きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.08.24
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
​​​​​​​ 昨日 ​は、「 音楽会の曲を覚えるために、
 1人1台タブレット端末で各自が自由にお手本の演奏を再生させるといいよ♪
という記事を書きました。
今日はその続きです。
というか、補足です。

運動会のダンスお手本動画や、音楽会のお手本演奏の場合、YouTubeの ​スロー再生​ が有効です。

僕は音楽会の曲を指導する時は、最初はかなりゆっくりから始めます。


最初はゆっくりのスピードで練習するのがいいのです。

YouTubeなら標準機能で、それができます。
運動会のダンスの場合も、同様です。

やり方は、いたって簡単。
歯車マークの設定ボタンを押せば、後は見れば分かると思います。



再生速度は、速くすることも、遅くすることもできます。



↓前回貼り付けた僕が作った動画をもう一度貼っておきます。


↑こういった埋め込み動画にも 設定の歯車ボタン があります。
 (再生させると、画面の下に表示されます。)
 歯車を押して、いろいろな再生速度を試してみましょう。
 けっこう面白いです。 大笑い
 (※スマホで再生させた場合は、歯車ボタンは出ません。
   iPhoneの場合、YouTubeアプリで開いて「・・・」ボタンです。
   埋め込み動画では設定変更不可のようですので、YouTubeアプリで開き直してください。)


キーボードの「→」で5秒先に行き、「←」で5秒前に戻ります
イントロを飛ばして目的のところにさっと行くために、重宝します。
「今のところをもう1回!」と、少しだけ戻ってやり直す時にも、重宝します。



YouTubeではなくスマホで曲を再生するアプリにも、使えそうなものがあります。
下のものを使えば、マーカーをつけたところから再生させたり、一部分の繰り返し再生ができるようです。もちろん再生速度も変えられます。


▼​ Audipo ​(iOS版ダウンロードサイト)

▼​ 倍速再生アプリ「Audipo」の使い方と設定を完全レビュー
(「 Apple信者1億人創出計画」内記事、 2019年3月14日)


ICTは、覚えるのが苦手な子が覚えるようになるための支援として、とっても有効です。
ぜひ、ご活用ください!大笑い



1人1台タブレットで音楽会の曲の予習をしよう!
 (2021/08/23の日記)

運動会で使う曲の最後だけくりかえすには?
 (2009/09/14の日記)

聴覚過敏対策に、音楽の超高音と超低音をカット!(運動会ダンス曲で耳をふさぐ子のために)
 (2017/10/1の日記)​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.24 08:54:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: