全30件 (30件中 1-30件目)
1
梅雨が明けたのに、相変わらず関東は涼しいです。埼玉に来てくれたサッカーのカーン選手も、すごし易かったのではないでしょうか。 さて、カバヤの『ジューC』。小学校の頃はよく買っていたお菓子なのですが、数年前、お菓子の展示会に行ったときに、カバヤのブースで久しぶりに出会いました。そのときインパクトの強いTVコマーシャルのビデオを見てしまって、再びハマってしまいました。(CM見たい方は、カバヤのホームページへどうぞ!) 先日、4本セットシール付き(!)を発見。思わず買ってしまいました さっそく開けてしまったので、空っぽの写真ですが、カバガラスなどのキャラが可愛くて、大好きです。シールはダーリンがリモコンに貼ってしまいました でも、TVでCM見ないなー。関東ではやっていないのでしょうか? 今日のおいしいもの お昼のそうめん
2006年07月31日
コメント(0)
昨日は一日、用事で出かけていて疲れました。 夕ごはんを作る元気も、時間もなかったので、外食することにしました。 みんなでいろんなおかずが食べたくなったので、中華料理のファミリーレストラン『バーミヤン』に行って、一品料理を何点か注文しました。シアワセ 今回は注文しなかったのですが、デザートの『オーギョーチ』、おすすめですよ。 今日のおいしいもの 夕ごはんの冷奴
2006年07月30日
コメント(0)
寝台車には、死んだ医者が乗っていた。 そして、その遺体が口を開く…… 「……痛い。」 きゃー!! 今回は、ムスメ1がダジャレ王決定戦に参戦 ダーリン、ピ~ンチ!!
2006年07月30日
コメント(2)
「このイクラ、いくら?」 「このハマチは、How muchデスか~?」 お友達はアメリカ人……。
2006年07月28日
コメント(1)
二日ぶりのブログだー。 夏休みは、何かと忙しいです。ムスメ二人の計画が、全然違うんですから。みんなの食事時間がばらばらで、主婦はタイヘンです。あ~あ そんなキョールキーのために(?)、ダーリンが『五家宝』を買ってきてくれました。 『五家宝』は、埼玉銘菓のひとつで(熊谷名物)、やわらかめの棒状のおこしに、きな粉を巻きつけた和菓子です。キョールキーの好物です。 こちらに越してきたばかりの頃、ムスメがマンションの管理人さんによくもらっていました。最初は「これは何?」と思っていたのですが、1本もらったらとてもおいしかった きな粉の風味がGoodです。 今日のおいしいもの 五家宝
2006年07月28日
コメント(0)
「ユビキタス社会の到来で、指切ったす!」 なんのこと??
2006年07月28日
コメント(0)
ムスメ1が合宿へ行ってしまいました。美術部なのに!(笑) お絵かき一泊旅行です。油絵で風景画を描いて、夜は画評会をする。保護者は、その画評会のためにお菓子の差し入れをします。 キョールキーは今回、お菓子の担当なのでいろいろ楽しかったです。 袋菓子を何種類か買って、ひとりずつ小分けするのですが、 「『よっちゃんイカ』は、はずせないでしょ。」とか、 「あめとガムはだめ(だらだら続くから)、チョコもだめ(この季節溶けるおそれアリ)だったら……ココア味のクッキーかな?」とか、 「和菓子系は?」とか…… もう一人の担当の方と、けっこう悩みました。(それが楽しかった) 小分けした袋詰めの菓子、懐かしいなあ。地蔵盆(京都の夏の行事)や、秋祭りでよくもらいました。こんなふうに大人が詰めてくれていたんだなあ。今さらながらに、ありがたいです。 今頃ムスメ1は、お菓子を食べ終わってお楽しみのベッドイン(笑)。ちゃんと絵は描いてるかなあ?? 今日のおいしいもの 豆腐のチャンプルー
2006年07月25日
コメント(0)
岡産科医が言いました。 「付き添いは、お母さんかい?」
2006年07月24日
コメント(3)
きのうは『土用の丑』でした。どこのスーパーでも、うなぎだらけ!! でも、「こう涼しいのに暑気払いもないだろう。」と食べませんでした うなぎといえば、子どもの頃、たまに両親が、 「今日は、『かねよ』でうな丼でも食べよか~。」とうなぎを食べに連れて行ってくれました。 当時はうなぎが嫌いで(味が嫌いなのではなく、口に入れたときのチクチク感がだめでした。今は平気なのに(笑))、特にありがたくは無かったのですが、老舗の雰囲気を味わうのが大好きでした。 まず、玄関で靴を脱ぐと、下足番のおじさんが靴をかたずけてくれる!お二階に上がると廊下に小さな太鼓橋がかかっていて、それを渡る!その横に小さな滝があったりする! 食事って雰囲気で頂くことも大事なんだと、子供心に感じた経験です。 京極『かねよ』。ウェブで調べたら、今でも健在。繁盛しているみたいです。お近くへ起こしの際はぜひどうぞ! 京都のおいしいもの 京極『かねよ』のうな丼
2006年07月24日
コメント(1)
夏のフルーツがいろいろ出てきました スイカ、メロン、ブドウ、桃、……。夏のフルーツはみずみずしくていいですねー。 キョールキーは、桃がフルーツの中で一等好きです。水蜜!!つるっと皮をむき、まるごとかぷっと……ううっ、たまらない。 桃は、長寿のための果実という言い伝えがありますが、キョールキーは何才まで生きることやら……(笑)。 おなかこわさない程度に食べようっと。 今日のおいしいもの おかめ納豆
2006年07月22日
コメント(1)
「あなたの歯並びは、おかしか~!」 岡歯科医は、博多出身……。
2006年07月22日
コメント(1)
10年以上も住むと、埼玉のことにも詳しくなってきます。埼玉県にもオドロキのB級グルメがありました。 その名も『ゼリーフライ』! 「ゼリーのフライ!?」。キョールキーが最初にイメージしたのは、まあるいコロッケのようなフライをナイフで切ると、透明でプルプルとしたイチゴのゼリーの断面が出てくるというもの。おそろしい様な、こっけいな様な これは埼玉県行田市の名物で、本当はおからのコロッケのようなものです。さらに行田で『フライ』といえば、お好み焼きのクレープ版をいいます。(普通は「ふらい」とひらがなで表記するらしい。) 行田には、鉄剣で有名な『稲荷山古墳』を始めとする古墳群があり、『さきたま風土記の丘』として公園整備されています。 はにわを製作する体験コーナーもあって、ムスメたちを連れて2回ほど足を運びました。 その公園の入り口のおみやげもの屋さんにも、『ゼリーフライ』の看板が!1度目は「?」と通り過ぎてしまったのですが、2度目の訪問のときに食べましたよ『ゼリーフライ』。本当にコロッケのおから版で、子どものおやつにいい感じの素朴な味でした。ほっ 行田にお出かけの際は、ぜひ『ゼリーフライ』を召し上がって、はにわを作って帰って下さいね(笑)。……はにわ作りはハマります。うちには手作りのはにわが8体もあります(笑)。玄関先で魔よけになってます(爆)。 今日のおいしいもの バゲットのフレンチトースト
2006年07月21日
コメント(0)
白砂糖、一袋4000円!!! 今、NHK教育『知るを楽しむ・武士の家計簿』をみています。「江戸時代末期の武士は貧困にあえいでいた。」という話です。 厳しい家計の中から、身重の奥さんに白砂糖をプレゼントした話をしていたのですが、白砂糖は当時貴重品。見たところ100g位で、今のお金に換算して4000円!今なら特売で1kg100円で売ってるときがあるのに! 江戸時代でさえ、甘いものはなかなか口に入らなかったんだなあ。キョールキーはシアワセです 今日のおいしいもの 自分で作ったしっぽくうどん
2006年07月20日
コメント(0)
夏は麦茶ですが、それ以外の季節に飲んでいるのは番茶です。 京都では、朝一番にやかんいっぱいの番茶を沸かします。それを家族で一日中飲んでいます。番茶といっても『京番茶』。関東のものとは違います。新芽でないかたい茶葉を焙じたもので、香ばしい香りがします。 あたりまえに番茶を飲んで育ってきたものですから、埼玉に引っ越してきた頃、番茶を探しまくりました。京都では普通にスーパーやお茶屋の店先に、ハトロン紙に包まれた番茶が500g入りぐらいで安く売っているのです。 宇治のかんばやし(お茶屋)のお茶を扱っている店を見つけて「番茶ないですか?」と訊いても、「ないねー。」の一言。 「こっち(関東)の人は何を飲んでんのや~!?」と思いましたね。ほんと狭い日本なのにカルチャーショックってあるものです お茶屋に嫁いだ友達にぐちったら、2kg入りを送ってくれるようになりました。写真の袋が番茶の袋です。手前に出してあるのが、番茶の茶葉です。おいしいですよ 京のおいしいもの 京番茶
2006年07月19日
コメント(0)
岡内科医が言いました。 「このへんにしておかないか?」
2006年07月19日
コメント(0)
今日も朝から雨が降って、涼しいです。すごく暑かったのは2,3日で、拍子抜けしています。ま、クーラーが壊れちゃったので、あと1日涼しいと助かるんですけどね。 麦茶もあまりたくさん沸かさなくて済んでいるので、助かっています。水出し麦茶を使えばいいんでしょうけど、根が古い人間なのか、お茶は沸かさないと気がすみません。しゅんしゅんといい香りでお茶が沸くとシアワセな気分になるのです。 でも、一日に2回、3回と沸かすのは(しかも暑い日に、暑い台所で火を使って!)、ちょっと酷です。冷蔵庫もキョールキーもフルパワーですね(笑)。 これから土用が来て、モーレツな季節になりますが、麦茶を飲んでがんばりましょう。お塩を入れればスポーツ飲料より体にいいかも……なぁんて、実はキョールキーは塩入が嫌いだったりします。(ごめんなさい!!) 今日のおいしいもの 朝ごはんのトマトと卵とハムのチーズ炒め
2006年07月18日
コメント(0)
岡外科医が、患者の方に言いました。 「この怪我が治ったのは、誰のおかげか?」
2006年07月18日
コメント(0)
今日は、深谷の室内プール『パティオ』に家族で行ってきました。 ここ2,3日暑い日が続いたので、水に入りたいなと誰かが言い出したのです。しかし、今日はあいにくの雨で気温も下がってしまいました。 『パティオ』は、ごみ焼却施設の熱を利用したプールで、25mプールのほかに波のプール、流れるプール、ジャグジー、ウォータースライダー、サウナ、ミストサウナなどの設備の整った素敵なところです。 じゅうぶん楽しんだあとで、佐野のアウトレットモールによって帰ってきたのは7時。夕ごはんはイオンショッピングモールで外食です。例によって(?)イオンではデザートを食べずにはいられない(笑)。 今日はKIHACHIソフトクリームのマンゴーオレンジとバニラを食べました。マンゴーオレンジのさわやかな酸味と濃厚バニラの組み合わせがおいしかった せっかくプールで消費したカロリーを、また蓄えてしまったキョールキーでした 今日のおいしいもの KIHACHIのソフトクリーム
2006年07月17日
コメント(0)
ダーリンが駄洒落を投稿したいと言い出したので、これからときどき書き込みしようと思います。しょっぱなは、関西出身らしく関西弁で 「ダリアを植えたのはダレや~。」です。
2006年07月15日
コメント(0)
『チャングムの誓い』を観ながら書いています。先週は、ウィンブルドンの中継で放送が無かったので嬉しいです。 韓流ドラマにハマルなんて、思ってもみなかったのですが、毎回でてくるおいしそうな料理に魅せられたのが最初です。てへっ ^^; 韓国宮廷料理。健康に良さそうな、しかも豪華な品々でためいきがでるほどです。 でも、チャングムが医女になってしまったので、これからは薬と針の話ばかりでちょっと悲しいです。お話がおもしろいので、続けて観ていますが(笑)。 一度、韓国宮廷料理を食べてみたいなあ 今日のおいしいもの アーモンド味の『パルム』
2006年07月15日
コメント(0)
暑いです。昨日は気温35℃の中、ムスメたちの学校の文化祭へ行きました。二人とも文化部所属なので。体育館は蒸し風呂状態。疲れました。 しかも、夜になって寝室のクーラーが壊れてしまいました。あつい! スタミナをつけるために、今日は餃子を作ります。 キョールキーは餃子がだいすき。小学校の頃、「好きな料理は?」と尋ねられるとカレーより何より「餃子!」と答えていました。 よく母に「餃子が食べたい」とねだったのですが、手間がかかるので、なかなか作ってもらえません。「手伝うから」といってよく一緒に作りました。おかげで、料理は苦手だったのに餃子だけは作れました。(笑) 今日は80個ほど作って、焼き餃子と水餃子にするつもり。がんばろっと。 今日のおいしいもの 手作り餃子
2006年07月14日
コメント(0)
