きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.05.06
XML



それはいいのですが、そうなると、イライラして怒ってしまう時間も増えました。しょんぼり

たとえば、「ご飯だよ」と言っても、来ない。
2度3度同じことを言わせる。
そうすると、腹が立つ。
だいたい一事が万事、こんな調子です。

そういうことが続くと、気持ちが落ち着かなくなって、ちょっとしたことで怒るようになりました。
さすがに、これはヤバいと思い、落ち着いて考えるようにしました。
昨日、寝るときに、布団の中で、考えました。

​自分は怒るつもりはないのに、「怒ってしまう」のは、なぜなのか?​

アドラー心理学の本には、「怒り」とは出し入れ自由な感情であり、自動的に怒ってしまうのではなく、怒ることを自分で選んでいるのだと、書かれていました。

しかし、今の自分の状況は、同じことが何度も続くなどの状況から、どうやら 自動的に怒ってしまうのです。
そして、自分も、疲弊しているのです。

考えに、考えて、ある一つの結論に達しました。

自分が、怒ってしまう理由。


それは、「 自分をえらいと思っているから 」。

大人が子どもを怒るのは、大人が子どもよりもえらいと思っているから。

自分が正しいと思っているのに、相手が言うことをきかないと、怒ってしまいます。

それは、自分が相手よりもえらいから、相手は自分の言うことをきくべきだと、暗に思っているのです。

「そうか」とストンと落ちました。


怒ってしまう状況も、自分をえらいと思っていることが原因なら、自分で直すことができます。



それに気付いた後は、同じことを何度も言い続けることができるようになりました。

怒っても、怒らなくても、同じことを何度も言わなければいけないのは、同じです。

結果は、変わりませんでした。

ただ、自分が疲れないように、なりました。


「怒る」ことは、ときには必要かもしれません。

「自分のことをえらいと思っているからだ」という視点で自分を見ると、
事態は少し、変わってきました。ぽっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.06 20:27:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: