きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2019.08.22
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
PCのキーボードには、「 PrintScreen 」と書かれたキーがある。

言わずと知れた、 スクリーンキャプチャ スクリーンショット を撮るキーである!

日本語で言うと、 「画面取り込み」 である!!

画面上に表示された情報を、画像として保存するのである!!!

これが、便利なのである!!!!




いま僕はeラーニングを使って、自宅PCで教員免許更新講習を受講しています。
そのときどきで必要な情報を取り込んで、Word上に整理し、ノートを作っています。
その際に、スクリーンショット機能を使いまくっています。

ただ、「PrintScreen」のキーを押してから「貼り付け」をすると、画面全体が貼り付けられて、余計な部分を「トリミング」でとっていかないといけません。
また、必要な情報がちっちゃくなっちゃいますので、引き延ばしもしないといけません。

便利なのだけれど、何回もこの作業をするのが、面倒になってきました。

そこで・・・もっと簡単にサクサクやれるやり方があるのではないか、と調べてみました。


ありました!

専用ソフトを導入しなくても、今までよりも格段にスクショ挿入ができるやり方が!!


そういうわけで、今回は、そのやり方をご紹介します。

と言っても、下に紹介するリンク先の受け売りなんですけどね。

【Word活用術】「スクショ」を使って、画面ショット入りの資料を作ろう(その1)【第9回】
 (弥報Online)

Wordだと、「挿入」タブをクリックすると、「図形」や「グラフ」の近くに「スクリーンショット」という表示があります。
そこをクリックすると、現在起動しているどのウインドウを取り込むのか選択したり、任意の範囲を選択してキャプチャ挿入することができます。(この機能ではWord自身を取り込むことはできません。)





僕は、今回調べてみて、WordやExcelには、「挿入」のところに「スクリーンショット」があることを初めて知りました!



ちなみに、Word自身を取り込むときなどは、僕が以前から知っていたWindows標準の「PrintScreen」キーの機能を使います。



▼​ Windowsの画面を画像で保存するスクリーンショットの撮り方(大塚商会)

こちらの記事によると、取り込みのショートカットにもいろいろなバリエーションがあることがわかります。

単に「PrintScreen」を押すだけよりも、 目的のウインドウを最前面に表示させて「Alt」+「PrintScreen」 を押す方が、手間が省けますね。

こういった機能を知っておくことは、作業の効率化につながるので、ぜひ覚えておきたいと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.22 18:00:07コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: