2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

自転車山盛りの野菜。前カゴ荷台子ども座席もフル活用して7000円ぶんの野菜を買いました。東高円寺にある産直八百屋なんだけど安くて新鮮。こぶた居酒屋をやるのではりきっています。¥500カンパ+飲み物持参家庭料理をつまみにトークします。楽しみーまだオープンな場にはできないけどひさしぶりな人たちに電話をして、あっというまに10人くらいになりそう。こういうお席限定居酒屋もいいなあ。せっかく東高円寺にいったのでラファエルを予約して私の足裏師匠ひろ子さんのヒーリングリフレを受けて帰ってきました。やっぱり師匠はすごい!もんのすごい癒されて帰ってきました。しあわせは足元から。足裏さいこー私もがんばります。年内に300人達成します。
2005/01/28
明日はこぶたカフェ。りすさんのベーコンもあな吉さんのパンも楽しみ~10:00~13:30、オイシイもの食べながらお茶飲んでおしゃべりしましょう。いまからこぶたしんぶんを書きます。間に合えばあした配れます~ーー;眠いけど。(2:30am)今回もチェリー画伯のいらすと素敵です。足湯するぶた親子、それからライチの妄想子連れ居酒屋が描かれています。今日の夕飯かぶ菜とがんもといりこ煮オニオンスライスとみず菜サラダきゃべつゴマ浸しさんま立田揚げ(生協味つき冷凍もの。揚げずにムニエルにした)端野菜の味噌汁(人参、じゃがいも、里芋、こんにゃく、わかめ、高野豆腐、みず菜の根の方)ねぎみそ糠漬けナスねぎみそはchizuki邸で食べておいしかったので真似してみた。発酵がすすみすぎて濃い味のみそがあるのでちょうどよい。ゆきひら鍋(フライパンでも)にねぎの青い部分をざくざく切っていれる。今日はあお青したのが手に入ったのでた~っぷり。上にみそをのっけてふたして弱火。思ったより水分が出ないので差水コップ半分くらい。忘れた頃にふたをあけたらとろ~っとイイ具合。みりんをいれてきじゃくしでまぜながら水分とばしてできあがり。あ、松の実とおろししょうがも少しいれました。これがおにぎりに美味しいんです。nikoがつがつ食ってました。かぶなとがんも煮はいりこ(食べる煮干しっていうミニなやつ)、ざくぎりのかぶな、油抜きしたがんもを鍋にいれ、こんぶてきとうにいれて水コップ半分くらいいれ、塩かけてふたをして弱火。忘れた頃にふたをあけるとイイ具合(こればっか)。みりんをくわえてひと煮立ちでできあがり。かぶも1個分いれました。見てくれを考えると順番とかいろいろあるけどいっぺんにいれてふた、でもじゅうぶん普段おかずにはおいしいです。この間味噌汁の湯をわかしその湯できゃべつをゆでたりたまねぎを切ったりおっぱいをあげたりしてごはんができてゆきます。昨日はいりことだしがらで大根菜のふりかけを作ったらおいしくて1食で食べてしまった。他に里芋と糸こんにゃくと厚揚げの煮物。ひさびさに豚バラ肉をいれたらうまかった。かつおだし。このだしがらがふりかけに。肉片はafllowに。里芋ひと袋分作ったのにこれも日本酒のつまみに一晩でたべきってしまった。味噌汁はあさり(冷凍。便利)と白菜とわかめ。具を入れる前ににんじんの太めせんぎりをその湯でゆでて、かいわれと合わせて簡単彩りサラダに。小松菜と麩の炒めもの。ほぼ1ワひとりで食べてしまった。afllowがあとから帰ってきたので無塩せきウインナーをいためる。フライパンで茹でてから湯を捨てて焼き目をつけて、納豆についててたまるからしを添えて(笑)。は~さっきまで原稿仕事をやってたんだけど料理はよい息抜きになる。終わってからもこうして料理のことを書いていると幸せだ。明日はスコッチウイスキーとあぶりベーコンだな。ってそれ飯じゃないからなあ。帰りに野菜買いにいかなきゃ。
2005/01/26
マイコさんダイエット頑張っています。週1kgペースで体重も落ちてきてます。写真つきの食事日記は私の毎日の楽しみです。こう、地道に生きてる人間としてこちらも姿勢を正したくなるような気分になりますね~さて、甘いものが好きで、ダイエットが続かない人も多いと思います。そういう時に、なんで甘いものが欲しいのかな?ともう1歩進んでからだに聞いてみます。マイコさんの昨日の日記では・ごろごろしてるとちょこっとつまみたくなることに気付いた・時計を見たらお腹がすく時間だった→ご飯を作ったということが書かれていました。こういう、「あ”ーーーー甘いモンくいてえ~」一色に染まらない賢明さというか俯瞰する視点がダイエットを成功させるのだと思います。甘いものが欲しいから食べるか我慢するか、だと積み重ねていくうちに「我慢の限界」がきそうで怖い。でも、原因を解明して、その原因に対する対処を冷静に考えて、選択すれば、納得がいっているので欲求不満にはなりにくい、と私は考えています。「食事の時間だからか~」と気付けば食事を作って食べることにギモンはないわけで。その中に甘いおかずをいれたり、デザートのイチゴをおいしく食べたりすれば、「甘いもの断ち」をしているわけじゃないので続くんですよね。甘いものを単品でとると、少しだけだと物足りなくなってしまうので野菜や汁ものやとるべき栄養素とともに。炭水化物好きでごはん3杯食べられる人、はごはん1に野菜3とか割合を決めて、それを崩さずにおかわりすれば腹が膨れて2杯で止まるかもしれない。そういう「自分でする工夫」が達成感と自信と、一生続く嗜好の改善につながるのではないかなあ。さて、腹が減って血糖値が下がって甘いものが欲しい、以外のとき。横森理香さんも地味めしダイエット2で書いてたけどそういうときにさつまいもとかガツンとは食えないし、「代用品」みたいで満足できない。その本には高級和菓子をひとくち、なども書かれているけどそこまでせんでも(それを探し求めることにハマル人もいるだろうな)私は黒砂糖が使えると思う。けっこう濃ゆ~い味なので2片と食えない。沖縄出身の知人の家では、宅配便の配達の人が来るとごくろうさま~と1片勧めていた。疲労回復ミネラルな味(?)がします。大根やじやがいもなどの煮物にもコクが出てうまいし。神経が疲れたとき、などにもよいかも。あと、ドライフルーツはくどい甘さがあるのでこれも利用できます。酸味がダメな人にはむかないけど。冷凍しておいた天然酵母パンをトーストして黒ゴマクリームやはちみつを塗って食べる、というのもよくやります。(ダイエット中はどうかと思うけど。でもチョコパイ買っちゃってひと箱食っちゃうよりいいだろうな)精神的、肉体的に緊張が続いて「ゆるみたいなあ」ってときにも甘いものがほしくなる。それは「甘味」でなく「ゆるみ」をあたえてあげればよいので腰湯、足湯、風呂、呼吸法、操体法などでゆるむまたは軽い運動の後のゆるみ、温かい丁寧にいれたお茶を気に入りの食器でいただく、ひとくち飲んではあ~~~っと大息吐いてゆるむ。などを自分で選択して自分の欲求を満たしてあげる。イライラ、むしゃくしゃしてる時も甘いものをがつがつ食べたくなる。それは、、、できることならイライラの原因に向き合う。オットと喧嘩したこととか、気になってる友人の言葉とか、何かあるはず。それをすり替えて「ダイエットなんかしてるから、万年欲求不満だ~」と思い込んでは自分に負け。イライラの原因がほんとーにどうしようもできないことならば、イライラを癒す方法を捜す。パチンコでもスポーツでもダンスでも、掃除でも、「スッキリした~」と思えることをやる。やれたら、「甘いものがつがつ食べて自己嫌悪に陥るより掃除して気分も晴れて家族も気持ちよくて、私はなんて前向きなことをしたのでしょう。偉いな~進歩したな~」と自分をほめる。口に出すといいってまついなつきさんのHPにもあったけど、ひとりごとって私は苦手(出てるときもあるけど、意識的なのはむずがゆい)なので、子どもに話し掛ける(笑)。「ママさー、今日はイライラしてたんだけど、一生懸命そうじしたらスッキリしたよ~。部屋きれいで気持ちいいね~。」こどもの年令にもよるけど。。。。小学生だとまあむずがゆいかもな。でも大きい子には「というわけで頑張ったのでちょっと褒めてほしいんだよね。褒めて~」と率直に言うこともできるな。こどもも自分のホメ方、癒し方を学ぶかもしれない。褒めてもらったら「ありがとー」とお礼を言いましょう。私はツイテルとかアリガトウを呪文のように唱えるのはどうもできない。スキじゃない。でも、耳から入る言霊がその人をいいほうへ導くというのはわかる気がする。幸い2才児はリピートしてくれるし、自分で言うより人にいわれるほうが嬉しいし、「ママかわいい~」とかいうわが子はかわいいので癒される。「nikoもかわいい~」とかいちゃいちゃしてると楽しいし(親バカは親の特権)ダイエットする時、少なくともひとつは叶えられてないこと(痩せる)がある、といえるので、まずそれを自分の中で「ダイエットしてる=まだ痩せてない」という図式から「ダイエットしてる=いま自分は痩せつつある」という肯定へしっかり書き換えておいたほうがいい。それから、ダイエット成功したらすべてがうまくいくような幻想も打ち砕いておいたほうがいい。過剰な期待はプレッシャーになるし、ダイエットですべてうまくいくわけなんかないんだから、ニュートラルに、自分が改善したいと思っていることのひとつである、食習慣と運動習慣の改善に着手した、という事実を噛み締める。他にも人には人生上いろいろ課題があるのでそれはそれとして取り組まなければいけない。ダイエットの成功失敗にかかわらず。それを認識してないと、あとちょっとのところで無意識に失敗を選びドカ食いリバウンド、「やっぱり私には無理」と自己評価を下げたり「この方法は効かない」と他者のせいにする。または成功した後に(したのに)他の課題が片付いていないからそれを癒すためにドカ食い。。。といううまくいかないスパイラルに帰っていってしまう。とはいえ、人間関係と違ってある意味取り組みやすい課題なので、うまくいくと気分よく他の事にも向かえるかもしれません。私も、諸々、改善しつつあります。自分をいたわることと甘やかしてダメにすることとは、対極にあるので、ほんとのいたわりをいっぱいしてあげましょう。身体にいいもん食べるとか早く寝るとか(しまったーー;)好きな映画のビデオを楽しむとか好きな友人と有意義なおしゃべりするとか、心身に栄養を。。。
2005/01/25
妊婦さんのための子ぶたカフェ先月はお休みだったので久々のモヌキ先生節をきけました。なんかキャッチーなタイトルをつけたらもっと妊婦さんにも助産師さんにも勉強にきてもらえるかな、なんてはなしが出て「安産クラス」という案が出たのだけどどうだろう。(汗)操体法による、妊婦の肩凝り腰痛の自己解消法をマスター。身体の感性を磨き、陣痛すら遠のく「痛みをみつめる」方法でお産を迎えましょう!産直後の呼吸法で子宮の回復を促進!都会の仙人、モヌキ先生から直接学べます。おいしい軽食と情報交換、おしゃべりもお楽しみに。というのが内容(これまでと同じなのだけどね)。たしかに安産クラスではある。でも、分娩何期とか生理学とかやるわけではないです、念のため。そうゆうのは保健所に任せておいて、自己整体、セルフケア精神、雑念を捨てる瞑想のような世界を体験してみませんかー?ということで妊婦さん、次回は2/27(日)です。要予約。今日は10月に安産した方が報告にきてくれました。陣痛を「みつめて」いたらあっというまに本番、あわてて病院についたら18分でうまれたそうです。今日はその操体法ベビーは胸椎4番にするおまじないを教えてもらいました。3歳ころまでの病気から守ってくれるとか。ベビーは毎月おなかのなかで聞いてたモヌキ先生の声がわかるのか、満面の笑顔で先生にだっこされてました。う~むいわゆる先生おっしゃるところの「マインド」では理解できない世界です。理論やゴタクはいいから、身体を動かせ、ってことですね。今日はアヤシイ日記でした。今日のnikoの発言。「nikoもかみのばちゅー(髪伸ばす)、ママみたいにちるー、はさみー」はさみでは、髪は伸びません。私は「お野菜いっぱい食べたらのびるよ~。お楽しみに」といっておきました。ここまで(直毛にしたら腰くらいまであります。ちりちりスパイラルパーマ)伸びるのはいつのことやら。nikoは、トップページの薄毛ちゃんです。
2005/01/23

あめ色に煮えたのは大根の味噌煮。あな吉さんのレシピを参考に、しめじとだしがらこんぶをくわえて作りました。ちょっと大根の苦味が出た。こどもにはきついかなー。重ね煮とかも、野菜の苦味やえぐみはどう処理するのだろう。手前の茄子は糠漬け。かぶとともに、漬け物にはかかせない野菜。茄子はつかりが浅いのでそこがまた好き。しょうゆかけてもおいしい。ダークな色合いはこんにゃくとピーマンのおかか炒め和え。炒めて、だしがらと酒とみりんとしょうゆで炒り煮。地味だけどおいしかった。afllowには「ダイエットしてんの?」ときかれた。そんな味です。人参ははるるるるさんにごちそうになった塩きんぴらです。シンプルだけどおいしい。少し焦がしたのでnikoは丁寧に口からこげをだしてました。あとはもやしのナムル、前日の残りのかき菜お浸し、ひじき煮、でした。手作りしたいけど、afllowの帰りが読めないということで、お惣菜作りおきをこころがけたらこんなに品数が!これにくわえてねぎ納豆と豆腐ときぬさやとなめこの味噌汁を食べました。このままオリヅソ弁当(前日の日記参照)として住人に提供しましたが、さて。今日はakemi(kyo-kino)邸にて打ち合わせ、をしていたらいい匂いが。。。ダーリンがこんなごちそうを作ってくれて 幸せな気分で帰宅しました。私はにんじんとしめじのナムルとひじき煮、かぶぬか漬けを持参。明日は妊婦子ぶたカフェなのであな吉さんのパンが食べれるわーい。ほんと食べることばっかの私の脳。あ、踊ることも。今日は火曜の基礎クラスに来てくれている方が始めてでてくださったので久々のTae先生クラスが開催できました。やっぱ、振り付けあると楽しい!!!基礎がないとなかなかついていけないのですが、逆に少しの基礎があれば、振り付けがないとつまんないよ!ということでやっぱりなんとかしてこのクラス温存したい。2月はたぶん2回、3がつはもしかすると日曜に移動して、続くかもです。。ほんと、ダンスは楽しい!!理想は育休で基礎クラスに通い、からだづくりをした人が復職後もまったり続けられる部活として土日クラスがありつづけること。きょうはスリッパも新調して花も飾って、スタジオへ愛をこめておそうじしました。nikoのこと。「リンゴタベターイ」「梨ならあるよ、むいてあげようか?」「ナチ、ヤダー」「梨はりんごのお友達よ」「オトモダチ-?」というやりとりのあと、梨食べるたびに「リンゴノオトモダチネー」というのがかわいい。今日、akemi邸でりんごの入ったコールスローサラダを食べて、「コーンモリンゴノオトモダチネー」といってたのがまたかわいいいいい。生理の話。この1ヶ月弱、肉食を減らしてたらなんと今月の生理が軽い軽い!!初潮から毎月7日べったりあったのが4日で終わってしまった。私は生理痛もそんなに重くなく、これ以上改善できないと思ってたら、あららら、もっと軽くなるもんだったんだー。途中で、あれ?出ない?骨盤ゆるみが足りないか?仕事しすぎ?なんて思ってたら、違った。一概にはいえないけど、肉食で内膜症や筋腫ができやすくなる説は、信ぴょう性高い気がする。。。。そんな体調の変化でした。願わくばひどいらしい今年の花粉症も、無事クリアできますように!!
2005/01/22

今日はどーにもこーにも起きれず、保育園やすんで、昼までふたりで寝ていました。ほんとは、クラスのない今日は原稿仕事を一気に片付ける予定だったのですが骨盤の不調かかねてからの右肩の不調からか、ほんとにだるい~布団が重い。これは臨月の時の倦怠に似ていて、やっぱ骨盤が開いてくのって、直立歩行には辛いんだよね、きっと(と勝手に納得)。でも生理も終わりそうなのでまた元気になってきた。しかし生理史上初くらいに経血量が少ないんだけど、これっていいことなのか?軽くなったのか何かが不十分なのか、、気になる。毎月こんなんだったら楽だけど。nikoとふたりでごろごろ。nikoの言語能力が日増しに上がっていておもしろい。保育園のノートにも「3歳から使えるスケーターを、使いたくて泣いていました。使えないとわかると、イマ、ツカッテルノ?ジュンバンコ?オニーチャンノナノ?とnikoちゃんなりに考えてたずねてくるのがかわいかったです」などとかかれていてきゅんときます。言語化、って精神活動に重要なことだよな~不満や哀しみ、怒りは言語化できただけですっきりするものがある。nikoも不満の大爆発はするけど、その後ひと呼吸おいて「nikoはこーしたかったんだよね、でも、これは危ないから、ママがだめっていったんだよね」って状況を一度説明してやるとウン、ウン、とうなづいたりしてそれがまたケナゲでかわいらしい。ヤリタカッタノーとかダメッテ、イッタノー、とか過去形で喋るのがまたよい。ふふふ。afllowが保育園のともだちと自分とどっちがかっこいいかたずねたら「アフロー」と答えていたので私がA先生とH先生(担任保育士・女性)はどっちがかわいい?とたずねてみたら「ママー」と答えた。世渡り上手なのか?保育園を休むと、私の仕事はまったくできないので、私は家事をやる。nikoはそーじの現場カントクやったり食器洗いの横で椅子の上に立って食器を渡してくれたりする。(割りそうで怖い)たまにはこんな休日もいいなー。懸案のこぶたランチが保留、でも料理のモチベーションをあげたくて「オリヅソ弁当」を始めてみた。(ジンじゃなくてヅソですから)なんのことはない、お惣菜を多めに作って、同居人で食べたい人がいたらカンパ制で食べてもらう、というもの。今日はこんなかんじ かき菜のお浸し、酵素玄米おにぎり、大根菜と厚揚げと人参のオイスターソース炒め、くるみ入りひじき煮他に茄子とたまねぎの味噌汁、みず菜と大根とあげじゃこの梅酢サラダ、糠漬け茄子きゅうり外食より買い食いより安くて安全なものが欲しい、調理の一元化、共有東南アジアの屋台的おそうざいのアウトソーシングを提唱したい私の第一歩。いやーichikoの子育て中、近所におかずを分け合う仲間がいたらあんなに煮詰まらなかったのにな~だんなの帰りが遅い人はどうしてるんだろう。ダイモニのマイコさんも、ジャンク食べたい叫びと戦っているけど私もいま花粉症シーズンを前になるべくジャンクをさける方向で、自炊をこころがけている。酵素玄米は炊いたら10日は保存できるジャーがあるので作りおきそうざいと作りおきごはんで、いつでも家めしが食べられる。頑張って、花粉症克服まで体質改善したい。酒はやめないけど。あ、おそうざい欲しい方いたらお分けしますんでいってください。。。果たしてひとの口に合うものなのかは不明。マイコさんあな吉さん亜莉さん翠鈴さんと、メニューの参考サイトも充実してきたしな~明日は何つくろっかな。友人某氏は1日のうちでロボットについて考えてることが多いそうだ。afllowはベースの事。私は、断然食べ物の事が多い。
2005/01/20
nikoの妊娠をきっかけにカラダについての感覚がどんどん研ぎすまされていくのが楽しい。操体法に出会ってからは加速度的。そして楽になった。正しい姿勢には正しい脱力がなされていないと、結局ストレスになる。効果的な脱力ができれば、あの「いきみを逃がす」というのもよくわかる。妊婦のうちに操体法に出会えればよかったけど、幸いniko出産時は私は本能モード全開になれてひとりでのお産(トイレで右手でnikoのアタマを受け止める)とその後の助産師さんからの適切なケアを最善のかたちで受けることができた。うーんもっかい生みたいな~^^操体法の師匠モヌキ先生には1/23(日)10:00~14:00こぶたカフェマタニティ別館@中野女性会館で会えます。妊婦さんはぜひいちど仙人モヌキ先生から不調の解消法をきいてみてください。で、月曜は久々の待望のヨガだったのですが効いた~もう好転反応でまくりで、夕食後ざぶとんにうずくまりnikoに「ママ寝ないで~」と怒られてました。酒も飲まず寝ましたわ。こころなしか今朝の尿が濃かったような。で、今日は元気にHipHop部活してきました。6人の参加で、楽しく盛り上がりました。ふふふ。マイコさんがすんごい褒めてくれてます。そこに書いてある、汗をかいたら下着も替えよう、というのは寺門琢巳氏の「かわいいからだ」に書いてあったことです。長谷川浄潤氏の「からだの学校」にも汗はそのままにしとくと内攻する、というようなことが書いてあった(気がする)。実際、パンツとブラジャーまで取り替えるとまじでひと皮むけたようにリフレッシュできます。妊婦時に買った綿のデカパンがまた面積広くていいんだ(笑)で、勝負パンツに履き替えて、軽い足取りでさっそーと街に出る。5本指ソックスも履き替えるとより脱皮感あり。スパッツをジャージの下に穿いてると、これまた足にまんべんなく汗をかいたことが実感できます。寺門氏によれば汗は老廃物の捨て場なので、汗をかかない生活をしていると老廃物がたまっていく。臭い汗の出る腋のしたや性器周辺や足の裏などは特に濃い老廃物廃棄システムが働いてる場所らしい。これを読んでますます着替えの爽快感がUPした私。さよなら!老廃物。←字面も凄いよね。今回、生理前の骨盤の開きがすごくよくわかって、特に前日大きく動いたな~と思ったら生理が始まって、1日目でヨガ、だったので好転反応も大きかったのかな。よくお産は整体のチャンスというが、毎月の生理日も、地道に開閉をくり返している骨盤の調整のチャンスなのだ。いま左の仙腸関節がだるいです。昨日は右だったの。おもしろ~い。思えばichikoの産後ひどい腰痛とイライラで元オットと喧嘩ばっかりした、あれは骨盤からくる不調、、、だよなあ。怒りは腰にきて腰痛は怒りを呼ぶ。でもその頃は¥3000の整体が高くて行けなかった。いっても近所のバキバキ整体じゃどんなことになってたかわからんが。そして食べ物。月曜はいかとあさりと牡蠣を買った。火曜は鶏のレバーを手にしていた。カラダが欲しているモノ。昨日のメニュー大根とやりいかと厚揚げとこんにゃくの煮物鯵の開きセリのお浸し(これもどうしても食べたくて買った。排毒?)アサリの味噌汁胚芽米+粟今日のメニュー鶏レバーとしらたきと新ごぼうの煮物(ウマイ!)昨日の煮物里芋と白菜と三つ葉の味噌汁胚芽米+粟らっきょう(ほんとうは青菜と牡蠣炒めも食べる筈だったがafllowを待ってずるずる少しずつ食べてたらおなかいっぱいになってしまった)明日はリフレ出張にいってきます♪楽しみだ。
2005/01/18
子ぶたカフェでいつもおいしい創作パンと穀物菜食のおそうざいを提供してくれるanother~kitchenさんから、パーティのおしらせが届いてます。私は2/11に伺う予定♪みんなでおいしいピッツァ&サラダ他、をいただきながら、当日のレシピや普段の野菜料理のコツなんかを聞いちゃおっというオイシイ企画です。左のページにUPしました。今後もanother~kitchenさんよりのおしらせはこちらに。(トップページの左端をみながら下までスクロールしてくといろんなページがみれます。)と思っていたら楽天デビュー!やった。これでメニューも更新されていくぞ。あな吉さんだって。彼女が素晴しいのは、顔が輝いていることだ。素顔であんなにマンガのゆでたまごみたいにつるっとツヤがある肌を持つ大人を私は他に知りません。あー私も玄米とお野菜と食べてたらこんなにキレイになるんだろうか、とよろめいてしまう。その点私は「美肌」とか「美白」のお茶売ってていいのかと自問することたびたび。そうだ、子ぶたといえば次回の子ぶたカフェ、りすさんが手作りベーコンもってきてくれそうです。りすさんとは、同じ助産師さんにお世話になった自宅出産仲間で、その(親戚と呼んでいる)交流会のときに「本物のベーコン」をごちそうになりました。無駄な味がしない、まったくの無添加品。ちなみに読んでるだけでよだれが出てくる説明文をいただいたのでどうぞ。● 山桜の枝でじっくり燻したベーコン------------------食べた人みんなが「もう市販のベーコンは買えない」というほど、おいしくできました。味付けは、天然塩と黒胡椒をベースに、クローブやナツメグなどを気まぐれで使っています。今回は、ゲラントの塩にクローブ・ナツメグにマリエン薬局の授乳対策ハーブを加えました。柔らかな味になっております。 肉隗を塩と香辛料で良く揉んでから2週間ほど熟成させ、一晩、吊るして乾燥させてから、約6時間じっくりと燻します。燻煙材料は桜をベースとし、栗や楢、ケヤキや樫などを、気まぐれで使っています。今回は、枯れた山桜の枝を山で拾ってきて、燻しています。桜のチップやただの桜よりも、しっかり力強い味になるのが、特徴です。山桜は、農薬散布がないので、安心なので、使っています。 まず、薄切りにして焼いて食べてみてください。肉に良く染み込んだスモーキーフレーバーは、シングルモルトウイスキーに良く合います。ウイスキーはストレートかロックで、水割りにする場合でも、1:1より薄くしてしまうと、ウイスキーが負けます。スパゲッティカルボナーラ、ミネストローネスープ、チャーハンなどにご利用いただくのもお勧めです。大手食肉会社のそれ(※)と、香りとうまみがあまりに違うことに驚かれるでしょう。是非、一度ご賞味ください。※ 大手食肉会社のベーコンの多くは、色を良くする発色剤、燻したときに水分が抜けて目減りするのを防ぐリン酸塩が使われています。発色剤は発がん物質とされていますし、リン酸塩は、体内に入るとカルシウムと結合し、骨からカルシウムを奪ってしまいます。また、丁寧につくられたベーコンでも、多くは砂糖が入っていて、甘ったるい味になっています。塩だけのシンプルな味こそが料理にあるし、伝統的な作り方だと自負しております。-------------------------ここまでどーですか。。。私はスコッチウイスキーを来週買って晩酌に備えることにします。1/27(木)です。実費がかかります。詳細は私書箱へご質問くださいね。りすさんは飯能でぴあんぴあーのという育児支援サークル(でいいのかな)をやりつつ、都内近郊各地をとびまわってアウトドアウェアリングの講習などをしてくださっています。2/9(水)は渋谷モンベルでイベントあり。私ものびのび脱力ストレッチとプチ筋トレをジョイントさせてもらいます。詳細こちらこの日は「親戚」くろさんも一緒です。スリングの使い方講習会、アウトドアウエアリング、脱ストプチ筋、の3本立てなのだ。それにしても子どもを授かったことでこんな無限のネットワークを手にするなんて、誰もアナウンスしてなくない?してんのかもしれないけど、聞こえんかったよ。つーかichikoひとりだったら私もそうだ、子どもはかわいいけど自分があきらめるもの手放すものもいっぱいある、でも得るものはあるよ、あとは個人の選択じゃん。ぐらいに思ってたかな。niko以降のこの怒濤の出会いと学びは予想してなかった。もちろん、欲しくても欲しくてもなかなか授からない方たちには私が何か言えることはないんだけどもし、目から耳から入る身の回りの情報が、子持ちにネガティブなものばかりで、そのせいで妊娠出産子育てに対して迷っているような人がいたら、伝えたいな。私のように感じてる人もいっぱいいるみたいだよ。註・選択的に子どもを持たない、というのもまったくもって有りだと両方本気で思ってます。私は。フォロー書いてるときりがないけど。私は生んだ側だから、恵まれたものの多さをシェアする役目があるのでこちらに偏った発言になっております。
2005/01/17
「スピリチュアル」なんて銘打っていいのかなとも思うけどここんとこ「書け」っっていわれてる気がするのです「人と会え」ってのも。ダイモニのマイコさん、きょうも頑張っていますよ。きょうこぶた居酒屋やランチの件で沈没メイツと話し合っていたのだがやはり住居スペースを公開するのには障害があるかもしれない。だけど私は話し合いたい。そして住人のひとりに「よくそんなふうに『なぜやりたいか』が説明できるね~」といわれ思い当たる。私はたまたま言語で分析して表現するのが得意らしい。そしてそれが苦手な人は意外と多いってことを最近体感でしった。それにタイムラグもひとそれぞれで長さが違うとも。まあペースはさておき。2005年は書いて喋って、ますます言語と仲良くしようっと。さらに人と会う。くわえて交流、深く。土曜はゴスペル、1人の参加。あ~イベント後ってこんなかんじだよなあいつも。でもすごいいいレッスンでした。あの童謡名曲、をゴスペル(ブルース)?アレンジで歌い、簡易レコーディング。楽しい楽しい。私も混ぜてもらって、脂汗かきつつも楽しかった~シスター募集中ですんで。HipHopはやっぱクローズ。ちょっとここは1月末で休止するかも。プロダンサーの振り付け受けたい人、このチャンスにぜひ。なんか、自分が踊りたいからといってそれを定着させる地盤もつくらずにただずるずる維持するのもなあ、なのでしばらく低料金体験会はやります。明日はひっさびさのヨガ。からだが切望しています。
2005/01/16
なさけないですが、夕方突然電話かけられなくなりました。よりによって週末なので月曜まで不通です~はああ1ヶ月引き落とせなかっただけで予告なしに止まるんですねえ。油断しました。水曜はタップダンスのレッスンへ、メイ先生につれてってもらいました。某有名人の所有するスタジオで少人数レッスン、指導はTAP DO!のMせんせいです。私はまだ初心者なのでひたすら基礎ステップをもくもくと踏むのですがHipHopとは違った郷愁あふれる音楽、キャバレーのレビューに出演する踊子のような気分がこれまたよいです。細々と続けてみたいです。木曜は新年初子ぶたカフェ。なんと入場3名ほど。もーテーブルに椅子でゆったり出展者同士もトークできてまさにカフェ状態。こんなときもあるさ、だけどこのままじゃいかんよな~一昨年は、立ち上げ去年は、継続それぞれそれなりに労力が要る仕事をやった。今年は、地盤をしっかり固めよう。へたれでもしょぼくても1年半続けた、でもこのままってわけにはいかない。それは、出展してくれる人や、講師や、利用者のために私が果たすべき責任。プレッシャーでつぶれる前に目の前の雪かきから始めよっっと。今日、金曜はボール初クラス。バンビさんにHPの初心者用サイトを教えてもらう。このHPももっと整備します。すんごい苦手なんだけど(汗)ボールクラスも、去年は1ヶ月間ほとんど人が来ない時期があった。実は年内でクローズ?なんて話も出たのだけどなぜか(いや理由はあるのだろう)その後満員御礼クラスに豹変したのでした。いまエマージェンシーなのは土曜HipHopだな~明日は何人か。。。12月はほとんどクローズ状態。今月、来月次第では終了になりそうです。ライチの部活でなく、キュートなTae先生の振り付けで踊るチャンスを逃さず、ぜひ一度出てみてくださいね~土曜12:15~13:30ですほんとうは、働いてる人こそ身体を動かす場所と時間が必要なのだろうから土曜クラスをとってもとっても継続したいのだけどま~働く子持ち女子、そうそうスケジュールに空きはないのだろうなあ。仕事が自己実現であっても、必ずそれ以外にも熱中できる、いわば感電防止のアース線みたいなものって必要だと思うんだが。(だから私はタップやらパーカッションやら始めようとしてしまうんだな)脱力アース線、マンガは私の重要なラジエーターであるが、今朝は失敗した。朝の貴重な2時間をヤンマガとスピリッツに奪われてしまった。。。。うちのリビングには時々たくさんの週間マンが雑誌が山積みされる。部室のようです。マンガは仕事が終わってからビール片手に読むべし!朝からゆるんではいかん。わたしゃ中学生か。急いでスタジオにいくとバンビさんと猫がスタジオの前でまっていた。ごめんなさ~い猫は病気らしい。ストーブの前で丸まっている。すきあらばスタジオに入りたそうだったけど赤ちゃんもいるしアレルギーの人やスタジオにオシッコされても困るので出て頂いて、私はひたすら掃除。なんでスタジオってすぐよごれるんだろうな~板場をぞうきんがけして窓もドアも拭いてアルコールで消毒して。かしわ手でも打ちたい気分。心いれかえて萌企画充実に励みます。電話とまるような管理不能者ですががんばりま~す夕飯かぼちゃ煮(蒸してから煮あげたほうがうまいことが判明。きょうはいまいち)厚揚げとしいたけの網焼き(にんにくじょうゆで。旨い)まぐろ刺身(特売)白菜とかぶなとなめこの味噌汁糠漬け/きゅうり、かぶ大根菜と切り干しと煮干し炒め煮(なんと矢口家のすき焼きの残り汁で)昨日の残りのナムル(もやし、にんじんとしめじ、春菊と松の実)ナムルにはまっています。海苔にごはんとナムルを手巻きして食べるといつまでもたべていられそう。。。ダイモニのマイコさんが楽天はじめました!画像つきで日記も面白い!みなさん応援してくださいね~こちらですhttp://plaza.rakuten.co.jp/maikonodiet
2005/01/14
今日は初部活でした。やっぱりよそのスタジオでのダンスクラスと違ってみっちりストレッチとアイソレーションとステップをえんえんやるので運動量が違います。先週はダンスクラスいくつか出ましたが今日のはかいた汗もいちばん多いぞ。さて、ダイエットモニター、しばらくあいだがあいていましたが今日からスタートのマイコさんの食事と経過を時々ここでご紹介しようと思うのでぜひ!ご声援ください^^彼女は2女の母。10キロ太った現状を打破し、4月の復職に向けて3ヶ月の期限で美と健康にとりくもうとしております。この機会にあと2~3人一緒にやんないかなあ。マイコさんの今日のメールがあまりに素敵だったので引用。----------ここから---------------今日はストレッチとアイソレーションで嘘みたいに体が軽くて気分爽快です。これから毎週通うんだ~♪と嬉しそうに夫に話したところ「毎週こどもをばーちゃんには頼めないぞ、託児のお金どうするんだ?」といぶかしげでしたがいつもイライラしてこども達をどなりちらしストレス解消に駄菓子を馬鹿食いしたりキッチンドリンカーでベロベロした太った妻なんかより週一で運動してストレスちゃんと解消できててしかもいい感じでシェイプアップできそうな感触の妻が 機嫌よく家事・育児こなしてる方が絶対良いに決まっているので「なけなしの貯金でちゃんとやるんだから,大丈夫」と言ってやりました。夫が反対してるからとか お金がないからとか もう絶対そんな理由でやりたいこと止めないんだから、と思いますわ,ほんとに。------ここまで---------いや~、迷ってる人いたら読んでほしい。。。やっぱ習い事とか趣味にかけられるお金と時間について、割り切れずにいる人は多いと思う。専業主婦ならなおさら。でも、、、、病気になって医者に行くのを節約はしないよね。で、病気になってからじゃ、もうダメなんだよね。病気とか不機嫌とか不幸とかをよせつけない明るくて楽しくて健康なくらしのために必要なもの、にはお金も時間もかける価値がある筈だと私は思うのです。あと自分の意志できめることができる、ていうのは意外と忘れてる人も多いのかもね。家族の予定と意向をくみとることに頑張っちゃってるみんなのママさんは。。。マイコさんの今日の食事-----------------------起床してすぐブルーベリー黒酢5ミリリットルをミネラルウォーター350mlで割ったもの朝 7:30赤米入りごはん 1膳昨日の晩の残りのしじみ汁キムチに納豆まぜてしらすも入れたものミネラルウォーター350ml昼 12:00歩きながら朝炊いた赤米入りごはんに おむすび山(鮭)をまぜて作ったこぶし大おにぎり海苔付 ひとつヘルシア緑茶350ml14:00ミネラルウォーター350ml夜 18:45十穀+赤米入りごはん 1膳白菜とえのきの味噌汁ごぼうと人参のきんぴらさつまいもとりんご、レーズン、プルーンの蒸しものマーボー豆腐ミネラルウォーター350ml風呂上り 21:00ミネラルウォーター 250ml----------------------------------ううむ。ストイック。青菜があればよりよいですね~計測したサイズ等は後日UPしまーすちなみに私の夕飯おにぎり2個湯豆腐(かぶ、かぶな、人参、白菜、えのき、なると、水餃子、牡蠣、豆腐)いや~、おにぎりっていいですね。こどもに食べさせてるあいだに自分のごはんが冷たくなってくのって嫌なモンですがおにぎりなら気にならない!しかも片手で食える。たきたてのごはんのあったかいおにぎりと、栄養全部網羅できる鍋物の組み合わせは子どもと2人で夕飯する人の強い味方だなー昨日はよしコレラが遊びにきて夕方から宴会やっていたので私、ひさびさの二日酔いでした。花粉の季節に備えて体調整えなきゃいかん。。。今日は休肝日。
2005/01/11

初ダンスいってきました今日は午前中不調でベッドで丸まっていたのだけどひさびさのスタジオでなまった身体を引き伸ばしてリズムトレーニングうきうきして振り付けやって、帰りには足取りが軽い軽い!電車でも身体の芯がびちっと定まっているかんじで揺れない!つり革いらずでした。美しいchie先生(音屋でもクラスあり。土曜のクラブジャズです)とそして明らかに全員私より若い女の子たちと並ぶ鏡の中。かっこわるい私、でもレッスンの最後の方にはなんとかギリギリまで這い上がったぞ。しかも新しい企画が踊りながらぽんぽん浮かんできて忘れないようにしかも振り覚えるのが大変だった。やっぱアタマのふたをあけないと光明がさしてこないというか考えつめちゃうと閉ざされちゃうんだよね。踊りや音楽はてっとりばやくふたをあけてくれる。ほんと実感でもってゴスペルやダンスのクラスを継続するパワーを充電しました。ひとりでも多くの人にこれを味わってもらいたい。明日は月イチしかうけられないHIpHopの先生のレッスンと期待のパーカッション体験レッスン2本立て!アタマのふた全開でいくぞ。昨日は亜莉さんちでこんなおいうしそうなカレーをごちそうになりました。他にカッテージチーズとパプリカの鮮やかなカレー?とカリフラワーのカレー、チャパティ-(私も焼いた!おもしろい)、持ち寄りのうまいものたち、限定生産のラム酒とともにシスシス新年会でした。それを下地に、やっぱ「手作りのもの」って旨いよなあと再認識しかねてより「ふつうのおかず」を食わせる居酒屋がやりたいと思っていたのを実現前段階としてヨガ後¥500ランチ、というのをやれたらいいなあと考え中です。同居人たちの了解を得られたら、ヨガ後にでも週一で始めてみたい。これ、ダンス中に浮かんだ企画です。外食ほど金もかからずタンパク質と油脂に偏らず、ふつうのおかずで食事がしたい。でも人が作ったものがたまには食べたい。そんな願いを叶える企画として、限定5名ずつかな。詳細実現決定したらまたUPします。あくまでも営業許可はおりないとおもうのでランチパーティーってことで材料費¥500てことで。調理師の勉強をして、水商売でバイトして、いつかは店やろう、と思ってはいるけどよく考えてみたら私、「店を持つ」が夢ではなくて「面倒しなくても高い金ださなくてもふつーの良心的なごはんが食べれる環境をつくりたい」が私の願いなので、「みんなにおいしいといってほしい」てのもあるけどこんなかたちで実現できるかなと。ま~うちがだめならどこかでやります。そのうち。それからダンス中に浮かんだ企画その2「脱力ストレッチ&プチ筋トレ」くろさんとりすさんとのジョイントで2/9に渋谷のモンベルでやるクラスなのだけどやっぱ元運動嫌いとしてはダンスとかボールとか気がすすまないとかそこまでの体力もない、という層を忘れられないのだ。で、そんな人でも全身のばせる脱力系ストレッチのクラスをやりたいと以前から考えていたのだ。ストレッチはほんとに気持ちいい。ヨガだと苦手意識のある人(自分が堅いと信じてる人)にはとっつきにくいし。操体法でほぐしつつヨガもとりいれつつダンスの基礎もいれつつまったりゆっくりじっくり身体のメンテをする。これは、単発でなくレギュラー化しようかな。ウォーキングの基礎にも触れ、美容体操(なつかしい響き)要素もいれて、あくまでもスポーツ嫌いwelcomeのボディケア:脱スト/プチ筋。2月から、1、3木曜でレギュラー化したいとおもっとります。体験クラスは各地でやります。呼んでくらさ~い。今日の夕飯胚芽米(あわいり)+酵素玄米白菜里芋三つ葉油揚げ味噌汁なすミートグラタン鯵干物糠漬け長芋じゃがいも人参しらたきたまねぎごぼうの甘煮(にくじゃが味)春菊とかまぼこの酢みそ和え松の実トッピング 糠漬けはnikoも混ぜます。埋める作業が好き。
2005/01/06
ふふふふふ昨日afllowが実家においてたボンゴを発掘してもらい、さっそくネットでパーカッション指導者を検索。これは、という人にメールしたら金曜に体験レッスンすることに。楽しみだ~。20年前に姉と半分ずつ出して買ったLP(!)に参加してるプレイヤーの方に直接レッスンを受けられるのだ。リズム音痴の私ですがことしはリズムがキーかもしれん。タップもけっこうやる気になってます。今週はダンス3クラス受ける予定だし、ふふふ。そう、私、習い事好きなのです。だから音楽スクール業務も楽しくやれたし、今も講座の企画を本気でできるのよね。長続き、するかどうかはわからないけど続かないから悪いってことでもない。子どもの頃、ピアノを習いたくて何度も頼んでやっと習わせてもらったけど紙鍵盤とオルガンで練習するのがつまらなく、途中からエレクトーンに転向、エレクトーン買ってもらったけど中学生になってやめてしまった。確かに続かなかったし、モノにもまったくならなかったけど、いまでも簡単なコード譜が読めるしichikoと右手と左手わけあって演奏したり、自分が歌う練習ぐらいならできるし、絶対に無駄ではなかったぞ。どうせ続かないからダメ、といわれてたその通りだったけど続かなくてもすごい身になったもんね。今ゼロからピアノ習うより、もし始めたくなったらすんなり入れると思うし、こどもがやりたい、というものはとりあえずやらせてあげていいと思う。先立つものは必要だけど。はははここがかーちゃんの頑張りどころだ。まあおいおい頑張ります。私は運動系全くダメだったけど、木登り塀登りすべりだいのてっぺんから飛び下り、を積み重ねて筋肉の基礎を培った。今のこどもは通学時間も短く外遊び時間も短く、木にも塀にも登れなそうだからnikoにはぜひダンスをやってほしいなあと思ってる。それも、私が踊ってるのをみてるうちに「nikoも~」とやりたがるとベストだ!幸い私よりダンスがうまい七月(7歳)も同居してるし。演奏して、踊って、詞を書いて、歌って、、、おいしいものを大好きな人たちと食べる。そんな1年にしようと思う。決めた。きゃ~楽しみ。明日はSisSis新年会。亜莉さんちに念願かなってお邪魔します。いつもうまそうなパーティーをしてるのでうらやましくて「年末年始にぜひ遊びにいきたい」とおねだりしたのでした。きょうの夕飯のおかずを持っていきます。数カ月ぶりに酵素玄米を炊きました。夏から食えなかったのがやっとこの寒さで恋しくなりました。しかし米袋をねずみに食いやぶられてしまった!ちっっ、高いコメを!と呟いてすぐに、いいコメをねずみとシェアしちゃったなあ、、、くらいに思い直す。あずきも、きらきらして美しいのだ、長岡式です、ちなみに。八ツ頭とごぼうとこんにゃくと筍と鶏肉をだしがらとともに今日は味噌煮に。だしがらのそのだしで煮たのは切り干し大根。シンプルに人参と油揚げと干し椎茸。さっぱり和え物は白菜と三つ葉を茹でてゆず果汁とわさび、マヨ、しょうゆでカマボコと。茹で汁はいりこだしでとうふとネギとわかめのスタンダード味噌汁に。とろろ。塩さばの焼いたの。瓶ビール。幸せ。役に立つ、に話は戻るけど私が離婚してすぐに「これからは、やりたいことをやろう!」とボイストレーニングに通い始めたらかなり周囲の反応は冷たかった。身内も彼氏も「歌手にでもなるの?」「何がしたいの?」これって、、、「金にならないことは全部無駄」みたいなけちくさい考え方とか「もっと成功するためにエネルギーを使え」みたいな浅ましい考え方に毒されてると思う。(そういや英会話スクールにいってたときも「外人と結婚でもしたいの?」っていわれたな。ひどくないか?)ichikoは趣味でピアノを弾いて、マンガに熱中して豊かな今を生きていてそれがとても嬉しい。(願わくばボディ系にももうすこし意識を向けてほしいんだけど)マンガはかなりオタクで、同人やおいマンガも購入しててもう私の理解を越えているのだが理解を越えた話もできるんで感動した。私が、「個人の妄想を商品化できる同人誌って凄い」とコメントしたらichikoの返答は「多数の妄想が同じだから商品化される価値があるんだよ」う~ん、納得。つーかアンタすごいね、ichiko12歳。オヤ的にはいちおーその夢は支持してるけど勉強ももう少しね。。。とつい欲をかくのだが友人usako(中学時代の親友。離婚間際にも我々と同居してくれていた)があっけらかんと「夜中マンガ描いて、眠かったら授業中寝ればいいんだから」みたいなことを言ってくれるのでそれも助かる。そこまでオヤが言ったらキモチワルイからな。ほんと、子育てはどの段階でも(乳児~思春期すべて)、周りのサポーターを厚くするほど豊かに母子ともに救われる。とりとめのない日記ですが。(なんか正月で文章組立て能力がoffっているようだ)
2005/01/04

みなさま本年もよろしくお願いいたします。毎年のことながら年賀状も書かずすみません(いきなり)。お雑煮、どんなレシピがあるのかな?と昨年あるMLでたずねたらとっても盛り上がったのを思い出して楽天でテーマ投稿してみました。うちの元旦はこれ。新潟の郷土料理のっぺい汁に三つ葉をいれて。のっぺい汁は、家庭によっては鮭をいれたりいくらをのせたりするようですが、うちは鶏肉をいれます。かつおこんぶの濃いだしで鶏、こんにゃく、里芋、人参、れんこん、筍、かまぼこ、干し椎茸を煮て塩、酒、少量のしょうゆで味付けします。すべて短冊切りで銀杏をいれたりもします。これをひと鍋どーんと作って、大晦日から3が日食べ続けてました。実家では雑煮はこのほかに豚肉でしょうゆ仕立ての豚汁を作りそちらにゆでもちをいれていましたが、私は近年鶏のすましに焼き餅のほうが好みなのでのっぺいにそのまま焼きもちをいれて雑煮としています。で、だしがらの昆布とかつお節をそのまま一緒に煮込んで煮物を1品。亜莉さんちの大根ステーキを流用して、フライパンで大根を両面じっくり焼き、オイスターソースをからめ、そこへ酒、水、だしがら、人参(いちおう花にしてみた)、筍の穂先、こんにゃく(こちらは手綱に)、山ごぼうをいれ、ぐつぐつ。野菜が柔らかくなったら黒糖としょうゆをいれさらに煮詰める。だしこんぶが昆布巻のようにやわらかくなり、かつおぶしも煮含められて野菜と一緒にたべると美味しいです。素朴な外見ですが。おせちは作らず、これとえびの鬼殻焼き(にんにく、しょうが、しょうゆ、ごま油、ごまに漬けた海老をグリルで殻ごと焼く。簡単で見た目豪華)だけでした。ichikoが松前漬け食べたい!と言ってたので来年は漬けます。ごめんよ。市販のとは別物で、新潟ではやはり家庭の味いろいろの冬の味覚です。こんぶ、するめ、人参、切り干し大根(だいたい自家製)、数の子をしょうゆと酒とみりんに漬けたものです。で、2日目の朝の雑煮は、1日の夜にみんなで水餃子をした残り汁があったので、そこへかつおだしを足して大根ととり肉を煮て塩で調味。浮き実に三つ葉とゆずの皮の千切り。具沢山もおいしいけど、鶏と大根だけ、ってのもおいしいんです。ちなみに鶏と大根と水菜だけの雑炊もいけます。3日目の朝、今日は鶏肉の残りとごぼうと里芋で味噌仕立ての雑煮にしました。味噌仕立てはしつこくなりやすいので、塩であらかた調味しておいて、風味づけに大さじ1程度の味噌を入れるとバランスがよいように思います(3人前)。好みですけど。鶏とごぼうのだしが出ておいしいです。やはりゆずと三つ葉をいれました。味噌仕立てとか焼きもちとか、異文化なんですけどどうにでもおいしくいただけるので大人になるって素晴しいなあと台所に立つとより強く実感します。私の中で料理は生活の核というか生そのものなので。。。ichikoとあまり台所に並んで立つ機会がないのを残念に思っていたのですが今年は頻繁に遊びにこれるように手配してあげたいな。第1子ichikoはこの春中学進学なので、現在父親とおばあちゃんのもとで暮しているのを、この時期を区切りにまた一緒にくらしたいと年末かなり真剣に考えてたのですが離れていてこそ思いやれることもあるし手元にいたらなんでもしてやれる錯覚というか自分の過剰な自信(父親に対して、母親のほうが勝っていると言うような)に気付いて考え直しました。当のichikoはどっちの家も好き、と言ってるし無理して背伸びして親子で暮らせる部屋を借りようかなどと考えるより、今ある2つの家を彼女がしっかり居場所としてよりどころにできるよう配慮してくことのほうが大事だよなあ。年末に雄心さんのところで親子ヒーリングも受けて、(それはとても地道な心の交流でひとつもあやしい不思議ワークではなかった)まず自分の足元を一歩一歩進めていこう、と心から思ったのでした。雪の中、転ばないように3人で歩きながら。ワークの最後はお互いへの手紙を書いて交換しました。私は「大人になっても夢を叶えるためにいろいろやることがあるって見せられる母親でありたいです。ichikoも夢を叶えるために一緒に(だけど別々に)頑張ろう。失敗や成功を語り合う仲間になろう。私の人生に現れてくれてありがとう。」と書きichikoは「いつまでも元気でいてね。nikoのめんどうもみるし、投稿もしてデビューもするから!ふつつかな娘ですがこれからもよろしく。」と書いてくれました。今日は初詣でしました。どうやら本厄らしいですが、厄も落とさずいただくことにしました。必要なことが起こるのでしょうから。。。
2005/01/03
全14件 (14件中 1-14件目)
1