全6件 (6件中 1-6件目)
1

少し前になりますが24日(土)地元の中学校が主催する音楽会が、中学の中庭で開催されました。私どもウクレレサークルの出番は、2番目10時20分から20分間でした。教室で準備している時から暑かったのですが、中庭は、お日様もちょうど良い高さに上がっており、じりじりと照りつけて、とても暑かったです。たくさんのお客様に見守られながら、汗をかきかきの演奏でした。ボリューム不足は致し方ないことですし、それを承知の上で、誇りを持って演奏しましょうといってありますので、みんな元気よく演奏してくれました。大きなミスもなく、部屋に戻った時のみんなの顔がとても満足そうでした。
Jul 27, 2010
コメント(7)
またまた、気まぐれなブログ更新です。突然ですが(以前から予定はされていた)明日24日(土)近くの中学校の校庭(中庭に大きな木などが茂っている)で「やまびこ音楽会」という地域の集いがあります。出演するのは、フルートとギターのアンサンブル、女性コーラスグループ、中学の吹奏楽部、それと私どものウクレレグループです。私どものグループは、これが3回目の出演です。過去2回ともとても暑い中での演奏でした。今年もまた天気予報では、異常な暑さになるようです。屋外で、マイクは司会用のマイク1本を使って、後は全部生音でやるつもりですが、やはりウクレレ、歌声とも、音の小ささはいかんともしがたいと思います。それでも皆一応練習して頑張ってきましたので、暑い中に爽やかなウクレレと歌声が響くように演奏できるよう願っています。
Jul 23, 2010
コメント(6)

12日と13日、田舎に帰って桃の袋取り、消毒、色付きを良くするためのシルバーシート敷きの作業をしてきました。今年の桃は数を少なくしたので、極端に小さいものは少なく、かなり大きめのような気がします。少し期待できますが、袋を取るのが遅かったかな?という心配もあります。天気もそれほどよくなかったので、きれいに色づくかどうか。20日ごろに行って収穫する予定です。デジカメを持っていかなかったので写真はありません。一方で、袋掛けのほうは自宅のブドウです。こちらは袋を取るのと違って時間がかかりました。何日間かに亘って少しずつかけて、14日に終了しました。去年、初めて袋掛けをして調子がよかったので、今年も引き続き掛けました。250房くらい実が付いていますが、素人なのでどうしてももったいない気がして、減らすことができません。本当は房を少なくして実を大きくすれば見栄えもよくなるんでしょうが・・・
Jul 16, 2010
コメント(7)
先週の土曜日、恒例のメレフラハワイ、開催しました。朝方雨との予報を覆して、朝からじりじりと太陽が照り付ける暑い日でした。今回私どものバンドのメインのボーカルが、法事でお休みというのが、何を勘違いしたか、常連で来てくれている、ソロのスティール奏者、はたまたバンドで来てくれているスティール奏者まで、お休みという連絡が入り、何とか私どものバンドをメインに廻していかざるを得なくなりました。それっきり、常連の女性ボーカルを除いて、他に来てくれそうなギター・ウクレレ奏者も、だ~れも来てくれませんでした。フラの人たちは結構来てくれて次から次へとリクエストをくれるのですが、演奏しているほうが疲れてしまって、途中でタイムを2回いただきました。いつもは歌ったり演奏したりしたい人が来て、交通整理に苦労するのですが、こういう日もあるんだな、と少しあっけにとられました。そんな訳で、今回は写真を撮る時間もなく、無味乾燥のまま終了です。あ!!、2次会・3次会は恒例どおり、きちんとこなしました。
Jul 12, 2010
コメント(6)
3日土曜日、新座公民館のウクレレサークルの有志7人で、夏祭りの余興の一つとして、ウクレレと歌を披露してきました。会場は畑に囲まれた集会所の隣にある大きな広場に止められた4トントラックの上です。私どもの前にやったのが幼児バレエで、スピーカーから大音量の音楽を流して、子供たち大勢でダンスを延々としておりました。その後ですから悲惨な結果になりました。司会のところともう1箇所にマイクはあるのですがウクレレも歌もマイクを通さず、お客さんは大勢いたのですが、何しろ危機的なボリューム不足でたぶんほとんど聞こえていなかったんではなかろうかと想像しています。皆とりあえずは頑張ったのですが、まあ、やったというだけにとどまるでしょう。屋外でのこういうイベントは難しいです。皆それぞれに飲んだり食べたりおしゃべりしたりで、それをどうのこうのいう筋合いでもありませんし、仕方のないことでしょうね。疲れました。
Jul 4, 2010
コメント(6)

今回はキンカンの花です。緑の茎に付いた葉のもとのところに、白いものが付いたと思ったら、何日もしないうちに丸みをおびて、白の五弁の花が咲きます。直径1~1.5cmの星型のかわいい花です。写真では周りが明るくて目立ちませんが、実際には白い花がたくさん付きます。やわらかくて良い香りがして、天気が良いときには、ミツバチや花アブが集まってきます。鳥たちは、熟れた実のことはよく知っていて、時期になると餌として突っつきにやってきます。生の実は、皮の甘さを感じながら食べるのですが、癖があるので、やはり甘く煮て食べるほうがおいしいです。
Jul 2, 2010
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1