きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.05.09
XML
テーマ: 自己成長(455)

ブログで紹介したい本がたまっています。

「これはいい!
 ブログで紹介しないと!」

ざっと 30冊

このままではたまる一方です。

その中から、平野秀典さんの本、『 共感力 』を紹介します。


共感力
(平野秀典、大和書房、2006、1400円)

============================= 共感力 読書メモ ロゴ

・感動は 一方的に「与える」ものではなく、
 お互いに「 共有する

 ・一方通行の行為は、 自己満足 という中途半端な状態に陥りやすい

 ・相手の気持ちを考えない自己満足のサプライズは、
  とても始末が悪い。

・「 共感 」がベースにあって初めて機能する。

「『共演者』を感じて、
 そこで出てくる感情や表現を大切にしろ」

 ・「相手を感じない芝居」=「段取り演技」になってしまう

・「 サイコドラマ(心理劇)

 ・現実の自分が日常で抱えている問題を簡単に説明し、
  他の人が複数でその問題シーンを「即興」で演じる

 ・「 離見の見 」の視点を体験

 ・当事者に、「どうなるのが理想なのか」という視点で
  先ほどのシーンを演出し直してもらう。

・なんでもないことを一緒にできることが・・・・・・幸せ。

(p137までの気に入った言葉より)=============================

かなり抜粋しているので前後の脈絡がなく、意味がよく伝わらないかもしれません。

でも、著者の言葉のフレーズが持つ、主張は感じていただけると思います。

いろいろ悩むことはありますが、
解決を考えたときに、ひとつ「共感力」というのは
キーワードになるのかな、と思っています。

「共感」すれば何気ないことが楽しい 、というのは
学校で子どもたちと深い付き合いをしたり、
家庭で自分の子と一緒に過ごしたりするなかで
強く感じてきたことで、納得できます。

続きはまた今度。

ありがとうのおじぎ男の子ここまで読んでいただいてありがとうございます。
     応援していただける方は、ぜひクリックをお願いします。↓
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

にかとまの読書メモリスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.09 23:52:52
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: