いろいろと問題や不具合があるかもしれません。
気づかれたことがありましたら、お知らせいただけたら、助かります。
最初のところは何度も録りなおしたのでずいぶんよくなりましたが、全文を何度も録りなおす根気がなく、ある程度のミスはそのままになっています。16分間ベストの読み方をするのって本当に難しいです。
発表する機会があれば、それまでにしっかり練習しておきたいと思います。
以下、YouTubeの動画の説明に書いた文章です。
===============================
新美南吉の「ごんぎつね」を朗読しました。
画面上に物語の全文も表示されます。
この作品は、全国的に小学校4年生の国語教科書で使われていると思います。
文字を目で追うことや見ることに課題がある子どもたちが、耳で聞くことでお話の世界が理解できれば、という思いで公開しました。
教科書の音声読み上げはいろいろなボランティア団体によってされていますが、著作権の切れた文学作品であればYouTubeでも公開できるのではないか、という実験的な試みでもあります。YouTubeであれば登録申請等の手間もいらず、パソコンでもスマホでも再生できます。音読の宿題の代わり、または自分で音読する前のモデルとしても、お役立ていただけるかもしれません。
テキストの底本は「 青空文庫
」を元にしています。(著作権の切れた文学作品をテキスト化してWebで公開しているサイトです。)ただ、「青空文庫」の漢字の使用等について、現代の児童書における一般的な使用法に則って修正を入れています。
作成に当たってはパワーポイントでスライドを作成し、動画出力した後で朗読音声を重ねています。(イラストは、「いらすとや」さんのものを使わせていただきました。)
公開が12月1日になってしまいました。
おそらく子どもたちが学校で習う時期を過ぎてしまったと思います。
もしよかったら来年度以降に役立ててもらえればと思います。
ご意見、ご感想、よろしくお願いします。
===============================
さて、ニーズがあるか、ないか?
※「ごんぎつね」の音声読み上げニーズだけで言うと、単元の学習が終わっていれば今更ニーズはないと思います。もし3学期に習う予定の国語教材で、著作権の切れた文章の朗読リクエストがあれば、応じさせていただくかもしれません。
ピアノと朗読で聞く「なめとこ山の熊」(A… 2023.06.06
★オススメ! 石川晋×ちょんせいこ『国語… 2023.03.21
スーホは女の子?(小2国語「スーホの白い… 2023.02.17
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments