今日は自然学校代休日。
心と体のリフレッシュを図ります。午後は学校にも行きますが・・・。
精神的には、以下の本を読むことでかなりリフレッシュができました。
今話題の本です。
『
超訳 ブッダの言葉
』
( 小池 龍之介
、 ディスカヴァー・トゥエンティワン
、2011、1700円)
==============================
『
超訳 ブッダの言葉
』
![]()
・「真の損得」を知る人は、
どんないやな目に遭わされようとも、
嘆かず 平常心を保つ
。
・誰かと敵対して争いが生じそうになったら、
しかと意識してみるといい。
君も相手もやがては死んで、
ここから消え去る
、ということを。
・君以外の誰も君を傷つけない。
・非難や賞賛のかわりに 君が単に、
「欲望にふけらない瞑想をすれば、
苦しむことのない正しい実践になりますね」
という言い方をすれば、
シンプルに法則を語る
ことになる。
それが、相手のためになり 君のためにもなるだろう。
・「 欲望とは、苦なり
」と体感したならば、
最高の楽しさを「欲しい欲しい」と求める心が静まる。
・いやな目に遭っても、逃げもせず拒絶もせず、
「この程度の報いですんでよかった」
と 明るく受け入れる
なら、
悪しき業(カルマ)の借金はすうっと解消してゆくだろう。
・ノミやシラミのわいた布団ですら不満なく、
リラックスして眠れる。
いつでもどこでも、すっきり安らかに眠れる。
ゆえに、私はしあわせ。
・君は、君の心の奴隷であることなく、
君の心の主人であるように。
・ヒトやネコや魚やニワトリやカマキリやコオロギなどの
生き物の死体を見つけたときは、
死の瞑想をするきっかけにすること。
「コワイ」「イヤダ」「カナシイ」と条件反射を起こすかわりに
君自身の身体を、その死体になぞらえ念じること。
「やがて死んだら同じになる。私も必ず死ぬ」
こうして死の瞑想を行って、生存本能の呪縛を解くように。
==============================
自らを解き放つ。
一切のしがらみから、自由になる。
ブッダの生き方や言葉から学ぶことは多いと思います。
自分が、ラクになるために。
『 超訳 ブッダの言葉
』は、
読みやすく、何度も読める本です。
おすすめです。

応援のクリックもお願いできますか?
ありがとうございます。![]()
ブログ王ランキング
「完璧なマニュアルを示してその通りにし… 2024.05.10
「ASK→FIND→GIVE」 ~クリス… 2024.03.28
「結果」よりも「プロセス」 2023.11.17
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments