『 あなたの悩みが世界を救う!
』という本の紹介、
読書メモの第4回です。
・・・だいぶ、第3回からあいてしまいました。
第3回は、 2009年12月16日の日記
に書いています。
▼ 『あなたの悩みが世界を救う!』3~人生は矛盾にあふれている
『 あなたの悩みが世界を救う!
~不条理な世の中を生き抜くための人生バイブル』
( 神田昌典
、ダイヤモンド社、2006、1500円)
==============================『あなたの悩みが世界を救う!』 読書メモ4 (p108~)
・自分本位のメリットを顧客に押しつけるのではなく、
顧客の立場で、顧客がメリットと感じることをまず表現せよ。
「○○はまだ買うな!」
「○○にまだ高い金を払いますか?」
(表面だけまねて他者が言葉を当てはめれば、
誇大広告になってしまう。)
・あの人が、私の邪魔をする理由。
・「 門番 (ゲートキーパー)」
主人公に、次の段階へ進む覚悟や能力が十分あるかを試す役割
敵対してくれる人がいたからこそ、新しいステージへの準備が整った。
・「忠告してくれて、ありがとう」と、感謝すればいい話。
・自分の障害になっている人物でさえ、
実は自分の成長を促すための貴重な仲間
・ ビジネスとは
「異質なものと異質なものをつなぐことで、
ユニークなアイデアを生み、
そのアイデアを世の中に浸透させていく作業」
・思い込みを文章化して、
その文章を反転してみることにより、
チャンスは明らかになる。
背中で、よりよい世界になるための生き方を見せられるかどうか。
・最も必要とされるのは、 ビジョン だ。
・子どもに夢のある未来を見せられるか。
「未来には、活躍できるフィールドがこんなにあるんだから、
キミはとっても価値ある時代に生まれたんだ」
ということを伝えることが大切
・もしあなたが高いセルフイメージを持っていて、
それが顧客から見ても、あなたの格として感じられれば、
100円のものでも、1万円で売れる
。
・イチローがリンゴを売ったら・・・?
・「オレ様からリンゴを買える客は、
なんてラッキーなんだ。
しかも、たった1万円だぜ」
そう思った途端に、リンゴは1万円で売れていく。
・価格を高くすることは、あなたの格を高くすることであり、
同時に、その格を保たなければならないという義務が生じる。
・あなたが妥協して販売すれば、顧客も妥協して購入する。
あなたが真剣勝負で販売すれば、顧客も真剣勝負で購入する 。
(Q)「プロフェッショナル」とは、どんな人のことを言うのでしょうか?
(A) 誰にでも才能はある。
才能を引き出す環境と、お互いを信頼する関係が前提にあったときに、
チームとして優れた仕事ができる。
それは個人の力量ではない 。
==============================
いかがですか?
僕はこういう「悩み相談」の形から、かなり大事なことが学べると思います。
ほとんどの質問はカットして、答えの中から部分的に抜き出したので
話の脈絡がわからないところが多かったと思いますが、
著者の「考え方」の根本的な部分がよく分かったのではないでしょうか。
この本のあとがきに
「みんなが同じようなことに悩んでいる。 あなたの悩みは、孤立したものではない。」
という言葉が出てきます。
ネットの利点として、
こういった「悩み」とそれに対するアドバイスや解決のヒント、指針といったものを
みんなで共有できたら、すばらしいな、と思います。
ネットはあまりにお手軽すぎるので、「本を読む」方が、圧倒的に勉強になります。
興味をもたれたら、ぜひ本を手にとって読んでみてください。(^0^)
『 あなたの悩みが世界を救う!
~不条理な世の中を生き抜くための人生バイブル』
( 神田昌典
、ダイヤモンド社、2006、1500円)
☆以下のブログランキングに参加しています。
このブログの人気投票を兼ねています。
↓ためになった ↓共感した ↓おもしろかった ↓もっとがんばれ
ブログ王
人気ブログ
「その分野の達人」に教えてもらおう! … 2024.03.30
「毎日そのことを考えるだけ」 ~ゆうき… 2024.01.03
業務を「外注する」という発想 ~山本智… 2023.12.16
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments