きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2007.09.10
XML
カテゴリ: 旅行(温泉含む)

毎日チェックしている「 らくらくホン 」の万歩計が、本日、過去最高の 21324歩 を記録しました。

実は今日は勤務校の 創立記念日 だったのですが、
5年生の校外学習の下見と自然学校の下見、
両方に行って、
自然の中のいろんなルートを歩きまくってきたからです。

しかし、そのかいあって、特に「 竹田城 」からの眺めは最高でした。

去年の引率では山の上に着いただけで大満足してしまい、
その先に行かなかったのですが、
実はその先にもまだまだ高いところが残っていて、
「天守閣」らしいところまではぐるぐるとまわりながらけっこう歩いたのですが、
そこからの眺めはもう!

天下を見渡す

といった感じでした。

城への行き方も、去年行った「竹田小学校」経由よりももっと近道の「竹田駅」経由のルートを発見。

「竹田駅」の向こう側に抜けるときには、
なんと線路のすぐ下(間に壁なし)を通り抜けるという
大変スリリングで貴重な体験もしました。
(電車が通ったときにこの道を通るととても怖そうです。)

  (関連サイト) 竹田城 埋もれた古城

竹田城撮影記

  

ただ、自然学校の裏の山のハイキングコースを歩いたときなのか、
いつのまにか ヒルに足をかまれていた らしく、
思いっきり血が出てズボンについていたのが不覚でした。(>。<)

なお、自然学校下見の前によった「 有馬富士公園 」の
すがすがしい自然もよかったです。 

自然を大満喫!の1日でした。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.10 23:07:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: