きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.06.02
XML
カテゴリ: 問題解決
前回 ​の続きです。

この本の読書メモです。


『自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと』 【電子書籍】
(四角大輔、サンクチュアリ出版、2017、税別1200円)


いい本でしたので、今回もチェックしたところを読み返しながら、反芻していきたいと思います。


四角大輔 『自由であり続けるために』
読書メモ ロゴ
(今回は、CHAPTER2~4:p58~p157まで)

・礼儀正しく丁寧にお願いして、他の人に仕事を渡していく。
(p61より)

びっくりなにげない一文ですが、僕は「礼儀正しく丁寧にお願いする」ができていなかったな、と反省しています。
  今年の目標の一つに、他の人に伝え、広げていくということがあるのですが・・・。
  礼儀正しく丁寧にお願いすれば、誠意は通じますよね。
  僕は、損得で人を動かそうとするところがあります。
  もっと、気持ちで人に対してお願いをするということを、覚えていかなければいけないと思っています。

・自分自身を思い出すための時間、”アーティストタイム”を週末に作ろう。
​・ただ、自分のこころとつながるだけだ。​

(p110より)

ぽっ自分の中の創造性を発揮するために、こういったことは、本当に大事だと思います。
  今は情報やモノがあふれている社会なので、求めればいろんなところから得られると思って、探し回ったり、買いまくったりすることがあります。
  しかし、ほんとうに必要なもの、ほんとうに欲しいものは、自分の中から出てくる。
  自分の中の創造性を、もっと信じてみてもいい、と思っています。
  自分の中から出てきたものでないと、本当に心から自分が満足することはないのではないか、と思います。
  いろいろ探しまくり、買いまくりしたあげくの、気づきです。
  気づくのが遅いかも?(^^;)

​​・なかなかイライラが収まってくれなかったら、いっそ次の休みに どれくらい遠くまで歩けるか試してみよう
・もし自分らしいリズムを見失ったなら、 まず歩く
・この地球に生まれたものとして、本来の自分を思い出すために歩くんだ。​​

(p114より)

ウィンク そういえば、以前神戸に住んでいた時に、どこまでいけるか夜通し歩いたことがあります。
  帰りは電車で帰ってきました。(都会はそれが使えるからいい。)
  「歩く」
  シンプルだけれど、シンプルだからこそ、クサクサしているときには、それがいいと思います。
  今は田舎住まいだけど、歩き続けるってことに、また挑戦してみようかな。
  ・・・帰りのアシがないけど。

  歩くことは、生きているということの基本に帰ること。
  迷ったら、基本に帰る。
  迷ったら、歩く。
  「どれくらい遠くまで行けるか」を頭の中でだけ考えていたって、しかたない。
  行動することができないでいるなら、
  せめて、単純に、歩いてみること。
  一歩を踏み出すことは、人生を前に動かすことに通じる!大笑い


​・地球はでかい。
 もっとワクワクする世界は無限にあるんだ。​

(p133より)

号泣 実際に世界を旅して、ニュージーランドに引っ越しをされた著者だけに、説得力があります!


​・怖いときほど、 自分から思いをさらけ出した方が楽だ と知った。
(p138より)
・一流のアーティストたちに共通すること。
 それは「すべてをさらけ出すこと」に対して、勇気があるだけでなくまったく迷いがないこと。

(p139より)

しょんぼり 自分が「一流」になれない理由が、腑に落ちました。
  自分をさらけ出すこと。
  僕は、怖いと、動けなくなります。
  迷いがなくなれば、一流になれるかもしれません。

​​
​​・ ​隣の芝生は青くない。​
自分のテリトリーだけに集中しよう。 ​​

(p150より)
・生き方においては、自己満足をめざしたヤツが最強だ。
 つねにめざすべきは、勝ち負けではなく、自己ベストだ。
​まわりを見るな。向き合うべきは自分の心だ。​

(p151より)

しょんぼり いつも、隣の芝生が、青く見えていました。
  自分の足元を見ずに、ほかのことだけに気を取られていたような気がします。
  集中すべきは、自分のテリトリー。
  自己満足でいいんだ、という開き直りが、必要なのかもしれません。 ​​​​​​



長くなりました。

CHAPTER5「ライフスタイル」については、


こういう、正面切って呼びかけてくる自己啓発本は、かなり久しぶりかもしれません。

自分を見つめなおすために、こういう本をたまに読むことは、非常に刺激になっています。

ありがたい。


というわけで、本書の読書メモは、また次回につづきます!大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.02 20:21:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: