2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1

むしょうにきんぴらごぼうが食べたくなって、検索。ネットって便利。大体のコツを総合して作ってみました。^^あとは春菊としめじのナムル小松菜と揚げの味噌汁昨日作ったきゃべつ塩もみ生姜味納豆、たらこ、野沢菜、白米。 これがnikoにも大好評で苦手な春菊を完食してきんぴらおかわりをゲットしてました。ごぼうはささがきよりも、繊維を縦にした細い拍子木切りが好みです。以前、御岳山の民宿で食べた「今までで一番旨いきんぴらごぼう」(ライチ比)には負けるけどライチ史上かなりいい出来でした。 ・・・・・・・・・・・・・・今日はブライトビーイング・ボディのオープンクラス最終日。今期は3名となるかな?ギリギリ2/7スタートは間に合いますのでご検討中の方はお忘れなく。強くしなやかな自分軸を構築!ココロと体に向き合う3か月ブライト・ビーイング・コースhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10730644647.html 2カ月の赤ちゃんとハイハイ&つかまり児ちゃんたちの生命エネルギーが満ちた部屋で2時間のストレッチ。コースの初めのうちは、ほぐしがメイン。丁寧に全身をストレッチします。終了時には身長高く、顔色よく、身のこなしも変わります。これを、3か月かけて筋力もつけて動かすコツ・バランスを体得していきます。その頃にはメンテの手順は「知っている」状態に。 3か月後にはこまめなメンテができること、(休息やプロの手を借りること含め)不調をつくりにくいカラダ、全身と心の統合、カラダとともにある歓びなどを感じていただけたら嬉しいです。 ・・・・・・・・・・1月〆切りでギリギリ滑り込んだ健康診断の結果をもらいに行きました。健康、ばんざい!レントゲンも非常にキレイ(実際観たけどキレイだったよ!)、血液もキレイ、貧血もなし、血圧も正常。体脂肪も少ない肝臓も腎臓も、OK大腸がんも、OK(しかしこれって潜血検査だけなのかな)子宮頸がんもなし、子宮細胞は年齢より元気だそう(あと数年、生殖予備期間としているので嬉しいです) ただ、不整脈が要観察、なだけ。 エベレストには登れないんだな。ホノルルマラソンには出られないんだな。トライアスロンとか。。。 大丈夫、やらないけど。 でも、健康が少しづつ衰えるって可能性が狭まっていくってことでもあるんだな。 食べ物の制限はできるだけないまま年を取りたい。。。祈 乳がん検診は触診OKであとは2月中にマンモグラフィを取りに行って結果を待ちます。 私は国民健康保険に入っていて、上記ほぼ無料。特定検診のみ本人負担は500円。行政区によって違うのでしょうね。 健康を見直すきっかけになりました。年末年始の過食が、検診のためにリセットされた感じ♪ 日々の食事や(飲酒や)家族の健康についても人生設計についても考えるきっかけになりました。 こうして時々居ずまいを正す機会を逃さず利用しよう。 こぶたラボでは、こんな機会を作ってます 慣れちゃダメ!便秘を治して、内側から輝く美肌に!便秘と乳がん、セルフチェック&ケアセミナーhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-517.html 一児の母がお伝えしてます学資保険のキホン講座http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-533.html↑これ、こぶたカフェの入場料も、その日の給食もついて無料の講座です。無料で情報が得られて、もう1回個人相談も無料で受けられて、それでも保険商品を「勧められない」という気軽な講座です。比較検討のために、情報提供と提案を積極的にしてもらう。、そんな主体性を、保険以外にも人生全般で持っていたいと思うこのごろです。 ichikoの受験がいよいよ始まりますが 「あなたの将来を本当に応援している」という想いは揺るぎなくありますが 親としてしたいことはいくつかあってそのうちのひとつに 「学費は心配するな」の一言を言いたい!ということに気づきました。 先日ichikoのパパと会談してお互いできるだけのことをしようねと約束。二人とも、本気で全身全霊で、娘のことを愛していて貢献したいのです。 でも、 できることは親も子も実力の範囲。想いがいくらあろうとも。。 ichikoを心から愛していても、未熟なあまり教育費の貯蓄をできなかった私ですが現在を目いっぱい生きることで現在の責任を歓びをもって果たせると思います。 が、 健康が前提なんですよね。 これまで、必要な分は稼げばいい、という前提だったのが 必要な分を稼げない状況もあるのだ、ということを噛みしめる41歳です。
2011/01/31

家事の共同参画がしたいと思う日々。 習慣?慣習?を脱却したい。二人とも能力があって機会もあるのに気づくと忙しかろうが私が率先して台所に立つのがどうにもイヤでここのところブライトリスニング講座の実習のネタにして自分がどうしたいのかどうすると理想に近いのか考えてきました。「作って」と頼めば夫は作ってくれる。美味しいものを作れる。でも、そろそろ7時だから作り始めなきゃとか米だけは研いでおいたとかそれを作るなら付け合わせにこれを作ろうとか そういう働き方は、私の仕事になってしまう。私も時には乗っている仕事を中断する声「そろそろできるからご飯にしようよ」とかを聞きたい。。。イベントとしての料理でなく家事としての料理を手伝いとしての掃除や洗濯でなく自分ごととしてのそれを 贅沢と言われようと他家と比べてもしょうがないこと、私が望むことは分担でもなく共同参画。意志をもって自主性を持って意欲を持って一緒に運営していたい。子どもも含め。ブライトリスニング講座の土曜ランチはわくる@ウナカメ豆のトマト煮と雑穀とお惣菜と優しいスープ。こういう、手と気の入った料理を作りたいし、食べたい。そう、作ってばかりじゃなくて人の手、人の気をとりいれることが必要なのだ。こぶたカフェの給食はそういう役割を担っているのだ。土曜夜は海老のあんかけ焼きそばを作った。疲れていたけどちょっと無理して買い物ちょっと無理して料理そして小さなことで切れた。誰が先に風呂に入るか、その前に何がやりたいかでぶつかる。よくある頑張りすぎ。今朝は目玉焼きと、クリームチーズとはちみつのトーストを作った。染み込んだはちみつと、溶けたクリームチーズと、黒胡椒がうまい。目玉焼き、焼き過ぎと言われてむかっとくる。そんなのわかっとる。私だって半熟が好きだ。 お昼は夫が小松菜入りのトムヤムラーメンを作ってくれた。 夕飯はマーボー豆腐を作ってもらった。ハラ減ったと言われ、ではなぜ作らないかという問答の末にくそっ、と言いながら山椒を買いに行って作ってくれた。ここをもっとスムーズに、、、SH●TもF●CKもなしに。。。。(↑伏字にしなかったら公序良俗に反するってエラーになった・笑)私はなめこ汁、きゃべつ塩もみ、タコとわかめとセロリのサラダを作った。 どれもおいしくて、どれも食べたいものが実現している。 あとはそこに至る道すじがもっと歓びと意欲に満ちていること。押しつけ合ったわけでなく頼みこんだわけでもなく譲ったんでもなく分担でもお願いでもなく共同参画できるように。 おいしいもの食べたいしやりたいこともいっぱいあるし幸せな欲張り。自分と同じくらい相手の声を大切に聴くことができるかな。相手と同じくらい自分の声を大切に聴くことができるかな。つながりの質をもっともっとよくしていくことができるかな。 今日は映画のDVDを2本観ました。「ヒットマンズ・レクイエム」http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10784785461.html「ママの遺したラヴソング」http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10784722827.html とよちゃんのココロの筋トレに乗っかって、http://ameblo.jp/morinotoyo/entry-10785006097.html私も今日もつぶやいてます。昨日は「責任」今日は「期待」でした。他の人のつぶやきも面白い。ハッシュタグbrightlisteningみてみてね。どんな感情が動きますか? ★もうすぐ今期〆切り★強くしなやかな自分軸を構築!ココロと体に向き合う3か月ブライト・ビーイング・コースhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10730644647.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★こぶたラボおすすめ企画★慣れちゃダメ!便秘を治して、内側から輝く美肌に! 便秘と乳がん、セルフチェック&ケアセミナーhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-517.html 苦手なことはプロに訊け!新しい魅力発見・パーソナルスタイリストによる実践!ファッションセミナー http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-385.html
2011/01/30

今朝更新した1本昨日の美・おしゃれを楽しむグループセッションの後、いろいろ考えたことなど「自分の声を聴く、服の声を聴く」http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10782136306.html コウタロウさんのファッションセミナー、今度の土曜日ですがまだお席に余裕があります!苦手なことはプロに訊け!新しい魅力発見・パーソナルスタイリストによる実践!ファッションセミナー http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-385.html グループセッションで出てきた言葉「チューニングを合わせる」。どんな雰囲気にチューニングを合わせていくか。 今の私には生命の歓び夢中、面白さ分ちあいそんな言葉たちがぴたっときます。 そんな服を着て、そんな表情をして、そんな動作をして、そんな言葉を語っていたい。 ・・・・・とよちゃんがツイッターで始めたこころの筋トレ。キーワードを決めて、それについて思索するなかで自分の感情やニーズにつながる練習をしています。ハッシュタグ#でbrightlisteningをいれてみてくださいね。昨日は「探す」今日は「迷い」でした。私ものっかって思索してみました。面白い!瞑想・哲学ツイート。【迷い】幸福な迷いの時間、というのがある。デザートのメニューを見ながら、アップルパイにするか木の実ののタルトにするか、みたいな 【迷い】もしも決められないことが苦しくなったら、デザートを決める時の幸せな迷いを思い出す。【迷い】二人で両方を選んで分ちあうことができるかもしれない。今日は片方を選んで、もう一方を次に味わうことを楽しみにしてもいい。どちらにも私の大切な想い、望みがあるのだから、切り捨てずにつながる【迷い】迷いは人生の醍醐味。確信しかなかったら、私は歩き続けられないかも? こんな感じ。自分の中にあらたな発見が生まれたりリツイートや返信にさらに反応したり自分とつながり、真理とつながっていく快感があります。明日は何かな?よかったら一緒にやってみてね♪ ちなみにこのタルトとアップルパイは中野イル・ピアットのデザート。タンジェリンのセッションやセミナーの帰りに寄ってみてくださいね。サンクスの前を通り過ぎて進むと左手にあります。・・・・・今日も明日も、ブライトリスニング講座STEP2です。今日アシスタント参加してくれたkeiちゃんが「ブライトリスニング講座は後半の印象が強かったけど前半もパワフル!これが基礎なんだ~」と改めて感動してました。私も同感(笑。シンプルなのに、いや、だからこそか。。。使える。。。。「問題解決」「頭の整理」の力がつく聴き方。聴き手としても、当事者としても。 面白い!2/16にブライトリスニングの体験会を企画しています。詳細を近日中にあげますので興味のある方は午後13時半~16時を空けておいてくださいね~
2011/01/28

