きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2018.09.30
XML
テーマ: 高校受験(1058)
9月24日(土)福知山にて、 北部私学フェスタ に参加しました。
尾木ママ の講演会でした。



北部私学フェスタは、地域のためになる講演会を主催したいという思いのもと、多くの方のためになる講師の方を毎年招聘されています。記念すべき第1回は民間校長第1号の藤原和博さんでした。

僕が参加したのは、藤原さんの時以来、2回目。

テレビで人気の尾木ママですので、楽しみにしていました。

講演会には会場から入場され、大変親しみやすい印象でした。

批判めいたこともたくさん言われましたが、笑顔で話されて ​アハハ​ と笑い飛ばす話し方で、全く毒を感じさせませんでした。言いたいことは言うけれども全くそれが否定的だったり攻撃的だったりするような印象を与えない。さすがの話し方でした。



教育に関する博識ぶりはさすが。
特に外国の教育との比較は、勉強になりました。
外国では小学校教育が始まる年齢が下がってきていて、フランスは3歳から1年生、オランダは4歳から、ということで、大変驚きました。諸外国の多くには一斉テストがない。「 自分の時間割は、自分で決めます 」ということを言われていて、日本はだいぶ違うな、という印象を持ちました。

日本の教育を遠目に見て、客観的に教育について考えることは大事ですね。

講演会の後は、特に私学の宣伝めいたこともなく、欲しい人が任意で資料をもらって帰る、ということで解散となりました。

興味のあった私学の資料を少しいただきました。

その中の、 福知山淑徳高等学校 の資料には、必要なお金についての表が挟まれていました。
京都府在住の場合、年収500万円以下の家庭では授業料が無償 になるようです。
具体的に表で示されていて、よく分かりました。


私立高校の場合、年間にかかる諸経費は学校によってかなり違うようでした。
それだけに、こういう金額の表を入学を検討されている保護者にあらかじめ渡しているのは、かなり良心的でありがたいことだな、と思いました。

福知山は京都府とはいえ、兵庫県からJRでつながっているので、通学範囲ではあります。
実際に西脇市から通っている子の事例も入学パンフレットに載っていました。
丹波市だとさらに近いので、選択肢としてはありえますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.30 20:15:43コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: