T・K's DAY CARRER

Jun 23, 2005
XML
カテゴリ: メンタル
今週のはじまりは、クライエントの応対に忙しく、ちょっとパワーダウン。

カウンセラーがカウンセリングを受けることは、自分へのケアのほかに、「職業倫理」であり「義務」であるのかもしれない。

日本という国民性、人間性善説から、性格と諸行動の意味を理解することに対して、対処法・予防法がある。(私の場合は、臨床ではないが、その知識は必要とされる。)

対処法は、家庭や社会の問題として、不登校、虐め・苛め、モラル・ハラスメント、離婚、不倫、犯罪、ジェンダー問題のほかも含め、原因を分析的に理解し、問題行動への論理的に解決を図ることが対処法である。
ただ、個人個人によって原因が様々であることである。

個人個人によって原因が様々であることに、「具体的な行動や経験」を文脈する力が双方にほしいところだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 23, 2005 12:19:55 PM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

背番号のないエース0829 @ アンネフランク(11/12) 「松谷みよ子」に、上記の内容について記…
icon library@ Re: What necessary words... super, a bri…
icons designs@ Re: It absolutely agree P.S. Please …
icon downloads@ Re: Completely I share your opinion. In i…
icon design@ Re: Really and as I have not thought abou…

Favorite Blog

ONE SWEET DAY sasuke-motleyさん
Optical Pro Shop 4R… Optical Pro Shop 4REALさん
文の文 sarisari2060さん
速聴 自己啓発 能… step7さん
今日も・・・はれば… じゃかバターさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: