きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.04.18
XML
カテゴリ: 特別支援教育

通級教室での個別指導を今日から開始しました。

今日はまあ順調でしたが、今後を見据えた計画はまだまだです。

通級についての参考図書として、次の本を読みました。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)関係は
ほとんど分かってないので、
通級での実践事例を知れてよかったです。


発達障害通級指導教室の指導・支援法
 通常の学級でも使えるゲ-ム・遊び・余暇活動を通した
 ソーシャルスキル獲得術』
能登宏 、明治図書、2008、1800円)

せっかく読んだので、いつものように備忘録としての読書メモを 残しておきますね。(^^)

===============================
発達障害通級指導教室の指導・支援法 』読書メモ1
(第1章「発達障害通級指導教室とは?」まで)

・子どもの自己肯定感を育てることを第一に、
 子どもが本当に好きな活動を準備

 → その中で「 成功体験をさせて称賛する
    ということを信念にしている。

大笑い僕も激しく同意します。
   通常の学級の教室ではできない成功体験を経験させられなかったら、
   通級教室の存在意義はなくなりますものね。

・当教室では指導期間は原則として1年間。

・グループ指導または個別指導を週1回。

スマイル僕の学校の通級教室はここまで限定されていません。
   期間が1年間と区切られていることによって、
   計画とのその実行がかえってしっかりとなされそうな気がします。

・保護者は毎時間の指導の様子を隣室のテレビモニターで参観。

スマイル撮影スタッフなど、先生以外のアシスタントが豊富におられるようです。
   普通の通級教室ではなかなかこうはいきません。
   でも、実際の子どもの姿と指導の様子を見られれば、
   保護者は安心でしょうね。

・1時間の指導の記録を「学習の様子」として
 A4判1枚にまとめ、保護者と在籍学級担任に毎回送付。

スマイル毎回A4判1枚はまねできませんが、
   こういう記録とその共有は大事だと思います。
   長崎の通級の先生からのご意見を参考に、
   非常に簡単な記録記入表を本日作りました。
   まだまだこれからです。

・当教室における「 年度末に願う児童生徒の姿 」として
長期目標 を設定。

・ソーシャルスキル= 人とのかかわり方の「引き出し」

意図的なトレーニング を行うことによって、
 その都度、子どもたちの引き出しが少しずつ増え、
 少しずつ整理されていく。

・「これをやろう」と言われても、やりたくない場合もある。

 当教室は、同意しないことも認めます。

 そこで、実現可能ないくつかのコースを提案しました。

大笑いここまで出来たらすごいと思います。
   理念はよく分かりますが、それだけの選択肢を用意できる
   経験がまだありません。
   僕の場合は、「まずはこのメニュー」というものを出していって、
   少しずつ子どもの選べる幅も増やしていきたいと思います。

(p23(第1章の終わり)まで) ===============================

まださわりだけしか紹介していませんので、まだまだ続きます。

そういえば他の本の読書メモが途中のまま中断していますが、
忘れているわけではありません。(^^;)
それも近々続きを書きます。

ありがとうのおじぎ男の子
       応援していただける方は、ぜひクリックをお願いします。↓
にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.18 22:11:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: