きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.09.16
XML

(応援団長風に) 

「絵カード」(ピクチャーカード)(フラッシュカード)を使おう!

オーーッ!!

できれば自作しよう!

オーーッ!!

でも、どうやって自作するの?

1から作らずに、
PCでデータを読み込んでアレンジすれば
かんたんだー!!

というわけで、「絵カード」をPCでアレンジして印刷する技についてです。

(参考リンク)
英語カード.com
(上の画像も、このリンク先から取っています。
 非常に詳しく絵カードのメリットや使い方を力説してあります。)

リンク先は「英語の絵カード」についてですが、
・自由に文字を入れる
・拡大・縮小
・コピペで複数同じイラストを並べる
・イラストの不要な部分をトリミング。いるところだけを切り抜き。
・ペープサートを作る
・色を塗り替える
・不要なところを「ペイント」で消し去る

など、「絵カード」をPCで編集加工する基本技が分かりやすく紹介されています。

この知識を応用すれば、「英語活動」以外の「特別支援教育」の授業でも使えます。それ以外でも、使い方次第でいろいろな授業で活躍が期待できる技です。

ちなみに僕は特別支援学級の担任ですが、僕の教室ではこれまであまり絵カードを活用していませんでした。

自作するのを面倒くさがっていて、前の担任の先生が作られたのを使っていました。

ただ、英語活動の担当になったこともあり、
特別支援教育にそのネタを使いまわす (!)のは前からもくろんでいたことです。

特別支援教育の場合、特に 「子どもの興味・関心」に合った絵カードを自作し、
教えたい内容と関連付けて教えることができると、
こちらも楽しいし、子どもも楽しい
という、
夢のようなすばらしい授業になる 可能性があります。(^^)

そんなわけで、運動会後の連休を使って教材づくり(絵カード作り)に
チャレンジしてみようかなと思っている今日この頃です。スマイル

リンク先では、無料で
『小学校英語 絵カードデータ全集』の使い方マニュアル がもらえます。
僕も先ほど申し込みました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
『小学校英語 絵カードデータ全集』
を使えば、こんなことが出来る! 

という内容を、A4 8ページ フルカラーの
パンフレットに仕上げました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(引用元: http://www.eigo-card.com/store/page_info.php/pages_id/112

この会社の絵カード自体もよくできていて
好みの絵柄なので、無料パンフを読んでみて、
絵カード自体を発注することも考えています。



応援していただける方の1日1クリックをお願いします!(^0^)
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.16 20:12:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: