全4件 (4件中 1-4件目)
1

低糖質食パンを焼いたので具沢山サンドイッチ+オートミールスープ家族全員同じ🥪具沢山過ぎた😅あごはずれそう😅美味しい😋😋😋
2023.02.24
コメント(0)
先日より時折出てくるGI値今日はこのGI値について少しだけ専門的に話していこうと思います糖尿病の方や血糖値を気にされる方にとっては食後血糖値がどのくらい上昇するかが気になるところだと思います正常の方であれば食事をして血糖が上昇すると、インスリンによって臓器へ糖が取り込まれることで血糖値が正常ラインまで下がりますしかしながらインスリン分泌量が少なかったり、分泌のタイミングが遅いと血糖値が急激に上昇してしまいますまたインスリンの分泌に関係なく血糖値の上がりやすい食べ方をしていると肥満や身体の不調につながりかねませんこのように高血糖になる要因にはいくつかありまずが、血糖値の上がりにくい食品を選択することで回避できるという考え方からGI値(グリセミックインデックス指数)が生まれましたGI値とは「ある食品を炭水化物量50g食べた時の血糖値の上がり具合を、ブドウ糖摂取した時を基準(100)として数値化したもの」です数値の基準としてGI値70以上 → 高GI値GI値69~56 → 中GI値GI値55以下 → 低GI値高GI値のほうが血糖値が上がりやすい食品となるわけですしかしながらGI値には落とし穴がありますそれは私たちが一般的に食べる一食量を加味していないことです食品に含まれる炭水化物量はさまざまです炭水化物量50g分のチョコレートは板チョコ約1.5枚なのに対して、人参では約4~5本分に相当しますチョコレートなら知らず知らずのうちに1.5枚くらい食べてしまいそうですが(笑)人参4~5本はさすがに一気に食べることはないですよね(;^_^Aそんなことから「普段食べる量を踏まえて数値化したもの」がGL値(グリセミックロード)という考え方なのですGL値の計算方法はGL値=食品の標準摂取量 × GI値 ÷ 100一般的にGL値20以上 → 高GLGL値11~19 → 中GLGL値10以下 → 低GLとなっていますよって普段の食事でGL値の低いものを意識すると血糖値が上がりにくい食生活になるというわけですただ、低GL値の食品ばかり食べるといった偏った食生活は栄養の偏りも生じてきてしまうのでやはりバランスが大切食事は単品を食べるのではなくほかの食品と一緒に食べることが一般的ですよね食物繊維と一緒に食べることによって血糖値の吸収が遅くなったりすることもわかってきていますので食べ方の工夫によっても血糖値上昇を抑えることはできるのですメリハリをつけてバランスよく食べることが一番大切なのだと思います今回はこれでおしまいまた少しずつお話していきたいと思います
2023.02.23
コメント(0)
![]()
低糖質スイーツを作るならまず考えるのは甘みをどうするか使う砂糖の量を少なくするのは手っ取り早いけれど甘くないからスイーツ食べた後の満足度が下がる😢他にも前回少しだけお話したGI値の低い砂糖を使用する手もある甘さも普通の砂糖と同じで身体で吸収されないゼロキロカロリー甘味料そして人工甘味料不使用ラカント普段スーパーで見かけるのは茶色いタイプこのラカントホワイトはその名の通り白いので私はスイーツを作るとき、色を淡く仕上げたいパンに使用しています普通の砂糖と比べてお値段も高いけれど💦ダイエットする方や糖質制限中の方の甘いものを食べたい❗という気持ちに答えてくれるもの
2023.02.23
コメント(0)

私が良いと思う商品は紹介していきますまずは菊芋一見すると生姜みたいなかたちをしています菊芋はキク科ヒマワリ属の多年草で、食用になるのは塊茎の部分です(多年草とは:種子が発芽・開花してもすぐに生涯を終えず、株が越冬(または夏越し)して翌シーズン以降も萠芽・開花し、数年このサイクルを繰り返す植物のこと)名称の由来:花やイモの切り口が菊に似て、地下に多くの芋が出来ることなどから日本では菊芋(キクイモ)と呼ばれていますこの菊芋、何がすごいのかって言うと…菊芋には「イヌリン」という水溶性食物繊維が多く含まれていて、この「イヌリン」が血糖値の上昇を穏やかにしてくれると言われているのですそんなに言うなら血糖値上昇を気にしている方は気になりますよね~生の菊芋が手に入る時期は11月〜3月頃まで🟡薄くスライスしてサラダのトッピング🟡短冊切りしてキンピラ🟡酢漬けしてピクルス食べ方は色々もっと気軽に食べるには…気軽に食べられる工夫🟡菊芋チップス🟡菊芋パウダー最近ブームになってきましたね~菊芋チップスならば🟡お菓子代わりにポリポリ🟡サラダの上にトッピング🟡スープの上に砕いてと使い勝手が良いのも嬉しい🟡乾燥しているので保存がきく菊芋の収穫時期は11月〜3月生の菊芋が食べられるのはわずかな時期なのですその点、乾燥してあれば収穫できないときにも継続して食べられるのも嬉しい粉末パウダーならば🟡お茶🍵🟡スープ🟡煮物とさらにお手軽に普段の食事に取り込めるのもいいですよね👍今回はまずオススメしたい商品をご紹介栄養学的なGI値とか、血糖値上昇のお話しはまた後日…
2023.02.20
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()