きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.03.02
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
2月25日の日記
卒業式のためのYouTubeライブ中継実験について、分かったことの追記
の続報です。

体育館から実際に ビデオカメラから中継 をおこないました。
YouTubeライブで配信 し、手の空いている職員がライブで確認しました。

結論から言うと、おおむねうまくいきました。

前回の記事で、ビデオカメラからの送信になると「 エンコーダ配信 」というものになり、設定がややこしいということを書いていました。
こちらも一応はできそうな感触を得たのですが、「やっぱりよく分からない」というのが正直なところでしたので、結局僕の判断で、カンタン設定で配信実験をしました。

エンコーダ配信で 」というように書いてあるのですが、そんなことは絶対ではなくて、 「ウェブカメラ」 という選択肢を選ぶと、ビデオカメラからでもカンタン設定でできることがわかりました。

これにより、前回の記事で書いていた「 OBS 」も使わずに配信できて、ラクチンでした。



エンコーダ通信だと通信量が膨大になっていたところ、今回のカンタン設定だと、画質と音質があまりよくない代わりに、 通信量がかなりおさえられました

たしか、7~8分のライブ配信で、0.1GBしかモバイルルーターの通信量を消費しなかったと思います。体感では、エンコーダ通信の10分の1くらいにおさえられたのでは、という気がしています。
(あくまでも個人の主観的な感想です。)

カンタン設定で通信量がおさえられそうなのが分かったために、今回はモバイルルーターでの通信をおこないました。

有線LANを引っ張った方がいいかも、というのは、選択としては今後の検討課題として残っています。

また、画質はこれぐらいでもいいんじゃないかという気がしましたが、音質は、ノイズが気になったので、ビデオカメラとは別にマイクをつなげることはできないのかな?と思いました。


まあ、とりあえず、「できそうだ!」ということが分かっただけで、ホッとしています。ウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.02 20:12:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: