたが、無事端っこのほうのピットへ到着。 そこにはマシンと第2ライダーのMさんとで相乗りしてきたマシンのオーナーであり、チームキャプテンの会社の先輩Iさんが準備を整えておりました(^_^;)で、いろいろピットに荷物を運び込んだりと闘いの準備を整えたのち、まずは朝のウォーミングアップ兼ラップタイム計測器動作確認のための周回をこなさなくてはならないので 最低限ゴールラインを1回通過しなくちゃならないのですが、オーナーのIさんがコースへ飛び出していったのですが、すぐにピットイン(本当はピットに入れるとその場で失格なのでピット前の通路上にINしてたのですが。)してきて、いきなりキャブ開け作業を開始・・ 私は先月のIさんとの練習走行会にてイヤというほど繰り返した中古で仕入れた燃料タンク内部のサビがキャブに回り、ジェットを詰まらせてエンジンが吹けなくなった症状がまだ起きてるんかよ!?(ガクプル・・)と、2周走ってはピット入りし、キャブを開けるというエンドレス作業の悪夢がよみがえりましたが、どうやら今回のキャブ開けは高回転域でフケなくなるので燃料が足らない症状を解消するためのメインジェット交換だけで済んだのですが、あまりにもすぐに帰ってきてたので責任周回をこなしてないんじゃないかとドキがムネムネしておりましたが、その前にすでに1周はしていたようで決勝終了後リザルトにペナルティの4周追加は免れていたようです(^_^;) そうしているうちに、決勝の始まる午前10時が近づきいよいよ7時間にわたる長帳場のレースがスタート! ってか、我々が陣取るピットはメインストレートの始まりに程近いところで、スターてぃんぐグリッドは、124台もの参加車両だもので、50台ずつの3グループに分けた各グループを時間差でスタートさせていくというやり方で、しかも我々のチームは堂々の47番グリッド!(ま、予選のタイム順ではなくクジによるものなんですがw)なもんで、1番目のスタートのグループだからメインストレートの先のほうなもんでスタートするところなんってまったく見えませんでした。。。 そんなこんなでレースは始まりましたが、すでに長いので続く(?)
2010年05月20日
コメント(0)
ということで、日曜に行われたDE耐のレポを書かねば書かねばと思いつつも頭痛やらなにやらでいまだに書いていないダメ人間ですが、いよいよマンドクサクなったので、このたびピットクルーとしてお手伝いいただいた、Yoshiさんのレポが完成したようなのでそっちにリンク貼って丸投げwwwDE耐レポその1DE耐レポその2はい、手抜きというのもございますが、結構忙しかったので撮影している暇がなく、手持ちの写真がほとんどないのよねん(´∀`;)
2010年05月19日
コメント(2)
頭痛が痛い...だもんで夕方過ぎに頭痛薬を飲むのが日課になりつつある。いざという時に効かなくなるから連ちゃんでは飲みたくはないんですけどどうにも我慢ならないのでつい飲んでしまう、、ってか、首の右後ろ辺りのスジが痛いんで、そっちからきてるのかもしれない。。パソってる時とか寝る体勢のパターンが決まってるから重心が偏って姿勢がくずれているのがげいいん(←なぜか変換できないw)また接骨院行ってパキャッ!ってやってもらうしかないのかな、、、orz
2010年05月18日
コメント(0)
はい、昨日はミニバイクの7時間耐久レース、DE耐に参加してきて全身が鈍い筋肉痛なダメ人間NoriNoriでぃーっす(ノ∀`)ァィター で、レポも書かずにお休みだった本日は土曜日に購入していた新型パソコンを設置しとりました♪ いやね、ついこの前にも友人からお古の自作WinXP機を譲ってもらい使用してたのでございますが、モニタは手持ちの中古で数年前にヤフォーク入手してた旧型VAIOのモニタを引っ張り出して利用してたのです..ですがそんなに使っていないはずだのに最近になり色の調整機能がバカになってしまい、画面がピンクがかったりブルーがかったりして大変目に優しくない状態になってしまった為モニタを探していたのですがモニタ単体でも1.5~2万近い値段になるようなので躊躇していたところ、この週末に外装前の売り尽くしセールをしていた地元家電量販店チェーンに行ってみたら低価格がウリのあのメーカーのモニタ付きパソコンが一万引きでおのろきの50kを下回ったプライスを付けていたので思い切って買ってしまいますた(^-^)/ つか前のパソコンではXactiで撮影したハイビジョン動画が処理落ちしてしまいまともに再生ができなかったのですが、このパソは一応CPUはデュアルコアで以前のものとは処理速度がダンチでグラフィック機能も3Dゲームとかだと苦しいかもしれませんがそこそこのグラフィックボードが入っているので動画再生もバッチリっすv これで快適なパソコンライフが漫画喫茶、、もとい満喫できそうです(*^-^)b
2010年05月17日
コメント(0)
栃木名物 レモン入牛乳がソフトクリームになってるちうのでレモン入牛乳は飲んだことないのに試してみますた(^-^)/ 駄菓子菓子! 殆どレモンの風味も味しねーんで普通のソフトクリームと大差ないじゃんかYo!
2010年05月16日
コメント(2)
去年はレスキューファイヤーでしたが今年はゴセイブルーみたいです(^_^;)
2010年05月14日
コメント(2)
はい、今日も会社帰りに板金屋に寄りましてカウルの塗装前の下処理、600番の耐水ペーパーにてシコシコ磨き上げ作業。 なんだかんだで7時頃から10時まで作業しとりました(+_+) しかも燃料タンクの方はサーフェイサーが塗られ塗装前の最終磨きを職人さんの手によりなされてはいましたがまだ色は吹いてなく外装類が全くミカン星人な状況は変わってねー(汁
2010年05月12日
コメント(2)
はい、昨日の今日ですが、また本日も会社帰りに板金屋さんに行き、外装の下地作り作業をしてました。 で、昨日アクリル板を切り出して苦労して作ったスクリーンでしたが、フロントカウルとアンダーカウルをドッキングして、車両とあわせてみたところ、どうにもこうにもハンドル周りと干渉が激しく、これを上手く収めるようにするには相当時間を掛けなくてはならない&別タン式ブレーキマスターが最低でも必要だということが判明。 実は14日に車両の事前車検&参加ライダーの装備一式のチェックがあるということで私は行きませんが先輩がマシンと皆さんの装備一式を持ってってツインリンクもてぎまで行くということになっているらしく、実質マシンメイクが可能なのは今日明日の夜までということになるのでそんなフィッティングからしなくてはならないようなカウルを仕上げることなぞまず無理。。。 しかも肝心の板金屋シャッチョーさんは本業が忙しいうえに今日の作業中に奥さんが調子悪いとかでこれ以上本日の作業が不可能。といってもその時間ですでに9時半はとっくに回っていたのですが、、、(汁 ちゅーことで、カウルは昨年のアッパーカウルのみを修復して使用。アンダーカウルはつけずにハーフカウル仕様にし、アンダーはオイル受け用のちっこいヤツで、しかもカラーリングもシャッチョーさんの判断でマニアうであろう、真っ黒でいくことになりました(^_^;) ってなわけで私はちっこいアンダーカウルのペーパー掛けをした程度でしたが今日も帰宅は10時半(ノ▽T)ァィター しかもマシンメイクはあまりすすんでおりません・・・マジで大丈夫なん?(滝汗)
2010年05月11日
コメント(0)
今日はいよいよ差し迫ってきた16日の日曜日のDE耐決勝に向けて、マシンメイク(まだ完成してないんかよorz)をするから朝10時に集合!と、マシンオーナーの会社の先輩に昨晩メールで指令を受けたので、同じく参加者である元同期が独立してやってる板金屋に行って主に外装の下準備作業にいそしんでおりましたが帰路についたのが夜9時過ぎと異様に長い間作業してまして、普段カラダつかわなくてなまりきっているので今は全身パキポキです(>_<) つかこんだけやってもまだ単なる下準備…板金屋やってるシャッチョーさんは私が帰る時間まであれこれ仕事していてマシンメイクには殆ど手付かずだったんですが、この後から私がペーパー掛けし塗装を剥いだ燃料タンクにサフ吹くって言ってましたのでもしかしたらまだ作業してるのかも… てか言い出しっぺのマシンオーナーの先輩は、用事あるからとお昼頃に帰ってしまっているのはここだけのハナシ(;_;) てか昨年もでしたがこんな調子でマニアUNOか?(汁
2010年05月10日
コメント(2)

はい、本日はオプション付きでしたがニャップスサイタマー店に行ってきますた。 そこで、かねてから購入しようと思っていた“ジェッペル”をついにゲットv はい、それが、このおさしんのブツでやんす♪ まぁ、元が6.5K程の物が特価で10%オフ、更に白と黒が展示してあって白がいいということで在庫確認してもらったところ展示してあるこの品物しかなかったので更に5%オフしてくれたので5250円ほどで買えた計算になります♪ま、明日なら店内全品10%オフセールをやるんで明日くればもうちょっとお安くはなったのでしょうけど、明日は明日で用事があるので来られないから御の字ですわv で、このジェッペル、ダムトラックスっちゅーところの安物なんですけど、後ろの方にこんなステッカーが貼ってあるのはご愛嬌ww いや~、ワタクシ、小顔なもんでwww その後、ニャップスのある桶川からいちにちじゅうやまみち旧中山道を北上し、鴻巣にある、広島流お好み焼き・赤べこにて超ゴキゲンな広島お好み焼きと初めて頼んだ玉子焼き(エビ入り)を堪能し久々の土曜のお休みを堪能したのでございました♪
2010年05月08日
コメント(0)
かのギャルSo-neも番組の収録に来た、グソマでは知らぬ人は居ないんジャマイカ?という激盛りパスタ&洋食のおみせ、パンプキンのチキンカレーランチ730円はいかが? つかパスタのバヤイは他のお店では大盛以上なSサイズで頼んで完食している私でしたが、この多量のご飯の前にはあえなく撃沈。あと5分の1(これで他店の半カレー位あります)がどうにも平らげることができず、この私としたことが残してしまいました…orz その後リーマンの集団が入ってきてオムライスやチキン“かつ”カレーの大盛を大多数の人が頼んでいたので暫く観察しておりましたが、オムライスの大盛はまんまフライパンの容量いっぱいな巨大さで、直径30センチはあったマジぱねぇシロモノ。 更にチキンかつカレーにおいては私がギブアップした普通盛りよりももっと凶悪に盛られたご飯にでっかいチキンかつが2枚乗っかった皿となみなみとルーをたゆたったカレー入れが別々に来てました( ̄□ ̄;)!! で、暫くは様子を見ておりましたが流石に完食できそうな人はオムライスに1人いましたがチキンかつカレーの方は 2人いてどちらもムリそうでした┐(´ー`)┌ そんなこんなで久しぶりにパンプキンの激盛りの洗練を受けて食べ残しを出すという屈辱を味わった今日のランチなのでしたが、その後も腹はこなれず晩飯不要でしたとさ(ノ∀`)ァィター
2010年05月07日
コメント(0)
はい、4連休のみのGWももう残すところあと1日となってしまいました。 ですが、昨日は午後の数時間のみ自由時間だったので乙号で出撃しました♪ちゅーても赤城山にのっそり登って下るっていうお散歩ですが・・・ で、今日は榛名山!!・・の、ふもとのスカイランドパークっちゅーU遠地でしたorz で、明日はフリーだ! 某栃木の赤い豚鷹さんのところでこっち方面にこられるっていうツーの企画があったのでドタ参しようかと目論んでおりましたが、先ほどブログの方に参加表明しようと思って訪問してみたら明日のツーは中止にしますって記事に差し替えられておりました、、、ちゅーことで明日もバイクには乗れそうにないっぽい・・(号泣
2010年05月04日
コメント(0)
1日自宅警備して、外に出たのが夜6時半過ぎの買い物だけですた。ダメ人間ですものw(ノ▽T)ァィター
2010年05月02日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