町のパン屋さんでよく『ハイジの白パン』を見かけます。 赤ちゃんのおしりの様にまあるく軟らかくて、白い粉のふいているパンです。食べると少し塩味がして、そのあとふんわり甘みが広がるやさしい味がします。 なんの飾り気もないけど、キョールキーはこれが大好き。 たしかアニメ『アルプスの少女ハイジ』のハイジも、この白パンがご馳走だったハズ。彼女の日常の食事は、火であぶった(ヤギの乳の)チーズをつけた黒パンで、白いパンはめったに食べられないものだったと記憶しています。 黒パンにチーズもすごくおいしそうで、憧れてたんですけどね。(子供の頃のキョールキーは黒パンやライ麦パンには縁がなくて、すごくおしゃれなものだと思っていたのデス。) 今日のおいしいもの 鶏のレモン南蛮酢(テレビ朝日『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』5/29放送)
2006年07月12日
コメント(0)
ニジマスが店頭に並んでいます。ニジマスは初夏からあとが旬らしく、秋や冬にはお店で見かけません。 昨今、旬の分からなくなったものが多い中、ニジマスには季節を感じて嬉しくなります。 いろんな調理法があるのでしょうが、キョールキーはシンプルな塩焼きが好きです。レモン汁をかけるとおいしいです。 ダーリンは魚(特に白身魚)が苦手なのですが、ニジマスは好きみたいで、いつも魚料理を出す時にのたまう 「え~?さかなぁ~?」という非難めいた台詞がでません。きれいに食べてくれるので、よく食卓に上ります。 そういえば、ムスメたちも文句言わないですねー。 ニジマス、偉大かも!(笑) きょうのおいしいもの ニジマス (あ、でもこれ昨日の夕食だった)
2006年07月11日
コメント(0)
さっぱりしたものが食べたくて、寒天を作ることにしました。缶ミカンがあったので一緒に食べることにしました。 缶詰はとても便利で、缶ミカンや黄桃の缶詰をよく使います。カットトマトやホールトマトなんかもよく使います。買い置きしておくと、困ったときやいざというときの味方になりますよね。 ところでムスメたちは寒天嫌いなので、彼女たちの分はゼリーよせにしました。 あーめんどくさい(笑) 今日のおいしいもの (ムスメがなんと言おうと)寒天
2006年07月10日
コメント(0)
今日の夕飯、煮魚に後もう一品と考えて『肉じゃが』にしようかなと。でもちょっと変わったものが欲しいなあと思って、『鶏じゃが』を作ることにしました。 ヘルシーに胸肉を選んだのですが、よく考えたらもも肉ほど濃い味が出ないので、いっそのことミンチにして団子にしてみることにしました。 なら団子から出るスープを生かして塩味の『鶏じゃが』にしちゃえと、なんか『肉じゃが』からはずいぶん違ったものが出来上がってしまいました -鶏団子じゃが-(4人分)鶏ミンチ肉(胸肉1枚分くらい)に麩を5,6個くずしたものと卵1個を入れ、塩少々コショウ少々を入れてよく混ぜる。一口大の団子にまとめる。鍋に水を2カップ入れ火にかける。沸騰したところに2の団子を入れ、一煮立ちしたらあくを取る。タマネギ1/2個、人参1/2本、ジャガイモ2個を一口大より少し大きめに切って3に入れ、塩少々、コショウ少々を入れる。沸騰したら弱火にし、蓋をして野菜に火が通るまで煮る。ピーマン2個を一口大に切って、鍋に入れ、蓋をして3分ほど煮る。最後にバター大さじ1を入れて出来上がり。 さっぱりしています。冷やしてもおいしいと思います。 ムスメ1は「少しさっぱりしすぎ。」と言っていました。でも、キョールキーはこれくらいが好きです。(年のせい?) 今日のおいしいもの 鶏団子じゃが
2006年07月08日
コメント(1)
今日は楽しみにしていた『給食試食会』です。たった286円でおいしいランチが食べられます。ラッキー 今日の給食の献立枝豆ごはん焼き鳥のからあげ五色和え七夕汁牛乳冷凍みかん 『五色和え』はほうれん草,もやし,にんじん,キャベツ,干し椎茸を砂糖,醤油で和えたもの。『七夕汁』の具材はにんじん,大根,オクラ,豆腐,卵,星型の麩 でした。 今日は七夕なのでそれっぽいメニューです。枝豆ごはんも麦、きび、わかめが入っていておいしかった。いいなあ。ムスメたちは毎日こんなの食べているんですよ。 ただ、おばさんにはちょっと辛い熱量でなんと1食888kcal!!こどもって、すごいなあ……。ヨコだけじゃなくタテにも大きくならなくちゃいけないですからねえ。 今日のおいしいもの 給食の枝豆ごはん
2006年07月07日
コメント(0)
きのうは学校で面談がありました(……ため息)。それはさておき、面談時間が夕方5時台。夕ご飯がゆっくり作れません。 塩鮭とキャベツがあったので、『塩鮭とキャベツの蒸し煮』にすることにしました。これなら鍋任せにできるのでカンタンです。 -鮭とキャベツの蒸し煮-(4人分)キャベツ半分をざく切りにして、厚手の鍋に入れる。塩鮭4切れをキャベツの上に並べて、バター小さじ1ずつをのせる。白ワインカップ1/2をまわしいれ、鍋に蓋をして火にかける。沸騰して鍋から蒸気が出始めたら、弱火で10~15分蒸し煮にする。 ※ 白ワインのかわりに日本酒でも違う風味が出ます。 ※ 塩鮭とバターの塩分でじゅうぶん味が出ると思いますが、物足りないときは塩を足して下さい。 鍋いっぱいだったキャベツが、写真のように減ってしまいます。たくさんのお野菜が摂れますよ 本当は冬向けの料理だと思うのですが、冷めてもおいしいので早めに作って冷やして食べたらけっこういけました。 きょうのおいしいもの 朝ごはんの黒糖ロールパン
2006年07月06日
コメント(0)
雨も降るのでジョニーデップ見たさに映画『ショコラ』をレンタルして観ました。 そしたら、ああなんておいしそうなチョコレートのかずかず……。ジョニーなんてどこへやら(笑)ひたすら最後までチョコレートに魅入られてしまいました。チョコレートの製作シーンなんて垂涎モノです。 物語は、フランスの田舎町に流れ者の母娘がチョコレートの店を開くところから始まります。 伝統と規律にがんじがらめになっている村が、そのチョコレート店によってよい方向へ変化していくお話。 キョールキーが村人だったら、お店ができたとたんに幸せになっちゃうね。絶対。ぜひぜひキョールキー向きのチョコレートをチョイスしてもらいたいものだと思いました。 チリペッパーチョコレートって食べたことないから、食べてみたいです。物語の核となるチョコレートだったから味を知らないのが悔しかったです。 今日のおいしいもの アイスもなか(チョコレートが家になかった)
2006年07月05日
コメント(0)
ようやっと体調がよくなりました。腹痛だったのに体重が減ってないってどうよ? ま、基本的に健康ってことで……(笑)。 ムスメたちの定期テストの悲惨な結果が返ってくる中、炭酸ゼリーのサイダー版を作りました。グレープフルーツ入りでさわやか。嫌なことは吹きとばしてしまおう!いいのか、それで。 ムスメ1はスィーツの中ではゼリー系が特に好きなのでヨロコビます。こんにゃくゼリーとかグミとか好きみたい。ムスメ2も好きだけど彼女はスィーツはキョールキーと同じで何でもこいだから…… 二人ともパクパク食べてくれました。 おいしそうに食べてくれるのがイチバン! 今日のおいしいもの サイダーゼリー
2006年07月04日
コメント(0)
ここのとこ2,3日持病の腹痛で困っています。ま、症状は軽いので大丈夫ですが、昨日は趣味の卓球をお休みしてしまいました 子供の頃はもっと悲惨でした。おいしいものが好きなのに思いっきり食べられない。さっちゃんみたいにバナナは半分じゃないけど(笑)、柿や梨はおなかを冷やすのでたくさん食べさせてもらえない。 牛乳なんてとんでもない!飲んだとたんに大変なことになってしまう。(でも、給食ってすばらしい。最初はもどしていたのに、少しづつ量を増やして全部飲めるようになっちゃった) おなかをこわすと何も食べられなくなってしまうので、治るとおもゆから始まって七分粥、全粥、梅干ご飯とだんだん食を戻していくのだけれども、後半になると食欲がでてきてまた何でも食べたくなる。そこで食べてしまうと元の木阿弥だからがまんさせられる。小さい子には辛いです(泣) 小学校高学年頃からずいぶん丈夫になって、何でも食べられるようになりました。でも、30歳越える頃からときどき急に腹痛が襲うようになって、ちまたではやりの『過敏性腸症候群』らしいです。 きのうはちょっとだけおいしいものを控えました。今日はムスメとランチしちゃったら、また少ししくしくと腹痛が……。 おいしいもの、好きなのになあ。好きだからおなかをこわすのか、おなかが弱い体質だからおいしいものを求めてしまうのか、どっちなんでしょうねえ(笑)。 ということで きょうのおいししものは 無し!
2006年07月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()