きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.12.03
XML
カテゴリ: 音楽♪
25年以上前につくった自作曲に「 星の王子さま 」という曲があります。
この曲の歌入りバージョンを現在作成中です。
歌を入れるにあたり、9月に歌詞を少し改善したのですが、ここ1~2週間でさらにまた少し改善しました。
12月末日までになんとかYouTubeで公開できるようにしたいと思っています。

すでに女声パートはとてもステキな歌声で、とある方に録音していただいています。
完成しましたら、ぜひお聴きいただきたいと思います。
すごい曲が、できてますよ!

▼​ 自作曲「星の王子さま」のページ
 (すでに、歌詞を12/3時点の最新のものに更新しています。)

この歌の最後の最後は、こんなふうに終わります。


すべてうけとめて わかりあうこと おそれないで
いつでも



僕がつくった歌は、男声パートと女声パートが交互に歌うことから始まって、
最後にはじめて、同じメロディを一緒に歌う構成になっています。

「星の王子さま」のイメージを借りて、
「であい」と「わかりあうこと」について、
歌にできたかなあ、という思いでいます。

「わかりあうこと」って、本当に難しい。

少し前に、平田オリザさんの、次の本を読みました。


わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か 』 (講談社現代新書)
(平田 オリザ)


わかりあえないことが、まず前提としてある。
そこからのスタートだ、というようなことが書いてあります。



みなさんの日々の悩みにも少し寄与するところがあれば、幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.03 08:33:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: