2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
“大変だ”のタイヤ交換しうりょうしてたりしてます(^o^)v-~~~ …つか、これワンサイズ太い110ですが車体とあんまし変わらない…すり抜け上等!な激細マシンの面目躍如なアングルでんな(゜∀゜)ァハハハハハノヽノ \ノ \/ \
2010年07月30日
コメント(0)
スプロケつきました(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
2010年07月29日
コメント(0)
![]()
こんなんなんwフロントミシュラン【汎用】パイロットスポーティー フロント 17インチ 90/80-17 M/C 46S TL/TT価格:7,245円(税込、送料別)リアミシュラン【RS50用】パイロットスポーティー フロント・リア兼用 17インチ 110/80-17 M/C 57...価格:8,977円(税込、送料別)えーこの“大変だ”のタイヤ選択にあたり、本来のタイヤサイズはフロント、80/90-17 リア 100/80-17 という原付のNS-1よりもほっそいというペンシルタイヤなんですが、ノーマルサイズですと見た目が異様にカッコ悪い(特にリア)&選択できる名柄が少ないんで純正OEMのIRCの耐久性(のみ)重視のなんとかかんとかイーグルグリップ(笑)とかいうのなら、普通?に取り寄せ可能みたいですが、よそ様のインプレを見ると本気でヤバい位耐久性重視なタイヤだそうで晴れの日にでも白線に乗っただけですべるんだとか・・(汁 ですからそんなタイヤはいくら安くて持ちがよくっても私のバヤイ、通勤専用でコスト最重視な用途ではござんせんのでもち却下。 そんなに飛ばすことはないにしろ、お山にも行きたいので多少グリップしてくれるタイヤでないと危険が危なさそうだのでいいものはないかと物色したところ、 特にフロントの80/90-17というサイズはなかなかラインナップされていないようです、、BSのハイグリップバイアス、BT39SSであれば用意されてはいるんですけど最初に書いたとおり、なんにせよ純正サイズでは激ほっそいんで1サイズUPの線で行こうと考えているのでフロントを1サイズUPした90/80-17に変更すればそのBS BT39SSと更にDPのハイグリップバイアス TT900GPも選択可能になるとのこと。 ですが、両者ともリアの1サイズUPのラインナップはなく、リアの100/80-17のまんまで行くしかないというのがネックに・・あ、DPのTT900GPなら、110/80-17というサイズはあったことはあったのですが、フロント専用となっていたのでちょっと選びづらい、、 (しかもライフが極端に短く4~5000キロで終了なんだとか・・)ま、ライフの方は別にそれでもかまわないっちゃーかまわなかったんですが、問題の激細サイズの方をなんとかしたかったのでそちらも却下。 ・・・2サイズUPの120/80-17とかならどちらも選択可能だったのですが、さすがにちょっと太くしすぎで悪影響の方が大きそうですしねぇ、、(^_^;) そんなこんなでネットで情報収集をしてみると、多少なりともスポーツ系でそんなサイズがラインナップされているのは、欧州販売での小排気量バイクに純正装着されているピロリのMT75とかいう聞いたことのない銘柄と、美酒乱のパイロットスポーツ! ・・ではなく、パイロットスポーティ(苦笑)とかいう2つを発見。 ほいで最初のアヒャ!リエイトのリンクにあるとおり、数件履かせている人のインプレがあり、そこそこ評判が良いっぽい美酒乱のパイロットスポーティに決定! (タイヤパターンも旧パイロット系のカッコ良さそうなので見た目もGOOD♪ ちなみにMT75は溝の多いツーリング系っぽいパターンでイマイチ)お値段も先日のニャップス10%オフの時に注文してカネ払っておきましたので工賃・エアバルブまでひっくるめて17Kちょいでしたのですぐそばにある、レーシングMAXの5%オフ時にホイール持込でFZR250のタイヤを交換した時より1Kほど高いのですが、レーシングMAXにはピロリのMT75はあったのですがパイロットスポーティの方は扱いが無かったのと、車両持込みでの作業工賃であればMT75とほぼ同額だったのでヨシとしましょう♪ さて、雨にも強いというパイロットスポーティ、一体どのようなタイヤでしょうかねぇ~フロントがうねってふらつくのが解消されればいいのですが、、(まこれはステムベアリングとっかえない限り治んないと思いますが。。)
2010年07月27日
コメント(0)

はい、日曜にバイクの森おがのにZ乗り集まれーって某BBSにて呼びかけてミーティングをやろうってゆ-事となったので行っておりました。 まぁ、内容はあれなんでレポは提督のとこへリンク貼って丸投げしまつwww ってか、2次会?で行ったグソマ上野村にある峠のうろん屋・藤屋の極太田舎天ぷらうろんが、まいうーでした♪つか昨年10月にしびあるこちゃんが消失する一週間前で最後のツーになたおもひでの地でもありますので味以外でも感慨無慮ですた?(´∀`;)
2010年07月26日
コメント(3)
はい、昨晩のドラスタナイトセールに行ったばかりだというのに本日は“大変だ”に乗ってサイタマーバイク用品店巡りをしてきましたv はい、本命は大変だのタイヤ交換ということなのですが、FZR250・0号機に適合するのAFAMのリアスプロケが在庫で置いてあるニャップスが、そのAFAMスプロケを25%オフってくれちゃうっていうんですからこれもゲットしないわけにはまいりませんw っちゅーことでスプロケはゲット♪そして、タイヤの方ですが、ちょっと珍しい銘柄&サイズな舶来タイヤだもので店舗在庫はなく、取り寄せとあいなりまして、1週間以内には届くってぇことらしいいので入荷され次第、またニャップスに行くことになりました(^_^;) っちゅーことでもう目的の2つは目処がついたのでそのまま帰還してもよかったのですが、せっかくここまで来たのですからライコにもはしごw で、前回行った時に在庫処分の或るものを狙っていたのですが、残念ながら売れてしまっていたのか、もしくは同じ製品が25%オフになっていたので、どさくさにまぎれて同じプライスに付け替えられてしまったいたのかは不明ですが、25%オフでかなーり激安にはなっているのですが、同じものが前回の処分品の価格より3Kも高くなっているのをみると購買意欲は萎えてしまいましてそちらは却下。 ですが、昨日のドラスタでは15%、ニャップスでは10%オフだったイジリウムプラグがライコでは20%オフでしたので、大変だ用に1本(で済むから単気筒車は助かるわぁ~♪)、更に大変だ用のオイルとして、ZOIL10%添加エンジンオイルがこれまた15%オフで1L3.1Kで出ていたので(これまた大変だのオイル交換時の量は1Lで済むので助かるわぁ~♪)1本いっときましたv まぁ、オイル1リッターで3Kもするヤツなんて普段は早々使わ(え)ないのですが、実はライコのDMハガキには3150円以上の会計時に500円引きをしてくれる券も付いてたのでプラグ1本買うだけでは3150円に到達しなかったのでそえれ使う名目でもあったのでまぁヨシとしましょう(´∀`;) ってなわけで、ずっとセールのターン!にまんまとハマっている私でした(ノ∀`)アイター さて、明日は参加人数2名が危惧されている、ZミーINサイタマーが秩父はおがのの森にて開催されるので早く寝ます(←ってはよ寝ろw)
2010年07月24日
コメント(2)
はい、タイトルの通り今日明日の夜8時~10時まででグソマで貴重なバイク用品店のひとつ、ドラスタにて恒例の会員限定ナイトセールが開催されるということで、本日I勢崎店の方へ行ってきました。 ほぼ全品店頭通常価格より15%オフになるのでたいてい開催されるとたいして欲しいモノもないのにフラッといってしまい、なんやかんやで買い物をしてしまうという甘い誘惑なセールです(苦笑) まぁ、今回は大物は買わずに小物数点のみの買い物でしたv ひとつは先日引き取ってきた“大変だ”wの2灯式ですが、クソ暗~い15Wのハロゲンでもない白熱電球、しかもPH7型というやたら特殊な原チャリとかFZR250Rの'90式以降のプロジェクターヘッドランプと同じバルブを使っているので替えのバルブもなかなか出回っておらず、あっても高いんですよね・・・(しかも小さい割りにHi/Low切り替えだし) とまぁ、このような前時代的な照明の為早急に見直しを必要としていたので、数日前この店舗にて叩き売りコーナーに転がっていたPIAA社製高効率バルブを見つけていたのでゲット。 これは数日前に来た時に叩き売りコーナーにあったのでいざ買おうとしたところ、このお店の店員さんと顔見知りな人がいてその人にこの「ナイトセール」があることを知らされて、数日待ち構えていたものなのでした(´∀`;) その他には、バイクカバーと燃料系クリーナーケミカルといったモノを購入しましたが、一番深刻な“大変だ”のタイヤとか、FZR250・0号機のあれやこれやとかはこれまたセールを開始し始める、サイタマーのバイク用品店2店で探すとしましょうかねぇ、、、って、そんなにカネがないっちゅーねんw(ノ∀`)アイター
2010年07月23日
コメント(0)

はい、先日愛知くんだりまで行ってたのは、実はこれの引き取りが目的だったのでした~♪・・・ん? なんぞこのCBPって?!(爆)まぁ、ナンバーも取得しましたのでちょろっと乗ってみたのですが、どうにもこうにもフロントがふらついて気持ちくない・・・(汁 タイヤが元もとコイツは前後ともタイヤが激細なうえに、磨耗しててサイドもひび割れてるからダメなのかなぁ、、こんなだし・・・↓ とりあえず近いうちにタイヤは交換する予定なのですが、たぶん問題はこれよりも、ステムベアリングがイカレてるっぽい・・・だってまっすぐ走っていてもフロントからうねるようないごきがするのですからフツーじゃあないですよね・・(汁 しかし、こいつってば、ほほえみの国出身(っちゅーことは外車!?www)。部品どこで頼めばいいんだろう・・・
2010年07月21日
コメント(4)
昨日はナゾのミッション遂行で名古屋へ行ってたりしてて作業が滞り気味のFZR250・0号機ですが、本日は一昨日に終らせた錆の出ていたスイングアームの塗装も乾いているということだので組み付けてNewタイヤを装着した3LN用の3.5インチ幅のワイドホイールまでくっつけて後ろの足周りを形にしようと作業開始。 で、スイングアームをバラしついでにFZR250・0号機のリアショックが、抜けてはいなさそうなのですが、これまたバネに錆が出ていて見た目があんまりよろしくないのでヤフォークで100円ゲットしていたマイチェン後のFZR250(3HX)用の程度の良さげなリアショック(リンク付き)にも交換しちゃおう♪という作戦でしたので早速ジャマなリンクを外し車体に組み付、、、あ、あれ?なーんかリンクの形状が全然違う・・・ってか、ショック下部の取り付け部の形がぜんぜんちげーし!(ガーーンそう、マイナー前のFZR250・0号機の2KR型ではリアショック下部の取付は筒状のカラーで前後方向のみのいごきしかしないのですが、なんと、マイナー後のFZR250(3HX型)では、リアショック下部のリンク取付部がボールジョイントになっていてある程度ぐりぐり前後左右にいごくような構造になってるんですよ! ・・・なら、リンクごと移植したらいいじゃない?とか言われると思いますが、実は2KR型のリンクの根元(車体取付側)は、3HX型の車体取付側のリンク幅より3倍位広くなっているのです。。 まぁ、何かリンクと車体との間にカラーのようなものがあるんだとは思うのですが、、、手持ちのパーツリストは2KR型までのしかないverだので、3HX型のその位置のリンク構造がわからないので万事休す、、、 駄菓子菓子そ、そういえば、FZR250のデ-タ比較のサイトを見てたら見た目はほとんど変わり映えしていないマイナー後pの3HX型であるが、排気デバイスのEXUPが装着されたっていう一番大きな変更の他に、ステップ位置の6ミリUP、路面追従性を高めるためのリンク変更とか細部に数々の変更が行われているとか言うのを見た気がするが、こういうことだったのか・・・(汁 っちゅーわけで今の錆さびショックを使わざるをえなくなったので、またリアショックの錆が出ているバネをワイヤーブラシでテケトーに磨き、サビチェンジャー塗って錆対策&若干の見栄え改善を施し、これでやっとこスイングアームの取付作業に取り掛かれるようになりました、、(汁 まぁ~このスイングアーム&リアショックの取付けが簡単な知恵の輪状態であ~じゃないこ~じゃない、うわっカラーが地べたに落っこちちゃったっっシャフトがささんねぇ! と悪戦苦闘をし やっとことくっつけられたかと思ったらスイングアームにチェーンを通し忘れていてチェーンが組めないので再び全バラ、、とかもうイヤんなちゃっちゃうよ~♪と歌いたくなったほど・・・(´∀`;) でもなんとかスイングアームがくっついたのでこうなればリアホイールまでイッキにくっつけてリア足を完成させたく思い、ホイールにハブをくっつけ(ホイールダンパーを新品にしたのでホイールとハブはダンパーのゴムとゴムの間に放射状に6本の出っ張りを入れて固定する方式なのですが、古いダンパーの時にはすんなりくっつくうえに、ハブを下側にして傾けるとホイールからハブがストンと落っこちてしまっていたのに組み付けるのすらなかなかハブが入っていかない位のキチキチ状態になるんですねぇ~こりゃ換えといて正解でしたわ♪とまぁ、脱線しましたがリアホイールをスイングアームにくっつけたところまたもや問題が発生・・・ そう、3LN型FZR250Rから流用のホイールなんですが、これに装着されているリアスプロケの丁数が、2KR型は55丁なのに対し、3LN型になってからは56丁と、1つだけ大きくなっているんです。。 でも、たかだか1丁の差ですから全然無問題だろうと交換しなかったのが仇となってしまいまして、チェーンの張り調整の位置を一番手前に持ってってもチェーンの長さが足らなくってスプロケにチェーンが掛かりませんでした、、、ううむ、、チェーンを新調するって手もあるが、まだチェーンはイケそうなのでカネもかかるしできればまだ使いたいんでこれはまた実家に行ってFZR250・1号機に組んだ0号機のホイールをいったん外してスプロケを取っ払ってくるしかないのか?(泣 そんなこんなで、FZR250・0号機のリア足、半完成!( ̄▽ ̄;)
2010年07月18日
コメント(0)

はい、本日はなぜか愛知県へ日帰りで行ってきますたvまぁ、ひとつの重要なミッションを遂行するついでにナゴヤシティに出向いてサブミッション(←そりゃ関節技ww)を遂行してきたのでありました。 ま、メインのミッションの成果の方は後ほど紹介するとして、この日記では、今もなお私を苦しめ続ける結果となった、サブミッション(←だから、そりゃ関節技www)の方をご紹介。 そう、私がナゴヤシティへ行く理由としてかなりの確立を占めるあの場所へ行き、登山をするというものw そう、かの有名な喫茶マウンテンに4度目の登山をしてきたのであります! で、今回チョイスのメニューは、レギュラーではなく、店内の貼紙メニューの中のひとつ、赤いワンピース(激辛スパ)700円でした! で、前回の3度目の登山をした時には、同じく激辛とあったメニューのピカンテピラフを食べたんですけど、それはまぁ辛いことは辛かったんですが辛いもの好きな私には強敵ではなく、フツーに完食した記憶があるものでこれもそんなにたいしたことはないとタカをくくっておったのでした(´∀`;) で、周囲の方々の注文した甘口スパやら、相変わらずの超高高度を誇るかき氷シリ-ズやらのトンデモメニューとともに1品2500円もする、うわさのあつげしょう(大)を注文する若い男子3名のパーティがいて、あつげしょう(大)の実物を観られたりと収穫だらけ(笑)・・ま、周囲の登山者は若いグループとかカップルだらけで、土曜のお昼1時過ぎにオサーン単身で登山しに来てるっちゅ-パーティは皆無でしたのでちょっと気恥ずかしかったりはしましたが・・・(汁 ほいでもってオーダーした赤いワンピースがキタ━━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━!!! はい、見た目にはさほどの破壊力を感じないビジュアルなんですが、これが罠。 一口めで辛いもの好きな私でも おお、、結構クルな、、、(汗)と感じたほどの辛さ。 中盤から終盤にかけてはお皿の底の唐辛子まみれのソースが発掘され破壊力が更に倍増。 この頃には私はもう脂汗に はなじる、目からは涙が染み出すといった分泌物でまくり状態で、これは量に、ではなく、辛さで遭難(*マウンテン用語にてメニューを完食できないこと)するかも・・( ̄▽ ̄;)と、途中下山を余儀なくされるかも…と、度々感じました。。 ですが、基本的に唐辛子での辛味で、今回のメニューが超油ギットギトではなかったものですからまぁ、水を飲み飲み食べ進んでなんとか登頂(*完食)成功♪ 駄菓子菓子実はワタクシ、辛さに対するお口の方の耐性は結構あるのですが、胃や )*( の耐性はあまり強くはないもので、案の定お腹がヤラレてしまい、帰路の高速においてお腹が痛くなって緊急ピットインを余儀なくされるという事態に何度も何度も陥りました、、、ってゆーか、これ書いてる10時間位経った今現在においても腹が痛くってトイレに駆け込みウンウン唸っているのでございます(ノдT)アイター っちゅーわけでこの赤いワンピース、食べる喜びと消化してゆく喜びのWの喜びを与えてくれる素晴らしいメニューですので辛いものに自信のあるドMな方にはぜひオヌヌメでつ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
2010年07月17日
コメント(2)
はい、今日は5の付く日ということでタイヤが超安価格の更に5%オフということだので午前の早い時間からレーシングMAXに向けてしっぱちしていましたvで、結局バイアス最高のグリップとも言われるDPのハイグリップタイヤのT900GPにしたのですが、前後で2マソもしないという超絶価格に大満足! 作業もホイール単体での持ち込みでしたので数十分で終了し、お昼前にはすぐそばのニャップスサイタマーに行き店内をうろうろしつつ数点欲しいモノはございましたが、ニャップスはセールがいったんしゅうりょうしていて安くならないのでFZR250用のマフラーガスケットだけを買いました(´∀`;) そのまま帰ってしまおうかとも思ったンですけど、ライコの方は3点以上同時会計をすると15%オフになるDMハガキがあり、その有効期限が19日までだので一応店内は物色しておこうとそちらに向かいました。 そしてその途中にお腹もすいたので久~しぶりのキッチンニューほしのにて 特選ジャンボかつカレーを食べますた♪ジャンボちう割には盛りはそんなでもないのですが、さすが大宮食品卸売り市場内にある洋食屋さんだけあり、かつも牛スジ肉をよ~く煮込んだカレーといい、絶品ですた(^-^)/ とりあえずホイールにタイヤもくっついたんでこれで車両の根本的なところは組み上げられるでしょう、、、・・・部品の足らないフロントブレーキが付けられないけど(アイター
2010年07月15日
コメント(2)

と、いうことでFZR250・0号機用に塗装し直したホイールも前後とも完成してるんでタイヤ博士履かせにレーシングMAX桶川店にでも行ってきましょうかねぇ~。リアはハブダンパーも新調♪ だってこのお店、毎月5の付く日はただでさえバカ安い価格設定で売っているのに更に5%オフになるっていうじゃあーりませんかっ! 今、ライコとかで同時に3点以上の会計で店頭価格より更に15%オフとかいうDMがあるんですけど、それ使ってもフツーの価格でレーシングMAXのが安いんですよ。 そこから更に5%オフ、しかもここ、工賃は多少お高め(っちゅーても南海並み)なんですけど、今ホイール単品になっているから一番安い工賃でイケるんでムフフっすわ♪ 駄菓子菓子!フロントブレーキキャリパーをOHし始めた(と簡単にかいてますが、未分解のキャリパーの溝にこびりついた旧いフルードからなにやらが固まって生成したダストをこそぎ落とすのに非常に苦労した・・しかも水洗いをすると目には見えていなかったのに残っていたブレーキフルードが白い細か~い結晶と化し、これまたパーツクリーナーで吹いても落ちず、ペーパーウエスや歯ブラシでシコシコ磨かないとアカンかった・・)はいいが、FZR250・0号機はシングルディスクの4ポッドキャリパーなのでキャリパーピストンが4個なのに、新品で用意しておいたシールKITがピストン2個分しか入っていないモノでもう1つ用意しないとイケなかったんでフロントフォークとタイヤの準備ができても肝心のブレーキがないのでまだいごかすことは不能、、、いったいいつになったら復活できるんでしょうか?(シクシク
2010年07月14日
コメント(0)
えー長きにわたり白熱した試合が繰り広げられていたサカーW杯南ア大会ですが、昨日の午前3時半からの決勝、オランダVSスペインの試合を持ってすべて終了しましたね。 ええ、決勝戦は寝ないで観てやろうと、GS50の耐久レース終わりだったのに寝ないで起きてTV観戦をしていたのでしたが、前後半90分では決着付かず、前後半15分ずつの延長戦での決着となり、時計の針は既に5時ごろだったような気がしたのですが、延長の前半が始まったところまではなんとか起きていたのですが、そのまま意識不明になり、気が付いた時にはスペインが1点獲ってリードをした状態で延長後半戦もロスタイム2分って場面でそのまま朦朧としていると試合が終わり、スペインが今大会の優勝国となったのでありました。。 っちゅーことで勝負が付いた瞬間にはなんとか観ていたっぽいんですが、肝心のスペインが得点を上げたシーンは観られぬままだったのでなんか不完全燃焼な観戦となってしまいました。。orz あ、そして其の前の日のドイチェVS売る具合の3位決定戦は全然観られてませんのですが、その試合も含めて、このW杯でのドイチェの試合を中心にどちらが勝つかを対戦国の国旗をつけた餌箱に餌を入れて蓋を開けて餌を取った方が勝つということにして占うという蛸さん(パウル君だったっけかな? )結局占った全8試合の勝利国を完全正解で占いコンプリートしたそうですねw ってか、そろそろ寿命らしく次のW杯ではもう生きてはいないということですが、死んじゃったら誰か食べちゃうんでしょうかねぇ?(´∀`;) 蛸のパウル君パーフェクト予想!
