きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.09.09
XML
テーマ: 悩み解決(44)
カテゴリ: 問題解決
僕は、学校の子どもたちから、「ドラえもん先生」と呼ばれています。
#呼ばせてる?(*´▽`*)

困ったときに助けてくれるからです。ぽっ
#ひみつ道具っぽいものを、かなり持っています。(*´▽`*)

​なので、この本を、タイトルが気になって、買ってみました。​



『まず、のび太を探そう! 大ヒットを生み出す逆転発想』
(川上昌直
、翔泳社、2014、税別1300円)
※リンク先でプレビューできます。

中身は、ビジネス書です。
著者は、ビジネスモデルの研究者だそうです。
印象的なタイトルは、「まず、困っている人を見つけよう」といった意味合いで、使われています。

僕は読書が好きなので、ビジネス書も、読みます。ぽっ

大笑い

この本にはワークもついており、せっかく買ったので、そのワークもやってみました。

本書p44「 解決策として何を提示しますか? 」には、こう書かれていました。


・「一般的に良いと思われているポイントをてんこ盛りにするのではなく、「あなたのお客さん」が喜んでくれるものにしましょう。
​ちょっと極端に「その人しか喜ばないもの」を考えてみましょう。​

(p44)


これは、特別支援教育で言われる「 ​個別のニーズ​ 」そのものです!

僕は、メリットてんこもりに釣られる特性があり、自分が提供する解決策にもその傾向があります。
ただ、それよりもやはり「個別のニーズ」を優先すべきであると、この本を読んで、反省しました。
#ジュースはミックスジュース、ランチはお子様ランチが好きです。
#好きなものをいろいろたくさん一気に食べたい。
#コーラしか飲みたくない人に、セットを押し付けてしまう傾向あり。


​さて、ここからは、このブログ「きょういくユースフル」を、一つの商品として見たときに、より「お客さん」=「見に来てくれる人」に喜んでもらえるようにするにはどうすればいいか、を考えていきたいと思います。

先ほどの次の項目で、こんな質問がされていました。


・ライバルとの違いは、どのように表現できますか?
(p46)




「ほしい情報にすぐにアクセス!
 見やすく わかりやすく、おもしろい。
 (短文言い切り型+詩的)」

このブログが今そうなっているかどうかはさておき、こういった設問に答えることで、「どうなったらいいか」を自分の言葉で考えることができました。大笑い

「詩的」というのがいいな、と自分で書いていて、思いました。
でも、このワークをやった後、忘れていました。しょんぼり
読み返したら、こんなことを自分が書いていたのに気づいて、びっくり。びっくり

せっかくそんなことを考えていたのだから、これからのブログ記事に、ちょっとは生かしたいと思います。

ぽっ
#自分で書いていて、ムズカシイ・・・


P.S.
まっっっったくどうでもいいですが、
「ニーズ」で検索すると、「ジャニーズ」がいっぱいヒットしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.09 05:57:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

アクセル数 New! 大(だい)さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: