きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.01.29
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
非常によくできていると思ったので、紹介します。

▼目の健康啓発マンガ 『ギガっこ デジたん!』
https://www.gankaikai.or.jp/info/detail/post_132.html
 (公益社団法人 日本眼科医会「子どもの目・啓発コンテンツについて」)

1枚1話完結のA4サイズ、A3サイズのマンガが、計5種類制作されています。
印刷してポスターやリーフレットとして使うのもよし。
デジタルデータを電子黒板に映して児童生徒に見せてもいいですね。

著作権上の使い方の注意については、同サイトの「著作権のお約束」というところに書かれています。
それによると、「ほけんだより」に載せたり、児童生徒に印刷配布したりすることは許可されています。
一方で、そのまま使わずに、改変・改造するのはNGです。


子どもが楽しみながら読めて、記憶に残りやすいので、ぜひそのままの状態で使わせていただきましょう。

内容紹介のため、該当サイトの約束に照らして、小さくしたサイズの画像の一部を掲載させていただきます。
大きなサイズの原本は上のリンク先でぜひご確認ください。


(『ギガっこ デジたん!』1「姿勢正しく」より)

タブレット端末の使用ルールについては、お仕着せにならないよう、子どもたち自身に考えさせることが大事だと言われています。
こういった形でマンガで投げかけられるなら、子どもたちにとっても楽しく学べますね。
子どもたちがお互いに気をつけてタブレット端末を使うためのきっかけになればいいな、と思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.29 15:22:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: