全39件 (39件中 1-39件目)
1

何とか年内中に年賀状も投函、その帰りにいつものお蕎麦屋さんで3人揃って年越し蕎麦を頂きました。いま、除夜の鐘を聞きながら、本年ラストアップ、実際は年が明けちゃいましたが、楽天さんの日付は31日ですからここのところ立て続けにいいことありましたので、まとめての形になりましたが、感謝をこめてアップです。まず、不思議な硬派のおじさま武魂さんからのキリプレ。和楽器のフィギュア、ミニてんぷら、おすしなど、かわいいのなんのって♪強く持つと壊れるからそっと…あやしい!と思ったらゴムの仕掛けがおいたが好きな困った子ちゃんです。だいサンタさんからはクリスマスにハムを頂きました。生ハム…ごっくんの高級品です。お正月にも頂きます。そして砂かけ同盟のさくらさんからは、地元名産にお手製キャラメル、ごっさんした。もう既に胃の中です、お手製ですが、プロの味でした。実は兵四郎ちゃんのあごだしは昔使っていて、買っていたお店が遠くへ越して以来使いました。うんまいよ~。みなさまありがとうございました。いろいろなご意見があると思いますが、私はこうして地元の名産を頂いたり、お返ししたりって、いいのではないかと思います。外は時々吹雪いて、雷さんがごろごろとなり、除夜の鐘の音をかき消しています。それでは、皆様よいお年を、そして来年もよろしくお願いします。別宅はロンドンのボンドストリート、イギリス紀行終盤です。
2009年12月31日
コメント(13)

今年は年賀状以外は30日に整いました。娘も今年はスキーにもボードにも行かず、大掃除の戦力として大活躍。ダンナの思いやりで御節の準備はしなくてもいいので、これでバッチリ準備よし!鏡餅を飾ったのですが、ダンナがサイズを間違え、ちょっとバランスが(~_~;)定年過ぎてささやか生活に入るので丁度いいかもです。金沢のお餅は紅白の二段重ね、私も最初はびっくりしました。年賀状も夜中には出来、時雨姫が残していた下書きの更新も読んで、なんか、とってもさわやかに大晦日を迎えます。↑夜中に下書きして、今アップです。あと、もう一回夜に更新してブログ〆ですね。今からデパートさ行って半額高級惣菜GETして来ます。買えるかな?あ、別宅は、イギリス紀行、最終近くでぶっ飛ばしています。繁華街ピカデリーサーカスの夜景です。年が変わりそうで、もう、ヤケィだぁい
2009年12月30日
コメント(16)

今年の暮れは本当にのんびりとしています。わが社は現場を除き30日から休みに入りますが、私は29日午前中に事務所の掃除だけして本年の仕事完了午後からはお正月のお花をアレンジしに娘とフラワーサロンへ。松、金石化柳、シンビジウム、菊、千両、ドラセナ、梅娘も同じ花を使いましたが、全く雰囲気が違います。お茶と一緒に写っているのが娘の作品です。今年の年末はゆったりしながら、掃除、お正月の準備と順調です。ただし、年賀状は元旦に書く...これ、家訓のようになってます。てへへ、こんな言い訳、いい訳ないよね。別宅は娘が活けた純和風万年青(おもと)、見てやってください。
2009年12月29日
コメント(11)

この日は忙しかった、会議の議事録原稿仕上げ、会社の年賀状作成、印刷、モニターさんに1月予定表送り。先週、たくさん休んだからだよねーそして明日は働きたくないときたもんだ、やるっきゃない。先週といえば、英会話仲間との会食会のことを書き忘れていました。25日、いつもカレーチャットをしている店でだべってきました。3日間限定カレープレートを食べながら盛り上がりました。やっぱ、日本語はいいですねー。 おいぴかった♪クリスマスに仲のいい仲間が集まる…恒例になりそうです。本日の別宅は前回作った百合のウェディングブーケです
2009年12月28日
コメント(13)

きのうのブログは乱れていますねー。ちょっと前職に関係あることで怒り心頭に達しまして…いやはや、まだ人間が出来ていません。載せ忘れたお花。トライアンギュラー、三角に形作ります。昇級試験のための復習ですが、すっかり忘れていました。来年、もう一度復習しなくてはお楽しみチータイム先生のパリ土産、バラの模様のおフランスのチョコよん。な~んかハイソな響きざますわねーその下にチョロっと見えているのが、中国土産のフランス産チョコ。だって、北京空港の売店でう~んと悩んでいたら、店員さんが薦めたんだもん。ご心配なく、チョコと娘の好物フィナンシェはお持ち帰りしましたよん。
2009年12月27日
コメント(9)

本日カルチャーな一日を過ごしました。午前中写真講座です。本日のお題は「キャンドル」キャンドルを撮るから暗いほうがいいと思いがちですが、スタンドなどで照らした方がコンパクトカメラでも撮れます。これは自然光が入る部屋で蛍光灯を消し、ライトをスポット的に当てて、カメラは太陽光セッティングの暗めで撮りました。夜のムードを出す…割とうまくいきました。参考になる構図っていわれて嬉しかったです。お昼からはお花にいったのですが、明日に予定のテストが延期になりました。年末で、お花が思った以上に高く、花材も揃わないからです。やったぁ、楽になった。徹夜で勉強しなくちゃって思っていました。フラワーデザインの歴史、アレンジの名前など、筆記もあるざますから…あー楽ちん、そうだ、今年の漢字はこれにしよう!ってこって ネオさまから無断でいただいてきたバトンです。よろしければ皆さまもどうぞ。ネオさま勝手リンクごめんちゃいです。今年の一文字→ 【楽】<理由>定年退職、パートの嘱託勤務で精神的・時間的に楽になった。そして人生を目いっぱい楽しんでいる常に「初」がついてまわった会社勤務時代、いろいろあったわけですよ。初めて結婚しても会社に残った女性。初めて産休をとり出産後も働いた母親社員。新設部署の立ち上げなどもありましたし、同じ会社での共働きですから、「楽」だから続けていると思われるのは心外で必要以上にがんばってしまいました。わかる人にはわかってもらえると思いますが私たち世代、働き続けたくても出来ない人がいっぱいいました。いろんな形で辞めさせられることもあった時代です。幸い、私には理解あるダンナと応援してくれた仲間が職場にいました。冷たい目を向ける周囲の人たちには義母も立ち向かってくれました。今、とっても楽で、心から全てのことに感謝しています。何より、何があっても負けなかった自分を、ここで小さくほめておこう本日の別宅はクリスマスパーチーの写真アップ。リンク先の先生のページに行くと、私にあえるかもよん。
2009年12月26日
コメント(26)

昨日、娘に送ったブレスレット効果抜群の時雨姫のパワーストーンのだよ女の魅力がアップし、恋愛運も良くなるのですと。。。さぁ、娘よ、自分でも女を磨けよ~素敵な置き土産を残して月に行った時雨姫。皆さんご存知のようにりりさんの尽力で全国の皆様のお手元に。もし、売れ残れば...と、お願いしていたストラップも時雨姫に発注してあったのでとの計らいをいただき、手元に届きました「すべてを浄化する」ラッキーストーンのクリスタルがついたストラップ。時雨姫のパワーストーンは本当に効くんですよ。現役時代のある日、職場に「責任と仕事を押し付けるタイプの上司が来る」らしいとの噂、そこで時雨姫のブログにあったオニキスの写真を机に貼りました。"あなたを災いへと導く人を遠ざけたいとき、大きな力を貸してくれます。"その効果を期待そしたら効いたんですよ~「ここへと言う話もあっけど...」と聞いた時にはぞっとしました。そんなことをブログに書いたら、時雨姫からオニキスのストラップが届き、そのストラップはずっと、私を災いから守ってくれて、無事定年を迎えられました。今、そのストラップは役目を終え(切れましたが手元においています)、別のストラップが私を浄化してくれています。今回手元に来たストラップは、2月に買い換える携帯に付ける予定です。詳しくは、順番にこの二つを読んでみてくださいね。オニキスの力はここよ。そして、パワーストーンのストラップはこちら...と、いう物語つきで、時雨姫の作品をアップしました。時雨姫の作品は完売となったそうです。りりさんという素晴らしい支店長を迎え、時雨姫も喜んでいると思います。改めて、ありがとうございます。リンクが多くてナニですが、親ばかで、別宅の娘のアレンジも見てやってくださいまし。
2009年12月26日
コメント(26)

クリスマスイブにたくさんの愛とともに、この方から指令が下った!これこれ、そこのお主、ズが高い!!この方を誰と心得る?!あ~ん?!天下の、天下の、闇☆天閣下なぁ~りぃ指令とは…この愛を黙ってうけとり、美品を組み立てよ!ごっちゃんした、うんめかったす。え?ん?組み立て?!うっしゃあ、やるぞー形から入るタイプなので、まずタイトルおば…「愛に溺れる」うっふっふえ?写真が小さい?んだばデッカク行くぜよ携帯の方はごめんちゃいね。ウルトラマンタロウが闇天丸に乗り、沖縄の海でぷっかりぷか~り魚を肴に、何より沖縄の海の素晴らしさを肴にご機嫌で杯を重ね、船は流れ流れて荒波高き日本海へ!大丈夫か?タロウ駄菓子菓子、そこには神も仏もあったわけよ、なんたってクリスマスウルトラマンタロウは、今、ラブ家で貝と戯れているのであ~る。めでたし、めでたし。本日の別宅はかの有名なフィッシュ&チップスでございます。
2009年12月25日
コメント(20)

わが家は真宗王国の正しき浄土真宗門徒でございますので、クリスマスなどはよそ事…ってことにして、な~んにもしていなかったのですが、楽しめよ!と、サンタさんからお花が届きました。いつも行っているお花屋さんのケンちゃんが大会で優勝、商品が20万円分のお花。それをお得意様に届けること…の条件付きだって…ということで、わが家にも届きました。ありがとね、お花屋ケンちゃん。よっしゃ、お花はOKと昨晩飾ったら、今度はケーキが届いた。そうだ、局の忘年会で当たったんだった。ほぼ忘れていました。アイスクリームケーキなので、ぼちぼち食べられる、うきき。それも憧れの沖縄のメーカーのだよ。ここ、ここ嬉しいなぁ~本日の別宅はお花と真っ赤なアイビーが美しい英国の田舎町ごあんな~い
2009年12月24日
コメント(24)

カトレアの失敗を糧に、リベンジしてきました。模様はチューリップを選び、カットを丁寧に、そして、ラインが消えても分かるように色分けしてみました。黒く見えるところは既にカットしてゴムマットをはがしてあります。砂をかけて彫っているうちに、やはり線も色も消えましたが、なんとかなって。。。どうよ!立体的になったざましょお皿の値段が350円と聞いたとたんに思いっきりカット出来た私、やっぱり、おセレブねぇ~直径約21センチ、砂かけおばば3時間の作品よん。よっしゃ!次はもう一度カトレアだ!!ふふふ( 一一)さて、別宅は、澄んだ川と石造りの民家の心癒される風景でござ~い。
2009年12月23日
コメント(26)

物事は一歩ずつ進まないとだめですね。絵に惚れて、己を知らずに挑戦して沈没ぶくぶく。。。今回は先生の絵を使わせていただき、カトレアを彫ったのですが、どこをどう彫っているか、深さはどうか…途中で迷子になってしまったのです。ゴムマットのカットミス、順番にはがす時のはがしミスなどが重なってちょっと複雑な絵を選びすぎました。砂をかけている内に線が全部消えてしまうことも初体験でも、先生は、私が思っているほどのミスではない、まだ二度目にしたらすごくいい出来だっておっしゃるんです。あら、そう言えば、今回の狙いの細かい曲線のカットは上手くいってるわねー。あとは手順を踏んで落ち着いてやれば何とか出来そうよっしゃ、次は彫りも成功させるぞ!リベンジだと、立ち直りの早いラブでやんした。↑以上きのう書いたブログです。今からリベンジに行ってきます。別宅更新、レス、ご訪問はお昼過ぎになりまする。
2009年12月22日
コメント(12)

日曜日のパーティーに身に付けたコサージュです。私も娘も自作です去年はお花やさんで作ってもらったのに…そう思うと成長したもんだねー。これが、チャイニーズ風ジャケットに合わせて作った薔薇のコサージュ渋く決めました。ゴムは頭から消し去るように娘が作ったコサージュも薔薇ざました。花束風…やるもんだねー。本日の別宅は、映画「ハリーポッター」にも登場の教会。それはそれは美しい教会でございました。
2009年12月21日
コメント(20)

本日、お花の教室のクリスマスパーチーに出て参りました。金沢で一番高いビルからの夜景&雪景色です。さて、パーチードレスですが、んなもんあるわけもなく、買う気もなく…おマダム根性で20年も前のチャイナ風ジャケットに、10年以上前のロングスカートでなんとかパーチードレス風にしちまったい問題はサイズだけど、半開き(締まらないともいう)ファスナーをゴムがけにして乗り切る着いたテーブルはこんなさ!白薔薇に胡蝶蘭、ほんまもんのマダムたちは、シックにドレスをお召しになり、訪問着などで着飾っていらっしゃいます。娘の自己紹介、上品でシックな皆様の中で異色の母娘をよろしくおいしいおフランス料理をいただき、プレゼント交換ざます。この、実物に近い大きさのメモパッド、なんと2,000円近くもするんですと半額シールが大好きな‘おマダム’には使えませんぞなー。一枚あたりいくら?なんて考えてしまいましたぁ。本日の別宅は京都・嵐山、嵯峨野の花灯路、きれいどすえ~
2009年12月20日
コメント(24)

おはようございます。昨晩は雷の影響でネットが繋がりませんっでした山のほうなので、落雷もあり、無線ランのルーターがいかれること2回。経費もバカにならないので、今はダイレクトですが、それでもこんなことが今朝は普通に通じてホッとしています。14日に行った野菜料理教室で、マカロニグラタンを作りました。初めて改心のグラタンが作れて大満足でやんした。で、奥様と料理好きのお父様に伝授。コツはソースを作るとき、小麦粉をバターで炒めるのを丁寧に。焦がさず根気よく、20分は粘りましょう。サラリとした感じになればOKそうすれば、牛乳を入れたときにダマになりません。<材料:4人分>バター 50グラム ※50、50、500この割合を覚えると楽。薄力粉 50グラム牛乳 500CC生クリーム 100CC塩、胡椒、ナツメグ 少々マカロニ 160グラムムキえび 16尾鶏もも肉 1/2枚たまねぎ 半個ブロッコリー 1個粉チーズマカロニは茹でておく、ブロッコリーは塩を入れた湯で茹でておく。海老は背ワタをとり、お酒少々を入れた湯で茹でておくと生臭みがとれる。好みの大きさに切った鶏肉、たまねぎを炒め、海老、ブロッコリーを加え炒めておく。厚手の鍋にバターを入れ溶かす。薄力粉を加え、焦がさないように常に混ぜてよく炒める全体がさらりとした感じになったら牛乳を少しずつ加えていく。最後に生クリームをいれ、塩、胡椒、ナツメグで味を調える。※このときかためにしておけばクリームコロッケで使える。野菜、鶏肉、海老などを入れ、耐熱皿に入れてチーズを振る。250℃のオーブンで15分焼く。すべて火が通っているので、オーブントースターやガス調理器の魚焼きのところでもOKよん。要は焦げ目がつけばいいのよん。奥さまぁ、いかが?いえね、私がヘタだっただけかも知れないんですけどね。本日の別宅にこの日作ったほかの料理ありです。レシピご希望の方はメッセージ欄からどうぞ
2009年12月20日
コメント(30)

おはようございます。どうも体が冬眠を欲しているようで、たっぷりと脂肪を蓄えたあとは、眠くて、眠くて、昨晩も早々にねぐらにもぐりこみました。街中の雪はほんの3センチほどでも、家に帰ればこんなさ山に近い郊外の団地だからたいがい倍はある。今回のように山雪だと4、5倍違うこともあるわけで15センチはあった。しかも湿雪で重いのなんのって、こんな時はたとえ15センチでも雪すかししておかないと、30センチになったら重くてそれこそ重労働になっちまう早速雪すかし、ちょっとは体を動かさないと、きょうは往復アッシー君の送り迎えだったからなー。「この雪重いから腰に気をつけてね」と、娘の一言がなかったら、もしかしてギクッといったかもしれない。それほど重い雪だったとさ。
2009年12月19日
コメント(16)

ニュースで新潟、山形の大雪を見ましたが、金沢は小雪です。今朝も吹雪いていましたが、超湿雪なのですぐ溶けて積りません。昼休みの会社から見た尾山神社です。商店の屋根に、白く見えるのが雪です、数センチしかありません。昨晩は、本社でフラワーアレンジメント倶楽部のレッスンがありました。行きは業務もあったのでタクシー、帰りはダンナが迎えに来てくれました。週初めにタイヤを替えて(ガソリンスタンドの人がね)よかったと大満足本日のお題は「モダンなお正月飾り」ちょっと早いけど、年末になると忙しくて集まれないからしょうがない。でも、これなら生花?は松だけなので、お正月までバッチり!和紙を破いてほわほわにしてワイヤーに刺し、これをリング状にして和紙で巻く。藁で大小の輪を作って小物と一緒にぶらりんこ、水引かけてでっきあがりぃ~うふふ、かわいいな~さて、クリスマス、お正月の準備だな~本日の別宅は京都駅のクリスマスツリー&平等院・清水寺ざます。こちらでもご紹介済みですが、いろんなアングル、紅葉込などドドォーンとアップよん。
2009年12月18日
コメント(20)

今回の神戸・京都一泊はバス旅行を利用。バス酔いが激しくて、前は薬を飲んでもダメだったけど、最近はバスも道路も良くなり、薬を飲めばOKと自信がついたから金沢駅に着くまでは傘要らず、ところがバス待ちの間に雨が降り出し神戸まで雨模様。神戸では日没までをデパートで時間つぶし、小雨だったけれど夕暮れ時には晴れたさすがの晴れ女ざます点灯まで時間がからいあったので、早めの夕食にと茶そばなどを食べ、「まだまだ明るいねー」と、窓の外を見たらエライことに!!まだ明るいのに、会場からかなり離れているのに、のにのにのに。。。こんな具合にロープで仕切られた群衆が誘導されながら動いている。甘かったぁ。さっさと食べてトイレにも行って標識見ながら最後尾についた。ちょっと歩いてかなり待つ!の繰り返し歩きっぱなしの方が疲れないってわかったよ。でも、待ったかいがあったよ、歩いているうちに暗くなったしね。あ、皆さんも行ったら近くのデパートなどで食事やトイレを済ませて行くといいですよ~さ、きれいなイルミネーション行きますよ~。アーケードのようなイルミネーションを見ながらついたところの神々しい眩しさでス。きれいだぁ~来て良かったぁこの手前、光の回廊のようなところは「立ち止まらずに進むよう」にと言われますが、皆、ゆっくりと進むので、端の方にいれば、写真も撮れました。私のカメラでも何枚かはブレずに撮れていました→他の写真はこちらから今年のテーマは「光の抱擁」寒さを忘れてみとれました。見惚れました。会場では「次回開催のための募金」をしていましたが、入れる人が案外少ないのよねー。こら!若い君たち!!「来年は来ないからいいよね」じゃないの!!!こんな連中に限って、資金難で開催中止になったら「なんでぇ~」って文句言うんだろうなー。
2009年12月17日
コメント(21)

昨晩金沢に初雪が降りました。たいした積雪ではありませんが、一時真っ白になりました。暖冬になれてしまい、朝、普通の靴を履いて出勤、行きはよいよい帰りは…で、ところどころヨチヨチ歩きして家路にでもすぐに溶けてしまい、今日は雨です。皆様にお願いしていたこの募金、おかげさまで目標達成で、地元紙にご両親のお礼の言葉が載っていました。ご協力ありがとうございましたm(__)mゆうりちゃんはもうすぐアメリカへ、手術のことや経過を引き続きHPでご覧ください。多くの募金の中には「○○ちゃんを救う会」から○○○円と言うのがあり、金額も大きく、相互に助け合って募金を無駄にしていないのがよくわかります。でも、お礼とともに「○○ちゃんのご冥福を祈ります」というのもあって、涙が出ました。切ないです、なんとか法改正できないものなのでしょうか。日本で安全に手術出来れば多くの命が助かると思うのですが…。こんなお話のあとで恐縮ですが、恒例になった別宅のご案内、本日は貴族の館に泊まるです。
2009年12月16日
コメント(18)

話題てんこ盛りなので、もう一丁更新。今年のクリスマス、まだ、な~んにもしていません。リビングには寒さから逃げてきた薔薇やハイビちゃん、蘭などがいては置けない窓に貼っていたジェルみたいのは寿命が来て廃棄したし…なんて思っていたら、先週木曜日に、娘がクリスマスのアレンジメントとリースを作ってきた。外にかけると飛ぶかも知れないとリースは家の中の扉にそして、とってもかわいいアレンジメントキュートだなぁ~別宅本日は美しのシェイクスピアの町、英式茅葺き屋根は必見ですぞ。
2009年12月15日
コメント(26)

昨日もちょっと触れましたが、毎月10日は義母がわが家に来ます。そして、昼食、夕食をともにとって帰ります。ダンナは三男ですが、長兄、次兄とも他界していますので、私たちの定年後、家に来れば?と言ったのですが、義母は、長男の家が続いている以上、そこにいるのが一番いいと言い動きません。だから、せめてお参りの日は家に来てと提案、それは受けてくれました。そうすれば義姉も月に一度ですが、自分の時間が持てます。義母は92歳、今のうちに色々と聞いておきたいダンナは、親戚や先祖の話を熱心に聞いています。足を骨折してしばらくお参りも休んでいたのですが、リハビリを経て自信がつき再開。まず、母が「念のため」にとついている杖の正しいつき方指南前の方に杖をつくものだから、杖先ばかり見て前方不注意だったのです。自分の横につけば見なくてもいいし、必要以上に杖を頼らないから。いつものホテルで和定食1,000円なりを3人で食べます。義母はここの食事が楽しみで、毎回完食ブリ大根、お刺身、茶碗蒸し、イカの白和え、漬物、味噌汁、ゼリー、おかわり自由のご飯です。そして、このホテルのすぐ向かいがお寺さん。真宗大谷派金沢別院、通称・東別院です。火事で歴史ある建物は焼失、現在のものはコンクリート、銅葺き屋根です。昔のお寺さんはそれはそれは立派で、火事の時は金沢中の空が赤く染まったそうです。矢印がお寺さん、左下の道は駅に続きます。さて、別宅で イギリス紀行書いて来よう、こちらもおよろしくm(__)m
2009年12月15日
コメント(18)

いろいろあって抜けちゃってた話題を先にアップしておきます。10日は、義母のお寺参り復活で、一緒にお昼と夜を食べ、11日は事務所が入っているビルのテナントさんたちの忘年会でした。これがまた、豪華でビックラコ金沢で3本の指に入る老舗料亭で、芸妓さん2人同席ときたもんだ。芸妓さんがお酌する時の手のきれいなこと動きひとつひとつが艶っぽい、同じ女なのになーって思いましたです。ろうそくの炎だけにして聴く笛、そして踊り、これは機会があったら日本人皆が体験すべきだと思います。日本の文化です!そして、お座敷遊びにも、もちろん参加。いえね、芸妓さんの唄に合わせて太鼓を叩くとか、じゃんけんして勝ったら太鼓、負けたら回る、こんな程度ですけどね。お料理もきれいな盛り付けでとても美味しかったのですが、小心者なので撮れませんでした。このシーンだけ、誰かが写真、写真と言って携帯で撮ってたので、どさくさにまぎれて撮りましたぁ毎年こうだといいのですが、さすがに数年に一度だそうで、あとは結構地味にしているそうです。だよね~。ふふふ、私って運がいいわねー。一枚だけど写真も撮れたし、もしかして、月の根付けが幸運を呼んだ?エンゼル風タッセルといい感じなのぉ♪ あ、ほとんど忘れたけど、九州の地名を入れた替え歌習いました。炭坑節♪で…顔は福岡、目は久留米、足は長崎、手は肥前。。。。。あとは忘れたぁ、なんか門司も入っていましたねー。いやぁ何十年ぶりでしょうねー。芸妓さんと遊ぶのは。楽しかったっすわぁ~本日別宅はイギリス文化の香り高い街をご紹介ですぅ
2009年12月14日
コメント(22)

旅行中もたくさんのコメントありがとうございました。無事に帰って、入浴して体をほぐしたところです。すんごくすんごく歩いたので、明日は筋肉痛かもです。イルミネーション好きの私が「一度は行きたい」と思っていた、神戸ルミナリエに行ってきました。また一つ夢というか願いが叶いましたわさ、うふふ。そして皆様にお願いしていた、ゆうりちゃんのこと。こちらも地元紙に、目標額ほぼ達成とのことで、ご両親の感謝の言葉が載っていました。ありがとうございました。今回は神戸だけではもったいないので、京都にも行ってきました。行ってよかったです。毎年毎年テレビで見ていた「今年の漢字」清水寺寛主の見事な「新」の一文字!いやー、迫力です。他にも行ってきたのですが、もう遅いので、また明日ね。おやすみなさい。
2009年12月13日
コメント(17)

京都観光の最初は宇治平等院鳳凰堂今3人ぐらい「ほうおう~」って言ってるな、うん。お天気もまずまずで、楽しんでます(^∇^)
2009年12月12日
コメント(20)

人・ひと・人のむこうには光・ひかり・光はぁ~きれいでした。今からバスで京都に向かいます。
2009年12月12日
コメント(23)

金沢市民全部がいるぐらいの人・ひと・人目的地まではまだまだ(>_<)
2009年12月12日
コメント(8)

家族3人で1泊旅行出発です。ご訪問、レスは帰ってからにしますね。では、行って来ます。
2009年12月12日
コメント(16)

うふふ、届きました。家でコツコツと手作りしたアクセサリーをオークションしているベルちゃんから。時雨姫が月に行ってしまって、手元には切れてしまった時雨姫作のストラップ。寂しくてちょっと楽天オークションを見に行って発見!ピアスだったけど、わがまま言って根付とストラップにしてもらいました。そしたら、ご覧のようにかわいく仕上がってきました。根付けはカメラに、ストラップは来年買換える新携帯につけます。ほんとかわいいのよー、ちっこいのよー。SDカードと比べて見てね。すごい細かい作業ですよねー。お月さまはシェル、ちぎれにくいようにチェーンでお互い支えあい。しかもお代は「時雨姫」の引きあわせなのでいりませんだって。素直な私は即、ありがとうと受け入れ、姫の不思議な力を改めて実感。姫には月に向かって笑顔を、ベルちゃんには大受けするような緊迫金箔ものをお送りします。あっりがとうございました。時雨姫の新しい作品もりりりんさんのおかげでわが家に来ることになり、とっても、とっても嬉しいラブなのです。このお月さんストラップと、すごく相性がいいと思うのよねー。ただ今別宅はイギリス紀行連載中です。およろしく。
2009年12月11日
コメント(14)

出来ました!ボブと沼田に行って、粘土コネコネしてきた作品が。絵付けまではできなかったので、師匠のミッシーちゃんが最終仕上げを!おかげさまでこんなに素敵なマグカップになりました。 手前が師匠作ミッシー師匠の真剣な制作風景を見てね。私は薔薇が好きなので、師匠に「バラを描いてください」とお願いしてきたのです。絵付けの時に師匠、口の所にちょっとひび発見釉薬のおかげなのか、出来上がりではほとんどわかりません。でも、ミッシーちゃん「ひびがあったから」って、もう一つ同じ物を作ったんですって。ハツミンからの手紙でわかりました、達筆なお手紙ありがとうございました。治療が順調なようで、ホッとしています。また遊びに行きますね。師匠の作品アップっぷ。大きさも、持ち手をひとひねりさせたところも、そっくり同じだよ~。でもね、出来はミッシーちゃんのほうが断然いいんです。利き手ではない左手だけで、成形、磨き、絵付けまで。スゴイ人だよ、キミは。だから、きっと病気にも勝てるさ!頑張れ!!本当にありがとう。師匠のは私。私のは娘が使います。割らないように気をつけて使って洗うゾ。話題てんこ盛りなきょうこの頃、イギリスのお話は別宅にて連載中です
2009年12月10日
コメント(22)

今晩は月に一度のカレーチャットの日。カレーを食べながら英語で話す会です。結果はボロボロですが、カレーはおいしいし、途中のイルミがチレイだったぁ。金沢のイルミネーションと言えば金箔ざます。行くよ~まぶしいよ~その前に説明書きうっそぉ~これ本物なの?誰も剥がしに来てないけどぉ。。。金紙を貼っただけだと思ってたけど、この説明だと金箔よねー。こんなのですぅ。金箔雪吊りイルミネーション風が無かったので、何とか撮れました。私のカメラではこれで限界ざます。金沢と言えばなぜか金箔、そして、本当に金箔が好きな県民性かもです。そういう我が家のふすまは2枚偽金箔張りです。若気のいたりで、面白半分に貼ったら大成功!みんな本物かと目を真ん丸くしたものさ。別宅ではイギリス紀行連載中、本日はちょっとオモロイ「触らないで」のお話
2009年12月09日
コメント(28)

まず「月の音色支店」に新製品入荷のお知らせです。耳元で時雨姫の優しさをずっと感じたいけど、ピアスはちょっと…と言う方、ご安心ください、イヤリングに加工いたします。今回もりりさんが大奮闘してくださいました。たくさんの思いやりと、素晴らしい支店のディスプレー、ありがとうございます。さて、今日の金沢はとってもいいお天気で、青空がくっきり太陽の光を浴びさせてあげたら、ハイビちゃんの蕾が今にも咲きそう。でも、やっぱり寒いので、ちょっと縮こまっているわねー。これが咲き終わったら剪定しましょう♪本日の金沢自慢はガス燈ガス燈っぽい電灯とは違います。町屋が多く建ち並ぶひがし・にし茶屋街などの街燈は、正真正銘のガス燈の照明ちょっと暗いという苦情もあるようですが、なかなか風情があっていいですよ。私のカメラは夜景が全く撮れず(三脚がないとブレブレ)、夜の雰囲気をお見せできなくて残念です。本日の別宅は金沢よりもっと古い町、コテージパイを食べたホークスヘッドよん。コテージパイはマッシュポテトとラム肉のミンチで作るイギリス料理。私は牛肉で作ったことがありますが、これはうんまいよ。イギリス料理はまずい!なんて偏見もっちゃいけません。見た目より、うーんとうーんとおいしいのよん
2009年12月08日
コメント(28)

まずは精神誠意を魅せての営業に頑張るボブこと、山口の侍ちゃまへのサービスショットよん。まさかの勘違いをなさる方がいいらしたので、念のため申し添えますが、これは娘でございますバックに映っている湖はウィンダミア湖、ここを観光船でクルージング。湖沿いには「馬に乗った貴族」が住んでいそうなお屋敷がいっぱい。こういうところに住んで、湖にヨットを浮かべる人たちがいるんだよね~。わたしなんて、そんなシーン、夢にもでてきやしないそうだ宝くじを買おう!!本日の別宅はウィンダミア湖の写真もっといろいろ重ならないようにしていますので、お楽しみくださいね。
2009年12月07日
コメント(22)
ここは読み逃げてくださいね。ちょっち重いですから。末弟が先週肺炎を起こし(先々週は上の弟、いくら仲良しでも、ねぇ~)幸いに事なきを得て、快方に向かっていますが、主治医から、改めて「延命措置」について聞かれました。次、延命しても、意識が回復しない確率がかなり高くなると…彼は、呼吸器につながれて、飲むことも食べることも出来ませんが、はっきりと「治りたい、家に帰りたい」と意思を伝えていました。奇跡でも起きない限り、起きて口に物を入れたり、歩いたりは、まず無理とわかっています。でも、もう一度、何かあったら助けてくださいとお願いしてきました。その結果、意識が無くなり植物化してしまったら…その時はその時さ、なるようになる。頭の中は、今「ケセラセラ♪」のフレーズでいっぱい姉ちゃんはコーちゃんの力、信じてるからね。だって、今まで2度も天国行きの切符キャンセルしたもんね。そんなもん、何回もキャンセルしていいのさ!
2009年12月07日
コメント(4)

楽天さん、何か作業中かな?ダイアリーが読めないので、訪問もレスもできゃしない更新は出来るんだろうな~チト心配だけど、行っちゃうよ~忘れたころのイギリスの話。思えば9月末から11月末までの2ヶ月足らずで、イギリス、京都2回、中国、沼田と旅行三昧だったので話題てんこ盛り危なくわすれるところざました。イギリスといえばハロッズ、行ってきましたよん。日用品売り場は桁違いのものが並んでいました。娘、身長160センチ、イヤーでっかい!!ハロッズ・イヤーベアのマックスざます。そんな中でも、半額品めーっけ。半額シール貼ってなくとも、英語でも見つけてしまう、この才能家にあるカップとおそろいのお皿が半額なので、重いけど2枚ゲット!素敵なおじさまが「日本まで絶対割れないように包んだよ」と言ってくれた。ついでに、おじさまのススメで記念にハロッズカードも作ってきた。会費要らないし、クレジットじゃないし、記念だと思って、おほほ。一番楽しかったのは地下、デパ地下なりよ。ちょうどイギリスフェアで、ジャムや紅茶もバーゲンでゲットさ!あまりにパンがおいしそうだったので、買って、近くの公園でたべたとさ。雰囲気は豪華で近づきがたい感じですが、店員さんのサービスは最高「あの売り場はどこかな?」とちょっとキョロっとすると、近くの店員さんが「行きたい売り場はわかりますか」とか、「店内案内はお持ちですか?」と声をかけてくれます。出口でドアマンに郵便局を聞いたら、とってもわかりやすく教えてくれました。地元の店で道を聞いて、不親切さに何度か腹を立てていますし、銀座のデパートでは、雨の日に傘をガードマンに払いのけられて、「責任者呼べ!教育がなっとらん!!」って苦情を言ったことがあります。お陰さまで、方向音痴の二人でもすぐに行けた郵便局はこちら。ポストは昔の日本のポストに似て、マークは赤丸の中に白地でPOST OFFICEと書かれていました。自動発券機から番号札なんて取らなくても、みんな、ちゃんと並んでいるわよん。日本の郵便局、なんで、あんな無駄なものおいているんだろう?本日の別宅はハロッズのクリスマスとパン・お菓子売り場だよ~ん。見てね。
2009年12月06日
コメント(20)

本日のタイトル「鰤起こし」とは、私を起こすことではありまっせん。北陸は冬雷がすごくて、冬本番にさしかかる頃に鳴る雷が「鰤起こし」。ま、「食ってやるから、起きろ!」ってこってすな。そして『「鰤起こし」が来ると雪が降る』と言われています。本日、鰤起こしが、うるさい、うるさい。光る、ヒカル、るるる。さっぷくなってきやした。おー、灯篭よ、お主も寒いのかえ?これは灯篭を守るための「こもがけ」です。昔は雪がたくさん降り、雪に埋まった灯篭に水分がしみ、雪が溶けた時に、ちょっとの衝撃で石が割れるため、灯篭を守り、直接灯篭に雪が触れないようするのです。今はそんなに積雪はないのですが、灯篭のあるお宅は、雪吊りと一緒に今でもこうして冬支度をするのです。<ここでお知らせ>時雨の月さんと交流のあった方で、いつまでも時雨姫を感じていたいと思う方。ё☆ё りり ё☆ёさんのご尽力で、東京のお店に置いてあった姫の作品が購入可能になりました。購入ご希望の方、姫の作品を見たい方は「月の音色支店」まで。りりさん、忙しい中、すばらしい支店を立ち上げていただき、本当にありがとうございました。本日、私の別宅はサンドブラスト最新作を大きめ写真でご紹介です。はずかし
2009年12月05日
コメント(26)

