2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
私、実のところ、普通の語学学校ってあまーり行ったことがありません。 一番最初に海外留学した時、読む、書く、話す、聞く、をバランス良く習うっていうよくある語学学校に行ったんだけど、自分で辞書ひいて本を読む時間や映画を見る時間も授業に含まれていて、そんなことはわざわざ高いお金払ってすることじゃないよなー、自分でできるし・・と思って、話す、に特化した学校に行ったのです。 そこでは、先生が単語と状況を生徒のレベルにあわせて与えて、それを生徒が会話文に組み立てて話すというもの。 最初は自分でその語句を使って状況に合う文を英作して、それを暗記して先生の前で話す。そしたら先生が間違えたところを直してくれるので、次のレッスンにはきちんと文法等も合っている会話文をまた先生の前で話し、ちゃと出来たら合格で次のトピックスをもらう。駄目ならまた次のレッスンまでに同じことをする。 で、三ヶ月くらいでほぼ今のレベルまで話せるようになったし、その頃には耳も慣れて、聞き取れるようになったんだけど・・。他の人はどういう風に勉強してるんでしょ。普通の語学学校へ行ってるだけで、時間をかければ大丈夫なのかなあ・・? それに、私は単語力が足りてないみただし。普通に語学学校行けば、そういうことはないのかも。 専門学校はまだ始まらないので、けっこう暇なんで、色々考えちゃいます。ほんと、話す、聞くに不自由はないもんで、外人はみーんなナニ不安がってんの?って感じなんだけど、ちゃんと学校行ってない私は全体的な英語力があるのか不安なんですよね、ううーむ・・。
2006年03月22日
はーい、お約束ですね。留学生同士で話していると、日本のアメリカ軍在住はどう思っているのかって・・。 まあ、正論から言うと、自国に他の国の軍隊が駐留してるなんて・・勿論、ない方がイイ、に決まっているじゃないですか。費用の負担だってさせられてるんだし、レイプ事件なんかもあるし。 しかし、現実問題としては、中国も韓国北朝鮮、それに他のアジアの国もすこーし、日本が軍国化するんじゃないかって疑っててうるさいし、日本国内でもうるさい政党はあるし・・。 それに、中国や北朝鮮のスパイが軍事機密狙ってるのに、外務省は変にぼーっとしてたりするし、軍事転用可能な技術、売ってしまう日本企業もあるし・・で・・。 理想としては自衛隊以上のちゃんとした軍隊がある方がいいにしても、いまだコントロールの手段がイマイチなんで、少しずつ・・って感じなんですよねー。 もっと理想を言うと、軍隊なんか必要ないくらいに人類全体が成熟してくれると・・その分の費用を災害対策や病気対策にまわせて、もんのすごーくありがたいのですが・・それこそまだ夢の夢の夢で・・。 留学生の方々にも、理想に一直線にとびつくんじゃなく、もつれた糸を少しずつほぐそうとする方が早い場合もあるってことを、わかってもらいたいものです。
2006年03月20日
日本を出発して、二週間たちました。 早いものです、というべきかな。自分ではだいたい十日くらいたった感じ。 でも、まだ正直なとこ、観光客と同じ。バスは使えるようになったけど、でも、自分の使う路線以外はわからないし。もう少し他の道も分かればいいんだけど迷子になりそうな感じ。まだまだ慣れが足りませんね。 それに、私はこちらに来てから肌の乾燥に悩まされているし、同居人はお腹の調子がイマイチらしい。その上これから冬になるので、気候は悪くなる、と見ていいかもしれません。不調は続く、のかな・・。 それに、さまざまな人の間で意見の相違も色々。 同居人は、案の定、勉強しないのがたたって下から二番目のクラスに入ったのですが、そこでは全く文法の質問は受け付けず、お前らにはまだ早い、ひたすら喋ればいいんだ、系の教え方をされるので、疑問が変に宙に浮いてしまい、不満だそうです。 まあ、先生の言うこともわかるけど、私にしても、そういう風にされたらわからなかったグラマーがずっと気にかかるだろうなって思います。 それから、ホストマザーと同じ家に住むチェン君もやや対立。 チェン君はピアニストになりたかったけど挫折しちゃった中国人なのですが、彼は、もう少し早くピアノの訓練をはじめていたかった・・そうすれば挫折しなかったのにって思っているのです。 しかし、ホストマザーは年齢は関係ない、諦めずに頑張ればきっとなれるって思っているし、ご自分のお子さんにもそういう教育をなさったらしいのです。 私は、ピアノのことはわかんないけど、やっぱ、絶対音感は五歳までに作られるとか聞くし、幼いうちにピアノをはじめた方に混じって9才で習い始めたチェン君がいかに大変だったかは分かります。 でも、ホストマザーの言うように、諦めた時が終わりの時っていうのも真理なわけで・・うーん、人間は色々と難しいですねぇ、ほんと・・。 私も、外国で暮らせるのはラッキーなんだと思ってなるべく頑張りたいですが・・。顔が・・痒い・・。 ま、いいか、明日もまた、バスでドライブしようかな。写真もとってないから、撮るのもいいかも。勿論、勉強もしまっせー♪牛、また見れるかな。羊はまだ見てないのですが、牛がいるんですよ、この近所w
2006年03月16日
すいませんが、トラックバックの受け入れ設定を拒否にしました。今まで、自分で見て嫌なのは削除していたのですが、ニュージーランドに来たら、ログインできない時も多いので、この方が安全かなーっと思いまして。今までどうもありがとうございました。またログイン状況が安定したら復活させます。 それにしても、やっぱ某国の悪口書くと、変なところから頂く場合が多いのでしょうか、それともランダムなのかな? もし、悪口書かれて怒ってこうしてるのなら、私の方も、ネタの方がなくなってくれると書かなくてすみ、すごくありがたいのですが。 だってぇ、今なんて、切実に自分の身に来そうな状況なんですもん。語学学校で勉強してたら誘拐なんて、ぜえったあいに嫌ですよお、冗談じゃないです、シャレにならないです・・、うううう・・。 なんか、色々脅されたんで、けっこうびびってるんです、この国。交通事故で訴えられると外人は勝てないから、車は運転するな、とか、アパートは頭金だけ取って後は難癖つけて追い出そうとするから気をつけろ、とか・・。 うーん、どこの国もやっぱり外人には厳しいんでしょうか。日本だとアパート借りるのが始めから大変だと言うし。 でも、やっぱり綺麗ですね、外国は。庭が広くて、緑が多くて。部屋もゆったりしてるし。景色も良くて、バスに揺られているだけでちょっとした観光になります。 どうして日本だとこうならないんだろうなあ・・。狭いからかなあ・・。
2006年03月14日
ふー、何回もトライして、やっとログインできました。ふー・・。うーん、次からはできるかなあ、ホストマザーの回線使わせてもらってるから、あまり自由な時間が取れないし・・。 ニュージーランド、秋というけど、思っていたより寒いでーす。知らなかったんだけど、北海道と同じって考えるべきだったんですね、学校の先生に教わりました・・が、今更遅かったりして・・。あまり冬服持ってきてないよー。それに、セントラルヒーティングじゃなくて、薪、の準備してたりして。北海道より寒かったらどうしよう、それも、家の中で・・。 それから、ガッコの先生に、一昨年、某国の留学生が毎週40人くらいずつ押し寄せてきて、それでふつーに勉強してりゃいいものの、お互いに誘拐しあって、身代金を要求しあうという事件が起こったと聞きました。 うー・・。ほんとにどうして普通にできないのだ・・。今は学校側も用心してるとはいうものの、やっぱ、心配です。 でも、同じおうちにホームスティしてる男の子はいい子です。毛沢東、大嫌いだそうですがw
2006年03月14日
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

