今日は朝のテレビで見た占いが1位だった。そんなに気にしているわけではないが、やはり朝一番にいいことを聞くとうれしい。
実は土日とかなりへばっていて気力がなかった。週の始まり、好スタートを切れたのは大変よかった。
昨日は気力はなかったのでまたふらふらと 買い物ぐせ
が出て
古本屋で本を買ったりしていた。
ぽかぽかいいお天気でお外が気持ちよかったので公園でベンチに寝転がって買った本を読んだりした。
途中、そばの小学校で運動会をやっていたので寄ってみた。
子どもの元気な様子や一生懸命な様子は、こちらも元気になる。障害児学級(なかよし学級)の学級通信が掲示してあったりして
参考になったりもした。
さて、
では昨日買って今も読み続けている斎藤一人さんのちょっと前の本、
『 変な人が書いた成功法則
』(講談社+α文庫)から、
線を引いたところをちょっと読み返してみよう。
============================= ・心配するということは、子どものことが信頼できないということなのです。
・世間で言うような魅力だけを魅力あるものと考えるから、
あなたからあなたの魅力が失われていくのです。
・人は働かないのではありません。
働かなくさせているのは、人を使っている人なのです。
・ 「あなたは本当に困っているの?
あなたには困ったことは起こらないよ」
と言ってみてください。
・ 「この人にすべてのよきことがなだれのごとく起きます」
と念ずる癖をつけるのです。
斎藤一人さんの本は少しひさびさに読みました。
この方の本はたまに読まないとたましいの調子が悪くなります(^^;)
あなたに、すべてのよきことがなだれのごとく起きます!
(ちなみに、私はこの一人さんの名言を、”All Wishes!!”と短く言うことにしています。 まあ、同じく一人さんの「ツイてる!」ってのも、これと同じなのかな。)
斎藤一人さんの本はたくさん出ているし、
弱った時に読むと回復できる効用もあるので
おすすめです。
「カフェインの「門限」を決める」 ~『… 2024.05.31
「ツールに凝らない」 ~『時間術大全』… 2024.05.30
「なぜ急ぐ必要がある?」 ~『今日、誰… 2024.04.18
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments