全73件 (73件中 1-50件目)
前回の更新からもう9ヶ月。時間が過ぎるのは早いですね。。。去年の12月に職場復帰してから あっという間にもう7ヶ月。まひまひはもう4歳2ヶ月。にーちは1歳4ヶ月。なかなか思うように日々生活が回っていかないのが辛い今日この頃。働きながら子育てするってすごい事だなぁとつくづく思う。段取りが肝心なのはわかっているんですが、思うとやるとでは大違い(涙)!世のお母ちゃん方尊敬します。気がつけば梅雨。梅雨といえば、梅のお仕事!今年は梅干し4キロ・梅酒4升(誰が飲むんだ!?)・梅ジュース3キロ仕込みました。あ。去年12月に仕込んだお味噌ももう食べ頃なはず。早速開けてみよう!
2009年06月23日
コメント(4)
あっと言う間に9月も中旬。もうすぐ中秋の名月。。。台風も気になるところですが、きれいな満月は見られるかなー?9月の米米(まいまい)くらぶ食育教室のご案内です。月 日;9月21日(日)時 間:10時~13時頃場 所:熊本市大江公民館2階調理室内 容:秋の野菜料理参加費:1,500円~2,000円(参加人数による)持ってくる者:お米1合・三角巾・エプロン・タッパーご参加希望の方は9月17日までにコチラ↓までお知らせ下さい。お子様・お父ちゃんのご参加大歓迎!参加人数(大人・子供)もあわせてお知らせ下さい!7月の教室であるものを見せてもらいました。○半年前の某有名ドーナツやさんのドーナツ○1年前の某有名ハンバーガー屋さんのポテトフライ○数ヶ月前の某有名メーカーの菓子パン○数ヶ月前の某有名メーカーの調理パン・サンドイッチ○数ヶ月前の幕の内弁当保存方法は車のトランクに放置。で、どれもカビ等は発生していませんでした。ドーナツ・ポテトフライ・菓子パンについては知らなければ食べてしまうかもしれない程キレイ。ドーナツはいつものいい香りすらしている。サンドイッチはなぜかタマゴサラダの部分が一番キレイ。調理パン・お弁当は一部変色が見られるものの腐敗なし。うーん。腐らないってことはそこに“いのち”がないからなのかな・・・。考えさせられました。もちろん、食べたらいけないとは思わないし(食べたくはないけど)、その恩恵を受けながら現代社会を生きているのも認識している。でも、食べる時(コドモに食べさせる時)は知らずに食べさせるのではなく、知って食べさせたいなと思いました。
2008年09月13日
コメント(0)
お食事中の方スミマセン。先日 発見してしまいました。3歳4ヶ月の長男まひまひが「おしりの穴がかゆいー!」と言いました。えっ!?おしりの穴??この前のぎょう虫検査マイナスだったよね!?ま、ま、まさか!!で、見てみました。おしりのあな・・・。い、いました!!白くて細くてちっちゃいのが・・・。思わず「ぎょ!?!?」と叫んでしまいました。かなりの衝撃が走りました。あー、とうとうこの日が来たかって感じでした。確か虫下しを家族全員飲むんだったよね・・・。と思い、色んな方に『ぎょう虫発見』の話をしました。だいたいは「虫下しを飲めば大丈夫よ!」と言うご意見だったのですが、少数派で「アトピーが良くなるって聞いたから飼っててもいいんじゃない!?」とか「漢方的には『よもぎ』が虫下しになるらしいよ」とか「たまねぎのスライスをおしりの穴におしつける。ぎょう虫はたまねぎのにおいが嫌で出てこなくなるよ」とか・・・。んー。虫下しはいつでも出来そうだから、ちょっとマイナー意見を試してみよう!幸いたまねぎは沢山あるし、よもぎもたまたま粉末のお茶があるし。早速、たまねぎスライスをすりすり。よもぎお茶をぐびぐび(ラッキーな事に苦いヨモギ入りお茶を気に入って飲んでいた)。数日間試していますが、なんか良さそう!「おしりの穴かゆい?」と聞くと「ううん」と横に首を振っています。次に発見したら迷わず小児科に行くつもりですが、暫く様子見てみます☆
2008年08月14日
コメント(1)
梅雨も明け七夕も終わり、夏本番!ですね。長男は早くもあせもにまみれております。皆様いかがお過ごしでしょうか?7月の米米(まいまい)くらぶ食育教室のご案内です。月日 :7月27日(日)時間 :10時~13時過ぎ場所 :大江公民館2階調理室内容 :夏の野菜料理・ぬか床の作り方参加費:2,000円持参品:お米1合(タッパーに入れてきて下さい)・エプロン・三角巾・予備タッパー子供達の参加大歓迎!お父ちゃん・おばあちゃん・おじいちゃんもぜひご一緒にいかがですか?小学生以下のお子様は参加費無料です。それ以上の方はご家族1名ごとに材料費500円程度頂きます。ぬか床作成希望の方は、事前にお知らせ下さい。ぬか1キロとお塩を準備いたします(300円くらいを予定)。容器はご自分でご準備いただくか、ご希望の方には壷の注文も承ります。2升瓶 2,200円ご参加希望・ぬか床希望・壷購入希望 いずれも7月17日(木)までにコチラまでお知らせ下さい。参加人数(大人・子供)もあわせてお知らせ下さい!
2008年07月09日
コメント(0)
すっかり初夏の雰囲気ですね。あっという間にGWが過ぎ、気付けば第2子も先週末に無事百日を迎えました☆随分とご無沙汰していました『米米(まいまい)くらぶ』ですが、5月から再開したいと思います!ご都合のつく方・興味のある方は、ぜひご参加くださいませ☆月日:5月25日(日)時間:10時~13時頃場所:東部公民館 2階 調理室内容:初夏の野菜料理講師:鬼塚先生参加費:1,500円~2,000円(参加人数による)持って来る物:お米1合・エプロン・三角巾・タッパーお子様・お父ちゃん・おじいちゃん・おばあちゃんのご参加大歓迎!!ご参加希望の方は5月20日までにコチラ↓までご連絡くださいませ。
2008年05月12日
コメント(1)
助産師さんを待ちきれずに産まれてしまった赤ちゃん(産んでしまった私)。この事をブログに書く事に少ーし迷いを感じました。ただでさえ『自宅出産』と言うと奇異の目で見られるのに、「助産師さんがいないのに産まれた」って聞くと自宅出産に対し恐怖や危険なイメージをもたれるのではないかと思ったからです。でも、やっぱりこの感動は書き記しておくべきだと思い、書いてる訳ですが・・・。「医療介入無しに出産する」と言う事は色んなリスクを自分で背負う訳ですが、私の場合 妊娠・出産は自然の営みであって病気ではないので、医療介入が必要とされるケースの方が稀と言うのが基本スタンス。でなければ、生物としての人間がこんなに子孫を残せるわけが無い!もちろん、不測の事態に備え提携産婦人科も受診し 出産当日も何かあれば緊急搬送してもらう段取りにはしていましたから、やるべき事・できる事をして自宅で産めなくても後悔はしないでおこうと決めていました。*********************************************************************************赤ちゃんが産まれて5分後、助産師オノヤンが到着!私はにっこりしながら「産まれちゃいました☆」その後テキパキと出産後の処置をして頂きました。カンガルーケア・初授乳などゆったりとした時間が過ぎていきました。へその緒は、母とまひまひと2人で切ってもらいました。胎盤を少ーし食べてもみました(ごま油と自然塩で)。思ってたより美味しくて「案外イケますね☆」と調子に乗ってパクパク食べちゃいました。この日は2人の助産師さんに来ていただきました。お2人ともとてもテキパキと無駄なく かつ おおらかに処置をして頂きました。最終的には日付が変わった深夜2時頃までいて頂き、この日は終了。2月2日から2月6日までの間 毎日午前10時~13時頃まで来ていただきました。基本は助産師さん2人体制。赤ちゃんと私の状態を診てもらい、産後の指導を受けます。基本は病院でやってもらう事と同じ。違うのは、医療行為がない事と私が移動していくのではなく助産師さんが私たちの為だけに来てくださると言う事。なんて贅沢なんでしょう!!そばで見ていた母は、「自宅出産っていいですねー!本当に感動しました!最初この子(私の事)が自宅で産むって言い出したときは猛反対したんですけどね・・・。でも今は自宅出産って本当に素晴らしいと思います!!」と話していました。正直、母がこんなに感動してくれるなんて思っていなかったので私まで嬉しくなりました。産後の5日間の間におっぱいがかなり出るようになり(と言うか多乳で結構辛い)白斑まで出来て1人目の時との違いを痛感しました。1日60グラム前後の増加でみるみるプクプクと大きくなりました。へその緒は2月8日に無事きれいに取れました!次回は産後1ヶ月について記載します。
2008年03月29日
コメント(7)
今回は 出産間近の数日~産まれた時までの記述です。2月1日 19時40分 男の子出産!出産もさることながら、その前から色々なドラマがありました前述しましたが、予定日は2月12日。自分の中では2月7日(新月)に産まれるのではないかと勝手に予測してました。出来れば『黄金の豚年(去年)』に産みたかったけど、間に合わなかったので「せめて旧暦の『黄金の豚年(2月6日まで)』にまにあわないかな~。」なんて思ってもいました。なので、2月1日以降もやりたい事が沢山ありました。こんな感じ↓○2月1日 映画を見に行く・お風呂場の大掃除・保育園での勉強会参加○2月2日 キッチン周り大掃除・絵本の講習会参加○2月3日 寝室・夫の部屋大掃除○2月4日 コンタクトレンズ作成○2月6日 映画を見に行く ○その他 写真の整理・出産の時に流したい音楽のセレクト・ヨガ・バランスボール・・・etcもちろん全て出来ませんでした しかも、夫が1月29日~31日・2月1日~2日と出張続きだったので、その出張が終わらないと産まれてこないものと思ってました。1月29日 保育園から「お熱が出てます」の電話があり、午後一でお迎えに行くと まひまひに「もうすぐ あちゃちゃんうまれるねー!」と言われドキッとする。1月30日 午前:妊婦の友人と会う 午後:助産師オノヤンの妊婦健診。 「巣作り終わってないし、旦那出張だし、まだ生まれてもらっては困るんですよ~」と談笑。 ※まひまひ発熱の為、保育園お休み1月31日 友人の出産祝いに病院へ行く。 新生児ちゃんを抱っこさせてもらい なんとなくお腹が張る感じ。 まひまひ またまた発熱の為、午後一でお迎え 夕方から陣痛っぽい感じ。 助産師さんにその旨伝えると「体力確保の為、寝てね」と言われる。 (でも、巣作り半ばなのでせめてリビングと台所だけでも・・・と、 コドモを寝かせつけた後掃除を開始)←後々この事を後悔・・・ 夜 定期的に陣痛。産まれるかも!?と少し覚悟する。 夫 深夜12時頃帰宅。「明日朝までには産まれるかもよ!?」と伝える。 (ちなみに彼は出張のため、翌日6時過ぎには家を出なければならない)2月1日 日にちが変わったくらいから3分~5分間隔の陣痛。「そうそうこの感じ!」 3時頃 助産師オノヤンに連絡。 4時頃 オノヤン到着。オノヤンの顔を見たら安心して急に陣痛が軽くなる。 「ちゃんと寝た?」と聞かれ、「あの・・・ちょっと巣作りしてたので寝てません・・・」 オノヤンに腰をさすってもらいながらウトウト・・・。陣痛は完全に遠のく。 6時半 夫 出張へ 7時 オノヤンにまひまひを保育園へ連れて行ってもらう。 夫が出張から戻るまでは産まれないで欲しいと思いながら、巣作りの続きをする。 午後から実母が来てくれ、一応いつ出産になってもいいような準備を整える。 陣痛は不定期にやってくる。 夕方くらいから定期的な陣痛が来るものの、バランスボールに乗って痛みを逃すと楽になる。 17時過ぎ 母と一緒にまひまひを保育園にお迎えに行く。 18時過ぎ 陣痛の合間に寝る←一気に陣痛が強くなり、うなり声が出る。 まひまひが私の様子を見に来てくれ「いたいと?」と心配してくれ頭をなでてくれる 急に感情が高ぶり涙が出てくる。 まひまひに「お父さんいないからまひまひだけが頼りだよ!お母さんを支えてね!!」 と泣きながら頼む。まひまひ頷きながら頭をなでてくれる。 かなり大きな声でうなり始めた私。母にアパート住人の方に断りを入れてもらう。 18時半 今日中に産まれるかもしれない!お風呂に入らなきゃと思い準備をしてもらう。 18時50分 トイレに行く。うん○が出るのか赤ちゃんが出るのか判らない感覚。 19時過ぎ 急に陣痛が早く・強くなる。オノヤンに連絡。 お風呂に入れないくらい強い陣痛。 母に腰をさすってもらいながらバランスボールに身体を預ける。 ※パンツやズボンを脱ぐ余裕もない←かえって良かったのかも!? 強い陣痛が来るとイキみたくて仕方ない。 19時40分 ガマンしきれず思いっきりイキんでしまう。 つるんっと何かが出た感じ! うん○!?赤ちゃん!? 思わず母に「産まれたみたいだけど うん○まみれになってない?」 と聞く。「大丈夫!うん○は出てないよ!でもどう、すればいいと? お母さんは分からんよ!?」かなりあせってる母。 事前に助産師さんを待てなかった場合のレクチャーは受けていたのもの 私も頭真っ白。えーっとどうするんだっけ? オノヤンに連絡。「産まれたみたい。どうしたらいいですか?」 「へその緒は繋がってる?首に巻いてない?タオルにくるんで抱っこして 待っててね。もうすぐ着くから!」 ズボンの中を見ると、まだ膜に包まれたままの赤ちゃんが!! どうやら破水・破膜せずに産まれてきたみたい。 『私がこの子を守らなきゃ!!!』と言う強い思いがわく。 自分で膜を破って赤ちゃんを取り出すと「おぎゃー!!」 母が「わー泣いた!良かった良かった!!」と大喜び。 ちょうどその時 夫から電話が入る。←不思議だけど絶妙のタイミング 無事出産した旨伝え、赤ちゃんを胸に抱きオノヤンを待つ。 19時45分 オノヤン到着。母も私もホッと安堵する。 ダラダラと書きましたが、大体こんな感じです(自分の記録用でもあるのでスミマセン)。前駆陣痛で助産師さんを呼んでしまったので、次に呼ぶ時は確実に産まれる時!と思って連絡をするタイミングを間違ってしまいました。でも、自分の手で赤ちゃんを取り上げると言う経験はとても貴重で なおかつ 今の私には必要な体験だったと思います。『私が守らなきゃ』と言う強い思いは 今後の子育てにとてもプラスに作用する事間違いなしです。実は 第1子出産の時、「赤ちゃんを可愛いと思えるだろうか」と言う不安がどこかにありました。 「もし可愛いと思えなかったら・・・?」と。結果は(もちろん)「可愛い!」と思えました。今回はそんな心配はしてなかったんですが、第1子の時には感じなかった感情が強く湧き上がって来たのは「自宅出産」+「自分で取り上げた」からだと思います。もちろん すぐに助産師さんが来てくれると言う安心感があるから落ち着いていられたんです。私が「ヴー!」とうなってる間、母はずっと腰をさすってくれ、まひまひは近くで私を見てくれていました。かなり大きなうなり声だったと思うのですが、怖がったり怯えたり泣いたりする事無く普通にしてくれていました。 本当は 赤ちゃんもお父さんがいる時に産まれてきたかったんだなぁと思うんです。夫が帰ってきた時にはいい感じの陣痛が来ていました。(まぁ、私はリビングに掃除機をかけていましたが・・・)もっと早く巣作りを終わらせていて、ちゃんと陣痛がきた時に体力を温存しておけば、夫が出発する前に産まれてたんじゃないかなぁと、すこーし後悔しました。驚いたのは、赤ちゃんが産声をあげた直後に夫から電話がかかってきた事!遠くにいても繋がってるんだなぁ と言うか わかるんだなぁ と言うか 知らせてくれたんだなぁと言うか・・・、ホント不思議です。今回はここまで。次回は出産直後から産後を記述します。
2008年03月18日
コメント(10)
早いもので、出産してから早1ヶ月が過ぎました。2人目は何でも早く過ぎて行くように感じます。記憶がだんだん薄れてきましたが、今回の出産について記録しておきます。2月12日が出産予定日だったので、産前休暇が1月1日からでした。自宅出産を決意してから一番気がかりだった「身体づくり」・・・。実は去年までほとんど出来ていなかったのです。色んな本によると「1日1時間から3時間のウォーキングは必須」自宅出産先輩のみちよりさんも毎日沢山歩いてる・・・!私も歩きたいんだけど、なかなか時間が作れずに気持ちばかりあせっていました。と言う訳で、会社がお休みになった12月30日から最低でも1時間半は歩くことを目標に生活を開始。(まぁ、仕事が引越し屋さんなのでダンボール持ったり荷物持ったり身体を動かしていたと言えば動かしてたかな?)年末年始に夫の実家に帰った時も「1時間半の散歩コースを教えてください!」と義父に尋ね、小雪舞い散る中ひたすら歩いてました。私が住んでる所は近くに大きな公園があり、歩いて1時間のところに買い物スポットや映画館があり、歩くコースには事欠きませんでした。出産後はまたしばらく映画館に行けないので、この際に映画館にも歩いて数回行きました。歩き出したら身体の調子もいいし、「自宅出産に向けて私も頑張ってるんだ!」と自己暗示にかかり、なかなか充実した日々を過ごせました。2つ目に気になってたこと。それは「巣作り」!なんてったって大の掃除嫌い・掃除苦手の私。年末の大掃除も出来ずに年が明け、助産師さんにも「まだまだ捨てるものが沢山ありそうだね。巣作りが終わらないと産まれないよ!」と言われるくらい、モノが溢れています。結局、巣作り半ばにして産まれちゃったんですが・・・。なので、現在も雑然とした中で子育て中です☆3つ目に気になってたこと。「家族の理解」まずは夫。少々突っ走り気味の私。自宅出産に向けて当然夫は了解してると思っていました。もちろん了解はしていましたが、どうやら「喜んで賛成」してた訳ではなさそうでした。どうやら『どうせもう決めてしまってるんでしょう?病院で産む気ないんでしょう?』と半ば諦めムードでの了解の様でした。それでも、助産師さん健診の時に一緒にいてくれたり(1回)、私が読んで欲しいという本を読んでくれたり、自宅出産に向けてのビデオ学習をしてくれたり、積極的ではないものの協力的ではありました。そしてコドモ。赤ちゃんが産まれる事に対してどんな風に感じるんだろう。うまく説明する自信はないし、実際に見て感じてくれれば言うことなしなんだけどと思っていました。もちろん病院で出産しても立ち合わせることは出来ますが、もっと自然な空気感のなかで生命体の当たり前の営みとして出産や家族が増えることを理解してもらうためには、自宅が一番だと考えたのでした。みちよりさんのブログでも紹介されていましたが、私が自宅出産を希望した一番の要因は「コドモを出産の場に立ち会わせたい」と言うことでした。近い将来必ずぶちあたるであろう『男の子に性教育する』と言う壁。その壁を、なるべく低いものにしたくてまひまひにはなるべく出産の場面にはいて欲しいと思っていました。(「赤ちゃんはどこから産まれてくるの?」「どうしたら赤ちゃんができるの?」の質問にうまく答える自信がないのです。)そんなことを踏まえながら、2月1日に新しい命を向かえたのです☆
2008年03月11日
コメント(4)
2月1日 19時40分自宅にて男の子を出産しました。色んな事があったけど、結果感じたのは『最高に贅沢なお産』だと言う事。出産から1週間が経ち、ますますそう感じます。すべてが私と赤ちゃんのペースで進んでいくという贅沢。。。周りの協力や理解がないと出来ない事なだけに、今自分がいる環境がとても恵まれていることにも感謝・感謝です!詳しいお産までの経緯はまた後日アップします。まずは第2子のお披露目まで☆
2008年02月08日
コメント(10)
去年の5月 13ヶ月の時に一度経験していた『熱性けいれん』昨日深夜、またやって来ました。土曜の夜10時頃、いつもより少し遅く寝かせつけました。保育園では「咳がでてましたよ」と言われていたので、風邪かなー、熱が出るかもねーなんて思いながら、でも寝かせつける時は特に熱もなく普通に寝入ったので私もウトウト。深夜0時30分 目が覚めると「ん?熱い!熱がある?」計ってみると 39,7度!まひまひは、しっかり目を開けていて呼吸が早くなっていました。(のどが乾いているらしく、頻繁に水分を要求)「きたー!やっぱり風邪かなぁ?もしかしてインフルエンザ??明日は米米くらぶで味噌作りだし、インフルエンザならやばいなぁー」なんて思いながらどうするか考えていました。その時に考えた事○39,7度も熱があるのに汗をかいてないなー。いつもなら汗かくのに・・・。 もしかしたら、もっと熱があがるのかなぁ。○41度超えたら救急もしくは休日病院へ行こうかなぁ。○水分はとれてるしから脱水の心配はなさそうだね。○インフルエンザの時はもっと苦しそうだったからインフルエンザではないかも? でもこの高熱・雰囲気はいつもの発熱と雰囲気が違うぞー。○インフルエンザなら明日の味噌作りは連れていけないなぁ。色んな事を考えていたら、いつの間にか深夜2時20分。ビクン!ビクン!!な・何これ! ひきつけ起こした!! 熱性けいれんだ!!!2回目だけど、前回とはコドモの大きさと ついている筋肉の量が明らかに違うからけいれんの強さにかなり驚きました。えーっと熱性けいれんの時はどうするんだっけ??とにかく落ち着こう!確か時間を計って、けいれんの具合を観察しないといけなかったんだよね??手足がけいれんしたかと思うと 次の瞬間 全身が硬直し背中が反って 目が白目になりそう。思わず抱きかかえていました。けいれんする直前に熱が上がったらしく、汗が噴き出していました。その汗をみて「これで熱は下がるな」とちょっと安心。でも、怖くなって救急車を呼びたくなりました。旦那に「『小児科の本』とタオル2枚持ってきて!」と頼んで、とりあえず本を読んでおさらい。○熱性けいれんはほとんどの場合「たちがよい」○約5%のこどもが熱を出したときけいれんを起こした経験がある○普通のひきつけは5分以内で終わる○ウイルスを原因とするかぜのために起こることがもっとも多い○次の5つの条件が満たされたら「たちがよい」1.けいれんの続いた時間が15分以下2.最初のけいれんが起きた年齢が生後6ヶ月から4歳までの間3.同じ日に2度以上けいれん発作をくり返さない4.左右対称にけいれんが起こる5.発熱は38,5度以上うーん、とりあえずはこの5つの条件を満たしているから救急車を呼ぶのは止めよう。朝方まで様子をみて病院へ行くかどうかは決めよう。けいれんが落ち着くと まひまひはしばらく静かに眠りました。30分くらいたつとのどが渇いたのか水分を要求。その時、手足が自分の意思とは関係なく時折ピクピクッと動くので「こわい・・・(泣)」とつぶやくまひまひ。「わたしもこわいよう(半泣)」と思いつつ「大丈夫よ。お母さんが抱っこしてあげるからね」としばらくひざの上で抱っこしてました。すると すやすや眠りはじめ汗をかいたせいか熱も一気に下がり始めていました。結局、朝方には熱も36度台まで下がりインフルエンザの兆候もないので病院へは行かず、味噌作りにも連れて行くことにしました。さすがに本調子ではなさそうだけど無事味噌作りも終わり、熱性けいれんも1回だけですみました。熱性けいれんは再発率が高いそうなので、明日にでも小児科で今後 発熱時の対応について相談してみよう。
2007年12月16日
コメント(3)
朝夕はめっきり寒くなり、気付けばもう11月も終わろうとしています。ご案内が遅くなりましたが、12月の『米米(まいまい)くらぶ食育教室』のご案内です。と、その前に。前回のブログで日程のご案内をしていましたが、下記の様に内容に変更があります。 記12月 お味噌作り 1月 お休み 2月 お休み 3月 お休み 4月 春野菜の料理現在 妊娠8ヶ月です。体調は良いのですが、2月に出産予定の為 年明けから念のため3ヶ月程教室をお休み致します。ご了承下さいませ。12月はおせちをしようと思っていたのですが、どうしてもお休み前にお味噌だけは作っておきたかったので急遽お味噌作りに変更しました。【12月の教室】月日 :12月16日(日)時間 :10時~13時頃場所 :大江公民館2階調理室参加費:1,500円~2,000円(参加人数による)材料費:麹代1,500円 ※ご希望の方は塩1,000円・壷(3升用)3,000円も承ります!持ってくる物:大豆1キロ(やわらかく炊いた物)・塩700グラム・壷など(3升用)・お米1合・エプロン・三角巾※参加者の方には後日 大豆の炊き方など詳しくお知らせいたします!年に1回のお味噌作りです!案外簡単に出来ちゃうんです、お味噌って!!ぜひぜひご参加下さいませ。ご参加ご希望の方は12月3日(月)までにコチラ↓までお知らせ下さいませ!!麹注文の期限がありますので、お申込は12月3日までにお願いします☆ちなみに私は今回で3回目のお味噌作りになります。1回目よりも2回目のお味噌の方が出来が良かったので、3回目はもっとおいしくなるような気がしています☆
2007年11月25日
コメント(1)
7月8月9月とお休みだった「米米(まいまい)くらぶ」10月は開催いたします!日時 :10月21日(日)場所 :熊本市大江公民館 2階調理室時間 :10時~13時ごろ内容 :秋の食材を使った料理参加費:1,500円~2,000円(参加人数による)持参品:お米1合・エプロン・三角巾・タッパー備考 :お子様同伴の参加大歓迎!!(お子様の参加費は無料です) お父ちゃん・おじいちゃん・おばあちゃんの参加も大歓迎です☆ (大人2人目からは食事代実費のみ頂きます)ご参加ご希望の方は10月14日(日)までにコチラ↓までご連絡下さいませ!☆米米(まいまい)くらぶ食育教室 今後の予定☆11月 お休み12月 上旬~中旬 おせち料理 1月 中旬 お味噌作り 2月 お休み 3月 中旬~下旬 季節のお野菜の料理
2007年10月08日
コメント(0)
月曜日、自宅出産大先輩のみちよりさんから貴重なアドバイス。「コドモのご飯を作ったり、お世話をしたりするのはとっても大切だよね。そして妊婦の体づくりもとっても重要。前者は他者にお願いすればなんとかなるけど、妊婦の体づくりは本人しかできないよね。ご飯作ったりお世話が出来て体作りも出来れば理想的なんだけど、難しいようなら体作りを最重要項目に持ってきたら?都市公園を2~3周歩けば1時間くらいだよ。」なるほど!妊婦の体づくりは本人しかできないかー。納得!更に「歩かないと産めないって訳でもないけど、体力をつけるって意味でも大切よ。産んだ後もかなり体力いるでしょう?それと、自宅出産って医療行為が出来ないので、妊婦中(もしくはそれ以前から)いかに医療行為が必要ではない体づくりが出来るかはかなり重要だし、何かが起こってから後悔したくないじゃない?」うーん、そうだよなぁ。。。折しも、昨日 初の助産師さんによる妊婦検診。病院だと待ち時間7割、検診2割、質問1割って感じだけど、本当に検診・質問・雑談100%私の為に時間が使われるのに感動!当然医療器具がないので、すべて触診・問診。脈診をしてもらい、お腹の赤ちゃんを触診?してもらい胎児の居場所と格好を教えてもらい、心音を確認してもらい、、、私が「そんなことまでわかるんですか!?すごーい。そんな事今まで教えてもらったことない!」と驚いていると、「エコーなどで見ると一目瞭然だし、患者さんの人数が多いから、病院ではそこまでは説明しないかもね。医療器具が発達していくと手の感覚をはじめ人間の感覚が要らなくなるけど、私たちはそれが全てだからねー。」と穏やかに説明してくれました。そうそう、私が求めているのは「人間(動物)の感覚」なんだなぁーと改めて認識。その他にも食事指導・オイルマッサージ・お灸などなどたっぷり2時間半 検診していただきました。実は私は妊婦検診の「エコー」もちょっと苦手で・・・。電磁波が気になるんです。以前に「エコー検診の弊害」を唱えた文章を読んだので(でも、胎児の様子も気になるので拒否したことはないけど)。で、昨日の結論は、「まずは無理せず短時間からのウォーキングを始めようか。今から頑張ればまだまだ取り返しはつくよ。」とのこと。早速、昨日は夕方 保育園のお迎えを遅くして「都市公園」を1周歩いてきました(30分)。思いのほか歩いてる人が多く、風も涼しくて気持ちよかった!これならイケるかもしれない!と手応えを感じてコドモをお迎えに行った次第です。
2007年10月03日
コメント(11)
またまた久々のブログ更新です。もうすぐ10月だというのに真夏日が続きますね~。来週も暑くなりそうです。気が付けばもう妊娠6ヶ月。時間が過ぎるのは本当早いですねー。胎動も出始め、お腹も目立ってきてやっと妊婦の自覚が出てきました。前回の妊婦生活は仕事に追われて「マタニティライフをエンジョイ!」なんて言うのからは程遠い生活をしてたので、今回は「楽しんでやる!」と思っていたんですが、あんまり変わらないかも?イカンイカン…。あと4ヶ月間の妊婦生活。気を引き締めて楽しまなきゃ!!今回は自宅出産を希望しています。前回の出産は超お気楽妊婦だったので、その反省反動もあり 今回はその対極を希望しています。『お産についての本当の話』と言う講演を聴いたのが、産後4~5ヶ月くらいの時だったかなぁ。『産み方が変われば生き方が変わる』とても印象的なフレーズ。「知らなかった」と言う事を、こんなに後悔したのは初めてだった様な気がする。その時から「次は自宅出産を!」って思っていました。が、「言うは安し 行うは難し」・・・。先輩自宅出産者のみちよりさんから「毎日最低1時間は歩かないと!」と言われているものの、実際はウォーキングの「ウ」の字も無い生活。しかも、少ーし貧血気味の私は毎日ダルくてとても眠い(ブログを更新したいけど、毎日コドモを寝かしつける8時半~9時には、私の方がコドモより先に眠くなるし、実際寝ている)。更に、どうも要領が悪いらしく人一倍家事に時間がかかってしまうのです。○理想のスケジュール5:00 起床 朝ご飯の準備(玄米を炊く・味噌汁) 洗濯6:00 旦那を起こしてまひまひにご飯7:10 保育園へ出発7:45 会社着8:00-17:00 仕事終了17:30過ぎ 自宅へ帰着 夕飯の準備・洗濯物を取り込む18:15 保育園へお迎え19:00 まひまひと夕ご飯20:00 まひまひをお風呂に入れる20:30-21:00寝かせつけ・絵本TIME&就寝23:00頃 旦那様帰宅 起きれれば夕食を出す24:00 完全に就寝うまくいけばいいのですが、一つ引っかかると全部ズレてくるんですよねー。で、これにウォーキングやマタニティヨガを入れるとなると…。で、読みたい本は沢山あるけど読書の時間も作らないといけないし…。要領よく常備菜を準備して家事の時間を何とかしないとねーと思いつつ…。てな感じの、妊婦6ヶ月です!
2007年09月27日
コメント(4)
最後にブログを更新してから2ヶ月以上経ちました。あらー、こんなに更新していなかったのね・・・。この2ヶ月間、刺激的なことも沢山あり、何から書いてよいのやら・・・という感じです。まずは、現在16週の妊婦になりました。今のところ経過は順調で、つわりも落ち着き(もともとあまり酷くはないけど)ました。ずーっと早く2人目欲しいなと思っていました。結果的には断乳後、やっと生理が来て程なく妊婦となりました。4月中旬に断乳したのですが、いろんな意味でよいタイミングの断乳となりました。(おいおい断乳の事も書きたいと思います)そうそう、断乳したので当然まひまひの耳切れも劇的によくなりました。(このこともおいおい書きます)また、刺激的な日々のご報告をぼちぼち書いてきたいと思います。
2007年08月30日
コメント(13)
5月の米米(まいまい)くらぶ食育教室で講師の先生が話してくださいました。先日のニュースにも公判の様子が出てました。去年8月に福岡で起こった飲酒運転による死亡事故。幼い3人のお子さんの命が犠牲になったあの事故です。その被害者ご家族の事です。事故のニュースやその後の報道を見聞きするたびに、いたたまれない気持ちになります。実は、このご家族と先生はお知り合いだそうです。とてもおだやかな、とても良いご家族だそうです。先生は、事故後今まで このご家族が加害者を責めるような発言されたのを聞いたことがないそうです。「あの子達は、飲酒運転の恐ろしさを世間に知らしめるために、この世に生を受けて来たのかもしれないね。」と、一生懸命前向きに生きようとされてるそうです。この事故の後、当然お子さん達のご遺体は火葬場で焼かれました。小さな棺だったと思います。火葬が終わった頃、火葬場の係の方がご主人に声をかけられたそうです。係員 :「ちょっといいですか?」ご主人:「どうかしましたか?」係員 :「はい。実はお子様方の遺骨についてなんですが・・・。実は最近の小さいお子さんのご遺体は火葬すると骨が残らないんです。仮に形が残っていても、箸で挟もうとするとパラパラと崩れてしまいます。でもあなたのお子様方の骨は、しっかり残っているんです。箸で挟んでも崩れません。どんな子育てをされていたんですか?」このご夫婦の子育ては、正に「昭和30年代の子育て」だったそうです。食べ物についてしか聞かなかったのですが、『砂糖・油・動物タンパクを少なくする。』『和食中心で、お米・生命力のある季節の野菜をしっかり食べる』おじいちゃん・おばあちゃんと同居だったそうですが、お菓子や洋食もやんわり断り続けられたそうです。そして、このご夫婦は先生に言われたそうです。「先生、私たちの子育ては間違ってなかったんですね。この事を、沢山の方に伝えて下さい・・・。」この話を聞いて、涙が止まりませんでした。このご夫婦や亡くなられたお子さん達の事を思うと、何も言葉は出てきませんでした。そして、米米(まいまい)くらぶの活動を慎ましいけれど、やって良かったと思いました。私も間違ってなかったんだ・・・。「お肉を食べないで大丈夫?」「アトピーだから食べさせないの?」「そんな事言ったって、そんな生活無理だよ」「食事はバランスが大切だから、何でもバランス良く食べなくちゃ。」「お菓子食べさせないの?こんなに美味しいの食べられないなんて可哀想ね。」そう言われる度、全く不安にならなかったと言ったら嘘になります。でも、私はこのやり方(昭和30年代に戻る)が好きだし、自分たちに向いてると感じたので取り組みました。きっと母親としての本能が、そうさせたんだと思います。もちろん、食べ物だけではないと思います。体を思いっきり動かす事も大切です。ただ、「食」は基本。基本を大切にしたいと改めて思ったお話でした。
2007年06月15日
コメント(5)
前回の更新からもう1ヶ月!早いですね~。5月中旬に引越しをしてからバタバタがまだ続いてます(詳しくはまた後日)。やっとインターネットもつながり、生活ペースが出来てきました。遅くなりましたが、5月の教室のご報告。今回のメニュー○あさりご飯 (磯の香りがたまりません!)○新じゃがとトマトのスープ(野菜と昆布の出汁にトマトの酸味が食欲をそそります!)○春キャベツの木の芽和え (コドモ達は苦手かも!?と思ったらパクパク食べてました!)○昆布の佃煮 (出汁を取った後は定番です)○玉葱の茶色皮のお茶 (コレステロールを取り除いてくれる優れもの!) 恥ずかしながら、初めて自分で「あさり」の下準備をしました。「ピュー。ピュー。」勢いよく水を吐くあさり達にびっくり!当たり前の事だけど「生きてるんだなぁ」と実感。☆先生のお話☆・「つ」のつく年(ひとつ・ふたつ・みっつ・・・ここのつ)までに一生食べて欲しいものをコドモにすり込むみましょう。・ご飯と旬のお野菜が基本です。・形のあるものから出汁を取ろう。・調味料はカタカナのつかないものをなるべく使いましょう。・コドモが食べても食べなくても季節の食材で料理をして、食卓に出し続けましょう。 (コドモの思い出になります。大人になって食べれるものも沢山あります)・食事前にお腹にたまるものを与えない。 (ジュース・甘いおやつなど)・みそ汁・ご飯で8割の栄養はまかなえます。もう一つお話がありました。これは、また後日単独で書きたいと思います!今回の参加者・お母ちゃん15人・お父ちゃん 1人・コドモたち10人・赤ちゃん 2人
2007年06月05日
コメント(4)
GW前半はみちよりさんのお引越しや保育園の懇談会や取材や仕事があり、なんとなく落ち着きませんでした。GW後半は旦那方のご家族と別府温泉でゆっくりしてきました。宿泊したのは明礬温泉の『山田屋旅館』皮膚病に良いらしく、義母のおすすめ旅館です。湯治客が多い旅館と思われます。5月3日 9時 出発 12時頃水分峠で昼食 14時頃別府アフリカンサファリ到着 17時頃旅館到着5月2日 10時頃『うみたまご』 13時頃昼食 午後から旅館でゆっくり5月3日 10時頃旅館出発 13時頃菊池の実家着 親戚が集まっていてとてもニギヤカ コドモ6人(生後半年~小学校2年生)・大人12人GWに仕事以外で(前職は旅行会社勤務)いわゆる観光地に行くのは何年ぶりだろう?あえて観光地に行くことはしていなかったなぁ。今回『アフリカンサファリ』と『うみたまご』に行ってみました。さすがに人が多く、待ち時間があったり、近くで見れなかったりしたものの案外楽しめました。(でも、今後は普通の土日で行こうと決心)3日間とも1日2回温泉に入って温泉を満喫しました。 ただ、この3日間でまひまひの生活リズムがかなり乱れてしまったので、めずらしく昨日は夜泣きが出ました。今日は「まひまひ生活リズムリセットの日」にすべく、6時起床・7時朝ご飯・10時~12時お散歩・12時半昼食・1時半お昼ね…とここまではかなりいい感じ。お、もう4時過ぎましたね。ではまひまひを起こして、今から夕方のお散歩に行ってきまーす☆
2007年05月06日
コメント(6)
あっという間にゴールデンウィークが始まり、もう4月最後の日となりました。仕事のバタバタが尾を引いて なかなか落ち着きを取り戻せないでいます。書きたい事は沢山あるんですが、なかなか更新せずじまいで…。このGW期間中に頑張って書こうと思っています!○まひまひの耳切れ その後○まひまひ2歳の誕生日 断乳式○みちよりさん関東へ行く○保育参観で、今日は何を書くかというと・・・。いつもお買い物に行っている『ピュアリィ』こちらが、テレビ熊本の取材を受けることになったそうです。5月1日夕方の『ピュアピュア』と言う番組で10分間くらいの枠で放映されます。実はこの撮影に私が協力することなったのです。昨日我が家にも取材にいらっしゃいました。朝から掃除・洗濯とテンヤワンヤでしたが、地味~に撮影も無事終わりました。日頃私がやってる超手抜き家事の紹介だったので、とっても申し訳ない気持ちで一敗なのですが、「オーガニックを取り入れたいけど二の足を踏んでいる方への入門編みたいな感じで」と言われたので、まぁ『あり』かなと思っているところです。お時間がある方は、ぜひご覧下さい!取材に来られた女性のキャスター西村さん。ずっと独身の方かと思っていたら1児の母でいらっしゃいました。『キャロット』で取り上げられた『米米(まいまい)くらぶ』の事もご存知で、いつか参加したいと言っていただきました!※取材の方々、我が家の食事は期待はずれの内容ではなかったかと少し反省しています。焼き野菜の中に、玉ねぎやアスパラやカブ等を入れてもっと見栄え良くすればよかったと後悔しています。子供がうるさく撮影が長引いてしまい大変失礼いたしました。でも、私にとってはとても良い経験になりました。ありがとうございました!
2007年04月30日
コメント(12)
4月なのに肌寒い日ですね。熊本の阿蘇では雪が降っているそうです。4月の米米(まいまい)くらぶのお詫びと訂正です。4月22日予定にしていました米米(まいまい)くらぶ食育教室は中止となりました。楽しみにしていただいた方、大変申し訳ございません。(告知も充分に出来ていなかったのですが・・・)先生の都合と私の都合と会場の都合が合わず、5月に延期することにしました。☆☆☆5月の米米(まいまい)くらぶ食育教室のご案内☆☆☆月日 :5月26日(土)テーマ:基本の話 春野菜の料理時間 :9時30分~13時頃場所 :大江公民館2階調理室持ってくる物:お米1合・エプロン・三角巾・タッパー参加費:1500円~2000円お子様・旦那様・おじいちゃんおばあちゃんのご参加大歓迎!!※お子様無料・大人の方2人目から材料費のみ頂きます。ご参加ご希望の方はこちらまで出汁昆布・厚削り鰹節のご注文も承ります!トップページもご覧下さい☆ご参加ご希望の方は5月15日までにお申し込み下さいませ☆
2007年04月18日
コメント(5)
出産後再就職してから早いものでもう1年。再就職したのは、地元の運送業の『引越し部門』初めて迎える『引越しシーズン』!覚悟はしていましたが、この1年で1番忙しい季節です。まだまだ要領が悪く、この1ヶ月間はテンパッた日々でした。保育園には3月1ヶ月間「延長保育」をお願いしました。その保育園、3月30日31日が新年度準備の為、休園日!私は仕事は休めないし、夫も月末で忙しそうだし…。今回は義母に3月29日~4月1日までお手伝いをお願いしました。この1ヶ月、掃除もままならず、洗濯物もたまり、料理も超手抜き。そんな中、義母に来てもらうのは正直とっても勇気がいりました。まぁ過ぎてしまうと、義母は久し振りに会うまひまひと楽しそうに過ごしてくれたし、まひまひも久し振りに会うおばあちゃんと仲良く遊んでくれたし、お願いして良かったです。時期的にも、桜が満開でお天気もまぁまぁ良くて、毎日散歩に行ったり、お花見をしたり楽しそうでした。義母とは、健康管理や子育てについて目指すところは近いのですが、考え方やアプローチの仕方は違います。義母は勉強熱心な人なので、知識も経験も充分に持っています。議論好きの私は、義母と会う時は意見交換やディスカッションが楽しみです。今回も白熱した(?)ディスカッションが出来ました。(ただ、掃除・洗濯・料理が超手抜きな時期なだけに、私の持論には若干説得力が欠けてたかな…)この内容はまた後日アップすることにします。3月は桃の節句に始まり、保育園の役員会総会・保護者会総会・クラスの懇親会・ホワイトデー・興味のある講演会への参加・従姉妹の結婚式などなどイベント盛り沢山!ブログに書きたいことが沢山あったけど、更新できずじまいでした。4月新年度になったので、気持ちも一新、また色々書いていきます!まずは、トップページを新しくしまーす☆
2007年04月01日
コメント(2)
前回のブログ更新から1ヶ月が過ぎようとしています。その後、まひまひの耳切れは一進一退を繰り返しました。今は漢方の軟膏をぬって落ち着いています。状態はかなり改善しました↓沢山の励まし・アドバイスありがとうございました。まだまだ長い付き合いになりそうな耳切れですが、見守っていきたいと思ってます。実は、2月19日~24日まひまひはインフルエンザに感染してしまいました。熱は39度くらいでした。いつもは39度くらい熱があっても、ご機嫌に遊んでいるのに、今回はぐったりしていました。もしかしたらインフルエンザかも?と思い検査したらビンゴでした。当然のようにタミフルが処方され、解熱も勧められました。『タミフル副作用のリスク<インフルエンザ脳炎・肺炎のリスク』と言う説明でした。まひまひの場合は、(耳切れの事もあって)日頃の食生活に多少の自信もあり、尚且つ保育園の生活で培っている体力にも自信があったので、インフルエンザごときにやられるはずはナイと思い『1週間安静に過ごす』と言う選択をしました。タミフルも抗生剤も解熱剤もなしです。過ぎてしまえば1週間で完治なのですが、渦中の1週間はさすがにキツかったです。ぐったりしているコドモを見るのはしのびなかったなぁ。当然食欲のない期間もあり、日頃の生活に自信がなければ投薬も選択肢に入っていたかも?と思います。つくづく日頃日常の過ごし方って重要だなぁと改めて感じました。薬に頼らない生き方を選択すると言うことは、日常の過ごし方に自覚と責任が必要だと痛感した1週間でした。
2007年03月05日
コメント(3)
11月に仕込んだお味噌。3ヶ月経ったら食べることが出来ます。3ヶ月経ったお味噌↓麹の香りがして「若いお味噌」です。上の2~3cmは、カビ防止の為振り塩をしているので端によけて その下から食べると良いそうです。1週間~10日分くらいタッパーなどに取り分けておくと便利です。取り分けたら避けていたお味噌を平らに戻しておきます。これを繰り返していくと、塩分がどんどん馴染んで気にならなくなります。お味噌は空気にふれるとカビやすくなるので平らにならした後は、紙やラップで表面を覆うと良いでしょう。こんな感じ↓一年経つと発酵が進んでこげ茶になりますこんな感じ↓1年経ったお味噌が一番美味しいと言われています。温度や湿度によって発酵の進み具合が変わります。発酵を止めたい時には、冷蔵庫など冷たい所で保管するといいですよ。
2007年02月28日
コメント(0)
2月18日 恒例の米米(まいまい)くらぶを開きました。今回のメニューは○菜めし(大根・人参の葉をご飯に混ぜて)○白菜の甘酢和え(冷蔵庫で場所をとってる白菜を大量に食べれてしまうレシピ)○みぞれ汁(葉めしで使った大根本体をお汁で頂きます)○大豆の早煮(大豆って一晩水につけなくても炊けちゃうんです!)○余り野菜と出汁とった後の昆布・鰹の蒸し煮○たまねぎ茶(たまねぎのオレンジ色のパリパイの皮をお茶にしちゃいます)今回発見した事・里芋の皮を包丁の背中を使ってむくと芋の部分が削られず無駄がない・人参の葉も葉めしに出来る・大豆は一晩水につけなくても炊くことが出来る(硬めだけど歯ごたえがあって○)・たまねぎの辛味は、梅酢や塩で揉んでも取れる・玉ねぎのオレンジ色の皮は煮出した物を飲むとコレステロールを排除してくれるなどなどキャロットを見てご参加いただいた方が数名いらっしゃいました。目からウロコの簡単和食で喜んでいただけたようです。今回はお父ちゃん・おじいちゃんのご参加もあり私も大満足!3月は私の仕事が忙しくなるのでお休みです。4月から心新たに始めます!今回の参加者・・・お母ちゃん19名・お父ちゃん2名・おじいちゃん1名・子供達16名
2007年02月18日
コメント(0)
前回の「耳切れ」ブログをご覧になられた方々から、沢山の励ましやアドバイスを頂きました。ありがとうございました。とても励まされたし、色々考えさせて頂きました。お陰様で、まひまひの耳切れは随分改善したように思います。今回は、まだステロイド剤・抗生物質は投与してません。保育園で「紫雲膏(シウンコウ)」と言う漢方薬を数回塗っていただきましたが、それ以外は保湿のみで頑張っています。今回私がやったことと言えば…1.我が家の食事から「食品添加物」の排除 (元々ほとんど無かったのでこれは楽チン!)2・自然栽培のお米・お野菜を極力使う 油はほとんど使わない (自然栽培がなければ、有機野菜も可)3.私のお昼ご飯は我が家からお弁当持参 (最悪おにぎりだけでも可)4.お腹を暖める (ゆっくりお風呂に入り、温まった体でまひまひを眠らせる)5.患部を清潔にし、ガーゼをあてる。6.寝る時はまひまひと私の手首をつないで、掻くことを防ぐ予約をしていたので、一昨日皮膚科に行きました。アレルギーの血液検査をする為と、現状の確認の為です。アレルギー検査の結果がわかるのは1週間後だそうです。私 :私が見る限り、今回はお薬無しで治りそうな気がするのですが…。リンパが腫れていますが、このまま見守ってても良いでしょうか?先生:うーん。そうですね…。時間はかかると思いますが、このまま様子をみてても良いでしょう。ただ、炎症を起こしてる所だけお薬を塗った方が良いでしょうね。現在のまひまひ↓もちろん、お薬を否定している訳ではありません。ただ、やれる事・やるべき事をしないうちから薬に頼るのはどうだろう?と思い、今回は上記6項目を実行してみました。で、私の実感としては…。今までとあきらかに耳切れの進行が違うんです!カサブタが出来て皮膚が再生され、「治ろう」としているのが感じ取れるのです!まだ、お薬は使ってません。1週間後に検査結果を聞きに行くので、それまでお薬を使わず様子をみようと思っています。薬を使うと劇的に症状は改善されます。でも、私の中の覚悟は壊れてしまい、「食」の改善を遠のけてしまう気がするのです。何もせずに、薬だけを怖がるのは絶対に良くないと思います。薬を使わないなら使わないなりの「何か」を選ぶ覚悟は必要です。今まで「そこそこ」こだわってたつもりだったけど、そこそこやつもりじゃダメだったんだと痛感しました。まぁ「そこそこ」も無かったら、もっと大変な事になってたかもしれないから、ヨシとしよう。もしかすると、この状態からまた悪化するかもしれません。私の選んでることは、間違ってるかも知れません。でも、今の私に出来る最良の事をやってみたいのです。ご意見・ご感想・ご批判があれば、ぜひ伺いたいのでコメント下さい!
2007年02月08日
コメント(14)
暖かい日が続き、もう春が来たのかと思ってしまいます。暖かいのは嬉しいけど、「地球温暖化」を考えると怖くもなります。2月の米米(まいまい)くらぶ食育教室のご案内です!月日 :2月18日(日)時間 :10時~13時頃場所 :大江公民館2階調理室持って来る物:お米1合・エプロン・三角巾・タッパー・参加費参加費:1,500円~2,000円内容 :冬の食材を使った料理(節分にちなんだ料理)ご参加希望の方はこちら↓までお申し込み下さい。小さなお子様・だんな様・おじいちゃんおばあちゃん大歓迎です!締め切りは2月14日です。
2007年02月08日
コメント(3)
まひまひの耳切れ4回目。掻いて浸出液が広がっています。リンパが少し腫れているけど、発熱はしてません。免疫力とアレルギー力今のまひまひは、アレルギー力が勝っている模様。アレルギー力が警鐘を鳴らしている。『抵抗力ガンバレー!出番だぞー!』と言っているのかも!?この時にお薬で治すのってどうなのだろう?傷が気になって気になって一日中掻いているのなら、発熱してるなら、薬も考えるのだけど・・・。掻くのは決まってお昼寝の時と夜の睡眠中。昨日は私の手首とまひまひの手首をつないで寝たけど、起きたときには繋いでいた布がほどけていました(涙)。今は、ただ まひまひの力を信じて、食生活を正して保湿してるだけ。まだ、授乳中なので、私も食生活は今のところばっちり!(ご飯・具沢山味噌汁・お野菜のおかず)やっと2月6日にアレルギー検査をする予定です。1歳の時のアレルギー検査では特に問題はなかったけど、この数値も絶対ではなくあくまでも参考にしかならないそうだし・・・。先日、ある方に言われました。私 :このまま様子を見てても大丈夫でしょうか?(不安たっぷりに)先方:お薬を使いたくないんでしょう!?使わずに治すって決めたんでしょう!? お母さんのその迷いはコドモに伝わりますよ。笑顔で「大丈夫よ」って言わなきゃ! もし、私ならこのまま様子を見るでしょう。でも、仕事はしばらく休むと思いますよ。 日中どうしてるのか、発熱しないかなんてずっと一緒にいないとわからないでしょう? 私なら、「保育園に預けても大丈夫!」と思えるようになるまで、仕事は休むわね。 休めないなら、お弁当やおやつを作っていくとか、母親に出来るであろう最大限の事はやるわよ。 私 :絶句!仕事を休むなんて選択肢考えてもみなかった。最近、以前に比べてお母さんべったり気味なまひまひ。そうか、まひまひも不安だったんだね。心配そうな顔でみられると、まひまひも不安だよね。ごめんね。まひまひ。。。仕事は休めないかもしれないけど、私に出来ることは頑張るからね。
2007年01月31日
コメント(7)
毎月恒例の米米(まいまい)くらぶ食育教室。1月は「冬の食材を使った食事~お正月に食べ過ぎた胃腸を整える~」○おめでとう (玄米と小豆のお粥)○白菜の胡麻味噌和え (梅干・味噌・だし汁で味付け)○蒟蒻とごぼうの炒り煮 (だし汁・醤油・みりんで味付け)○ごぼうの蒸し煮 (だしを取った後の昆布と鰹を刻んで、ごぼうを使ってもう1品)○白菜のお味噌汁 (白菜を使ってもう1品)参加者大人 16名(お父ちゃん1名含む)コドモ 8名赤ちゃん2名☆キャロットを見てご参加いただいた方もいらっしゃいました☆今回はとってもシンプルなメニュー。あまりのシンプルさに「今回はこれだけですか?」と事前に先生に確認してしまいました。先生は待ってましたと言う感じで、やさしくおっしゃいました。「これだけの量でも充分って言う事も伝えたいのよ。」とってもシンプルなだけに、全く無駄のない流れでした(いつもなんだけど今回は改めてそう感じました)。玄米は洗わず薄茶色くなるまで(はじける直前まで)ゆっくり炒りました。炒ることで、圧力鍋がなくても玄米が炊けるそうです。押し麦みたいに、普通のお米と混ぜても炊けます。これは保存もきくので、おやつ代わりにポリポリ食べても美味しい!白菜を茹でたお湯は、捨てずにお味噌汁に使います。しかも、胡麻味噌和えを和えたすり鉢やごぼうの蒸し煮を作った鍋に、このお湯を注いですり鉢・鍋を洗い、その洗ったお湯は当然味噌汁の中へ。そうする事で、すり鉢や鍋はキレイになるし、すり鉢や鍋に少し残った食材も無駄なく食べれるし、味噌汁の味に深みが出ます!今回使ったお味噌は去年2月に仕込んだ物、梅干は6月に仕込んだ物です。比較的ゆっくり調理・食事が出来たので、先生の話を沢山聞くことが出来ました。まひまひは「蒟蒻とごぼうの炒り煮」がかなり気に入ったようでした。残念ながら今回は写真を撮り忘れてしまいました。家で作ったらアップします。
2007年01月28日
コメント(7)
実は、まひまひはアトピー性皮膚炎です。(現在1歳9ヶ月)ひどくはないのですが、乾燥肌なのです。アナフィラキシーはありません。何に対してのアレルギーがあるのかは、わかりません。1歳くらいの時の血液検査では特に反応のある物はありませんでした。もちろん、この頃は離乳食もあまり進めてなかったし、動物性の物は食べていなかったからかもしれません。私は、去年の4月から働き始めました。授乳は続けています。それまで気をつけていた食生活から、昼食が外食かお弁当に変わりました。夏までは特にまひまひの肌に大きな変化はありませんでした。秋が来て、空気が乾燥してきたら右の耳たぶの下が切れました。しばらく様子を見ていましたが、悪化する一方でした。掻く→切れる→汁が固まる→また掻く→切れる→とびひで広がる・・・の繰り返し。耳切れの治療の為に皮膚科を3回受診しました。かなり状態が悪かったので、ステロイド+抗生物質入り軟膏を処方。ステロイド・抗生物質が絶対に絶対に悪いとも思わないのだけど、出来れば使いたくない。現在、3回目の受診後、上記の軟膏を塗り劇的に表面は良くなっています。でも、根本的な治癒には至っていません。原因は?私の食生活?では、おっぱいを止めればいいの?それとも、原因食材(大豆?・小麦?・油?・白砂糖?)の除去?これは母としての私のカンですが、今、この状況でおっぱいを止めるのなんか違う気がする。もちろん、私の食生活をキチンとする事が大原則です。と言うか、食生活がキチンと出来ないと次のコドモも妊娠しないような気がする。(次の子が欲しいけど、まだ生理もきてません・涙)なんと言うか、次の子は私を選んで来てくれないような気がするし、私が変わるのを待ってるような気がする。まひまひの耳切れは、まひまひからのメッセージなんだと思う。「お母さん、なんか違ってるよ~。早く気づいてー!!」(こう書くとちょっと語弊があるけど、あえて書きました。)うまく言えないけど、病気は体からのメッセージ。自分に起こる事例は良い事も悪い事も、やっぱり色んなメッセージ。そう言う訳で、お弁当を毎日作ることにしました。今回のブログは自分への決意表明でした!
2007年01月21日
コメント(12)
あけましておめでとうございます。 気づけばもう七草がゆの日も過ぎ、なんと今日は鏡開きの日ですね!ぼやぼやしてると春になっちゃいそうです。12月の米米(まいまい)はお節料理に挑戦でした!とうとうブログにアップする前に年が明けてしまいました。今度ご披露したいと思います。で、1月の米米(まいまい)くらぶ食育教室のご案内です!月日:1月28日(日)時間:10時30分~13時30分頃場所:熊本市大江公民館2階調理室内容:冬の食材を使った料理(毒だし)持ってくる物:お米1合・三角巾・エプロン・タッパー参加費:1,500円~2,000円くらいぜひお子様連れでご参加下さい!(まひまひも随分大きくなりました☆)食事のみご参加の大人の方は材料費実費いただきます。ご了承下さいませ。ご参加ご希望の方は1月15日(月)までにこちらまでお申し込み下さい。鰹節・昆布をご注文の方もあわせて承ります!
2007年01月11日
コメント(13)
最近またテンパっています。毎日少しずつ出来ないことがたまっていっています。11月12月はイベントも多く、楽しいんだけど家事が思いっきり手抜きです。そんな中、毎月恒例のご案内です。12月の米米(まいまい)くらぶ食育教室今回はおせちに挑戦です!旦那様のご実家に帰省する時に1品でも持って行けたら良い嫁になれそうです☆月日 :12月17日(日)時間 :10時30分~13時30分頃場所 :大江公民館2階調理室内容 :おせち料理とお雑煮参加費:2500円持って来る物:お米1合・エプロン・三角巾・タッパー○出汁用の昆布・鰹の注文も承ります。出汁昆布・・・1キロ 3,000円鰹厚削り・・・1キロ 2,980円(お正月用にいつもより美味しい鰹をご用意してます)(1本釣の鰹使用!) ご参加希望・ご注文希望の方は、12月8日(金)までにお知らせください。コチラへ↓お知らせです。11月の米米(まいまい)くらぶが『キャロット』の取材を受けました!お味噌つくりの取材で、昭和30年代の和食の薦めを基本にしたお話をしました。新春1月号に掲載予定です。ぜひご覧ください。お楽しみに~!
2006年11月29日
コメント(11)
週末は2つの料理教室がありました。土曜日:こどものおしり社 和食の基礎コース メニュー○ご飯の炊き方○出汁のとり方○かき玉汁○天ぷら恥ずかしながら揚げ物は結婚して1度もやったことがありません。ましてや、天ぷらなんて・・・!そんな私でも「以外にいけそうジャン!」と思えるくらいコツさえつかめば美味しい天ぷらが揚げられるのだと実感。ご飯の炊き方も吸水のシステムから聞くことができ、ますます美味しいご飯が食べれそうだとウキウキ☆日曜日:米米(まいまい)くらぶ食育教室 メニュー○お味噌つくり○紫蘇ご飯○けんちん汁○ざぜ豆今回は子育て情報誌「キャロット」の取材にも来ていただき、いつも以上に緊張・テンパった教室になりました。大人14名・コドモたち9名・お父ちゃん2名のご参加。なぜ、あえて麦味噌なのか。なぜ、和食が見直されているのか。なぜ、コドモにも大人と同じものを食べさせるのか。なぜ、手作りすることが大切なのか。何をこども達に伝えないといけないのか、伝えたいのか。親が選択できることは何なのか。色んな事を聞けた教室でした。こども達も味噌作りに興味深々で、麹を混ぜたり、食べたり、匂いをかいだり、それぞれに楽しんでいたようでした。今回ご参加いただいたご家族に、小学生のお兄ちゃんがいらっしゃいました。サトイモの皮をむいたり、食材を包丁で切ったり、食器を洗ったり、後片付けをしたり…。小学生でこんなにもお手伝いができるのかと感動し、自分の小学生時代を反省しました。最近、理解不可能な事件や事故が多いことと、自宅で調理をする(お鍋がぐつぐついっていたり、食材の匂いがしたり、包丁のトントンと音がしたり)風景が少なくなっているのと、無関係とはいえないようなきがしてなりません。私も働いているので、食事の準備は手抜きがちですが、出汁のかおりや、湯気のたちこめる感じを台所から消さないようにしないといけないなぁと改めて感じました。「キャロット」の取材の方も、先生の話にかなり興味を持っていただき嬉しい限りです。「キャロット」代表の女性の方も、今のお仕事をはじめるきっかけは出産だったと伺いました。私の米米(まいまい)くらぶも出産・子育てがきっかけです。コドモ達から教えてもらうこと、気付かされることって本当沢山あるなぁ。まだまだ勉強不足だけど、コドモ達の明るい未来のためにもっと進化するぞー!!↑三ヵ月後には食べられるお味噌☆
2006年11月14日
コメント(12)
4月から熊本市内にある運送業の引越部門に勤務しています。私の勤務する その会社が、今週日曜日(11月12日)にテレビに出ます!なんと、その中の引越部門のインタビューを私が受けたのです!!熊本県在住の方でお時間のある方はチラッと見てみて下さい!月日 :11月12日(日)時間 :10時45分~11時チャンネル:RKK番組 :くまもと経済NEWSスクランブル私の出番は恐らく数十秒と思われます。緊張のあまり何を喋ったのか、よく思い出せません(・・;)。この日は『米米(まいまい)くらぶ』で味噌作ってるので、我が家では録画でございます!そして、この『米米(まいまい)くらぶ食育教室』が子育て情報誌『キャロット』の取材を受けることになりました!1月の掲載予定だそうです。今週末のお味噌つくりを取材に来られます。私の周りのいろんな方を、新聞・雑誌で良く見かけます。みなさん上手いなぁー、素敵だなぁーなんて喜んで拝見してましたが、いざ自分の番となると緊張します。まずは伝えたい事をまとめておかなくちゃ!
2006年11月10日
コメント(10)
先週末の3連休。旅行会社に勤める旦那様は1年で1番忙しい秋の行楽シーズン。この連休も添乗員として出張です。と言う訳で、3連休はまひまひと2人で過ごすことになったので、筑紫野に住む従姉妹の出産祝いに行きました。同い年の従姉妹ようちゃんは 10月17日に某助産院で第3子を出産。母子ともに健康。3日の午前中 ヨガのレッスンを終え、洗濯・掃除をしていざ筑紫野へ!ようちゃん家には やさしい旦那様と、小学1年生の男の子『だいちゃん』と、年中さんの女の子『みーちゃん』と、新生児の『てんちゃん』がいます。ようちゃんのお母さんが産後のお手伝いに来られてました。ようちゃん家に着くと、夕食の準備が始まってました。旦那様とみーちゃんはダンスレッスンの為近くの公民館へ。だいちゃんとおばちゃんが夕食の準備中。この日の夕食は『お鍋』・『人参のキンピラ』・『出汁昆布の佃煮』・『カブの浅漬け』なんと小学1年生のだいちゃんが、包丁もってお手伝い中!!だいちゃん:「人参のキンピラ作るんだけど、味付けは醤油とみりんだよね~?」おばちゃん:「そうよ~。」なんて素晴らしい会話!!!ダンスレッスンから帰ってきたみーちゃんと、キンピラを作り終えただいちゃんにまひまひは遊んでもらいました。兄弟姉妹が出来るとこんな感じなんだろうなぁとしみじみ。みーちゃんは 女の子だけにお世話がしたくてしょうがない様子。だいちゃんは まひまひに見せる絵を制作中。沢山夕食を食べた後は、おまるをお借りしました。肝心の『てんちゃん』の写真がアップ出来ないのが残念ですが、とっても可愛い女の子です。我が家にも第2子・第3子が早く欲しいなと切に思った連休でした。
2006年11月05日
コメント(4)
10月29日(日) まひまひの通うYこども園のうんどう会でした。初めてのうんどう会で、何をして良いのやらさっぱり?でしたが、「かなりいいよ~!」と聞いていたので気合を入れて参加しました。保育園の近くの神社で行われましたが、この場所 雰囲気があり かなり気に入りました。ひよこ組のまひまひは出番が少なく、1,入場2,ひよこ組の出し物3,親子ダンス4,メダル授与(親が作ったプラバンのオリジナルメダル)この4つ。なので、当然メインは食べる事!おにぎりをほおばる まひまひ↓今回 うんどう会の前に 私がやった事1,こども用メダル作成(プラバン。世界に一つの金メダル!)3,コドモのゼッケン作りなどなどうんどう会当日の朝つけたゼッケン↓プラバンもゼッケンも みなさん気合が入っていてどれも個性的!小倉からおじいちゃんが見に来てくれました。コドモたちの運動能力の高さに驚いてました。書きたい事が沢山あったけど、日にちが経つと何を書いていいのか分からなくなってしまいました。なので、うんどう会ネタは来年また詳しく書くことにします。
2006年11月02日
コメント(4)
吹く風が めっきり冷たくなりなしたね。朝夕の温度差が大きいので 体調管理が難しい季節です。11月の米米(まいまい)くらぶのご案内です。月日:11月12日(日)時間:10時30分~14時頃場所:大江公民館2階調理室内容:味噌造りと秋の料理持って来る物:お米1合・エプロン・三角巾・タッパー 大豆1キロ(やわらかく煮た物) 塩1キロ 味噌用の入れ物(壺など・梅干用との併用はしない方が良いです)参加費:1,500円から2,000円(参加人数による)材料費:麦麹 1,500円 1.塩(最新の塩) 1,050円 2.壺(3升用) 3,000円(茶・白から選べます) ※1.2.は希望者のみ承ります。大人の方で食事をされる方は、材料費のみ200円いただく予定です。お子様は無料です!ご参加希望の方には、追って詳しくご説明いたします。材料などの準備があるので、10月31日までにご参加希望の方はお知らせください。必要な材料の注文も10月31日までにお願いします。(申し込み期間が短くてスミマセン)出汁用の昆布・鰹の注文も承ります!昆布1キロ 3000円鰹 1キロ 2500円 お申し込みはコチラ↓
2006年10月30日
コメント(1)
10月22日(日) 恒例の米米(まいまい)くらぶ食育教室を開催しました。今回のメニュー○さつま芋ご飯(すこーし塩を入れて、ご飯とさつま芋を一緒に炊くだけ!)○しめじののっぺい汁(片栗粉ですこーしとろみをつけて、寒い冬にはもってこい!)○おからの梨地和え(おからに梨の汁を入れて和え物に)上記のメニューを作ったあまりの野菜や乾物を使って☆ひじきとあまり野菜の蒸し煮☆おからとあまり野菜の炒り煮☆大根と大根菜の塩もみ☆梨の皮茶(減農薬の梨を使ったので、その皮と番茶で煮出しました。なかなかイケました)) 今回の参加者は、大人10人・コドモ5人でした。マクロビオティックを取り入れられてる方や、ヨガの先生も参加いただき、かなり突っ込んだ質問なども出ていて、私としては 今回も大満足でした。印象に残っていることは、・ひじきを戻す時は、ひじきに水が浸かるか浸からない程度の少量の水でいい。 (浸した水に栄養分が抜け出てしまうので、戻し汁は出ない程度の水を使う)・塩もみをした時に出る「水分」は捨てない。汁物の汁に入れましょう。・煮物などをした後の、残りの煮汁でおからの煎り煮をすると、効率が良い。・玄米はかなり栄養価が高いので、玄米を食べるときはお味噌汁とお漬物で充分。・おかずを沢山食べたいならば、玄米だと栄養過多になるので、部づき米で良い。・まひまひの耳切れについて質問したら、「どんなに身体に良い食べ物も、食べすぎは禁物」基本は、季節の野菜を皮ごと葉ごと頂く。お米を食べる。質の良い調味料を使う。もっと沢山聞いたけど、今思い出せません。11月はお味噌作りに挑戦です!
2006年10月26日
コメント(12)
ちょっと早いですが、11月の米米(まいまい)くらぶ食育教室のご案内です。当初予定していた日にちが変更になりました。スミマセン。次回はお味噌作りになるので、各ご家庭での事前の準備が必要です。自前準備・持って来る物などの詳しい説明は後日またアップします。月日:11月12日(日)時間:10時30分~13時30分頃場所:大江公民館2階調理室内容:味噌作りとお味噌の話持って来る物:お米1合・エプロン・三角巾・タッパー・やわらかく煮た大豆・お味噌用の容器今年の2月に初めてお味噌を作りました。現在、自家製味噌を食べています。私が子供の頃は祖母がお味噌を作っていました。残念ながら私は お味噌作りを手伝ったこともなければ、味噌を作っていたと言う記憶もありませんでした。でも、自分でお味噌を作りながら思い出しました。「このニオイ!嗅いだことがある!!あー、ばあちゃんがお味噌つくってた時のニオイだー!」なんか衝撃的でした。ニオイの記憶ってかなり鮮明ですね。頭の中に色んな映像がよみがえりました。嬉しいやら、切ないやら、懐かしいやら、色んな想いを感じながら初めてのお味噌作りを楽しみました。作りながら、まひまひにも このニオイを記憶して欲しいと思いました。
2006年10月20日
コメント(1)
1ヶ月くらい前から、右の耳たぶの付け根が切れているまひまひ。その内治るだろうとタカをくくっていたら、どんどんひどくなってしまいました。馬油を塗ってみたり、「これはいいかも」と勧められた軟膏を塗ってみたりしてみましたが、一時的に改善の兆しを見せるものの完治には至らず、結果 皮膚科を受診しました。ステロイドをあまり使わない事で有名なIクリニックに行きました。完全予約制で、電話をした日から1週間後の昨日やっと受診できました。これまでの私とコドモの食事内容を結構詳しく問診していただきました。今回は かなり耳切れの症状が悪いので、1週間以内のステロイドの使用(10段階評価で3)・保湿剤の使用並びにアレルギーの原因と疑わしき食材の摂取を減らすという治療をする事になりました。ステロイドを使いたくなくて皮膚科の受診を渋っていたのですが、症状がここまで来たらいたしかたないと今回は納得し、食事の内容を見直して1ヵ月後に再受診の予約を取って来ました。 先生に「馬油を塗ったのが悪かったですか?」と質問したら、「馬油が悪さをしたと言うよりも、恐らく患部にばい菌が付いた状態で馬油を塗られたんじゃないかな?ばい菌が付いたまま馬油を塗るとばい菌が閉じ込められた状態になりますから、恐らくそれがジュクジュクの原因ではないでしょうか?」との事。うーん、納得。確かに患部をキチンと拭いたりせずに塗っていたなぁと大反省。。。実はまひまひ 昨日の早朝午前3時位から嘔吐を数回繰り返し、保育園では7~8回下痢をしていました。その状態で皮膚科で受診をしていたので、受診中もぐずぐずぐぜっていました。ちょっと大人しくしてもらおうと、おっぱいを飲ませながら先生の話を聞いていると、ケポッと音がして、滝のようにさっき飲んでもらったおっぱいが流れてきました。仕事を抜けての受診だったので制服が嘔吐物まみれに…。あー、しまった。まだ吐き気が治まっていなかったのね。ごめんね…。しかたなく病院の洗面台でブラウスとパンツ(スーツのズボン)を洗わせてもらい、濡れたまま来て帰りました。で、今日は小児科を受診して来ました。診断は「感染性胃腸炎」。感染性???私 :病後時保育の診断書を頂きたいんですが。先生:はい。書いておきますね。隔離室になりますが。私 :隔離室? 先生、感染力は強いんですか?先生:そうだねー、結構強いですね。1~2時間くらいで感染しますよ。私 :えっ、昨日は一日保育園に預けていたのですが…。先生:(苦笑)結構流行ってますよね。特に東と南方面で。Yこども園の乳児室の皆様ごめんなさい!!
2006年10月20日
コメント(9)
週末は8日9日の2日間 家族でどっぷり工房で過ごしました。今回は、まひまひの机と椅子を作りました。参加者はこにくま一家と妹の旦那様、それに、積み木つくりにaimeguさんご一家の3組。8日は切り出してもらった木材にサンドペーパーをひたすらかける作業。だんな様は一生懸命やってくれました。あまり力みすぎたので、筋肉痛になったそうです。9日はいよいよ組み立て。接着剤を使いたくないので、釘でとめます。仕上がりに釘が見えないように、最後に木で埋めるというこだわりよう☆椅子が出来たら、早速座らせたくなりました。バリオくんとまひまひ 積み木で遊んでる途中机が出来たら、やっぱり座らせたくなりました。ふかしいもを食べてるおやつ中これが完成品です!なかなかの出来にだんな様も私もまひまひも(?)大満足!手作りって時間もかかるし、面倒だし、買った方が安かったり効率が良かったりもするけど、例えば、安いものと高いものの差がわかったり、物を大切にする心が育ったり、そこに愛情を感じたり、感謝の気持ちが生まれたり、だんな様の普段見せない一面が見えたり、自己満足だったり…。そういういろんな収穫があり充実した2日間でした。ちなみに、今回は「杉」で作りました。やわらかい素材で、比較的軽いのでまひまひが3歳くらいになったら1人で持ち運び出来るかもと思い杉を選びました(あと、安いから)。色んな木の種類があるので、目的と予算にあわせて木を選べるのもなかなかgood。工房には母猫と子猫がいました。初日は猫を怖がってたまひまひも、2日目には子猫を抱っこするまでに成長してました!
2006年10月10日
コメント(8)
昨日に引き続き、募集でーす。10月の米米(まいまい)くらぶのご案内です。月日 :10月22日(日)時間 :10時30分~13時30分頃内容 :秋の食材を使った料理参加費:1500円~2000円持って来る物:お米1合・エプロン・三角巾・タッパー今回から旦那様など2人目からの大人の方ご参加の場合は、材料費のみ(300円~500円程度)頂く事にしました。お子様はもちろん無料なのでぜひぜひご家族でご参加下さい!
2006年10月03日
コメント(4)
先日 積み木(積み木を入れる箱)を作りました。その時発見した小さな椅子。この椅子に一目ぼれ☆今度は この椅子と、この椅子に合うコドモ用の机を作りたいと思います。興味のある方は一緒に作りませんか!?月日:10月8日(日)9日(月)時間:10時~16時頃(状況によっては早く終わるかも)場所:ウッドワークこうづま(西原村ジョイフル隣・ampm対面)料金:8,000円(材料費・指導料)参加ご希望の方は4日(水曜日)までにコチラ↓へお知らせ下さい。 koni-kuma-0417@mail.goo.ne.jp あっ、料金をかなり安くしてもらったので、上の写真はイメージになります。「あんな感じのを作る」と思ってください。積み木をご希望の方も承ります!
2006年10月03日
コメント(8)
土曜日に積み木を作りに行きました。参加者は私とまひまひと妹とりゅうの4人。初めての工房でワクワクです。西原村の『ウッドワークこうづま』にて製作。(オーダー家具を製作されるご主人とデコパージュの小物を製作される奥様)工房に着くとまひまひは 早速近くにあった棒でいろんな物をたたき始めました。いつものように、まひまひはおんぶ・りゅうはベビーカー。本当はお父さんも一緒に参加が理想でしたが、今回はどちらもお仕事で不参加…、残念。『積み木作り』と言っても、積み木は工房のご主人にあらかじめ切って頂いて 私達は積み木を入れる箱を作りました。奥様に箱のデザインや機械の使い方をレクチャーしてもらいました。デザインを考えたり、糸鋸を使ったり、サンドペーパーで擦ったり・・・。いつも使わない脳みそをふんだんに使いました。当初2時間くらいで出来上がる予定でしたが、欲張って箱に色々模様を入れていたらばっちり3時間かかりました(10時30分から13時30分)。積み木の角を取る面取りの時間も1時間30分くらいかかったので、トータル4時間半の力作です!こにくま作↓妹作↓なかなかの出来に私も妹も大満足!早く遊ばせたくってウキウキ☆工房の中に小っちゃな椅子を発見!次回はコドモ様の『椅子』とお絵かきが出来るくらいの『机』を作りたいと早くも制作意欲満々!10月の連休くらいにまた行こうかなぁ。ちなみに今回の積み木は48ピース。 5,000円。初めての積み木なので大き目のサイズで切ってもらって、球も入れてもらいました。実家に寄って早速積み木を渡したら、なんか遊び方が違うんですけど・・・。楽しそうなので まっいいか☆
2006年09月24日
コメント(10)
保育園で先生から「まひまひは最近、積み木でよく遊びますよ~!」と教えてもらいました。へぇー、まひまひはもう積み木で遊ぶようになったんだぁー。。。。。。うちには積み木ないなぁ。。。と、言う事で、積み木を作りたいと思います。月日 :9月23日(土)時間 :10時~12時くらい場所 :ウッドワークこうづま(西原村 アメリカン市場近く ampm対面)作るもの :子供用積み木金額 :積み木のみ 3,000円 積み木と箱 5,000円興味のある方は一緒に作りに行きませんか?ちなみに今回の制作は刃物も使いますので、母・子のみの参加だとつらいかも。父・母・子などコドモを見てくれる方との参加が望ましいです!
2006年09月12日
コメント(2)
今週は土曜・日曜と料理教室三昧でした。土曜日は『こどものおしり社 料理教室 基本編※中華※』に参加。日曜日は恒例の『米米(まいまい)くらぶ食育教室』開催。『こどものおしり社 料理教室 基本編※中華※』なんだかんだ言って出産前まであまり料理をしてこなかった私は、実は料理苦手です。メニューは変わりばえしないし、そもそも『基本』というのがよくわからない。そこで、ご近所さんの『こどものおしり社』で教えてもらう事にしたのです。○メニューチャーハン中華スープ麻婆豆腐シンプルなメニューだけど、トリガラスープから作ると言う本格派!包丁のうまい使い方や材料の切り方・・・等々。基本をしっかり教えていただきました。中華料理って、いわゆる『○○の素』を使わないと出来ないのかなと思いきや、案外簡単に出来ました。これで、『○○の素』を使わずに我が家に中華料理が並ぶことも増えるだろう!『米米(まいまい)くらぶ食育教室』8月はお休みしたので、2ヶ月振りの米米(まいまい)くらぶとなりました。今回の参加者はママ…… 13名パパ…… 4名祖父母… 2名コドモたち…9名メニュー○はぎご飯(米・もち米・小豆・栗・枝豆のご飯 萩の花にみたてて… )○厚揚げと夏野菜のあんかけ○胡麻豆腐(胡麻を擂るところからやりました)○モロヘイヤとオクラのタタキ 梅肉添えこの教室を始めた頃はベビーカーに寝ていたコドモたちが歩けるようになり、ちょこまかちょこまか遊びまわるオチビちゃん達に気を取られながらだったけど、今日の教室はなかなか良かったです。と言うのも、旦那さまの参加が4名もあり、なおかつ祖父母様の参加もあってとても賑やかな雰囲気でした。胡麻豆腐制作では旦那様の活躍が目立ってたし、母の興味のある事を父にも知ってもらうと言うのは、今後の家庭づくりや子育てにもかなり良いと思います。(うちの旦那さまは仕事で不参加だったけど・・・)毎日があっという間に過ぎていき、気付けばもう9月中旬。夏の疲れが少し出てきた今日この頃ですが、季節の野菜をモリモリ食べて乗り切ろう!と思った週末でした!
2006年09月10日
コメント(14)
8月はお休みしていた米米(まいまい)くらぶ。9月は、下記の日程で行います。 記月日:9月10日(日)時間:10時30分~14時頃場所:熊本市大江公民館 調理室内容:萩めし・季節の変わり目料理(自然食)持って来る物:お米1合・エプロン・三角巾・タッパー(余った物を持って帰る用)・参加費参加費:1500円~2000円(参加人数による)子育てに役立つお話も聞けると思います。興味がある方はご連絡ください!お子様・だんな様もぜひご一緒にどうぞ!まひまひは恐らくおんぶで参加です☆
2006年08月31日
コメント(3)
有名なお話なのでご存知の方も多いかもしれませんが・・・。先日書店で本を眺めてました。「ツキを呼ぶ魔法の言葉」と言うタイトルが目に入り手に取りました。五日市 剛氏の講演について書いてある本でした。「ツキを呼ぶ魔法の言葉」は3つ。1.ありがとう2.感謝します3.ツイてる、ツイてる○使い方のポイント1.ありがとう…嫌な事があった時に「ありがとう」と言う。 「ありがとう」には嫌な事の連鎖を断ち切る力がある。2.感謝します…嬉しいことがあったら「感謝します」と言う。 ますます嬉しいことがやって来る。 そうなって欲しいことを前倒しで「感謝します」と言う。 例えば、「明日晴れてくれて感謝します」の様な使い方。3.ツイてる…何があっても前向きに「ツイてる・ツイてる」○やってはいけないこと1.汚い言葉を使う…自分で言ったとおりの人生になる2.怒ること…せっかくためた「ツキ」を帳消しにしてしまう実はこの話は2年くらい前に義母から聞いていました。「五日市 剛氏 講演記録」を頂きました。(ご希望の方がいらっしゃったらお貸しします!)とても面白く、感動したのですが 今まで上記の事を実践してませんでした。ここ1週間くらい試しているのですが、なかなか良いです。何が良いかって聞かれると答えるのは難しいのですが・・・。偶然かもしれませんが、○仕事の成約件数が増えた。○コドモが寝ているトコロに机が倒れてきたが、顔や身体にあたらなかった。簡単な事なので、ぜひお試し下さい!
2006年08月27日
コメント(8)
まひまひが通うYこども園。創立30周年を迎えたそうです。めでたい!で、記念イベント第1弾8月19日(土) 在園者向けイベント8月20日(日) 卒園者向けイベントが行われました。私は19日のパーティに参加しました。何があるのかすごく楽しみにしていきました。開会は11時からですが、お母ちゃんたちは朝の8時からボランティアで仕出の準備です。私も遅ればせながら、9時ごろからお手伝いさせていただきました。伺った頃にはかなり準備も進んでいて、何をやっていいかウロウロしてました。結局、私は『フルーツポンチ』用のバナナ・りんご・すいかを切っただけでした…。=プログラム=○ ステージ11:00 お母ちゃん太鼓 園長あいさつ きりんぐみ(年長さん)ロックソーラン節13:00 宝探し大会14:00 30年のあゆみ(スライドショー) うた(保育士さん・父兄のバンド演奏) (保育士さんから園長先生へ) 風船とばし 15:00 閉会 ○園舎・園庭やまめのつかみどりめいろの部屋ゲームの部屋タイムカプセル30年の歩み写真展YなみTシャツ作品展○先生たちの企画ピエロに扮してバルーンアート海賊に扮しての宝探し(寸劇風)タイムカプセル作成人形劇などなど○食事給食の先生とお母ちゃん達がつくるバイキング○会場設営先生たちとお父ちゃんたち手作り感あふれる、とてもアットホームな30周年パーティでした。準備や練習にかなり時間がかかっただろうなぁ。通常のお仕事が終わってからの準備・練習には頭が下がります。特に、お母ちゃん太鼓!凄かった!皆さんてにはマメをつくってらっしゃいました。それに、きりんぐみの『ロックソーラン節』!みんなイキイキした表情で元気いっぱい踊ってました。思わず涙が出そうになります。なんていうか、どの企画も先生方もお父ちゃんもお母ちゃんもコドモ達も“やらされてる感”が全く無くて、皆さんそれぞれに出来ることを出来る範囲で思いっきり「楽しんでる!」と言う雰囲気が伝わってきてとても幸せな気持ちになりました。こんな雰囲気の中で保育を受けれることにとても感謝します。まひまひも想像力豊かな人になってくれるといいなぁ。
2006年08月25日
コメント(0)
こにくま家のエアコンは今年3年目。先週エアコンのフィルターを掃除していたらファンの裏にカビを発見。怖くなって早速『エアコンクリーニング』なるものを初めて依頼しました。ネットで検索したけど、各社金額がまちまちでどこに頼んでいいか迷いました。(1台4,980円~15,000円くらい)高すぎても嫌だし、安すぎてもなんか怖いから『エコ洗浄』8,400円と言うのを頼みました。『エコ洗浄』は「食べても大丈夫な洗剤を使っています。ただ洗浄力がイマイチなので、通常の洗剤を薄めたもので1回洗浄し、その後エコ洗剤で仕上げ洗いをします」とのことでした。日曜日の夕方から1時間半くらいかかりました。洗浄されて出てきた水です。「ぎょえー!うわぁー!黒いのが出てきたー!」業者の方に聞いたところ、うちのエアコンの汚れ具合は「標準」ということでした。エアコンクリーニングは毎年する必要はないそうです(住まいの状況にもよりますが)。理想は2年に1回。まぁ、3年に1回はして頂きたいとのことでした。フィルターの掃除は「夏場は1週間に1回はした方がいいですよ」と言われました。電気代の節約にもなるし、フィルター掃除はこまめにやろうと決意!『エアコンクリーニング』をするにあたり、部屋の大掃除を決行しました。まひまひが居るとなかなか片付かないので(言い訳だけど)、日曜日は一日旦那様にまひまひを託しました。「母が居なくても一日過ごせるようになったのねぇ…。」と息子の成長ぶりに感動し、「一日まひまひと一緒に居れるようになったのねぇ」と旦那の成長ぶりにも感動しつつ大掃除。あーすっきり!精神衛生上かなりいいです。この状態をキープ出来るように日々努力。ここ1ヶ月ほどテンパっていたので、なかなか思うように掃除も出来ず、掃除が出来ないと出来ない自分に腹が立ちイライラしてしまうので、この状況をリセット出来て大満足☆まぁ、まひまひは色んな物を乗り越えて「はいはい」していたのでそれはそれで彼にとっては面白かったかも!?話は前後しますが、土曜日にみちよりさんの『ハナニコサロン』にお邪魔しました。お引越しの営業も兼ねて(!?)伺いました。『コドモの帽子と虫除けジェル』づくりに参加。布を持たずに参加してしまったので、aiaibalioさんに布をわけてもらい帽子を作成。結構簡単でなかなかいい感じ☆久し振りに『手作り』作業をし、日々忙殺されていた自分にもリセット。うまく言えないけど、なんていうか、仕事をする(外で働く)ことは好きだし、仕事をする母をコドモには見せたい。けど、仕事だけじゃなく料理だったり、家庭菜園だったり、帽子を作ったり、「創造」する事を伝えるって言うのも母の役目かも。。。と再認識。仕事を辞めて過ごした去年1年間に学んだり感じたことを、働き始めたこの4ヶ月で忘れそうになってたぁ。(何が言いたいのかきっと自分にしかわからないだろうなぁ。表現力がなくてスミマセン)なにはともあれ、色んな事をリセット出来た週末でした☆
2006年08月03日
コメント(5)
久し振りにパソコンの前に座わってます。前回のブログは写真のUPで終了してしまい、「なんこっちゃ」となってしまいました。ちなみに、メニューは…○本返しと素麺○かぼちゃのゴマダレ○水無月でした。(参加者は大人13名・コドモ10名)夏にはもってこいのメニューで、この夏大活躍の予感です!働き出して4ヶ月が過ぎようとしてます。今月、特にここ1~2週間はかなりテンパってました。洗濯・ご飯の準備・掃除などなど、早朝に済ませるつもりの計画。予定では4時30分起床。なのですが、最近は5時30分に目覚め焦る毎日です。夜は夜で、まひまひを寝かせつけながら自分も爆睡(20時30分~21時30分)。旦那が帰ってくる頃ちょっと目を覚ますもすぐ爆睡。今も夜中の授乳があるものの、睡眠時間は結構とれてるはずなのに朝目覚ましの音に気付きません。コドモが寝てる時間が(ある程度の生活水準を保つ為の)勝負の時なのに。。。スケジュールの見直しが必要です。今週末ゆっくり考えよう。。。そんな訳で、こにくま家はすごい事になってます!そんな中、いろんな事がありました。○2代目のぬか床 失敗(一晩混ぜ忘れたため傷んでしまいました)○まひまひ散髪(床屋デビュー)○大雨の日、仕事に使う私の担当車が水に浸かる○Yこども園夕涼み会開催(お母ちゃん・お父ちゃん・先生のパワーに圧倒される)○ピーマンの苗が白い花を付ける○まひまひ歩く!もうすぐ8月。気持ちと環境をリセットして熊本の夏を乗りきるぞっ!
2006年07月28日
コメント(6)
全73件 (73件中 1-50件目)