2010年07月12日
コメント(0)

はい、本日はまたもや、チームひいこさんのお誘いのご相伴に預かりKENZ主催 GS50のワンメイク5時間耐久レースに参戦させていただきましたv えー、今回も4名のチームで5時間を割り振っての闘いでして、前回の細切れ交代と違い、少しでもピット回数を減らし順位を稼ごうと、4人×40分と35分の2スティント制にしたのでありました。 で、なんでか今回も私は第4ライダー(=チェッカーフラッグを受ける)になっていて、連続でチェッカー受けさせてもらえるという栄誉を託されましたw でも私的には40分も連続で走れるのか少し不安でしたが、前回のずっと雨のターン!なレースよりも天候にも曇りでさほど気温も上がらず体力的に消耗度合いが少なかった為、最初の40分の割り当てはラクショーでした♪ 駄菓子菓子! 皆さん転倒もなく順調に周回を重ね、チェッカーフラッグが出る30分ほど前に私の第2スティントがやってきました。 と、その前に今回もレンタル車両チームで無転倒でゴールできたら特別賞をくれるという通達があったのと、入賞であるノーマルクラス10位というのが、周回数で僅差な前の順位のチームが燃料残量?のトラブルでピットインをし、我々のチームが同一周回まで追いつき、更に半周ほどリードでバトンタッチされ、そのチームの人と私の周回するタイムはほとんど同じ位でしたので走りだしから超プレッシャーを感じて走りながら後ろとラップタイムを知らせてくれる電光掲示板の数値を気にしまくりで第2スティント前半は全く集中できておりませんでした(^_^;) でも、中盤に掛けてはあんまし後ろにばかり意識がいってもよくないな、、とそのライバルチームのことは気にせず、時々追いついてくる速いチームのマシンにだけ気をつけるように周回を重ねることにしました。 そうしてピットからの残タイム表示も出ていたのかはわかりませんが、撮影をしてくれていたのでそっちにはポーズとったりしつつ走り、あとどれ位でゴールになるのかがわからぬまま走っていたとある周回、第1ライダーのかずさんの“age↑age↑”サインを見てしまい、妙にやる気が出てしまったのが不幸の前触れ、、、 その周回の2コーナーのちのシケインの2つめの左コーナーにて切り替えしてイッキに内側のステップに荷重を掛けたまま、アクセルを開けたところ、それまではまだタイヤのグリップが助けてくれていたので危うい場面もございましたがなんとか持ちこたえてくれてたのが、この時は調子に乗ってバンク角も深かったのでしょうか、そのまま車両が横滑りをしてしまい、ガガガ・・・!と、路面をハンドルとステップが落書きをしていったのでありました・・・ 私のカラダの方はバンク角が深かったのとさほど速度の乗る場所でもないのでその時点では全くどっかを打ったとか痛みを感じず、車両だけがズズズッといってしまったような感覚でした。。。 その後、コース外まで出てエンジンを掛けたのですが、このままコース復帰をしていいのだったか、マーシャルが来るまで待ってなきゃなんなかったのかわからなくってしばしぼけーーーっとしてしまいました。。 つか、皆さん転倒後エンジン掛かればコース復帰し、車両チェック受けにピットインしてるのを何度も見てたんだからフツーならわかりそうなものですが、自分では冷静なつもりでもやはりどこか気がどどど、童貞ちゃうわい!動転していたようですね(´∀`;) そんなこんなでやっとこエンジン掛かっているからピットまで自力で行けばいいんだ!と、気が付きましていざコース復帰しようにもあとからあとからマシンが数珠繋ぎのようにやってくるのでなかなかコース復帰ができず、この間にライバルチームには3周先を行かれて10位入賞もレンタル車両無転倒賞もおじゃんにしてしまいました。。。で、失意の中ピットの車両チェック場所にゆくとスタッフの方がもうゴールまで時間がないから署名だけしたらすぐに戻っていいよ!と言うので即座にレースに復帰。その後、2~3周かな?ライバルチームの走行位置が近くなって背中が見えていて、タイムもわかったので追っかけましたが平均持ちタイムがほぼ変わらない&速いチームがスパート掛けてきてたり、遅いマシンがいたりとで要所要所で思うように走れず逆にコンマ数秒遅れを取るようになり、これはもう、ダメかもわからんね(←いえ、コケた瞬間終ってますw)と、焦っていたところでチェッカーが振られレース終了で万事休す。ヘンにペースUPしようとせずにマイペースで走っていられればダブルで賞獲得だったのに結局ライバルチームより3周遅れでノーマルクラス11位(うちレンタル車両の7台中3番手)今回も箸にも棒にも引っかからない結果とあいなりました(涙)えー、チームひいこの皆様、不甲斐ないダメ人間でホンマすいません、、、次の機会がございましたら、ピットクルーで奉公いたします(ォィw
2010年07月11日
コメント(1)
えー木曜日にマスターと分解してしまいブレーキキャリパーのピストンが出せなくなっていたのをどげんかせんといかんので キャリパーピストンプライヤーちう専用工具を買いに輸入工具屋のアストロへ行ったはいいが、前橋店は木曜が定休日でスカされていたのを本日あらためて…と、今日行ったのはアストロではなくもう少し自宅から近い輸入工具屋(ストレートとかゆー所でそこも木曜定休だった)に先に立ち寄ったのでしたw ここにも目的のブツはありまして、事前に調べていたアストロでのセール価格よりも会員価格のが若干高かったのですが、今は全品10%OFFセールをやっていたので初回の会員カード発行代で200円は取られましたが割引後の価格は同額だったのでそこでプライヤーをゲット。 早速その後スカイロードさんにてタイヤを剥がしてもらった元のヤレた塗装を剥離剤とワイヤーブラシであらかたキレイに除去しておいたリアホイールをプラサフ、ベース(ホワイト)、上塗り(メタリッククリアー)と3回塗装してその乾燥待ちちうに キャリパーを出してきてピストンを引っこ抜こうとしたのですがやり方が悪いのかピストンが全然いごかねぇ!(ガーン わたしゃ握力あんましある方じゃあないのですが、それにしてもピストンがピクリともいごかないのはなんか問題あるな…とキャリパーを洗浄したりパーツクリーナーを吹いてみたが状況は変わらず…これではエゥーゴに勝てないのでキャリパー持ってフロントフォークO/Hをお願いしていて先ほど訪ねた際に部品は来ていて作業を開始するにあたり、フォークオイルの粘度と油面数値がわからないのというので当方で所有しているFZR250のサービスマニュアルを持ってくると再訪すると話していたスカイロードさんについでになんとかしてもらおうと駆け込みますた(T_T) そこでエアーで出して貰おうとしたのですが4つのピストンのうちひとつがなんとか出てきただけで後はいかんともしがたく社長さんをはじめチーフメカのNさんもものは同じでもきちんとしたブランドもののプライヤー使って悪戦苦闘してくださいましたがなんとかエアー使って4つのピストンをいごくようにはしてくださったのですがキャリパーを割らずにピストンを取り出すにはちょっと厳しいみたいでした、、、しかしキャリパーをばらしてしまうと更にフルード通路にあるOリングを注文しなくてはならないというのでそれはちょっとマンドクセーし時間も掛かりそうだのでなんとかキャリパー本体を割らずに片側2つはエアーと社長さんの手で、残った2つは私自身がピストンプライヤーを万力で挟んで固定し、キャリパー側をぐにぐにいごかし四苦八苦のすえ無事ピストン4つをキャリパーから外すことに成功しました(^-^)/ これで、ホイールの塗装も終了したし、フロントフォークもOKになったし、ブレーキキャリパーも清掃をすればOKだし、ほんだしかつおだし(違)、前後にタイヤ買えばひとまず形にはなりますわ♪・・・ま、キャブの清掃が甘いのかセッティングが出ていないのか、アイドリングでは全然出ていないのにアクセルを吹かしてやると白煙がモクモクとでてくるんで、社長さんいわく、ニードルが減ってるとかで濃い目になってるっぽいからその部分を要改善ですな( ̄▽ ̄;)
2010年07月10日
コメント(3)
今日がTQB(定休日)だなんてわたし聞いてな~い!(T_T)
2010年07月08日
コメント(1)

W杯サカー準決勝の好カード、ドイチェVSスペインですな♪昨晩もオランダVSウルグアイ戦で観たかったのですが、放送始まって5分位のところで意識不明になってましたので全然観られずしまい、、かなり白熱した好試合だったようだのに・・・orzちゅーわけで今から仮眠した方がいいのか起きたままの方がいいのか、、それが問題だ(=*▽*=)ニャハハハァァァァ私的にはドイチェの強さが際立っているんでドイチェの優勝と見ているんですが残すところあと2戦でサッカー世界一の国が決まりますね。さて、どうなりますことやら♪
2010年07月07日
コメント(0)
昨日履いてってたガエルネのツーリングシューズもびしょ濡れだったのに外に出したのが夕方すぎだった為、すでに生乾きのくっさいかほりが・・・ こ、これじゃあガエルネじゃなくってニオウネじゃわい!(号泣
2010年07月06日
コメント(0)
本日はほんの3日前の日にFZR250・0号機の外したフロントフォークのO/H依頼に行った際に月曜日にツーがあるからどう?と、お誘いを受け参加することになったスカイ口ードさんの月曜ツーで新潟方面へとツーリングに行ってきました。 ルートとしましては、榛名表~裏→志賀草津道路にて長野入り、上信越道にて新潟入り。能生マリンンパ-クにて昼食を摂り、北陸道~新潟のほっそいクネクネ道経由で石打丸山より再び関越道、関越トンネルを越え、駒寄スマートICより下りて帰還という感じでした。心配された雨も殆ど影響のない瞬間小雨程度で無事帰還、、してねーっ(号泣) そう、新潟側から関越トンネルを抜けグソマ側に入った直後、まず本降り。 その後水上を越えてからは止んでいたので安心していたら、昭和~赤城近辺から土砂降り…てか皆さんは元がメッシュジャケットな方ばかりだったので用心し関越トンネルの手前、塩沢石打P.Aにて全員合羽装着していたのですが、私は合羽は下が見つからなくて持って来なかったうえに一応防水ジャケットを着ていてたので大丈夫だろうとタカをくくっていたらこれが致命傷。 なんと防水だと思っていたジャケットは古くなってたからか全く防水効果はなく、土砂降り食らった瞬間上半身びしょ濡れ(→o←)ゞ 勿論下は普通のGパン一丁だから即浸水(涙) 靴も“防水素材を使っていますが本製品は防水ではありません”宣言をしてあるガエルネでしたからヘルメット被っていたアタマ以外すべてずぶ濡れになってしまいました…(ノ∀T)ァィター 朝7時半過ぎにスタートし、帰宅は6時半位でした。 ってか、ほっそい峠とか高速とか1日じゅう走りまくってたのですが、その時はほとんど雨に打たれることもなく順調なツーでしたが、最後に最寄のインターまであと20キロ弱というところで土砂降りに見舞われ、合羽装着の皆さんは余裕で“よえkm/hほどで隊列走行をしていたのをこっちは雨があたって痛いわ即浸水してきて全身水没してきたのでそんなペースにゃあ付き合ってられんわっっ(汁と、単独先行しリアタイヤは、レース用のBT003のお古、前もよく見えない、路面もざぶざぶという悪コンディションの中、恐れることもなく車をもブチ抜くぬふえkm/hで駆け抜けていけたのは、きっと数ヶ月前に雨の中走り続けたGS50ワンメイクレースでの恐怖の経験が生きていたんでしょうかね?(´∀`;) ってなわけで高速で皆さんをブッチしたのち私は駒寄P・Aに着いたものの、皆さんの到着を待ってられない位の全身びしょ濡れで一刻も着替えたかったので到着を待たずそのまま帰宅しちゃいましたw
2010年07月05日
コメント(1)
お疲れさまでした!祝♪初転倒w
2010年07月04日
コメント(1)

お昼に食べました激辛レトルトカレーの代名詞、LEEの限定×30倍ver はい、この限定30倍verが出てるのを見つけると買っちゃう激辛カレー大好きな私ですが、今回のverは、なんとアフリカン唐辛子ブレンド、激辛増強ソースっちゅーのがついてきてて、それを加えると辛さ45倍へと一段とグレードUPしちゃうっていうんですねぇ~ で、早速フツーに30倍で食べ始めたのですが、これはもう辛いことは辛いのですがまぁ特にどうということはない激辛カレーです(笑) で、5口くらい食べたところでその辛さ増強ソースを投下w いやーーー45倍は伊達じゃあなかったですわ、、、ソースを加えてかんまして(グソマ弁でかき混ぜるw)食べた刹那舌先への刺激とともに右目から涙が・・・(滝汗) さすがにちょっとやベー気はしましたが、水を大量に飲みつつなんとか完食v もうちょっとご飯の量を増やせば無問題だとは思いますが相当に激辛でした(´∀`;) 辛いもの好きで勇気のある方、トライしてみては?w
2010年07月03日
コメント(0)

はい、前々からパンクしていたので思い切って二輪のタイヤ交換をしてしまいました! それも前後いっぺんにv だってチョ---格安だったんですもの♪銘柄はシンコ-っていう、少し前にむかしむかし、YOKOHAMAタイヤが二輪用にタイヤを作っていたころのゲッターシリーズのパターンそのまんまで復刻?生産したというのでちょびっとだけ話題にあがったチョソ国産のヤツみたいですが、新しいタイヤは黒くって引き締まって見えますね! さて、その交換作業はなんと自分でやったのです!!その途中の様子を写真に撮りましたのでうpしましょか?wwwはい、ではいきますよーーーーーw そう、二輪(チャリンコ)のタイヤ交換ディシターーーーー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ つかね、このタイヤ、チューブとセットで1本980円!!これ2本と自分で作業するんでタイヤ外し工具も買ったのですが、それが380円で合計25Kもせずに交換できちゃいましたーー♪つか、お店に頼むと前輪1000円、後輪1500円ってありましたので自分でやると半額でイケちゃうんですね~w・・ま、多少手間はかかりますが(^_^;) ということでこれで近所への買出しにわざわざ車を出さなくてもOKになりました♪
2010年07月02日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


