きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.02.15
XML


仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本
(米光一成、KKベストセラーズ、2007、1200円)

より、中身を具体的に紹介する読書メモ、第7回です。 

この本の内容紹介が、超大作RPGのように続いています。

どこまでいくのか!?

============================
仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本 』読書メモ7
Mission5「最高のクリアをしよう!」冒頭(p102~p109) より

・勇者は提案せず!提案を受けろ!

 ・「ダメだからこうしろ」という言い方をしてはいけない。

 ・メンバーは各自のやる気でしか動かない。

 ・他人の方法を押し付けられて、やる気など出ない。

 ・ 「今こうだね」という現状だけを伝える。

  ( 冷静な研究者の目で相手を観察し、その観察を伝えること

 ・ 「どうするのか」は本人が考える。

・「どうするか」を発見するのは本人。

☆自分でやることを、自分で発見する。

 例)「スーパーマリオ」のキノコは、
   キノコのほうからぶつかってくる。

   もしこれが「キノコを取ってパワーアップしろ」
   なんてメッセージが出て教えられていたら?

・少しの遠回りは許してあげよう。

(「相談」術)
・その人の問題としてではなく、
 冒険全体の問題として相談を持ちかける。

勇者&相手  VS   困ったこと
 という構図にしてしまう。

ともに困難を乗り越える方法を考える ことは、
 イエスアンドの連鎖になる。

・本人がアイデアを出すことで、
 それは「ひとごと」ではなく「自分のこと」として考える一歩となる。

・死んでいる問題(=答えが決まっている問題)にサヨウナラ

・学校のテストはほとんどが「死んでいる問題」

・「死んでいる問題」はこちらを「試す」問題

・「生きている問題」は、出題者も正解を知らない。

・人生に関する重要な問題は、
 ほとんどが「生きている問題」

・プロジェクトは生き物

・冒険自体が、「生きている問題」

・たったひとつの正解などない。

・融通のきくところが「生きている問題」のいいところ。

 だから、あきらめてはいけない。

・いろんなルート、いろんなゴールがある。

あきらめなかったという経験 を蓄える。

(Mission5「最高のクリアをしよう!」より p109まで)============================

ここも重要なことが書いてあった気がします。

「コーチング」の手法とも重なるような。

(コーチングについては、また新しい本を取り寄せて読み始めました。
 『 コーチング・マジック 』という本です。
 非常に分かりやすく、実践的で、情報が整理されています。
 ▼参考リンク「 【本ナビ】 一日一冊読書感想集 」さんの紹介記事)

それにしてもこの本の読書メモ、なかなか終わりませんね。(^^;)

続きは、また。

よろしくおつきあいください。(^^)

☆以下のブログランキング(読者投票)に参加しています。 当てはまるところをクリックしてもらえると、うれしいです。

 ↓ためになった!      ↓読みやすかった!
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング

↓おもしろかった!     ↓また来るよ!
ブログ王              人気ブログ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.02.15 21:32:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: