幸せを引き寄せるお金の習慣
』
(佐藤伝、 中経出版
、2009、1300円)
この本を読み終わりました。
役立つ情報がたくさんつまっていました。
「お金」のことが中心テーマですが、
それ以前の精神論とか、普遍的な行動管理のやり方についても
書かれています。
自分にとって役立った情報を、例によって複数回に分けて、ブログに書き綴っていきたいと思います。
================================
『 幸せを引き寄せるお金の習慣
』
1
(第1章 「ハッピーを呼び込む『お金』とのつき合い方」より)
・ 「競争のステージ」から抜け出そう
完全な円と 不完全な円を 見比べて・・・
不完全な円のほうが気になった人へ贈る言葉
「ないもの以外、全部ある!」
・緊急なことをやっていたら、
緊急なことをやるだけで人生が終わってしまいます。
緊急ではないけれど 自分にとって大切なことは何か?
「自分の根っこ」と向き合って、3分間しっかり考える。
△お金を得ることに追われ、人生をまったく楽しめなくなる
「MOTTO・MADAシンドローム
」
・はじめに、ビジョンあり!
・ M (ミッション:使命)
・ V (ビジョン:志)
・ P (パッション:情熱)
△多くの人が”自分の夢”だと思っているものが、
実は”過去への復讐”だった・・・・・・
というケースがよくある。
・「夢」よりもレベルが高いのが「 志(ビジョン) 」
(Dream(夢)をVision(志)に昇華した例)
・「歌手になりたい」が夢だったが・・・
↓
「やっぱり歌うのが好き」
「歌い続けられるなら、 大勢の注目なんて集めなくても別にかまわない
」
「自分の歌を必要としている人に ギフトとして届けることができたら、
それでいい
」
=単なる執着であった「夢」を「志」に昇華させた
↓
○オーディションによってCDデビューの道を探るのではなく、
いろいろな場で生で歌を歌うこと自体に目を向けるように。
・人間というのは、それを達成した時に感じる
「ある気持ち」が欲しいために、それに向かうのです。
大切なのは、「 私は、どんな気持ちが欲しいの?
」
と問いかけてみること。
・ 「夢=職業」ではありません。
それを達成した時の ”どんな気持ち”が欲しいのかを
考えてみることが大切
(p54(第1章の終わり)まで)================================
「夢」をもつのは悪いことではありませんが、その「夢」の背景を知ること。
今日紹介した部分を読んだとき、はっとしました。
1月から「ボイストレーニング」を受け始めました。
「歌がうまくなりたい」という夢をもっています。
半分冗談ながら「5年後に紅白に出るぞ!」と公言しています。(^^)
それはいったい何のために?どんな気持ちを味わいたいから?
非常に考えさせられました。
今日紹介した事例では、「大勢の注目なんて集めなくても別にかまわない」
と悟ってから、うまくいきだした例が載っていましたが、
正直、自分には「大勢の注目を集めたい」という部分があります。
「してほしい」「してもらいたい」という部分以上に、
「してあげたい」という気持ちが勝つかどうか、
実は、成功して見える人は、そういう部分が僕とは違う気がします。

応援していただける方は、ぜひクリックをお願いします。↓
ブログ王ランキング
「完璧なマニュアルを示してその通りにし… 2024.05.10
「ASK→FIND→GIVE」 ~クリス… 2024.03.28
「結果」よりも「プロセス」 2023.11.17
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments