きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2022.12.17
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
昨日の神戸出張は、ICTに関する研修でした。
午後の最初に、 アクセシビリティの設定 を実際にさわって体験しました。



↓いろんな設定ができます!



アクセシビリティとは、個人の好みに応じてその人が使いやすいようにする、というような意味です。
障害のある方には必須機能と言えるものですが、障害の有無にかかわらず、いろいろな人に使い勝手のよさを提供する機能です。

僕は特に「 画面が明るすぎると目に悪いし、夜に眠れなくなるから、輝度を落としたい 」と思っていました。

少し前にiPhoneを買い換えたのですが、買い換え直後の新品は画面が明るすぎて、「これはいやだ!」と思った記憶があります。





↑「ホワイトポイントを下げる」というやつです。

明るさの自動調節 」については、以前に「これがONになっていると、急に明るくなったりして、いやだ」と思ったので、オフにしてあります。

そして、「 ホワイトポイントを下げる 」というのは、今まで意味が分からなかったのですが、説明によると、「明るい色の明度を下げます」とあります。
これの%を下げると、より一層、明るすぎない画面にすることができました!ウィンク

研修では、
「読み上げ」
「ズーム」
「テキストサイズ」
の設定を、主に教わりました。

3本指でタップするとズーム できるんですね!

老眼が進んできた僕には、とてもありがたい機能でした。ぽっ




テキストサイズの「 さらに大きな文字 」も、老眼の僕には、ありがたい。



↓下のバーを右に動かすと・・・



ほんとに、ばかでかくなるので、笑っちゃうほどです。大笑い


サファリというのは、iPhoneやiPadの標準ブラウザです。
言われてみれば、たしかに「 」という文字が、追加されていました。
これを押すことで、 リーダー表示 に変更することができます。

リーダー表示というのは、余計な広告などを排除して読みやすくする機能です。
これも、かなり重宝します。


研修ではほかにも有用なアプリなど、いろいろなことを教えてもらいました。
それについては、また、今度!大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.17 18:55:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: