2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
我が家でエスニックパーティを開くことになりました。メニューはメキシコ料理のタコスとスペイン料理のサフランライスとインド料理のサモサを中心に用意しました。家を建てるときの夢の一つがお友達をたくさん呼んでパーティをすること、だったので夢がかなったことになるのかな♪子どもたちも2歳過ぎて外食がままならなくなってきたのもあって、みんなでワイワイ食べたり遊んだりするのはとっても楽しかった。タコスは学生時代メキシコ料理屋で夕方からビール半額セールをやっている店があり、それを目的に通っていたのがだんだんはまってきて、沖縄のタコライスセット(レトルト食品だけど、野菜もとれて料理したっぽくなるのでオススメ)を見つけて購入するようになり、それが自分でも作るようになったのでした。ただ、今回は会費も頂くのもあってネットで色んなレシピを調べました。自己流のところに色んなアイディアを取り入れて、初めて食べるお友達もいたみたいだけど、「おいしい」と大評判でほんと、よかった・・・タコスはトルティーヤというクレープみたいな皮に肉(ステーキでもひき肉でも)、サルサ(トマトと玉ネギなど)、ヴァカモレ(アボガド)、レタスやトマト、チーズ、サワークリームなどを各自お好みで載せてクルッと巻いて食べるもの。これがおいしいのだ~!サモサは春巻きの皮にカレー味のじゃがいもとその他具を三角になるように巻いて揚げたもの。これはインドではおやつで食べると聞いた時、私は「インド人はおやつもカレー味なんだ~!」と驚いたよ。準備は楽しくもあり、大変でもあったけど、のんたんが一人で遊んでくれていたり、待ってくれていたりしたのもあってはかどりました。のんたんもママのお楽しみに付き合ってくれてありがとう。そして私がおもてなし側にもかかわらず飲んだり食ったりしゃべったりしている間、のんたんと一緒に遊んでくれたみんなもありがとう!おかげでとても楽しいパーティになりました。またやれるかな~?
2007年08月28日
コメント(6)
夕方からバスで出かけていきました。道は大渋滞。こんなに車でおしかけて停めるところがあるのかな~なんて余計な心配。バスは右車線をじりじりと進み、渋滞で運転士もイライラしているのか揺れるし、しかも右車線のまま客を降ろすつもりだ!ほんとに?!危ないじゃないのさ。左車線にいる車と車の間を歩いて歩道へたどりつきました。歩道もすごい人!屋台で夕食をゲットしようとするも、もう歩くのも困難。2人を草陰に匿い、ママだけ出陣!広島風お好み焼き食べたかったけど、すごい行列だし、どこが最後尾かもわからず、断念。一番奥の比較的空いている店でうまいもまずいもなく買えるものを買いました。焼き鳥はひどくこげていたのをくれようとするのでこっちをくださいと指定したらムスッとされてあいさつもなしに渡されました・・・せっかくのお祭りなのにこんなに嫌な思いばかりするなんて~っ私の姪が花火の音をこわがっていたので、のんたんは大丈夫かしら~?と心配していたのだけど、これがヒット!はなび大好きになりました。あ~よかった。これで「チョワイ」と泣かれてまた人ごみの中帰ることになったらママの機嫌も最悪になるところだった。座る場所は探せばけっこうある。のんたんは大好きなフランクフルトをあっという間にたいらげて、キラキラした目で花火をジーッと見る。花火の休憩に入ると「じゅんびかな~」と心待ちにする。「かわいいわ~♪」なんて親ばか。帰りは電車で帰りました。のんたんは花火も見れたし、バスにも電車にも乗れて大満足のようでした。ほんとは屋台でおもちゃも買ってあげたかったけど、すごい人で近寄れず、何が売っているのかもわからなかった。来年行くことがあればお弁当&ピクニックシート持参で行かなくちゃ。
2007年08月25日
コメント(0)
新居が建って初めて家族が泊まりに来てくれました♪姪の学校の予定などで1泊という強行軍になってしまったけど、楽しかったわ。出発の日は朝5時くらいにでたらしく、午前中から蛤浜で遊べました。めずらしく満潮だったけど、あいかわらずずっと浅瀬で生後8ヶ月ののんたんの従弟くんも一緒に海に入ってチャプチャプ遊びました。砂遊びをしたり、貝を見つけたり。でもキレイな貝を見つけてもたいていやどかりでした。。。帰りに利府ジャスコ敷地内にある和食バイキング「ひな野」へ。平日だったけど1時くらいにいったせいか、満席で少し待ちました。実家の近所にはなさそうだと思って連れて行ったらやはり母が大喜びでした♪子どもも食べられるものがたくさんあるし、時間制限もないし、お気に入りです。夕食は我が家でゆっくり。パパが利久(仙台の有名な牛タン屋さん)でおいしい牛タンを買ってきてくれたので、料理は簡単にして、ごはんをたくさん炊きました。私は食事は席をわけず一緒に食べたい派。席を分けると会話も分かれてしまうから。イスを買ってきて総勢7人で一緒にダイニングで食べました。やっぱりみんな一緒に食べるとおいしいね~。子どもも大人も同じお皿からとりわけて、同じものを食べてお話しながら食べるのが最高!です。ダイエット中の私ですが、この日だけは解禁・・・ひな野でバッチリ食べたのに夜も禁断のビールも頂いて、満腹。子ども部屋にふとんを敷き詰めて、さあ、お休み~と思ったらのんたんもみんなと一緒に寝たいと泣きそう。しかたなくもうひとつふとんを敷いて寝たんだけど、気づいたらのんたんはおばあちゃんと一緒に寝ていました。なんだ~ママは寝室で寝ていてもよかったじゃん~翌日は鐘崎のかまぼこ館へ行って、大量のおみやげ購入。ふたりは大量に買ったせいか、色々おまけしてもらっていた。かまぼこ一つおまけ、保冷材おまけ(私は80円くらい払った)、金額おまけ、スタンプおまけ。私には何もなかったぞ~つれてきたのは私なんだぞ~その後、ほんとは塩釜仲卸市場へ行く予定だったんだけど、2日連続埼玉⇔仙台の運転+奥松島+塩釜はキツイだろうということで、清次郎という回転寿司で海鮮物を堪能しました。普段100円回転寿司ばかり行っているので非常においしかった!ウェイティングの場所も広々ソファと子供用遊ぶスペースがあって、店はきれいだし、とってもよかった。デザートもおいしいしね♪とうとうさみしい別れの時がやってきました。のんたんには少し前から言い聞かせておいたせいか、機嫌よく「バイバイ」ができました。今度来る時は2~3泊してね。楽しかったです。
2007年08月22日
コメント(4)
去年は空いていていいスポットだと思っていたんだけど、お盆のはじめの日曜日に行ったせいか、駐車場が満車!到着は11時前だったかな、カギつけっぱなしということでようやく停められたけど、そのあとに来た人は駐車場待ちで並んでました。週末とか込んでいそうな日は早く行かないとダメだわ~私がパパと一緒に行く時は必ず遠浅。手前の水たまりは水が熱いくらい。遊べるところまでいくにはヤドカリたちをふみしめて進まなくてはならない。のんたんはたくさんいるヤドカリがこわいらしく、「こわい、こわい」と言いながらママに手をひかれてどうにか波のあるところまでたどり着きました。去年とおととしは「こわい」なんて言わなかったのにね~後退したように見えるけど、成長したということかしら。コワイ病はなかなかおさまらず、パパに肩車をしてもらって(意味ないし!)どんどん沖の方へ。と言ってもなかなか深くならないんだけど。パパと遊びながらどうにか水にも慣れたみたい。結局、のんたんが一番気に入ったのは海で遊ぶより持っていったクーラーボックスでした・・・これでおままごとして遊びました。帰り道、今まで気になっていた尾花沢スイカ280円!(尾花沢スイカはこちらでは有名です)のところへ寄ったらまんまとひっかかってしまいました~安いのに買ってる人見たことないな~とは思っていたんだけど、280円のスイカなんてないの!結局780円と書いてあるスイカをおじさんに「フツーはまけないんだよ、まけるのはオレだけだから」とくどくどと恩着せがましく言われて680円で大きなスイカを買いました。帰って食べてみたらおいしいけど、すっごくおいしいというほどではないから、1コ680円、と言う感じでした。スイカはちょっと失敗しちゃったけど、奥松島はやっぱりいいです!となりのトトロにでてきそうなステキな小道を通って、景色が最高にいい場所を通って、緑と海と空を眺めながらのドライブはとっても気持ちいい。仙台の良いところは海にも山にも、しかも非常に良いスポットへ1時間くらいで行けること。帰りには海の幸丼を食べて帰りました♪
2007年08月14日
コメント(2)
今日も予定が何もなかったので、七夕へ行ってきました!朝早く行ったのだけどかなりの人出!まだ仙台のバス停名がいまいち把握できていなくて不安でつい手前で降りてしまう。おかげでかわいい屋台に出会えました♪他の業者さんの屋台とは違って完全に個人でやっていそうな屋台。女性が2人いて、そのうちの一人が手作りしたというガラス細工の金魚ちゃんを売っている。のんたんに聞いてみると「ほしい」というのでちょっと値段を聞くとストラップが1500円など手が出ない感じだったので、1回500円の金魚つりにトライしてみました。自信がなかったのだけど、こつを教えてもらって3匹も釣れて、ストラップのひもをつけてくれてくれました。そして毎年恒例(と言っても今回で3回目だけど)マブチの1m200円の布地をやはり買ってしまいました!布大好きな私。他にコレクションしているものはないのだけど、布ばかり集めてしまう・・・だって~かわいい生地をみるとどうしても欲しくなるのだ!しかも200円だし!裁縫したいわ。そしてこれも毎年恒例の阿部蒲鉾のひょうたんあげ。丸いかまぼこをアメリカンドックと同じように揚げたものを2つ串刺しにしてある。1本100円。老若男女行列して買っていく。これが仙台のいいところ。若者ばかりの街、でもなく老人ばかりいる街でもなく、みんないっしょくた。最初はちょっと違和感があったんだけど、今はそれが気に入っています。阿部蒲鉾で休憩させてもらって、ぶらぶらしていると、のんたんの機嫌が異常に悪くなってきてしまった。暑いしなぁ。すると、三越でアンパンマン展をやっているのをのんたんが見つけた。これで少し涼をとれるし、のんたんサービスだ、とアンパンマン展で写真を撮ったり、買い物したりして少し持ち直す。飲み物を買ったりしてのんたんの機嫌をとりつつ、匂当台公園までどうにかたどり着くと屋台がたくさんでていたり、ステージでは歌を歌っている。のんたんはというとおにいちゃんたちがザリガニ釣りをしているのを喜んでみている。これなら大丈夫かな、とお米と花火をもらえる(タダに弱い)というのでクイズに参加。これが思ったより手が込んでいて時間がかかってしまった。さて、お昼でも食べて帰ろうかと思ったらのんたんが泣き出した。やはり、クイズで限界きたか。植物に関するものでママ的には面白かったんだけど・・・もうちょっとじっくりやりたかったけど。もうバスで帰るよ、と言ってもダメ。どうにかやきそばだけゲットしてバスへ。バスで熟睡して帰りました・・・写真は今日の模様と戦利品です~のんたんの不機嫌な顔がすごいでしょ。楽天のまーくんがけっこう似ていてつい写真を撮ってしまいました♪
2007年08月07日
コメント(3)
先日、家を建てたときの壁紙担当(?)の業者さんの社長さんが壁の状態を見にきてくれた。その際、壁紙のよれたところや傷を確認して直してくれることに。傷のひとつはママが何かでちょこっと傷をつけたところをのんたんがほじほじして直径2cm以上の穴が空いてしまった。これは完全に私たちの過失だしいくらくらいするのかな?と内心ちょっとドキドキして「あの~料金は・・・」と聞いたら「サービスします」とのこと。「こういう傷ができたらまた言って下さい」と言ってくれて、頼もしい~全面やるのは大掛かりになってしまうのでまわりを四角く切り取って新しい壁紙を貼り付ける形になるらしく、ちょっと痕が見えてしまうという。あの傷が目立たなくなるならばなんでもいいわ!と思っていたら、なんとよく見ないとわからないくらいに直してくれた!さすが、プロ!すごいわぁ。毎度新居のことでは色んな業者さんにお世話になっているので缶コーヒーがかかせない我が家。今回ものんたんからコーヒーを渡してもらいました♪:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::昨日、パパがプールをきれいに洗ってくれたので再プール開き!今日はママも入っちゃいましたよ~!誰にも見せられない水着姿、せめて自宅でくらいプールに入りたい、とキャミとパンツで入りました。午前と午後と1度ずつ。のんたんもウハウハ喜んで、マヨネーズの容器でピューッと噴水したり、小さいバケツで喫茶店ごっこをしました。のんたんはウェイトレスをやるときちゃんと「冷たいの?あったかいの?」「いっぱい?ちょっとだけ?」「氷いる?」とバリエーション豊富に注文をとってくれる。今日はお茶を注文したら「牛乳いる?」だって!ママは教えてないからパパから聞いたのかな?牛乳アンタ、飲まないじゃないのさ~おっぱい飲んでるじゃないの~とつっこみたかったけれど、「お茶には牛乳いりません」と断りました。メニューはお茶とコーヒーだけなんだけどね(笑)のんたんが飲み物を作ってくれている隙にママは本を(今さら「模倣犯」を読んでいます)読んだり、ごろりと仰向けになって空を眺めたり、お気に入りのブーゲンビリアを眺めたりかなりリゾート気分を満喫しました。ママは長く満喫したいため、飲み物の注文はなるべく手間のかかるものを注文。コーヒーいっぱい、氷もいっぱいいれて、牛乳もいっぱい入れてくださいと言うとかなり時間がかかる♪牛乳はマヨネーズの容器に水を入れてから作るのでそれがまた時間がかかるのだ♪今、仙台は七夕祭りの真っ最中!しかし、夕方から雷と雨がすごい。今夜はとても涼しく過ごせそう。まさか、このまま暑さがフェイドアウトしたりしないよね?!まだ海行ってないじょ~*写真のプチトマト。本を読んで枝をまびくと書いてあったのにどれを手折っていいのかわからず放置していて葉は伸び放題でボサボサ、寄りかかる棒もなくかわいそうなことになっていたのになんと実をつけてくれた。うれしい♪*写真のブーゲンビリア。結婚式を挙げたサイパンのホテルでたくさん咲いていたのもあって庭に欲しかったのだけど、仙台では寒くて冬越せないらしく、ずっと迷っていたら、生協で半額になっていたのですかさず買ってしまいました。*写真ののんたん。何か真剣に考えています・・・
2007年08月06日
コメント(2)
急に決まったディズニーランド行き。パパが手配してくれました。朝6時半の新幹線・・・帰りは東京6時発。パパもママものんたんもがんばりました~前日色々と準備したつもりがまだまだ新米ママ。(トシはいってるけど)よかれと思って凍らせておいた飲み物は凍りすぎで飲めないし、いざ冷たいものが飲みたいときにはぬるくなっていた。行きの新幹線用に普通に冷たいもの、現地に着いた時用にちょうど溶ける具合のものを計算すべきでした。シッパイ!のんたんの席はないので2歳7ヶ月を過ぎたのんたんと3人で2人席はちょっとせまい。次回新幹線に乗るときは座席が必要かしら~パパと交代で抱っこしたり無理に間に座らせたりしました。ディズニーランドは思っていた以上に楽しかった!!!正直、のんたんが喜ぶアトラクションを選んで、パパママはつまらないし、のんたんもまだわからなくて楽しめなかったり、いざと言う時寝てたりするかも~なんて思っていたら、みんな一緒に楽しめてよかった!ディズニーランドはとっても楽しい、家族みんなで楽しめる、ステキな場所だという認識に変わりました。JRのツアーで行ったのでショーがついていて、ミッキーやその他のキャラクターとお近づきになれたり、トゥーンタウンやプーさんのアトラクションなどママも初めて見る場所が増えていたり、歌と踊りが大好きなのんたんはショーもその他アトラクションも手拍子しながら体を揺らしてノリノリで楽しめました。う~ん、あらためてディズニーランドにはまってしまいそう♪♪♪写真: ディズニーランドのガーデンを我が家の参考にしようと、写真に収めてきました。みなさんディズニーランドは行ったことあったり、これから行く機会もあると思うのであえて植物の写真を載せてみました。
2007年08月04日
コメント(6)
2年前仙台に越してきて、まだほとんどお友達がいなくて、区から「4ヶ月検診」のハガキが届いた時、「友達できるかな?」と期待してでかけたところ、輪になって座った時隣り合わせになった4人組と意気投合して、子どものバースデーが一日違いずつというのもあって今でも仲良くしてもらっています。毎年みんな一緒にバースデーパーティをやったり、ちょくちょく一緒に遊んでいます。今回は我が家にご招待。ランチをはりきって作るも、なんと一品失敗!こっそり証拠隠滅をはかり、急遽冷凍からあげと餃子を作りました。あ~冷凍ものがあってよかった!これだからつい冷凍食品を買ってしまうのよね~料理上手になりたい!(心の叫び)ランチの後はお友達がカキ氷器を持参してくれて、カキ氷大会!「イチゴがいい」とか「ブルーハワイがいい」とか「練乳もっとかけて」とかワイワイいいながら食べたカキ氷はと~ってもおいしかった!のんたんも練乳にはまったらしく、たくさんかけて食べました♪10年後もこうやって集まりたいね~と話していて、「子どもたちはずいぶん変わっているだろうね」「私たちがすごく変わっていたらやだよね」と笑いました。また、遠慮がちに(と思ってはいるんだけど私はいつもズバッ)2人目(1名は3人目)の予定なんかを聞いてみるとなんと、みんな4学年差をねらっているとのこと!うまくいけば2人目(3人目)もみんな同じ学年だね~!一緒に妊婦もいいね~♪と誓い合ってお開きとなったのでした。写真:みんなで。10年後見て笑いましょう! のんたんとおにいちゃん。そんなにピッタリくっついて食べちゃって♪ 新築祝い♪ママたちで選んでくれた額と子どもたちで選んだという小物。 子どもたちが選んでくれたと言うのがとってもウレシイ! パパの帰りを待つ!と言いつつ眠ってしまったのんたん・・・今日も楽しかったね♪
2007年08月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1