文庫で、560円と安いです。
著者は マイクロソフト社の元社長。
『
本は10冊同時に読め!
』
(知的生きかた文庫、 成毛真
、 三笠書房
、2008、560 円)
※楽天ブックス送料無料キャンペーン実施中!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 仕事も生活も劇的に変わる!
速読
」かつ「 多読
」の読書術
( 「超並列」読書術
とは何か?
/なぜ1日に何冊もの本に目を通すのか? ほか)
/第2章 一生を楽しみつくす読書術
-人生は、読書でもっともっと面白くなる!
(「生きた証」を残せなければアリと変わらない
/ 人生は遊ぶためにあり、仕事も道楽のひとつである
ほか)
/第3章 「人生を楽しむ力」と「読書量」
-忙しい人ほど本を読んでいる!
( 「自分の価値」は読書量で決まる
/真っ先に切り捨てるべき時間 ほか)
/第4章 まずは「同時に3冊」から!
-実践!「超並列」読書術
(自分にとってのいい本を選ぶための眼
/1を読んで10を知る本の選び方 ほか)
/第5章 「理屈抜きで楽しめる」読書案内
-私はこんな本を読んできた!
(私の生き方・考え方を変えた本(少年~青年時代編)
/私がもっとも感化された本(社会人編) ほか)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実際に10冊ぐらい並行して読んでいるので、それがどんなに値打ちがあるのかを確かめようと買いました。
副題に 「本を読まない人はサルである!」 と書いています。
ちょっとエラそうな本です。(^^;)
===========================
『 本は10冊同時に読め!
』 読書メモ
・読書メモはとるな(笑)
・「今すぐ役に立つ」=「すぐに役に立たなくなる」
・「使える金」はすべて本に注ぐ!
・本は、 大きな決断の時の判断材料 になる
・ありとあらゆる場所に本を置く
・本によって、刺激される脳の部位が異なる
・能動的な読書法
・ 頭の切り替えが早くなる 。
・読書をして知識を身につけていれば、 感動
を得られる
( 事前の知識の重要性
)
・現在がすべてではない
・ 想像の中で遊ぶ
・「成功本」を捨てよ
・仕事でもほどよく羽目を外す
・知的な余裕
・昔は子どもにも手かげんせず、大人が読むような本を読ませていた
・仮説を立てるときは壮大な方がいい
・他の人とは違うところに目を向ける
<著者おススメ本>
『 失敗の本質
』-日本軍の組織論的研究 (中公文庫、800円)
「経済もので唯一感化された本。」
「持っていないと話にならない。」(著者談)
『 ご冗談でしょう、ファインマンさん
』
(岩波現代文庫(上・下巻))
自分がいかに面白い人生を生きてきたかを語る自伝
「地位や権威を得て、力を誇示するのがいかに無意味なのかについて学んだ1冊」
アマゾンでも49件のカスタマーレビューがあり、5つ星です。
これ、読もうっと!(^0^)
☆文句なく面白い冒険小説
『
鷲は舞い降りた
』
(ハヤカワ文庫、 ジャック・ヒギンズ
/ 菊池光
、920円)
『
深夜プラス1
』
(ハヤカワ・ミステリ文庫、 ギャヴィン・ライアル
/ 菊池光
、760円 )
・言葉の力に圧倒されてしまう村上春樹作品
『 ノルウェイの森
』
(講談社文庫、上下巻、540円)
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
限りない喪失と再生を描き新境地を拓いた長編小説。
『 海辺のカフカ
』(新潮文庫、上下巻、740円・780円)
===========================
読書中に、刺激を受けて思ったことを空いているところに書きました。
たとえばp33には
・ おかげさまで 成長させてもらった
と書いています。
楽しみながら読ませてもらった私は、
けっこうこの本に書いてあることを実際にやっているかもしれません。
(読書メモはとるし、線は引くけれども(^^;))
「学校というところは勉強しに来るところ… 2024.05.28
「思考を過去や未来に飛ばすべからず」 … 2024.05.26
近兼拓史『80時間世界一周』 2024.02.22
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments