きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.10.15
XML
カテゴリ: 考え方

前日

今日も、「 楽をすると無能になる 」という言葉が
帰宅途上の頭に響いていました。

最近この言葉がよく頭の中に響いています。

苦手なことから逃げていると、無能になるばかりだなあ

==========================
きみならできる!「夢」は僕らのロケットエンジン 』 講演録 講演&読書メモ2
は僕の個人的なコメントです。)

・稼働率を下げる。なるべく売らない。なるべくつくらない。

 #これを聞いて、「地球村」の 高木善之 さんの言われていたことを思い出しました。
 #大量生産・大量消費の時代は終わりを迎えています。
 #この講演の趣旨とは違うと思いますが、
 #植松さんも、非常に大きな目で「仕事」というのをとらえられているので、
 #自分たちの子ども世代が幸せに暮らすための「会社」での働き方というのを
 #考えておられるのじゃないか、と思いました。

・僕らは人間です。
 知恵があるんです。
 だから 屁理屈上等 なのです。

 #僕は昔から、とても屁理屈を言う子どもでした。
 #屁理屈上等と言われると、自分が肯定された気がして、ほっとします。(^^;)

・何でもかんでも、 全力を尽くしてやるべきです

 #「 全力で 」も、僕が好きな言葉です。
 #全力でやるから、「やった!」という 達成感 があるのだと思います。
 #僕の好きな曲は「 全力少年 」です。(『 全力少年』/スキマスイッチ
 #この曲で2年生と運動会ダンスをやったこともあります。
 #一生の思い出に残るダンスでした。

・最低限やらなければいけないことは、最低限の時間で終わらせてください。

・自分の人生の時間を取り戻すのです。

 #ああ、この人は、自分の「 人生の時間 」をコントロールされているのだな、
 #と思います。
 #生き生きと人生を生きるには、 自分の人生くらい自分でコントロールしなくては
 #と思います。
 # 「自分の感受性くらい、自分で守れ、ばかものよ」
 #という、茨木のり子さんの詩を思い出します。(出典:『 自分の感受性くらい 』)

 #たまに、自分にムチを入れるために、この詩を思い出します。

(以上。講演録p74まで)==========================

まだ、続きます。(^0^)

☆以下のブログランキングに参加しています。
内容に共感していただける方はどうかクリックください。
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。 (^0^)
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.10.15 21:17:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: