きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.09.24
XML
カテゴリ: 音楽♪
​​​​​​緊急事態宣言下でリコーダーなどの吹奏楽器の演奏を制限している学校があるようです。
しかぁし!!
家でなら、思う存分、できます!



実は、昨日は祝日だったので、うちの子の練習に付き合いました。

音楽会でやる曲の、リコーダーの練習です。

リコーダーは、最初のうちは、そばで教えてあげる意味が大きいです。

なにしろ、 子ども一人では、楽譜が読めない 号泣

うちの子はピアノを何年も ​習っているのに、読めません​



僕の場合は自宅に僕のリコーダーがあったので、
フレーズごとに、僕が吹いてみせてから、させてみました。

シャープとかフラットの運指は、穴の押さえ方を
子どもの笛の向きになるようにして見せて 、まねをさせました。

​​その中で、高い音は普通はサミングで出すのですが、
うちの子が 「親指を押さえなくても、その音、出るよ!」 と発見しました。
世紀の大発見です。大笑い

サミング というのは、 笛の裏側の穴を少しだけ開ける押さえ方です。
爪を立てるようにして押さえます。
ところが、これをしなくても、高い「ミ」が鳴るのです。
なんだったんだ、サミング。
(ちなみに、穴を完全にふさいでいても、強く吹けば高い「ミ」は鳴ります。
 管楽器の発音原理として、基本的に息を強く吹けば同じ運指でもオクターブ高い音が出るようになっているのです。


楽器というのは個別レッスンだと、けっこうスムーズに早くうまくなります。
順調に楽譜をやっつけていきました。

ただ、一番難しいフレーズは、かなりゆっくりなテンポで練習を繰り返しましたが、そう簡単には吹けるようになりませんでした。
ここだけは、今後の練習で克服していかなければならないようです。
一個ぐらい、今後のための宿題が残って、よかったです。大笑い



そこで、最後に、総仕上げ!
「YouTubeで聴ける合奏音源と合わせて吹いてみよう」 のコーナーです。(笑)

最近はYouTubeで合奏の音源も公開されているのです。
すごい。びっくり

ところがYouTubeで「ドレミファ器楽」を聴かせても、
わが子曰く、「こんなんじゃない」とのこと。
(合奏と言えば、「ドレミファ器楽」が有名です!)
 ただ、わが子が学校で聴かせてもらった演奏は、これじゃなかったようです。


うちの子が「これ!」と選んだのは・・・
なんと佐渡裕さんが指揮するプロの吹奏楽団の演奏でした。
それも、吹奏楽界にその名をとどろかせる、シエナ・ウインド・オーケストラです。



佐渡シエナの吹奏楽に合わせて演奏!
キーが一緒だったので、たしかに息子の言う通り、合いました。

僕も一緒に演奏しました。
​これがめちゃめちゃ楽しかった!!​

「親も自分用のリコーダーを持っている」という家庭は珍しいと思いますが、
親も一緒に音を出して合わせると、かなり楽しいです。
(親の楽器は別にリコーダーでなくても、いいです。
 ピアノやギターで子どもの演奏に付き合うのも、いいですね。
 ちなみに、リコーダーは、2000円弱で買えます。)

アウロス ソプラノ・リコーダー 303A(E)【バロック式】樹脂製:Aulos


ヤマハ ソプラノリコーダー YRS-37III 【ジャーマン式】樹脂製 YAMAHA


学生時代に吹奏楽とかバンドとかをされていた方は、
自分の子が「音楽会の練習を家でしないといけない」と言い出したら、
ぜひ、付き合ってあげてください。

あの頃の情熱がよみがえってくるかもしれません。大笑い
​​​
今回、YouTube動画の概要欄を見てみると、
​「佐渡&シエナとおうちで一緒に演奏しましょう!!」 ​​


僕がこの記事を書くのが、分かっていたかのようです。(笑)

吹奏楽部も学校での演奏に制約がかかっているので、家での練習が推奨されているのでしょうね。
「佐渡&シエナとおうちで演奏」
は、本当に楽しすぎるので、おススメです!

ちなみに、過去記事で取り扱いましたが、 YouTubeは再生速度が変えられます
佐渡&シエナの動画なら、プロの演奏をスローモーションで見ながらゆっくりのテンポで練習ができるので、これは画期的な練習法かもしれません。

「お手本」をスロー再生しておぼえよう!
 (2021/08/24の日記)

全国の吹奏楽部員にも、教えてあげなくっちゃ!!ウィンク
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.24 21:22:25
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: