きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.04.11
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
​​最近、 rakuten.co.jpから、詐欺メールが来るようになりました。
この差出人アドレスだと、ホンモノだと思ってしまいそうになりますが、
​ニセモノです!​

かなり巧妙化しています。
ホンモノっぽく見えるように、偽装しています。
疲れていたりして、頭が働いていないと、思わずクリックしてしまいそうになります。
もう少しで、だまされるところでした。

注意喚起の意味で、こちらのブログに書き残しておきます。

↓具体的に、今日届いたのは、こんなメールです。



クレジットカードの支払額が多すぎると、思わず内訳を確認したくなる心理をうまく突いています。
だまされないようにしてください!!


一発でおかしいメールだと分かるのですが、今回のようなメールはかなり偽装の手が込んでいます。

ただ、メールの「件名」でネット検索をかけると、同名の詐欺メールが過去にもあったことが分かります。

ホンモノかニセモノかの見分け方としては、
どのサイトに誘導しようとしているか、です。

クリックしたらどこに飛ぶのかのURLをチェックしてみると、楽天とは関係ないアドレスに誘導されているのが分かります。

実際にクリックするのではなく、宛先だけを確認するようにしましょう。

僕が使っているメールソフトの場合だと、リンク先のURLはウインドウ枠の下部に表示されるようになっていました。




今回はURLが怪しいところから、詐欺メールだと見破ることができました。
ただ、誘導先まで偽装されるとかなりやっかいです。
そういうことも、もしかしたら、あるかもしれません。
最初から最後まで、徹頭徹尾ホンモノに偽装した詐欺メールだと、疑い深い僕でも、もしかすると、引っかかってしまうかもしれません。。。

ネットの世界は虚構がいっぱい
常に「ウソ」の可能性を検討することを習慣にした方がいい と思います。

これを読んだ皆さんが、こういったワナに引っかかりませんように!
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.11 20:30:50コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: