最近、PCの調子が悪く、システムのリカバリばかりしています。
新しいPCにデータと設定を全部引っ越さないとダメかな・・・。
今日、学校でおこなった 電子黒板
での授業も
映像の投影がなかなかうまくいきませんでした。
モニタケーブルの接触不良によるもの。
原因は分かっているのですが、授業開始時間になってもまだ映像がうつらないのであせりました。
準備が授業時間に食い込んだらだめですね。
さて、話は変わりまして、
マンガ『 エンゼルバンク
』第12巻を昨日読んで
「なるほど」と唸ったので、今日はそれを書いておきます。
(『生きがいの教室』の読書メモがまだ途中ですが、それはまた改めて。)
『 エンゼルバンク
ドラゴン桜外伝』(12)
(モーニングKC、 三田紀房
、講談社、2010/4、560円)
=============================『エンゼルバンク』第12巻 読書メモ
・ 目標
がゴール地点だとすれば
そこへの行き方を示す地図が計画書になる。
常に最短ルートで行けると期待するのではなく、
道に迷ってもゴールまでいく準備をするのが 計画
だ。
#「目標」と「計画」を混同するな、という話が語られます。
思い当るところがあり、興味深いです。
「常に最短ルートで行ける」と期待して
その通りに行かないだけで失敗するというのは
今までによくあった経験です。
それを見越して計画を立てなければならない。
「失敗」込みの、地図のようなものが、「計画」。
なるほど!
・どんなことも決めつけて考えるな。
・その直線的な思考回路が問題なんだ。
あまりにも単純で、視野が狭すぎる。
・他にも色んな方法がある・・・
それに気づくことが大事なんだ。
・今の時代、
満足いく人生を手に入れるための方法は山のようにある。
自分に合った乗り物に乗り換えて
たどりつけばいい。
焦る必要はない。 =============================
12巻、出たばかりなのにもう13巻も出たそうです。
はやっ!
『 エンゼルバンク
』(13)
(モーニングKC、 三田紀房
、講談社、2010/5、560円)
このマンガは、表面的には見えていなかったものの裏側に気づかせてくれるので、おすすめです。
ブログ王ランキング
▲応援のクリックをお願いします。ブログ継続の力となります。
(「おすすめ本」のブログランキングに新しくジャンル登録しました。
まだ登録したてで実績がないので、ぜひ、クリックしてください!(^0^))
「カフェインの「門限」を決める」 ~『… 2024.05.31
「ツールに凝らない」 ~『時間術大全』… 2024.05.30
「なぜ急ぐ必要がある?」 ~『今日、誰… 2024.04.18
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments