T・K's DAY CARRER

Jul 18, 2005
XML
カテゴリ: カルチャー
政治的意図をもつ宣伝をロシア語でプロパガンダという。


ボルシェビキの指導者「レーニン」
ファシストの総帥「ムッソリーニ」
ナチス総統「ヒトラー」

彼らが引用したのは、ル・ボンの著作「群集心理」

大国によるプロパガンダは事実の誇張・歪曲を含むあらゆる手段を行使しやすく、対応が困難であるとされている。

プロパガンダは、メディアを通して、大衆の心の中にどこにも存在しない感情や欲求を新たに植えつけるのではなく、眠っている感情を揺り起こす。
アメリカ大統領選挙のCM、ナチの演説、レッテル張り、スローガンは反復することによって強大な効果を挙げた。



エレン・ランガーは、宣伝に対してほとんど心あらずというやり方で、ある説得や宣伝を受けた時に、感情的に決断してしまう反応を「無思慮」と呼んだ。
それは、ただ漫然と行う行為、思慮のないことばづかい、これら散漫な心にあたるマインドレス:mindlessである。

マイケル・ムーア監督「華氏911」は、総動員をかけ、「ブッシュ政権を支持し、強いアメリカを誇り、イラクにおいて正義を果たしていると信じる、多くのアメリカ国民」へ説得しようという構造を持っている。

こういった”もう一つの”プロパガンダ(Propaganda)もあるのだ。

私たちは深く考える力を持っている。
いま、子供も大人も不足しているのは「探究心」である。

学校教育に依存し、家庭教育はどこにいったのか。
自宅で探求する時間や機会はどこに行ったのか。
学校や塾だけで全てが身につくなら、みな天才である。

参考文献
洗脳の科学/リチャード・キャメリアン/兼近修身 訳/第三書館

プロパガンダ 広告・政治宣伝のからくりを見抜く/A・プラロカニス E・アロンソン著/社会行動研究会 訳/誠信書房





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 18, 2005 08:59:30 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

背番号のないエース0829 @ アンネフランク(11/12) 「松谷みよ子」に、上記の内容について記…
icon library@ Re: What necessary words... super, a bri…
icons designs@ Re: It absolutely agree P.S. Please …
icon downloads@ Re: Completely I share your opinion. In i…
icon design@ Re: Really and as I have not thought abou…

Favorite Blog

ONE SWEET DAY sasuke-motleyさん
Optical Pro Shop 4R… Optical Pro Shop 4REALさん
文の文 sarisari2060さん
速聴 自己啓発 能… step7さん
今日も・・・はれば… じゃかバターさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: