きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2011.08.10
XML
カテゴリ: 本の紹介

兵庫県加東市にある「 やしろ国際学習塾 」 。

ここに研修で行ったときに、併設されていた図書館をのぞいてみると、「美味しんぼ」などの、膨大なマンガの本が!

学習漫画以外の一般コミックもそろえている図書館、
大好きです♪大笑い

そこで見つけたのが、前から読みたかった『 とめはねっ! 』。


『とめはねっ!』(1)

図書館に置いてあるのは3巻まででしたが、
続きはツタヤの コミックレンタル で借りてきました。

小学校には「 書写/習字 」という教科がありますが、専門でやっていた人でないと、
書道の奥深さとか面白さを子どもたちに伝えるまではいかないもの。

このマンガなら、書道の奥深さと面白さが自然とわかってきます!

高校の書道部にいきなり入部させられた主人公(?)を軸に、
始筆、送筆、収筆 」、「 楷書、行書、草書 」といった書道用語の意味や、
書道での 書き方のコツ
「読めないぐらい崩して書くなんて、何がいいのかわからない!」という
素朴な疑問を巡ってのやり取り が分かりやすく書かれています。

生き生きとしたキャラクター同士のやり取りで、自然と「書道」の魅力に触れられる本。

知らなかったことがいっぱい書いてあって、ためになりました。

おもしろくてためになる、こういうのがいいですね。大笑い

僕は見たことがありませんが、ドラマ化もされています。


【送料無料】とめはねっ!(2)


【送料無料】とめはねっ!(3)


【送料無料】とめはねっ!(4)


【送料無料】とめはねっ!(5)


【送料無料】とめはねっ!(6)


【送料無料】とめはねっ!(7)

 最新刊

 とめはねっ! 鈴里高校書道部 8 (ヤングサンデーコミックス) (コミックス) / 河合克敏/著

ありがとうのおじぎ男の子

     よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

にかとまの読書メモリスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.10 09:20:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: