全17件 (17件中 1-17件目)
1
今年のカレンダーをご紹介しよう。去年に引き続き、今年も癒し系のカントリーカレンダーを選んだ。 ローラ・ベリーさんという画家の作品。 1月。いいっすねぇ~~~カントリー調のお店。入り口にはベルのかわりに、トライアングル。これを鳴らしてから店に入れってか?? (^◇^)この画像を見て思い出したんだけれど、むかしむかし、私が住んでいたアメリカの中西部の都市の一部にパークヴィルという町があった。私の家から車で15分くらいのところにあるその町は昔ながらのメインストリートをそのままキープしていて、大通り、メインストリートの両側にいろんなお店が立ち並んでいた。コーヒーショップ、パン屋さん、かわいい小物を売る店・・・・そーーーんな感じが巨大ショッピングモールばかりのアメリカらしくなくて、この町を発見してからは、年に数回買い物に出かけたっけ。特にクリスマス前がとてもきれいだったなぁ~~~気になったのでYoutubeで検索してみたら、こんな動画を見つけたよ~~~パークヴィルは人口4000人、パークカレッジという私立大学があり、ミズーリ川をはさんでカンザス州のすぐお隣である。この動画をみてビックリしたのは、メインストリートがすっごく広い!!!広すぎる!!!そうだ、この広さだったんだ。だから私はオートマの車を片手で運転してたんだ。今更ながら納得。イタリアの狭い街並みの運転に四苦八苦している私にとっては、この広さはまるでユメのようである。
Jan 30, 2012
コメント(8)
やってきた冬将軍、今日はそのレポート。天気予報どおり、28日土曜日の午後から雪が降り始めた。 夕方の5時半頃。ところどころ白くなっているが、まだ道路は濡れただけの状態。 今朝、29日8時半頃の様子。既に除雪車が通ったので、道はきれいに除雪されている。5cmくらい降ったんだろうか?そして雪は降りやまず・・・・・ 午後4時半の様子。除雪した道路も、また雪が積もっている。 午後6時頃。マンションの横にある駐車場。除雪車が雪を高くよせていった。現在夜9時過ぎ。雪はやむことなく、降り続く。明日仕事行けないかもなぁ・・・とちょっと期待。でも自宅、会社は800mの距離なので、遅刻はしても欠席はムリかなぁ・・・私はネットで天気予報を見るのが好きなのだが、昨日みた天気予報は、かなり恐ろしいものだった。 2日、木曜日に注目!!最低気温予想、マイナス15度、最高気温予想マイナス3度?????!!!そして翌日3日の最高気温予想マイナス6度???!!!シベリアから大寒波が降りて来るそうだ。予報が大きく外れますように・・・・この老体にマイナス15度は堪えるわ。
Jan 29, 2012
コメント(10)
今年の北イタリアは暖冬だ。11月、12月、そして1月もほとんど降水量がなく一体どうなるんだろうと心配していたところだ。しかし、天気予報が1週間前からしつこく何度も警告していたとおり今日、土曜日の昼から雪らしいものが降り出した。気温は2度くらい。なにやら来週はかなり寒くなるらしい。明日はネットの接続があるだろうか。雪が降るとこれが心配になる、イタリアの田舎暮らしがちょっとわびしい。
Jan 28, 2012
コメント(12)
昨日はコンコルディアにお忍びで乗船していた牧師の話をしたのだが、夕食時、イタオヤとこの話をしている時、思いがけない展開となった。イタオヤいわく、「キミはこの牧師が町の信者にウソをついて、クルーズで楽しんでいたという事をいいたいんだろうけど、問題はそれじゃないな。問題は、カトリックの牧師が、『ウソをつかなきゃ、人並みの娯楽や休暇を楽しめない。』ということにある。だって、オレたちの住んでいる村や隣町の牧師がウソをつかないで、『それじゃ、2週間カリビアンクルーズをしてきます♪』なんて正直に言ったら、非難ごうごうだろう?カトリックの牧師だって、人間だもの、人並みの楽しい休暇を過ごしたくて当たり前だ。でも村や町の信者たちは、『牧師なんだから、遊んじゃダメ。貧しい国に出かけるならいいけど、楽しんじゃダメ!』みたいな風に思っているんじゃないか?批判されたくないから、ウソをついてしまう。確かにウソは悪いけれど、そうしなければならない環境がイタリアの小さな町や村にはあるからな。それが問題点だと思う。」またもや、イタオヤの発想に驚くワタシ である。
Jan 27, 2012
コメント(10)
転覆した豪華客船、コンコルディアにまつわる話をひとつ。紙のサイトで見つけた記事。べサーナ ブリアンツァという町の教会の牧師、マッシモ・ドンギさんが「人里離れて修行してくる。」と町の信徒に言い、町を後にした。しかし 人里離れた場所でスピリチュアルな修行をしていたのではなく、なんと、 「あの」 コンコルディアに乗船していたのだ。コンコルディアといえば、豪華客船。えええええーーーーっと、レストラン6つ、人工ビーチ4ヶ所シアター、ディスコ、その他のお楽しみがいっぱーーーーーい!!の、あの船だ。なぜバレてしまったかというと、ドンギさんはこの船に家族で乗船していたらしく、甥っこが傾く船から救助されたあと、Facebook(フェイスブック)に「どうにか助かった。 おばあちゃんも、おじさんも、みんな無事だ。」と書き込んだからだ。ドンギさんは町の信徒に、「ドン・マックス」 と親しみをこめて呼ばれている牧師である。それなのに、みんなにウソをついて、あの船でクルーズしていたなんて・・・・・と町の信徒は納得がいかなく、牧師に説明を求めている。ドンギさんの写真いり記事はここから~~~ウソついちゃあいけないよ。牧師だって人間なんだから、「修行してくる。」なんていわないで、「休暇をとってくる。」って言えばいいのに。第一、修行したあとで、日焼けした顔は見せられないでしょう??なお、一部のマックスファンの若者たちの間で、「クルーズ船上だって、静かな場所があるからそこでスピリチュアルな修行ができるはず。」と言っているらしい。 ぷっ、まさか~~~ それが本当なら、 キリストはヘリコプターを操縦してたっていうのも 本当になるわよっ!
Jan 26, 2012
コメント(12)
イタリアに、Tuc(トゥック)という名のクラッカーがある。去年の初夏のことだ。いつも購入しているTucのパッケージがちょいと違う。なになに??「パッケージについている応募マークを3つ切り取って送るとTuc専用の缶があたります。これでTucの持ち運び中に、われたりしないよ。」だって???イラストが3種類ある。Tucのホームページにとびます。Tucは、ほぼ毎日食べてるし、応募マークだってすぐたまるし、かかるのは封筒にはる切手だけ・・・・というわけで早速応募してみた。2011年7月15日消印有効である。ノロノロしていたので、実はこの当日に消印を郵便局で押してもらった。さて、夏が終わり・・・・秋がきて・・・・・秋も過ぎ去り・・・・・それでもTucの缶が届かない。あ~~~あ、多分封筒がどこかでなくなったんだろうなぁ・・・イタリアだもんなぁ・・・・そう思いながら冬がきて、お正月が過ぎ・・・・そして昨日、ひょっこり届いたプチプチ封筒!!!ま、まさか??? じゃーーん!!届きました。(^0_0^)プチプチ封筒の中に、文字通り 「放り投げ」 てありましたん。 クラッカーを入れてみる。 私に届いたのは、このイラスト。公園のベンチで座っているところかな??とにかく届いてうれちい!!でも・・・・6ヶ月も待つ甲斐があっただろうか・・・・・それが本音である。
Jan 25, 2012
コメント(14)
札幌に住む妹から、今日封書が届いた。先日、「xxとxxを送ったよ。」とメールが来たので、いつ届くかなぁ~~~と楽しみにしていたのだ。封筒の中には、お手紙、家族の写真、そして、そして・・・・・サンリオキャラクターの、パティ アンド ジミーの着せ替えシールが入っていた~~~!!かくだい~~~~~ 懐かしいのぅ~~~P&J といえば、子供の頃キティより先におなじみになったキャラではないか??P&Jのビニール人形の着せ替え、あれで遊んだっけ。洋服を何度も着替えさせている時、服が破れてしまうのが玉にきずだったわねぇ・・・・でもビニールだから、仕方がないか。ももたーーーん、ありがと~~~~さ、明日は職場でみせびらかそうかなっ!!
Jan 23, 2012
コメント(8)
こんなん見つけました。東京の回転寿司のお店で、アメリカ人の女性がお皿の上にビデオカメラをのせて店内を一回りさせた動画をイタリア紙のサイトで見つけました。お客さん、そしてお店で働くヒトの反応がおもちろいです。回転ずし~~~動画のはじめに、CF入ってます・・・・(-_-;)東京と書いてあるけど、キッチンスタッフのヒトが「・・・・だべ。」って言ってるので、なーーーんとなく東北、北海道っぽい気もするんだけど・・・・くぅぅぅぅぅ~~~~あたしもお寿司たべたいっ!!
Jan 22, 2012
コメント(8)
日本でもイタリアの豪華客船事故が大きく報道されているようだ。昨日のイタリアの報道で気になったことがある。あの船長さん、自宅軟禁になったのだが、イタリア人の99%があいつを 「イタリアの恥」 と思っているだろうと私は思っていた。ところが、いるんだね、やっぱり1%が。船長の住む町の住民何人かが、「スケティーノ、頑張れ。 負けるな。」みたいなメッセージを書いたデカイ布を大きく広げて近所を行進したそうな。家族や友だちが船長を見放さないというならわかるけど、わざわざメディアに報道されるようにアピールするのがすっごくズーズーしくないか?私の友達や家族からこんな船長が出たら私なら恥ずかしくて外にも出れないけど。あと、事故前に船長がモルドヴァ人の美人と食事をしていたようだ。25歳だって。 2009年には、このヒト他の客船でダンサーをしていたらしい。私の勝手な意見だけれど、この美人と食事してたんなら酒は絶対飲んでるだろうな。コンコルディアが沈没した時、どれだけ悲惨な事件だろうと心配していたのに、この船長のせいでタブロイドが大喜びしそうな3面記事になってしまっている。まだまだ続きそうだなぁ、このネタ。
Jan 19, 2012
コメント(12)
豪華客船コスタ・コンコルディアの事故はみなさんもすでにご存知のとおり、「人災」 になりつつある。乗客を見放して下船した船長に、非難ごうごう、現在自宅軟禁しているが、「あいつ、下手に外には出れないだろう。集団リンチか袋叩きに合うのが目に見えているよ。」とほとんどのイタリア人が、この国の大恥のように思っているだろう。乗客を見捨てて下船したあと、沿岸警備隊のコマンダーと船長が携帯電話で会話しているのだが、その時の録音会話もテレビで何度も報道され、臆病なだらしない船長、そしてそれを叱り飛ばすコマンダーという対照的な人物像がありありと見えてくる。会話の中で、コマンダーが何度も「船に戻れ、船に戻って指揮を取れ!」と命令しているのにも関わらず、船長はまるでわがままな子供のようにいろいろな言い訳をして乗船を逃れようとしていた。で、そんなやり取りが何度も続いたあと、コマンダーがちょっとキレてしまって「Vada a board, cazzo!!」=「船に戻れ、くそったれ!」と怒鳴った。このフレーズが巷でウケてしまって、Tシャツまでできたそうな。 自宅軟禁なんかにしないで、こわい囚人のいるムショにぶちこんでやればいいのに。ムショで人生とはどういうものなのか、とくと学んでもらいたいものである。おまけ:同僚のバーバラさん、毎年4月にコスタのクルーズを楽しんでいるのだが、なんと今年はコンコルディアを予約していたそうな。危なかったねぇ~~~
Jan 18, 2012
コメント(10)
今日、ヴァネちゃんのお宅にお邪魔してきた。今まで何度も彼女が我が家に来て、日本語のレッスンをしてあげたり、クリスマス休暇中にヴァネちゃんと彼氏を招いてディナーを振舞ったりと交流があるのだが彼女の家にはまだ訪れたことがなかったのだ。今回は私がイタリア語の問題集でわからなかったところや試験用の作文を添削してもらった。さて、そのあと現在ミラノで仕事をしている、ヴァネちゃんの友だちマテオくんが丁度町に帰ってきているので、私たちに引き会わせたいという。マテオくんはすでに4回来日している、大の日本ファンである。なにやら、金沢でワーキングホリデーをしていたらしい。さて、日本の話に花が咲いたのはよかったのだが、この2人にちょっと頼まれごとをされた。というのも、2月の末に友人約15人くらいを招いて日本食のディナーを振る舞いたいという。で、メニュを考えたり、料理の指揮をとるのはにきーたがやってくれないか?というのである。・・・・・・・・えっ、ワタシ??イタリアに来て16年、日本食を一度も作ったことのないこのワタシに、指揮をとれと????はっきり言って冷や汗が出た。でもこの2人が手伝うというし、なーーーんだか断るのもなぁ・・・・と思って、一応メニュを考えてみることにした。食材はこの近くではムリなので、マテオくんがミラノかトリノで買出してくれるそうな。ここで、みなさんにお願いがあります。どんなものを作ったらいいでしょうか?どんなものが簡単にできるでしょうか? ← かなり重要なお、ヴァネちゃんは先日パナソニックの炊飯器を購入した。だからご飯は炊けます。みなさんからのアイデアをお待ちしております。タスケテ~~~~~
Jan 15, 2012
コメント(10)
今朝テレビの報道でみたのだが、イタリアの豪華客船、「コスタ・コンコルディア」が地中海内で座礁し、乗客4000人を乗せたまま沈没したという。早速イタリア紙のサイトから画像をネコババしてきた。 コスタといえば、イタリアではかなり有名な大手のクルーズバカンスを売り物にしている会社である。同僚の何人かが既にコスタのクルーズを体験しており、「よかったよ~~~お勧めだよ~~」とみんなが揃って太鼓判を押すくらいである。このコンコルディア、船内にはさまざまなスポーツができる運動場、フィットネスセンター、エステを始めとする、マッサージ、スパ、そして4つの人工ビーチ、レストラン6ヶ所、シアター、プール4つなどがあったそうな。 2006年に造船されて、3780人を収容でき従業員は1100人。客室はなんと1500室。今回のルートは、イタリアのサヴォーナを出航し、マルセイユ、バルセローナ、マジョルカ島、サルデーニャのカリアリ市、シチリア島のパレルモ、そしてチヴィタヴェキアに留まり、サヴォーナへ戻る予定であった。事故が起きたのは、チヴィタヴェッキアを出航してから。1週間の楽しい思い出が、まさかこんな風に終わろうとは誰が想像しただろうか。 船底。50mくらいパックリ引き裂かれて、そこから水が入り今回の沈没に至ったのだった。しかしながら、大不況とはいいながら、カネはあるところにはあるんやね。
Jan 14, 2012
コメント(8)
13日の金曜日だね~~今日のネット報道で、広島の刑務所から脱走した中国人の李容疑者が、再び逮捕されたと読んだ。記事から抜粋:捜査関係者によると、13日午後4時30分頃、刑務所から北西に約2キロ離れた西区天満町で、捜査員3人がニット帽をかぶった李容疑者とよく似た男を発見。女性捜査員が職務質問したところ、日本語で「李国林です。刑務所に帰る。疲れた。食べていない」と話したため、その場で逮捕した。抵抗はせず、持っていた果物ナイフ(刃渡り9・6センチ)を差し出した。おおごとになる前に、無事に逮捕されてホッとした。しかしながら、脱走はしたけど、逮捕時の所持金は10円だったそうでこれなら食べることもできない、寒い、外で寝たら凍死するかも、などといろいろあって、「疲れた、刑務所にもどる。」っていう言葉がポツリと出てきたんだろうなぁ・・・・なんとなく、昭和時代のサザエさんに出てくる 「どろぼう」 を思い出してしまった。
Jan 13, 2012
コメント(6)
さる1月4日に血液検査を受けてきた。昨日郵送で結果が届いたので、早速開いてみる。気になるのはなんといってもコレステロールである。 総コレステが171、善玉が72、悪玉が76で一応安全圏である。あんなに、いいだけたらふく食べたのにこんな数値だなんて・・・・・ちょっと信じられないのだが、昨夜ネットでコレステロールについてちょっと調べてみて驚いた。コレステロールの誤解上のリンク先のサイトによると、コレステって低くても良くないらしい。無知なワタシは、コレステは低けりゃいいって思っていたので驚いてしまった。まだまだ勉強がたらんな、アタシ。
Jan 10, 2012
コメント(14)
1月5日、我が家から車で約40分のところにあるGenola(ジェノッラ)という町に行った。ここはたまに通過するだけの町なのだが、ヴァネちゃんの彼氏がこの町の出身で、地元の若者たちと演劇を披露するというので興味しんしんで観に行ったのだ。演劇のタイトルは、ディズニーのアニメでおなじみの「美女と野獣」 である。9時半から始まるので、9時にヴァネちゃんと広場で待ち合わせる。「前回は12月24日の夜だったけど、劇場の半分も埋まってなかったの。」そんな風にヴァネちゃんがいうので、「一体どんな田舎演劇なんだろう・・・」とちょっと心配になる。しかし、9時過ぎに劇場についてみたら、すでに会場は満杯である。座るところがほとんどない。ヴァネ、にきーた、イタオヤと3人で焦ってしまった。しかしながら、既に座っていた人たちが気を利かせてくれて席をつめてくれたので、私たちはどうにか3人一緒に座ることができた。ある一場面からそして赤シャツを着た、ガストン役をしているのがヴァネちゃんの彼氏、シモーネくんだ。夜9時半に始まり、途中の休憩も含めておよそ2時間。夜11時半過ぎに終わったのだが、なかなか楽しかった。白状してしまうと、私はアニメの原作は観たこともなかったし、本も読んだことがなかったので、この有名な「美女と野獣」 がどんなストーリーなのかも知らなかった。ちなみにジェノッラは人口2000人の小さな町である。そんな町に小さいながらも「劇場」 を建てるという意気込みが私にはうれしかった。
Jan 8, 2012
コメント(8)
2012年は、イタリアの脱税の取り締まりがかなり厳しくなりそうだ。新年早々、モンティ首相率いる新政府が、北イタリアのリッチなスキーリゾートに税務省の面々を送り出し高級車を所持しているヒト、5つ星ホテルに泊まっているヒトなどの名簿帳を作り上げたようだ。そして彼らの申告している所得と、その所得でこんな贅沢ができるのかも調べるようだ。なにせ、75,000ユーロもする高級車がゴロゴロとしているリゾートで5星ホテルに宿泊している輩、職業は 「レストラン経営」 とか 「青空市場に店出してます。」など、自営業が多いんだけれど、所得が1年で20,000ユーロだっていうんだから笑ってしまう。一般労働者の所得じゃないか、こりゃ。この所得でこの贅沢は絶対に不可能なはず。そこんところを税務所が調べ上げてくれるそうだ。「手入れが入った。」という噂を耳にした、このリゾートでは、年末年始間のレストラン、宿泊施設、お店の売り上げが例年に比べて 400%増ししたそうな。パクられるのを恐れた商人たちが、「しかたなく」領収書を発行した結果らしい。これだけイタリアでは脱税が当たり前になっている。労働者の私たちが税金を搾り取られるんだからこの腹黒い商人たちからもおもいっきり、おもいっきり搾りあげてもらいたいものだ。そこのところ、しっかりとやってもらいたい。頼んだぜよ。
Jan 7, 2012
コメント(4)
みなさん、あけましておめでとうございます☆クリスマス休暇を理由に、ブログ更新をさぼりまくってます。18日間の休暇ですが、毎日こちょこちょといろいろしているうちに残り1週間弱となってしまいました。あ~~あ、楽しいことって本当にあっという間に過ぎてしまうのね。できればあと1週間くらいプラスして、ゆっくりしたいです。だらだら過ごしながらも、なぜだかイタリア語の勉強だけはサボらずにしている自分が信じられません。こんなワタシですが、今年もよろしくお願いします
Jan 4, 2012
コメント(14)
全17件 (17件中 1-17件目)
1