きょうは管理部門の忘年会。今年も運悪く座席は社長の隣、しょうがないので乾杯のビールだけ注いでやった。神経衰弱ゲームでダンナのあったか靴下とクリスマスケーキゲット!ケーキは24日に配達されるんですと。うっしっしそして、今日は半休だったので髪の毛を切ってきました。闇☆天さんには「また刈り込むのかい?」って言われました。はい、その通りです。は~さっぱりした。皆様のご協力ありがとうございますm(__)m
2009年12月04日
コメント(26)

きのうのサンドブラストのあと、先生のお宅周辺を散歩。心を捉えた建物です。いわゆる虚弱児だった私は医院通いが日課だったと、母がよく言っていました。たぶん、こんな医院だったんだろうなーと思って玄関の灯りがなんとも懐かしい感じでした。ちょっと離れた寺院には徹底的に剪定されたイチョウの木がま、暖冬だから、風邪はひかないでしょう。そうだ私もあったかいうちに散髪美容院に行って来ようっと。歩かないとわからない、こんな風景を最近は楽しんでいます。ゆったり出来るって、いいなぁ~本日のお・ま・けって、おいおい。本日別館には、だいぶ前に行った、金沢らしいお茶屋さんを改造したワインバー載せました。ワチキは飲めないのでランチしてきたざますよ。元芸妓の女将の静かな気配りが素敵なお店よん。仕事と家の往復だけの昔と違い、活動範囲がひろくネタてんこ盛り、当分、こんな形で両方使い分けて載せますです。皆様のご協力ありがとうございますm(__)m
2009年12月03日
コメント(19)

今年の夏からさくらさんのお陰で始められたサンドブラスト。100均グラスや空き瓶利用もOKなので、失敗を恐れず修行を積んで段彫りに突入。先週、その練習でイルカのグラスを彫りました。型は先生が用意してくださったのでカットは無し。尻尾、ひれ、おなかあたりに立体感出して砂をかけます。自分では今ひとつでしたが、先生は「これだけ出来れば大丈夫、本格的に段彫り行きましょう!」って。えーーーーーっ?!と思いましたが、数彫ればうまくなるから…って、こういうアバウトな先生だ~いすき。付いていきますぅ。簡単につくりかたをば…ゴムマットに絵を描き、カッターで輪郭どおりにカットしておく。葉脈、枝のマットをはがし砂をかける。あとは写真のように1、2、3…6と順番をつけて、1から順にマットをはがし、模様の境目を深く掘り下げるように砂をかけます。数字1が一番深く彫れるわけですが、深くしないと、段が付かなくなるし、深すぎるとお皿に穴が開いてあっちゃー加減が難しいので、かなりの厚みのあるお皿を使いました。で、最高6段にして彫り分けたのがこの作品実はこのお皿イタリア製、初めてカットも彫りもビビりまくったっす。アップにすると段にして彫ったってわかるかな?上の葉っぱの段が薄いってわかります?最初にここに砂をかけたんだけど、ビビッて浅すぎたんです。あとはだんだんなれて、なんとか形になりました。われながらカーブがきれいにカットできるようになったなー。最初はこれガッタガタのバラバラだったもんね。人間やれば出来る!やっぱ、人生60歳からだね皆様のご協力ありがとうございますm(__)m
2009年12月02日
コメント(18)

きょうは休日。朝からお絵かきして、貼って、切ってと超集中し、砂をばかけてサンドブラストデーでした。先生のお宅が観光地東山からちょっと入ったところにあるので、好天に誘われ、散策してきました。観光ポスターに使われ、一気に有名になったお店です。そして、まばゆい金の蔵もこの間「お友達に送る金箔シールを買ってきた」と言ったら、ダンナが「金の蔵見たんけ?あぁ~ん?見とらんがぁ~?中庭に金の蔵があって、外も中も金箔貼ってあって、すんごいげんぞ~」そういうので、きょうは見てきました。まっぶしいーーーっひがし茶屋にお越しの節は、観光ボランティア「まいどさん」を訪ね、こんないろんなところを案内してもらってくださいね。もしかしたら、愛鰤ハズバンドに会えるかもよ。え?混んだところは嫌い?だいじょうぶよ、水曜日は穴場で空いているのよん。近江町市場が水曜日定休のところが多いからだと思います。え?サンドブラストが見たい?うふふ、もうちょい待ってね。既に何人かの方から募金報告いただきました。ありがとうございますm(__)m
2009年12月02日
コメント(20)

今日から師走、アタシャ前から皴しわっす12月に入ったというのに、金沢はスカッとした青空でぽっかぽかこの時期、街を歩くと、木々を雪から守る雪吊り作業があちらこちらで見受けられます。木によっては街路樹にも雪つりが施されます。左が完成後、右が作業中、竹、縄を使い、主な枝を縄で結んでいきます。これはツツジなので、計算して枝が中心に行くように縄を結んであります。北陸の雪は水分を含んで重いので、こうして枝折れなどを防ぎます。守ると同時に、見た目に美しく仕上げるのが職人さんの腕の見せ所。スノータイヤ、庭木の雪吊りは冬の必要経費で、仕分けようがありません。暖冬で油断すると、車はツルッ、木はボキッですから。ただ今、別館に私が通っているフラワーサロンのめっちゃ大人なクリスマス飾りアップしましたぁ、よろしくです。
2009年12月01日
コメント(22)
全39件 (39件中 1-39件目)
1