今日のこぶたカフェではマッキーのフォカッチャ&ピザ講座が大盛況。こちらにおいしそうな画像たっぷりのレポートが!http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-546.html こんなに肉ぎっしりピザを初めて見ました!!!好きなものを好きなだけ、しかも安全な素材を選べるのがおうちピザ。ツイッターでは即日復習の参加者さんのついーとが旨そう。。。うちの子どもはトッピング大好きです。お誕生会にも、お友だちとトッピング、って盛り上がるかも。 スクラップブッキング同好会は、カフェ店長ぽよちゃんの企画。講師、生徒でなくって同好会なのがこぶたラボっぽい。材料は、みんなでシェアできるほうがいいもんね~。来月同好会は17日かな?HPにて後日発表しま~す。 ぽよちゃんは今日お誕生日。こぶたラボスタッフ唯一の20代、最後の年だって。おめでとう!!いつも、ありがとう!!!! 給食は、マッキーの仕込んできてくれたフォカッチャ。オリーブオイルと塩もおいしかったのですがとことこさんがサラダ用に作ってくれたゆずドレッシングが旨すぎ!同じテーブルのみなさんは、お皿がぴかぴかになるほどパンでぬぐって食べてくれましたよ♪シンプルなコンソメスープも美味しかった。ワンコインのシンプル給食もおいしいこぶたカフェ。 私は隣室にてグループセッション。。。のはずがキャンセルもありマンツーマン。個人セッション&ワーク、で2時間!「美」と「自己表現」について掘り下げる素敵な時間になりました。 ファッションについては2/5のファッションセミナーがとっても楽しみ。いつも、「次回もありますよね」と訊かれますが残席が多い企画は、次回の開催が難しくなってしまうので気になっている方にはぜひとも今回、ご参加いただきたいな~と思います!http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-385.htmlファッションは自己表現。外側にある何かになろうとしても偽りの居心地悪さを感じる。でも、外側を装うとき、内側のチューニングが合うこともある。心とカラダがひとつであるように、内面と外見は連動するんですよね。 そんな面白い転換が起こるのが着せ替えファッションセミナー。自分が選んだことのない服、色、柄、素材をあててみるだけでその可能性を感じられます。私も、今年の冬バーゲンの成果物を持ち込みま~す♪とにかく楽しい。みんなの魅力がきらっと光る瞬間が好きです。それは、ブライトリスニングで自分自身の答えにつながったときのきらめきと同じなんです。誰もが、内側に、光を持っています。 一緒にその輝きを楽しんだり、曇りを取り除いたり、しませんか??? 苦手なことはプロに訊け!新しい魅力発見・パーソナルスタイリストによる実践!ファッションセミナー http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-385.html 本気で内側しかも内臓、に取り組むなら。慣れちゃダメ!便秘を治して、内側から輝く美肌に!便秘と乳がん、セルフチェック&ケアセミナーhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-517.html ココロと体を連動しながら筋トレするには強くしなやかな自分軸を構築!ココロと体に向き合う3か月ブライト・ビーイング・コースhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10730644647.htmlもうすぐ〆切りです。・・・・・・・・・・・・・・・帰宅すると、娘の指に戦場カメラマンが。。。帽子はスティックのりで作ったそうです(脱力)。 夫が遅いとの連絡があったので思い切り手抜き夕食はおもち磯辺焼き、レタス海苔和え、昨日のウインナースープのウインナー以外(笑。親には手抜きでも、子どもは大喜びの食卓でした。。。 明日はブライトリスニング講座! 自分も相手もクリアになるコミュニケーションブライトリスニング講座http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html
2011/01/27

こぶたラボとタンジェリンの昨年1年間の決算が終わりました。納税決定です!なんか、成人したような気分だ!!実際には住民税も国保も上がるし、大変ともとらえられますが自分の事業で社会責任を果たす一員になれた嬉しさのほうが大きい。 こぶたカフェを毎週にしてみて、企画を週1日に集中させる。タンジェリンの活動をスタートして、ブライトリスニングを軸としていく。そんな変化がどう数字に反映されているのか。 実は、私は普段の経理をスタッフにお任せしてしまっていて毎月の数字の変化を俯瞰せずに1年間を過ごしてしまいました。 「数字には、自分自身の実力が顕れてしまう」そんな風に感じて毎年の決算ではいつも逃げ出したい気持ち、凹む部分がありましたが今年初めて、ただ、数字を「判断材料」として見ることができました。 自分の能力のなさを露呈するもの、「結果」ではなくて 現在位置を知る、GPSみたいなもの。 しっかり見て、周りの地図を確認したら軌道修正もこの路線でスピードアップも、「選べる」んだ。。。。 私の「数字の意味を読めるようになりたい」「できればグラフとか図で見たい」という希望に応えて、税理士ナースラスカルさんが、いくつかの表やグラフを用意してくださいました。http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/201101250000/ありがとうございます!会計事務所の「商品」ともなるような表を惜しげもなくマニュアルつきで!なんつーかさすがナースです。^^看護ありがとうございます! 1か月の中で、利益が発生した日と金額の分布図や過去4年間(ラスカルさんに相談して財務応援ソフトの導入した年から)の売上と経費の推移など数字がただの記号としか見えない私にも目で理解できそうな表たち。I love your事業、と言ってくださる税理士さん、バンザイ! 4年間の売り上げと人件費の「棒(グラフの)」を思わず1本1本手でなでて、涙が出そうになりました。今、これを書いてて泣けます。 たくさんの利用者の方、応援者の方、そして手探りで一緒に進んできたスタッフの成した「棒」。 ひろえさん、次がともちゃん、靖子さん、とことこさんとみんなが入力し続けてくれたから見える「棒」。今年からとよちゃんが入力してくれます。なんて人に恵まれているんだろう。なんてみんな素敵な人たちなんだろう。 ありがとう、ありがとう。 新経理スタッフのとよちゃんは帳票整理、入力が大好きなんだって!会計事務所にお勤めです。ブライトリスニングを学んでいるし、「個人事業主の、レシート整理します」「個人の家計簿用レシート入力します」なんて請負をしたらどうか?そして「頭の中の整理」「感情の整理」もお手伝いできるね!こぶたカフェの出店にどうだろうか?なんて話題で盛り上がりました!http://ameblo.jp/morinotoyo/↑とよちゃん 叱られず、バカにもされず、ただ数字を整理してくれて自分の気持ちや希望を聴いてくれてその数字を判断材料として生かすことができたら。 実際には誰も叱らないしバカにもしないんだけど帳簿を見せる、消費活動を見せるというのはなんだかうしろめたさや怖さや恥ずかしさを感じる人は少なくないと思う。それは自分なんだけどね。自分で自分に言ってるんです。「遣いすぎだ」「考えがなさすぎ」「馬鹿だなあ」「全然貯めてないよ」「これじゃ足りないよ」「もっと我慢だよ」「もっと節約だよ」そう認識したくないから、見たくない。。。事業主なら「能力がないね」「この事業はお金にはならないよ」とか聞こえてきちゃう。 でもわかったよ。。。数字は単なるGPSなんだ。位置情報。こう来て、今ここにいますよ。さあ、どうする?今、選べるんだ。 お金に関するグループセッションがそのうち形になりそう。目をつぶってバットを振るような経済活動から、「た、球が止まって見える!!」という瞬間に華麗なスイングでバットを当てる爽快さへ。 わくわくしてます。とにかくときめきます。ココロが好き、研究が好き、人生が好き。I love my life, my work, and I love you living together in this bright world. まずは明日、「美」に関するグループセッション♪内なる突っ込みとの和解から。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・感情がたくさん動いて、夕方どっと疲れが出て仮眠。夫が娘と風呂入ってから起こしてくれました。「今すぐお風呂入るとまだお湯あったかいよ」ってなんて素敵な起こし方。ひとりでじっくりあったまったら、元気になった。急いで夕飯。昼もパスタだったけど、夜もパスタ。みじん切りのほうれん草とエリンギは、nikoのお手伝い。オイルサーディンの玉ねぎスライスのせは、I氏の作。豆サラダが好評でした。ウインナーときゃべつとにんじんのスープは、nikoお代りしてました。 幸せの循環の中にいます。エンパワメントの場としての家庭。元気をもらって、元気を与える。明日もきっと良い1日!
2011/01/26

ブライトビーイングの感想をゆうこまさんが書いてくださいました。http://ameblo.jp/yuko-ma/entry-10776849027.html3か月のコース中、カラダもココロも新しいことに挑戦し続けるのですからすごいエネルギーです。でも、この集中が、変化を助けてくれる。苦手なストレッチ、ダークな感情、本音、自己開示。。。やればやっただけ受け取れます。今期の募集が、1/31で〆切りとなります。1/31のボディクラス、2/7のボディクラスからスタートするか、個人セッションをご予約くださいね。 強くしなやかな自分軸を構築!ココロと体に向き合う3か月ブライト・ビーイング・コースhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10730644647.html ★個人セッション予約可能日 a10:00~、b13:00~、c15:30~の3枠。 90~120分 1/26bc、 1/31b 2/2水abc 2/4金abc 2/7月b 2/8火a 2/9水bc 2/15水a2/16水abc 2/21月b 2/22火a 2/28abc 個人セッションについて詳しくはこちらをご覧ください!ココロのIQを上げる 個人セッションhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408948071.html ・・・・・・・・・・・・・好評だった豚角煮の最後、かつおだしを足して、うどんにしました! ネギと柚子と針生姜。昨夜の小松菜とえのきの和えものを乗せて。 そしてその残り汁に、小松菜えのきの和えものの残りを全部投入して、夕飯のスープに。これで完食!!我ながらよく食べた。nikoのピアノから帰り、寒くてお風呂であったまって、そのあとまったりしてたら8時すぎ!あわててチヂミを作成。10分で夕飯(笑)。。。。ニラのほかに、大根葉を刻んで入れたらシャキシャキと美味しかった!nikoもおいしい!とこんなに青菜を食べられる、楽ちんメニューです。今日は桜エビがたっぷり入っています。じゃこでもok。カルシウムもとれる! 家計簿をゆるゆるとつけ始めたら、食品の使いまわしのモチベーションがあがっています(笑)。記録するだけで意識が変わるのは、レコーディングダイエットと一緒ですね。家計簿つけるぞ!と強く思ったのは仕事の決算をしていて、「お金の流れを把握しながら調節する」ことの大切さを学んだから。この本のおかげもあります。【送料無料】誰も教えてくれないお金の話漫画でわかりやすいし、お金にまつわる感情についてちゃんと描かれてて納得できる!おすすめです。学資保険や生命保険にも興味が出てきました。自分でも、この変化にびっくり。 今週のこぶたカフェ、保険講座が無料です。給食つき!http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-533.html ライチナビゲートのグループセッションもありますよ。http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-531.htmlお待ちしてます
2011/01/24

1/19に上先生の産後エクササイズ&骨盤調整のクラスが開催されました。いつも人気の4回コース、春まで先生がご多忙のため、1、2月に単発講座をお願いしています。(次回は2/23です!)終了後、希望者は上先生のフェイシャルマッサージを受付。私もちびっこ見守りに行き、最後に受けさせてもらいました♪ フェイシャルとはいうものの、実際の施術はフェイス、ヘッド、デコルテ、最後に足を揺らして、触れる部分は全身!余分なものがとれて、内側から静かな輝きが沸き上がるような感じ。美しい上さんの美しいオーラにともにつつまれて、至福の時間を過ごしました。 お顔もローションパックでしっとりもっちり。スタッフぽよちゃんも、こんな感じ。ママの顔が真っ白いもので埋められて、娘ちんはやや不安?ぴったりとくっついておりました。20分ほどなのに1時間くらいの感覚~私も途中眠りました午前にエクササイズを受けたみなさんは、有酸素運動、骨盤調整、そしてマッサージというスペシャルコースだったので美にも健康にも磨きがかかってゆで卵みたいなお顔で帰ってゆかれました。。。 赤ちゃんとの暮らしで、いつでも臨戦態勢、24時間営業の母たち。自分を忘れてしまいがちな母にこそ、ぜひ受けて欲しいなあ~~~ (24時間仕事脳な私も、翌日も首・肩が楽~でした♪) 私、この日の日記でhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10760374746.html人生に恋するカウンセラーを自称しましたが上さんには負ける!恋心は外側にあふれ出て、周りも満たしてしまうのね。仕事に、バレエに、家族に、人生に恋するパワーがあの輝きを成しているんだわ。 2/23の詳細・お申込みはこちらですhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-532.html 恋?なんだっけそれ、、、、って人も、 そうなのよ!ヤバいの私!って人も ラブ注入にきてね。上さんの今日の日記も素敵ですhttp://plaza.rakuten.co.jp/orangeflower/diary/201101210000/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・美・関連の企画はこちらにも。ココロもカラダも、健康に、内側から輝きましょう♪_______________________こころのブレーキを外すと、皆もっとキレイになれる♪美しさ・おしゃれを楽しむ私になるグループセッションhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-531.html※素材はみんな素敵なのです。輝きを消してるのは、自分・・・・ _________________________慣れちゃダメ!便秘を治して、内側から輝く美肌に!便秘と乳がん、セルフチェック&ケアセミナーhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-517.html※看護師さんでエステ・セラピストのみえさんをお迎えします! __________________________苦手なことはプロに訊け!新しい魅力発見・パーソナルスタイリストによる実践!ファッションセミナー http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-385.html※朝、服を選ぶのが楽しみになったら、毎日がどう変わる? ____________________________お待ちしてます♪
2011/01/24

ブライトリスニング講座STEP1に参加されたMoonLeoさんがブログでご紹介くださってます。http://plaza.rakuten.co.jp/JetA1/diary/201101230000/NHK天才てれびくんの「じかんのびちぢみ」という歌を思い出しました。万障繰り合わせてのご参加、嬉しいです。 毎日、同じ24時間を過ごしていても時間が足りないと感じることも時間がたっぷりあると感じることもできる。今日はゆったりと過ごせた日曜日でした。 自分も相手もクリアになるコミュニケーションブライトリスニング講座http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html「塗り絵するからなんか描いて~」と娘にせがまれ、バナナマン日村の絵を布団の中で描いてみたりゆっくり起き出して、目玉焼きとパンとコーヒーのブランチ。豚カタマリ肉の煮込みを作った日に、残りを醤油とみりんに漬けておきました。煮豚風でおいしくなっています。一時期、nikoは夕飯に毎日目玉焼きばかり食べていたっけ。洗濯だけは回して、nikoが「おしごと」で干し、あとは全員が寝巻のまま超ごろごろしてたら午後に友人来訪の電話。おかげで掃除もできました^^ 夕飯は、先週のデジャブのように餃子。笑冷凍庫にあったストックを全部焼きました。副菜は大根ピーラーサラダと小松菜とえのきの蒸し煮。 ネギ味噌を酢で溶いて、具だくさんラー油とともにたれにしました♪ nikoはティッシュ箱(中身入り)で、車を作りました。必要なときに走ってくるんだって割り箸にボビンを通して、画鋲で止めて。。。。熱中して作ってました。私は仕事も進んだし、いい日曜日だった!! 今週こそ、冬物バーゲンに寄る時間があるだろうか?2年前、ワードローブを一新したときの服がそろそろへたってきた。コウタロウさんのスタイリング半年コースの後で買った服は本当に気に入って着られるので昨年はほぼ買ってない!でも体型も変わってきたし多少流行りもあるし年齢も進んできたしそろそろ新しい服が欲しくなってきた♪2月のファッションセミナーが楽しみ!!!まだお席ありますので、一緒に着せ替えしながら似合う服、路線、着まわしを研究しましょう!!苦手なことはプロに訊け!新しい魅力発見・パーソナルスタイリストによる 実践!ファッションセミナー http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-385.html その前に、意欲をアゲたいならこちら。こころのブレーキを外すと、皆もっとキレイになれる♪美しさ・おしゃれを楽しむ私になるグループセッションhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-531.html 人生は、自分次第。時間は伸び縮みするし景色は無彩色にも極彩色にも変化します。 人生を、おいしく・楽しく・美しく♪
2011/01/23

ずる休みというのかなんだか今日は学校に行けない。そんな日がnikoには時々ある。2年生になってからはだいぶ朝のうちにリカバリーできてるけど昨日は、励ましにも気分転換にも乗ってこず。数日前から「なんかこころが落ち着かない」と言っていて、聴いてもうまく聴けてないようで内容はクリアにならなかった。 インフルエンザも流行り始めたし体調もいまいちなのかなあ?と留守番させることに。ただし、「なんか気が乗らないから休んでTV観てよう」なんてなるとイヤなので「じゃあ、TVのリモコン持って行くけど、それでもいい?」と訊くといいという。国語と算数のドリルに付箋を貼って、終わったものははずして置いておくように課題を出し、お昼はおにぎりとぬか漬けと昨日の夕飯の残りにラップをかけてあっためて食べるように言い残して出勤。あえて卵焼きとか好きなものを用意せず。 私の中で葛藤がある。行ってしまえば楽しいこともあるのだから無理にでも行かせるのがいいのか。仕事もこんな調子で続かない人になったらどうしようとも思う。反面、「とにかく何がなんでも行かなくちゃ」という思考停止が過労になって倒れるまで働いてしまうメンタリティを育てるのでは、とも思うのだ。選べる、その上で頑張ろうと自分の意思で思って行動できるように。学校に行かないかわりに家ですること、を提示してみた。 帰宅すると禁じているガスストーブを使った跡があり脱力。「留守番に関しての約束を守れない人は、休む選択肢はないから!!」(エアコン、ホットカーペットは使用可です)そしてTVのリモコンを求めて、私の引き出しなどを捜した形跡も発見(笑)。 子どもってしぶといんだよなあ。。。 夜、帰宅したI氏はI氏の叱り方をしていた。「お前な、じゃあおとんが『今日は疲れたから休む』ってしていいのか?ご飯食べれなくなるぞ、いいんだな?」「よくない~(泣)」「おとんは休みたくても休まずに行くんだ、頑張って。それが仕事だ。nikoは学校が仕事なんだから休みたくても頑張って行くんだ、同じだ。nikoはいろんな才能があっていろんなこともできる。いつもすごいって思ってるんだ、(以下褒め言葉が続く)」最後、誉めて励ますところが素晴らしい。叱って、誉めて、抱きしめるような3段階がI氏の対応。 私は叱ろうとすると最後は怒りだして罵倒しかねない。。。。(汗そしてそんな時はは抱きしめるどころかしばらく近寄らせない、喋らない。。。。 シングルから夫婦で子育てするようになって、精神的に一番助かっているのは叱り役を引き受けてもらえることかもしれない。あ、誉め役もか。。。私は、、、、迷う役(笑)。 父が理想を語り、母は情緒を理解する、、、ことができると子どもの中に男性性と女性性が共存できるのかな。子育て、大変だけど、面白い。nikoの書き初め(笑)。
2011/01/22

ブライトリスニング1日目。ただ聴く。寄り添って聴く。マインドを開いてハートを開いて光をみながら、聴く。1日目から、深いなあ。毎回メンバーが変わるので、同じプログラムでも毎回新しい発見があります。明日も、1日目をやります。 4月くらいに、ブライトコミュニケーション講座(こんどは聴く、伝えるの相互のやりとり)のテストクラスをやりたいので、リスニング修了者を増やしたい!2,3月も受付中。自分も相手もクリアになるコミュニケーションブライトリスニング講座http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html ・・・・・・・・・・・・今日のランチはトレフルにて野菜丼。デザートもいただきました~♪明日は「父ちゃん餅つきカフェ」だって!詳しくはこちら。http://unacame.com/?p=1988 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・おすすめ企画こころのブレーキを外すと、皆もっとキレイになれる♪美しさ・おしゃれを楽しむ私になるグループセッションhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-531.html 慣れちゃダメ!便秘を治して、内側から輝く美肌に!便秘と乳がん、セルフチェック&ケアセミナーhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-517.html 苦手なことはプロに訊け!新しい魅力発見・パーソナルスタイリストによる実践!ファッションセミナー http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-385.html
2011/01/21

IDOメール出ました!http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10774525118.html↑↑↑ 2月、3月の参加者募集中です♪ ↑↑↑脱。ギリギリガールズ。1月は、新しいチャレンジを実行に移すエネルギーに満ちてますね。私のモットーのひとつ「人は変われる、自分を選べる」を常に体現する人でありたいと思います。 美について、新しいチャレンジをしたい方はこちらへどうぞ。こころのブレーキを外すと、皆もっとキレイになれる♪美しさ・おしゃれを楽しむ私になるグループセッション 1/27http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-531.html 慣れちゃダメ!便秘を治して、内側から輝く美肌に!便秘と乳がん、セルフチェック&ケアセミナー 2/10http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-517.html 苦手なことはプロに訊け!新しい魅力発見・パーソナルスタイリストによる実践!ファッションセミナー 2/5 http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-385.html みなさんの新しいチャレンジを心から応援してます! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ようやく作りました!白菜だけで煮る豚角煮。http://allabout.co.jp/gm/gc/7693/ ホントに簡単でおいしい!とろみが。白菜が。お肉が~ざくざく切ってほうりこんで、あとは鍋任せ。今朝、起きてからこぶたカフェに出勤するまで1時間煮込み、そのまま昼間放置、夜に再度火を入れてできあがり。冬ならではの余熱&冷却&再加熱調理で、染み込むおいしさ。ごま油好きのnikoはごはんにかけて食べてました。I氏の友人が遊びにくることになったのでつまみを。豆腐の味噌漬け。先週の味噌給食、とことこさんの豆腐味噌漬けがおいしかったので作ってみました。豆腐をクッキングペーパーにくるんで1日水切りして、味噌、酒粕、みりんで作ったペーストに1日つけました。給食の残りでもらってきた、とことこさんの粗つぶし味噌を使ったので豆腐の凝縮した旨味に、味噌の豆のカタマリがたまにくっついててビバ!まめ!そして酒粕と味噌の発酵風味が相乗効果。チーズより胃にもカロリーも負担がないのも嬉しい。焼酎、泡盛、ワイン、ウイスキーなどそれぞれ飲みながらつつきました。ぬか漬けに胡椒とオリーブオイル、のシャキシャキサラダ。 昨日の鯖&クリームチーズとガーリックトーストも出しました♪・・・・・・・・・今日のこぶたカフェ。cocoちゃんのジャンバラヤ給食~味付け肉をもらって帰ったので、明日はスパイスチキンか、カレーか。。。♪赤ちゃんと一緒に税務相談! ラスカルさんは、合間にこぶた経理部にも指導してくださいます!とことこさんは給食も作ります。こぶたカフェはいろんなところでいろんな人が活躍してますね。。。ともちゃん、あーりんさん、ぽよちゃんもあちこち走り回ってくれました。学資保険講座はスタッフも興味津々で参加!(来週の保険の見直し講座、まだ残席あります。http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-533.html給食もカフェの利用料も無料になる、お得な講座ですよ。来月は学資保険講座を2/17に開催します♪)別室では、おんぶひも10種以上のお試し会。(逃した方、2月に世田谷のおでかけひろば@あみーごであるようですよhttp://akachantoissyo.ocnk.net/page/36/)KAOさんの養生講座。 こちらにとことこさんのレポートあります。http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-545.html・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そして。ラスカルさんに、昨年の決算と今年のデータ入力方法など相談しながらほぼ、昨年のこぶたラボとタンジェリンの所得が確定。開業以来、初めて、納税することになりそうです!!!嬉しい!!!!いつも応援してくださるみなさん、参加してくださるみなさん、そして、スタッフのみんな。。。。。。ありがとう!!!!!!!!ラスカルさん、ありがとうございます。。。。。。。涙。これを書きながら、泣けてきました。みなさん、ありがとうございます。想いの事業で、納税する歓び。今日はこれを噛みしめて眠ります♪ 所得税の納税の後は今年の6月には、今まで非課税だった住民税もかかり国民健康保険料も上がるかな?今まで以上に計画的にやらなければ、ですが心強い税理士さんと相談しながら心強い運営スタッフと相談しながら大好きなこぶたメイツやタンジェリンの利用者さんたちと楽しみながら今年も頑張るぞ!書き初め。(後ろの新聞の文字が・・・・笑える・・・・・・・・ 狙ってませんでしたが、このセミナーの広告?http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-517.html )
2011/01/20

豚もものカタマリ肉を何にしようかとネット検索しててセロリや玉ねぎのスープで茹で豚っぽくしようと計画。朝、肉を塩胡椒とリンゴすりおろしに漬ける。圧力鍋で、セロリ葉と玉ねぎとで20分加圧。開けてみたら。。。全然茹で豚っぽくしっとりはならず(涙)。時間長すぎたかな~。ほろほろするので、ソースをとろっとしたものに。ケチャップ、ウスターソース、お好みソース、バルサミコ酢、粒マスタード、それと肉を茹でた野菜スープをにつめてかけました。肉には茹でモヤシとルッコラを添えて。夫にはソースが好評。 すりおろし人参の炊き込みバターライスは、味が薄すぎ。こぶた給食ではツナ缶も一緒に炊き込んだんだけど今回は肉メインなのでツナは抜きました。なので醤油もバターももっと入れてよかった。あるいは刻みパセリを最後にたっぷりまぜるとか。スープは鶏と大根の塩おでんの、残りの鶏をほぐしだし昆布を刻み、大根も薄切りにして水と塩を足したもの。2日目の大根が透明で美味しい!nikoが「これ美味し~♪」と本気で言ってて嬉しい。 トマト、きゅうり、ブラックオリーブのサラダは、前回に引き続きnikoに作ってもらう。今日は2度目なので調味まで自分で。味見でだいぶ減ってましたが(笑)塩、オリーブオイル、レモン汁でシンプルなので手が覚えてしまえば、ささっと付け合わせという時のレパートリーになるかな。ちゃんとおいしくできました。1品を自分で作る→メニュー構成ができる、までの道のりを作っています。^^ 今回のヒットは、手前の1品。見た目はなんだかよくわからないけど(笑) お土産でいただいた「燻製鯖」のクリームチーズ和え。バジル、胡椒、ルッコラの茎、レモン汁、オリーブオイル少々で。スモーク風味とレモンの爽やかさと魚の旨味とクリームチーズのまろやかさがそしてルッコラ茎のしゃきしゃき感がたまらない!赤ワインによく合います。 明日はみんなの話題の白菜と豚の煮込みを作ります!http://allabout.co.jp/gm/gc/7693/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日の日記。mixiにたくさんコメントいただきました。いろんなお宅の取り組みがありますね~。私はとにかく子育ての第一目標は「幸せに独立」できる力をつけること、と思っています。幸せ、のために社会生活の知恵、家庭生活の知恵、健康管理、などを身につけて行って欲しい。もちろん途中で独立して、それからも学び続けるのですがよりよく暮らすには「学べばいいんだ」「工夫すればいいんだ」ということだけでも知っててくれるといいな。「できない」「わからない」で諦めることなく。働く歓び、賃金を得る歓び、遊ぶ歓び、休む歓び、また動く意欲、達成する歓び、承認の歓びなどを繰り返し体験していって欲しい。日々のくらしの中で。独立、というのは、親の保護を離れたときに人とつながりながら、自分でハンドルを握って人生を運転できる力。 今日はトイレ掃除と玄関掃除をやってくれました。え~、掃除する前に座りこまないこと(笑。トイレ掃除のポイントを伝えたときには「うん!わかった!もうできるよ」と言ってたけど時間が経つと忘れていて3回くらいダメだしして、やっとキレイに。自分でやったほうが全然早いように感じるけど、でも実際はチェックする、教えるだけであと料理してられたのでこの時点で助かっている。これを何度か繰り返して、任せられるようにしたい!洗濯ものたたみを「今日はもういい」と断っていたらI氏に一喝されてました。「お前な、今日はやる、やらないが選べるのは仕事じゃない。仕事ってのは毎日あるんだから。やりたくない日も、やる。それが仕事だ」なるほど。「仕事とは」をいろいろ学んでいます。 結局、ママと一緒にたたむ、その代わり、これは仕事でなくてお手伝い。というところに落ち着いて、一緒にたたみました。同じ作業でも、手伝い、遊び、仕事、とやりながら実感しよう。 お手伝いに賃金を払うことについて「お金が絡まなくてもやってほしい」という気持ちは私もありますが基本的な考え方としては私は「外注できるようなことには賃金を払ってもいい」と思っています。だから夕飯の前に箸を出すとか人の分まで皿を下げるとかそういうのは自然にカラダが動くようにしたい。共通の目的が果たせるように、協力するということ。範囲を決めて「洗濯」「食器洗い」「掃除」「ある程度のクオリティの料理」に関しては、これはむしろ「貨幣価値がある」と思って欲しい。多分、私が家事援助を仕事にしていたこともある。 そして、専業主婦時代に感じていた煮詰まりや、拘束感、無力感、依存感、。この要因のひとつは、家事育児が「大変なのに価値が認められない上、上限がないように思える仕事」だったからだと私は思っている。 仕事としてやれていて、家庭の外と中で分担してる、という意識を夫婦とも持てていたらもっと楽だったはず。「食わせている」とか「食わせてもらっている」でなく家庭内外にある仕事を分担して、総額として外で働いた金額分が消費に充てられる、という考え方ができていたら。 家計と個人の所有についてはまた別に思うところもあるのでまたいつか。
2011/01/19

子どもとお金のつきあいについて考えています。お金のことがニュートラルに考えられて、管理できて、必要なだけ稼げる、そんな力がつくようにどんな働きかけができるだろう? nikoが保育園児のとき、地域のお祭りで同級生の子が「自分のお金」で友だちにおごってあげてるのを見てちょっとイヤだなあと思ったことがありました。nikoは、千円札を扱う友人を羨ましそうにするし、屋台で何を買うか厳選したあとなのにさっき諦めたものを買ってもらっちゃうし。その子のお母さんと話そうとしたんだけど「いいのよ、本人にあげたものは自由に使っても」と言われ、うまく話を続けられずもや~っとして帰ってきました。 その1年後くらい、nikoが遊びに行ったお友達の家から財布を持ってきてしまったことがあってその時も、イヤほんとにこれは保護者の責任てでかいなあ~と思ってました。 そして今年。4月から3年生。足し算引き算も3ケタまでやっている。おつかいに行けるようにもなったし、お年玉の管理をしながら、「自分のお金を使う」というのをはじめました。といっても、財布は親の部屋にあり、勝手に持ち歩かない、承諾を得てから使うことにしています。(おごったり、見せびらかしたりしないように) I氏とレンタルショップで自分の観たいトムとジェリーのDVDを借りたりいつもはダメといわれるガチャポンをやったりと嬉しそう。 私と買い物に行ったとき、スーパーのレジにある飴を「買って~」と言うので「自分のおこづかいで買う?それなら今立て替えてあげるよ」と提案してみたらば「うん!買う!」と目をキラキラ。その場で、おこづかい帳を購入。残金を数えて、買った金額を書いて、計算があってるか確かめる。この作業が結構好きみたい(笑。先日、とうとう残金がわずかに。 好きなスタンプを、悩みながら選ぶ楽しみも体験、その後に残金がこれだけか。。。もう何も買えない?という気持ちも体験したようです。さて。ここで。「労働おこづかい制」を導入。働けば、またお金が増えるよ。 新しい発見に、はりきるniko。現在レギュラーワークになってる洗濯ものたたみや、料理の補助、床のぞうきんがけ、トイレ掃除など。賃金をどう決めようか迷って、本人に訊いてみました。「これでいくらの仕事だと思う?」「10円か1円!」←(笑)「じゃあ1円だな」と決定。ツイッターでつぶやいたら、よそ様のおうちでは10円が相場?まあ、スタートは1円で、仕事の質があがったら昇給の歓びや誇りも実感するチャンスを残しておこう。 なんでもお金を請求するようになる?という心配のとおり最初は「これやったらいくらくれる?」と言いだしたけど「これは、お手伝いだからね」「これは、ここまで仕上げると仕事だね」と説明すると納得してくれた様子。で、昨日は床のぞうきんがけで、所持金199円が200円に!niko大喜び。(笑)「今日は洗濯ものもあるから、それもやると201円になるよ」とけしかけたら「ううん、今日はこれでいい。ぴったりにしたかったんだ♪」とやってくれませんでした(笑)。 さて、今後どうなっていくかな。 私自身は、超どんぶり経済を長年やってきましたがそろそろ、事業のほうも、家計も、しっかりお金の流れを把握して、意図をもって取り組む時期と感じています。そう感じられるようになったのも、この方のおかげ。帳簿のこと、税金のこと、疑問のある方は明日のこぶたカフェで、しっぽをつかまえてみましょう♪http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-512.html
2011/01/19

ツイッターのおかげで料理意欲が高まりぎみ♪昨日はハニーマスタードチキンを作ろうと、こぶたカフェでも講座をやってくれたジャワちゃんの本を読みながら。。。全然違うものができました(笑)。チキンを皮目から焼いて、裏も焼くときに玉ねぎも入れて、マスタードとにんにくしょうゆとはちみつの変わりにルバーブジャムで味付け。付け合わせにしようとした人参のオイル蒸し煮と生で食べるにはいまいちなカイワレを最後に入れたらもはや何料理かわかりません。おいしかったけど。nikoはきゅうりとトマトとオリーブのサラダを作ってくれました。白菜の浅漬けは、がごめ昆布をたっぷりいれてゆずの絞り汁も入れたらすごくおいしくなりました。スープはわかめとネギのかき玉汁。(温度が低くて卵液が全体に回ってしまったけど)・・・・・・今日は、鶏手羽元と大根で塩おでんを。ツイッターで話題になっていた豚と白菜の塩角煮も作りたいのだけどまだ白菜漬けがあるので明日以降にまわして。携帯替えたら画像がでかいほうれんそう、もやし、人参のナムルと昨日の白菜漬けの残り。nikoのリクエストで主食は磯辺焼き。今日のメニューは好みな味だったらしくどれもお代りして食べてました。あ~作った甲斐があった。塩おでんは、塩と昆布と鶏肉のだしだけでおいしいのです。黒胡椒を一杯振って、いただきました♪ ほかにも買ってある豚かたまり肉やささみを下処理しておこう。今日は肉ばっかり買ってしまった。(料理熱が冷めないうちに。。。) 明後日のこぶたカフェ給食はcocoちゃんのジャンバラヤ!赤ちゃんママに嬉しい企画がいっぱいです。・おんぶひもお試し会・10種~ずらり!どれがぴったり?・所得税の還付申告相談会(当日来られない方には、ラスカルさんが↓お役立ちリンクをあげてくださいました!↓)http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/201101180000/・学資保険のキホン講座・花粉症対策!冬から春の養生講座先週バタバタで投票できなかった書き初めも引き続きやりましょう。願いが叶う書き初め!これ、アウトドア忘年会でお焚き上げしようか。赤ちゃんママでなくとも大歓迎。リスニングセッションやカラーセラピーの出店もありますよ。心よりお待ちしてます^^こぶたカフェの詳しいご案内はこちら↓http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-512.html
2011/01/18

ここ数日寒いですが、それでももう花粉症の兆しが出ている方もいるようですね~こぶたラボでは、花粉症対策も東洋の知恵で!ということで冬から春の養生をお伝えしています。今週木曜、1/20です。【花粉症は今から対策!冬から春の養生講座】http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-530.html 普段の食生活や、温める箇所や、カラダの季節ごとの変化を知ることはとっても大事!薬だって減らせるかも。最近は幼児の花粉症さんも増えてきていますしね。日ごろの生活改善で軽くなっていけば薬漬けになったり外出のたびにぐったりしなくてもよくなる。実際私は中3で発症して、一番ひどい頃は気管の腫れで呼吸困難になり救急病院に運ばれたこともあるほど重症でした。筋肉注射に通ったり、何種類もの薬を飲んだりしてきましたが劇的によくなったのは、妊娠・出産・授乳のために食生活と冷えとりなどに取り組んでから。春はエネルギーの上昇する、景気の良い季節。憂鬱になることなく、過ごしたいですね。そうそう、有酸素運動も、カラダの中の滞りやココロの中のもやもやをスッキリさせるのに役立ちます。今週はもうひとつお勧めがあります。1/19水産後の骨盤調整&エクササイズ単発クラス http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-532.html 大人気の上先生から美しいオーラを浴びながら骨盤ケアとボールエクササイズで正月太りに喝! 午後からはクラス参加者の予約制でアロマのフェイシャルケアも受付ています。私も受けるんだ~ 年末年始のファットな食事でできた吹き出物がようやくおさまったので美肌になるんだもん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日、1月末〆切りの、国保特定健康診断に滑り込み受診完了!やればできるじゃん、私。 なにしろ20年ぶりの健康診断。 保険にも入らず、健康診断も受けず、突っ走ってきましたが この世に欲が出たのかな? それとも大人になったのか。(やっと) 大事な仕事を納得いくまで果たしたい 大事な家族と大好きな世界で楽しく長く暮らすためにも嫌いな病院に行きましたよ。 大腸がん検診子宮頸がん検診乳がん検診国保特定検診 1日1件ずつクリア!あとは乳がんのマンモグラフィだけ。来月になりました。この日にもみなさんと学びたい!便秘解消★腸マッサージと 乳がんセルフチェック&ケア セミナー 2/10木http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-517.html ・・・・・・・・・・・ 検診の結果はまだ後になりますが今わかっているのは子宮にはポリープちゃんがあり。不整脈もあり。へんなリズムを刻む自分の心電図は、なんだか可愛かった。私っぽい。41年頑張ってる私のからだ。大切にしよう。 血液検査の結果はどうかな~。 尿検査の試験紙は異常なしでした。 血圧も100の60で異常なし。 身長は、3センチ縮んでいた(ショック)体重は産後から変わらず(なのにハラ周りは育っている。上から下垂してるんだな~) 保険にも興味が出てきました。(やっと) そういえば、私はTG(経営ゲーム)でも、最初は保険には入らないである程度「守るもの」ができると入るプレイの仕方。 現実でも、無我夢中でやってきたシングルマザー時代を過ぎて守るもの、への意識が出てきた段階? 今、親子3人無保険状態。 上の娘ichikoには、何の貯蓄もできなかったので今回大学入学に関してしてあげられることがない。 (同居して生活費が増えるくらいの支出UPは頑張っていくけど)nikoの学費、学資保険だけでも、入ろうかなあ。。。貯蓄のほうがいいのかなあ。 でも今、私が死んだり入院したら、うちって即困窮だよな。。。。。。 なんてことを考える年始。 こぶたカフェの保険講座、空きがあったら滑り込みたい。ご一緒にどうですか?ライフプランの見直しって、家族が増えたら必要だよね。保険講座@こぶたカフェ 1/20学資保険編・1/27保険の見直し編 http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-533.html 検診ネタには、くだらない余談があります。お暇な方は、お読みください。。。。 「正しい●●のとり方」 http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10771269276.html
2011/01/17

本日2本目の記事。 ブス、デブ、冴えない、あか抜けない、やぼったい、ださい、カッコ悪い、もっさりしてる、貧乏くさい、やつれてる、老けてる、女らしくない、女じゃない、女を捨ててる、おばさん、ババア、みっともない、醜い、器量が悪い、おしゃれなんて似合わない、美なんて自分には関係ない、、、読んでみてぐさっとくる言葉がありますか?胸にちくちくする言葉がありますか?ず~んと落ち込むような感じがありますか?もしあったら、、、その言葉、自分で自分に言っている言葉かもしれません。自分に貼ったネガティブなレッテルから自由になっておしゃれや美しさを楽しむためのグループセッションをやりますよ。こころのブレーキを外すと、皆もっとキレイになれる♪美しさ・おしゃれを楽しむ私になる!グループセッションhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-531.html その前に、お正月明けの自分がデブ、もっさり、みっともない、重い、ヤバい、そう感じる方はこちらへ~~ 産後の骨盤調整&エクササイズ単発クラス http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-532.html ※会場の都合上、ハイハイ以降のお子さんは預けていらしてくださいね。 そして、、、毎年大人気のファッションセミナーが2月に控えております。実践!ファッションセミナー http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-385.html ワードローブを持ち込んで、とっかえひっかえ「今日から使えるコーディネート」「私、この路線がイケる!」「買い足すならこういうアイテム」貪欲に学んでくださいね 3月にはメイク講座もやりたいな~ 卒園式、入学式、復職に向けて。 あ、復職といえば 復職前おっぱい講座2/24、今年もやります! 卒乳?継続?どちらにしてもコツがあります。そして、美しいふわふわおっぱいのためのケアもやりますよ。復職の予定はないけど知りたい、という方もどうぞご参加くださいね。 あ、、、、おっぱいといえばまだあるよ(笑)。大切なおっぱいを守りたい!便秘と乳がんのセルフケア&チェックセミナー2/10があります。 この二つは、近日中にお申込み受付スタートしますね!!どちらも13:30~。 手帳に印しておいてね♪どれも必要な人に届け!と本気で企画しています。いつも告知が間に合わず、少ない人数で開催したり開催中止になったりしてきているので(講師のみなさまスミマセンいつもありがとう) 今年はそんなことがないようにお知らせも頑張ります☆ 人生を、おいしく・楽しく・美しく♪ こぶたラボにてお待ちしてます~~~
2011/01/16

ブライトリスニング研究生による自主勉強会が先日行われました。私はノータッチで、あとで報告を読むのみなのです。研究生ゆみちゃんの日記に様子があがっています。http://plaza.rakuten.co.jp/kasaneniyasai/diary/201101140000/この勉強会は、講座修了生ならば誰でも参加できます。とよちゃんも参加してくれました。http://ameblo.jp/morinotoyo/entry-10769526657.html講座が終わって、日常の中でブライトリスニングを実践しようとするとき、ぶつかる問題があったり、自分自身の話を「ちゃんと」聴いてほしくなったりします。そんなとき勉強会を利用してください!月1回ペースでできるといいな~と思ってますが研究生をつついてみてくださいね。募集は、mixiのブライトリスニングコミュ(誰でも入れます)にて。もちろん、再受講もお待ちしてます☆自分も相手もクリアになるコミュニケーションブライトリスニング講座http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html ↑3月までの予定が出ています。4月以降の希望日程があったらメッセージくださいね!4月以降に、リスニング修了生向けに「ブライトコミュニケーション講座」をやっていこうとプログラムを練っています。多分モニタークラスでお得になると思うので「伝える」「やりとりする」ことを学びたい方はぜひ「聴く」を3月までに修了しておいてくださいね。 ・・・・・研究生ゆみちゃんが、ブライトリスニングの個人セッションモニターを募集しています。http://plaza.rakuten.co.jp/kasaneniyasai/diary/201101150000/こうして日時が決まっていると、手帳と見比べられていいですね。「ブライトリスニングってどんな聴き方なの?」ていう方、研究生のモニターはおすすめです! 目標にむかってわくわく学ぶ姿に、私もにやにやしちゃう♪ さあ、後続が頑張ってくれてるし私も頑張るよ。エネルギーが循環してるなあ
2011/01/16
昨日はこぶたカフェ始めで素晴らしくてしかし当日は早く寝て朝、いい記事書くぞと睡眠を優先そして今朝、洗濯を諦めて記事を打つ、あと数行のところで消える。。。。 ツイッターにつぶやくと「ドンマイ」と声がかかる。 私は、私の歓びの種をあちこちに蒔いている。 あと数行だからとセーブしなかった自分を責めている時他者の言葉で蘇生。 「これは神様のダメだしだ」と思う。(笑)「もっといいのが書けるから、いったんこれは白紙に戻そう」神でもハイヤーセルフでも守護霊でもなんでもいいんだけど多分、もっと練ればいいんだ。 歓びは、仕掛けて種を蒔いて、そして採りにいこう。こぶたカフェの様子はこちら。スタッフとことこさんがレポートしてくれてます。http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-535.html スタッフともちゃんのはこちら。http://ameblo.jp/sanpokizoku/entry-10767904361.html「ママがはまる手仕事カフェ」いいね~ みんな、歓びを蒔いて、育てて、採りに行こう♪ちこちゃんの野沢菜の美味しさに、長野合宿実現したいなあと思っています♪ 南ちゃんのいる軽井沢にも レインボーさんのいる北海道や 他にもいる地方の仲間のところへこぶたラボの歴史やブライトリスニングをひっさげて遊びに&仕事しに行きたいです!海外にも!!!
2011/01/14

本日2本目ですまだの方はこちらから・・・・ブライトビーイング・コースを受けてくれたゆみちゃんが本日最終セッションを終えて詳しい振り返りをUPしてくれました!「個人セッションでどんなことができるの?」と思ってる方、ぜひお読みください♪http://plaza.rakuten.co.jp/fullmoony/diary/201101120000/人生を考え直す、とかライフワークをみつける、とか日々の上でのこと。私が昨年から「やっぱりコースだ!」と確信したのはブライトビーイングや3回5回のコースで実際にクライアントさんが変化されるのを見てきたから。 セラピーでの一瞬のミラクルやカウンセリングの大きな気づきやそんなことより自力で定着するそっちのプロセスのほうが私には大切。 もちろん、一瞬のミラクルの力を借りるとその後の生活が大きく変わっていくしそのまま気づき続ける人もいる。でも、、、薄れていく人もいるんだよね。ミラクルが起きないと、次も乗り切れない、と思う人もいるんだよね。 3か月なり半年なりを自分で掘り下げながら進むとこの変化は自力で起こしたんだと思える。自分の手に鍵がある感覚が重要。 そのことは、NVCの合宿で誘導瞑想の中で、自分の不要な信じ込みをやっと手放せた感動は自分の思考プロセスの中で、というのが大きかった。( 愛とお金の信じ込みを手放す http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10745949484.html) ブライトリスニングも、そこを目指す。自分の力で解決していくのをサポートする聴き方。自分も相手もクリアになるコミュニケーションブライトリスニング講座http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html ココロのIQを上げる 個人セッションhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408948071.html 強くしなやかな自分軸を構築!ココロと体に向き合う3か月ブライト・ビーイング・コースhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10730644647.html ・・・・・明日のこぶたカフェ給食でお出しする白菜浅漬けをnikoと一緒に仕込みました。ちこちゃんの野沢菜も楽しみ~先着20名様の分を袋づめしてくれたそうです。若干凍っていたそうです!その寒さが美味しい野沢菜をはぐくむのね。レンコンとにんじんのきんぴらにも挑戦するniko。にんにくが焦げないようにせっせとやってくれました。じっくり炒めたからあま~くなりました。オリーブオイル、にんにく、塩だけでほんとにおいしい。洗濯物干しもやってくれました。こうなるとホントに戦力。すごいなあ。冬休みの宿題のお手伝いカードを埋めるのが主な動機ですが(笑、できるってことを本人も家族も実感していく機会は重要。乳がん検診にも一緒に行って、ケロタンとコロタンもらいました。玄関の「仲間たちにあいさつしないと」ってこぶたやことりたちのサークルに置くniko。夕飯に久しぶりに白米と味噌汁。美味しい。。。のまどトモ女子のぬか漬け、とことこさんのラッキョウ、頂きものの数の子、冷凍庫にあった納豆で、簡単に。小松菜と揚げの味噌汁、マッキーからもらった乾物の油揚げを使ったらふわふわで美味しくて、nikoにも好評でした!私に食べ物を下さるたくさんのみなさん、ありがとう!! さあ、明日はこぶたカフェ始め。書き初めセットと、圧力鍋(味噌仕込み用)と、白菜浅漬け(給食用)を持って自転車こいで行きますよ!リフレにアロマに編みものに味噌仕込みに手作りシードルに、、、てんこもりのこぶたカフェで会いましょう!!
2011/01/12
今日は税理士ラスカルさん、経理スタッフとともに昨年の決算作業を。毎年、この作業の時は逃げ出したい気持ちになる。己の経営手腕のダメさを、数字でつきつけられるような。さらに事務処理のダメさも、事態の混乱によってつきつけられるのです。でも、、、なんだか今年は違いました。青色申告にしてから何年になったか忘れましたが8年続けている個人事業がようやく私の中で実体を成しているようなそんな感じ。だから、自分の中の架空のダメだし声が聞こえても「あ、ではここをこうすればいいね」と実体を見ながら答えていける感じ。第三者的に見えている。ちょうどnikoも8歳で、ここまでは「大丈夫かな、合ってるかな」と自分の延長線上の存在として、心配しながら養育していたのがここへきていよいよ別の個人として本当に自分と分離した気がする。これは8年という年月のなせる効果なのかはたまた私自身の成熟なのかわからないけど。 気持ちのつらさ(自分を責める気持ち)がなくなると、ほんとうに淡々と、よりよく意図して楽しみながら続けていける!気持ちよい風が、未来から吹いてきています♪相変わらず混乱の多い事務も、考えてみれば去年簡略化を目論んででもこの方法はダメだと解った、そんな年だった。今年は、明確化をしっかりおさえた上での簡略化を目指そう。大丈夫、進んでいる。・・・・税務作業しながら「こういう試行錯誤を、他の育児支援団体と共有できるといいよね」という話が出る。受付業務、会議、経理、それぞれの団体が別々に苦労するんじゃなくて、苦労の分のエネルギーは事業本体に向けたいもの。以前参加したコミュニティリーダーズカフェはとっても有意義だった。その子育て支援・女性支援コミュニティ版ができるといいな。・・・・・税理士ラスカルさんの素晴らしいところは一貫した明朗会計路線を提唱しながらもできてない部分を叱るでもなく(主観的には気分は叱られてたんですが)根気よく、「こういう時、こうなってたら本来楽ですよね」と言い続けてくれる。私が実践に落とし込めてない、心もこのお付き合いの中で変化してきている。TGやりながら、経営について語り合っているのも大きいな。実際の事業の税務相談じゃストレスが高すぎて(!)聴けない言葉も同じゲームの上で、全員が経営しながらの発言でお互いの数字も意図も見えている、貴重な機会なんだな。次回IDOでTGやるのは3/28です。この日は初心者歓迎。やっぱ、想いの事業を掘る仲間を増やしたい。今年はIDOへの敷居が高い人へ「プレIDO企画」もやってみたいな。ああ、年頭って希望がいっぱい言えていいね(笑)。・・・・・そんな素晴らしい税理士ラスカルさんこぶたカフェにて1/20所得税の還付申告相談コーナーを出店してくれることに!http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/201101120000/ 昨年出産した人で医療費控除の申告する方は是非ご利用ください。一人で書類に向かうより、混んでる税務署で授乳に困りながら申告いくより、こぶたカフェでゆったり相談しませんか?この日は午前にりえさんの「おんぶひもお試し会」があります!ネット評判では解らない使用感。実物を試しながら検討できます。ラスカルさんは2/10の午前中も来てくださるそうです。この日は午後に「便秘と乳がんケア&チェックセミナー」があります。(両日とも、還付申告のご相談者がお待ちでない場合のみ 青色申告の相談などにも対応可だそうです。 事業開始届けのことなども訊きたい方もチャンスあるかも?)・・・・・・今日は初めての乳がん検診(触診のみ)にも行ってきましたよ。リンパ4か所のチェックと乳房、乳頭のチェックポイントをわかりやすく教えてもらいました。中野区は40歳で無料検診が始まるのですがもっと若いみなさんも、ぜひ2/10にセルフチェックを学びましょう!・・・・・・・長くなったので今日の日記は後半に続きます。 おしらせ1/19産後エクササイズ・単発クラス開催。普段は妊婦さんから産後数カ月の方がコースで受講されてますが1,2月は単発なのでお試しにも、久々の方にもおすすめです。http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-532.html
2011/01/12

やりたいこと、やり残してること、IDO忘年会で振り返りをして理想を生きるワークショップで書き出して今「挑戦モード」です。1月の新しいエネルギーに乗って。 昨年やり残して今年も取り組みたいことのうち、1月末が〆切りなひとつに「健康診断」があります。手元には一般的な検診、大腸がん、子宮頸がん、乳がん検診票があります。経験者おすすめの「快適な検診専門クリニック」に行こうかと目論んでいましたが日程やメニューが合わず断念。(ギリギリガールズの弱点) 路線変更、近所の「すいている医者で、細切れに受ける」ことに。週に3日は午後休診(!)というおじいちゃん先生の婦人科内科。電話したら息子(推定中高校生)が出て「病院の関係者はでかけてます。4時半には戻るかな」とのんきな応対。4時半にかけたら「あ~今日は休みだけど今から来てもいいよ」とおじいちゃん先生。大腸がん検診のキットをとりに行っただけだったのだけど窓口で「どうせなら、他のもやってく?」とのことで子宮頸がん検診を。レトロな診察台に、お尻のとこだけホットカーペットがついてて先生はそれがちょっと誇らしそうでした。^^「お尻、あったかいでしょ?」って。(足乗せは凍るほど冷たかったけど)検体のプレパラートを封筒に入れて出すのに5分くらいかけて「あれ?どこやったっけ」「ああ、これだこれだ」「これは大事だから、ちょっと待ってね。これを済ませてから説明しますね」先生。。。。 でも、地元にはもうひとつ、おばあちゃん先生とおばちゃん看護師の婦人科があるけどそこよりも感じよかったなあ。女医がいい、っていう希望の人もいるらしいけどひとによるよなあ。乳がん検診は時間切れ(nikoの歯医者の予約があった)で明日になりました。ホントに細切れだ~。近所にもう一軒ある混んでる内科だと、風邪とかノロとかインフルとかの接触の危険も多そうだけど今日行ったとこはその点大丈夫そう。。。。。nikoも婦人科同行という経験ができたぞ。 で、その後niko歯医者、生涯学習館の利用更新手続き、いなげやでセロハンテープ購入(学校用)。レジ前でniko「ケンコバトのホー●ズ(飴)欲しいな~」。私「お小遣いで買う?」niko「え?帰ったらまた来てもいいの?」私「違うよ、今はママが立て替えるから、帰ったらお小遣いからくれる?」niko「うん!」とのやり取りの後。お小遣い帳も追加で購入。私「これはママがプレゼントするね。nikoはホー●ズ買うのね」niko「うん!ノートの書き方を帰ったら教えてね♪」 ああ、ノリノリで母は嬉しいよ。。。。苦手意識を持つ前に、習慣化してくれ。お年玉の残金を必死で数えています(笑)。昨年あたりから「お金の所有欲」が出ていてお年玉でそれが炸裂。新年会に行くときに持って行くおやつを選んで買ったり、自分のおやつのプリンを買ってみたり、GEOでトムとジェリーのDVDを借りたり、いつも親にはむげに断られるガチャポンをやってみたり。悩んで使うさまがカワイイです。もともとこの人は支配欲、所有欲に関わるトラブル(と私は感じてる)を過去にいくつか起こしてて逆にそこには才能があるとも感じているのです。初詣で隣で呟いていたのは「お金持ちになれますように」だったし。。。。ちょっと今年は一緒に金銭感覚や管理能力を鍛えたりセーブしたり、をトレーニングしよう。あ、大人の方はIDOでやりましょうね^^TGは3月。3月の確定申告の準備は進んでいますか?こぶたラボ+タンジェリンは明日ラスカルさんの税務相談です。うう、毎年見悶えするような気持です。先駆けて税務相談受けたこの方の日記とhttp://ameblo.jp/komomodo-ari/entry-10764698981.html それを受けてのラスカルさんの日記http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/201101110000/ ぜひご覧くださいね。事業主の方はもちろん、お勤め人でも、どちらかの妻でも、少しだけ、こころをひらいて読んでみてください。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・夕飯は豚肉ときゃべつとほうれん草の重ね煮的スープ。こんぶと塩だけで旨い!黒胡椒を引いて。昨日解凍したけど食べなかった毛ガニ(頂きもの)を冷蔵庫保管してて今日食べたけどちょっと味がぬけてました。1日かけて解凍するより、直前にレンジ解凍のほうがもしかしていいかも? でも。 夫I氏は郷里北海道では「カニを冷凍したことがない」そうで。とれたてを茹でて食ったらさぞうまかろう。。。。 私の郷里新潟でも、寺泊の市場で買ったカニを脇の砂浜でかぶりついた記憶がある。 今年のテーマのひとつに都心と地方の行き来、があります。地方でグループセッションや講演や個人セッションができれば行きたい。地方で活躍してる人に、こぶたカフェに来て欲しい。都会での学びと地方での体験をフェアトレードしたい。どっちかの価値観でなく、どっちもの豊かさ。そんなことを昨年から考えています。2/5には関西梅田、芦屋と東京新宿、銀座を拠点に全国飛び回るパーソナルスタイリスト・コウタロウさんによる実践!ファッションセミナー2/10には新潟のナースセラピスト・みえさんによる便秘と乳がんセルフチェック&ケアセミナーを予定しています。 いずれ海外へ、まずは日本国内をもっと大きな歩幅で行き来しよう。その行き来に欠かせない要素はご当地美味しいもの♪ そうそう、1/13のこぶたカフェ始めは、長野の農家のよめっこ・ちこちゃんの野沢菜おすそわけ(500円/500g程度)がありますよ!そう、ここのレタス畑に親子参加できないか???と真剣に思ってます。http://www15.ocn.ne.jp/~maegawa/shop/今回のこぶたカフェは(も)盛りだくさん!編み編みカフェ・スイーツつき や毎年恒例・こぶた味噌友の会 やフランスのてしごとアート「デコパッチ」 やナチュラルスイーツで「ブラウニー」 や強力な出店陣★給食はしみじみ味噌給食。あ、毎年恒例の「書き初め大会」もやりますよ!!挑戦の季節です。何か宣言して書きませんか?^^「子作り」「バカンス」「夫にも愛」「痩せる」「美」などなどなんでもok!詳しくはこちらをご覧くださいねhttp://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-512.html・・・・・・・・・・・・・・・・ 自分も相手もクリアになるコミュニケーションブライトリスニング講座http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html ココロのIQを上げる 個人セッションhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408948071.html 強くしなやかな自分軸を構築!ココロと体に向き合う3か月ブライト・ビーイング・コースhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10730644647.html
2011/01/11

三連休、三日とも出かけてしまいました午前から昼にかけてnikoにも手伝ってもらいながら仕事と家のことを少しやって二人で家を出て、nikoは児童館へ、私は駅へとバイバイ。育ってくれたなあ。。。 午後はNVCの練習会に出かけてきました。NVCの考え方は、ブライトリスニングや、私のカウンセリングの大元に強く影響を与えています。が、私は「NVCを伝えたい」というよりは「NVCをも含んだ私のブライトマインド」というものを伝えたいんだよなあ。。。 ブライトマインドとは何ぞや。を説明する言葉をここ1カ月くらい捜し続けて試行錯誤中でいます。HPの整備と、フライヤーの作成は昨年やり残して今年引き続きやることです。 練習会では、日本語で、日本で実践している話が聞けて非常に参考になりました。(普段は海外講師の講義を通訳していただいて理解していたので) デモンストレーションもひとつひとつの対話も自分自身に深く響いていました。 「自分に対して怒っている人の話を聴くとき」「自分が発している言葉の精度について」この二つのテーマは、昨年から持っている課題です。今日も気づきがたくさん。 ちょうど理想を生きるワークショップで参加メンバーどうしに気づきが響きあって起こっていたように。 今日のフィードバックでも「他のひとのケース、言葉によって、自分の気づいてなかった自分のニーズに気づいた」という声があったけどやっぱり本を読むのとは全然違うエネルギーがある。 理想を生きるワークショップの次はグループセッション「美しさ・おしゃれを楽しむ私になる!」http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-531.html お待ちしています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お惣菜を買って帰ろうかと思ったけどここのところ自炊してないので頑張りました。というか。。。いろいろ腐るのが勿体ない! ちょうどリエゾンでもらってきたパワーぬか漬けがあったのでそれをすごい勢いでバリバリ食べながら、ビールをあおってじゃがブロとミネストローネを作成。ポテチバリバリたべたんじゃこうはいかない。過食衝動があったら、ぬか漬け(浅漬け!)だ。 簡単夕飯だけどnikoと昼に何をしてたか話したりスマスマ観ながら雑談するのがとっても楽しい夜でした。 自分も相手もクリアになるコミュニケーションブライトリスニング講座http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html ココロのIQを上げる 個人セッションhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408948071.html 強くしなやかな自分軸を構築!ココロと体に向き合う3か月ブライト・ビーイング・コースhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10730644647.html
2011/01/10

金土のワークショップの感想を書いていただいてます。 「理想を生きるワークショップ」http://ameblo.jp/morinotoyo/entry-10761736705.html「ご褒美を受け取るには」http://ameblo.jp/morinotoyo/entry-10761930661.html 「人生は選べる」 http://plaza.rakuten.co.jp/kasaneniyasai/diary/201101080000/ 理想の未来を描き生きる週末(1)http://plaza.rakuten.co.jp/miyusama/diary/201101090000/ ワークショップ当日も楽しいのですがこうして終了後にUPされる感想ブログを読むのもとても楽しみにしていることです。みなさん、ありがとう! 今日はIDO。TG(トータルゲーム)をひたすらやりながらそれぞれの事業にがっつり向きあいお互いの言動に突っ込み入れあいました。 裏井戸と呼んでいるその後の打ち上げでも事業の話はやむことがなく。近くのスーパーでお惣菜を買ってきて学生のようだ!となんだかウキウキする私。^^ 私が迷いながらも自分自身の道を歩いて来れてるのはこうして本気で語れる仲間がいるからだなあとIDOの重要さを毎回痛感します。毎回それぞれが直面しているテーマがあるのも勇気づけられます。 2月は昼間はナシで居酒屋?「いきなり裏井戸」3月はお待たせ「初心者OKのTG」です。 想いの源泉を、多くのひとへ提供できる井戸に!そんな仲間と、語り合いたいです。近日中に申し込み受付開始しま~す。 さあ、IDOで出たテーマを胸に睡眠瞑想に入ろう。
2011/01/09
昨日の「理想を生きる」ワークショップは濃くて味わい深いものでした。2日間違うメンバーでやって、それぞれに同じ場を共有した仲間たちにはその日集まる意味があった。グループワークはパワフル手を動かすこと呼吸をすること聴くこと話すこと私はひとが好きひとの紡いでいる物語が好きひとが関わりの中で変化して行くのが好き。夜はこぶたラボのスタッフ新年会。運営の話はちょっぴりでしたが全員がそろうことが滅多にないメンバーで、こういう席では嬉しさ炸裂でいいのかなと私は思っています。リーダーシップを発揮しなくちゃというとらわれができてないのにしなくちゃという重さがどっかにいってしまいました。もっとほんとうに同格でいたい。既存の組織とは違うやり方。ほんとうに私がハラからやりたいことみんながハラからやりたいことそれを大事にしたい今年は月一の会議をやろうかと。その中でスタッフとも深く交流して運営も変化していくでしょう。7~8年一緒に過ごしているこの仲間たちと一緒に年をとって成熟していくのが楽しみな私。今日はこれからIDO。お休みの夫I氏がさっき突然起き出して「コーヒー飲む時間ある?」と豆を挽いてコーヒーを淹れてくれて自分はまた寝てしまいました。ありがとう。。。。事業を愛する仲間たちとTG瞑想(!?)してきます!今日も恋する日々。
2011/01/09

理想を生きるワークショップ、意図以上にパワフルな希望のエネルギーを参加者のみなさんから感じました。グループセッションは増幅装置だなあ。 おいしいランチは中野キッチンのパワーフード。おにぎり、豚汁、ぬか漬けサラダ。栗の渋皮煮とゆべし。 この美しいぬか漬けは見ただけで栄養をいただいたよう。胸を打たれました。母世代とのコラボはこの先20年を想うワークショップにふさわしい!私たちが20年後、子どもたちや孫たち次世代とどんな関係性を築ける人間であるのか。そこにつながる日々はときめきと感動に満ちている。終了後はトレフルでミニ新年会。コミュニティ、しごと、パートナーシップ、、、女たちの話題はつきません^^ さあ、今日も違うメンバーで理想を生きるワークショップ。午前は個人セッションです。 デートにでかけるようにドキドキ。 恋するカウンセラーはみなさんのときめきと感動を呼び覚ますお手伝いをしますよ♪行ってきます。・・・・・・・・・・↓↓↓心から、ご参加お待ちしています↓↓↓自分も相手もクリアになるコミュニケーションブライトリスニング講座http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html ココロのIQを上げる 個人セッションhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408948071.html 強くしなやかな自分軸を構築!ココロと体に向き合う3か月ブライト・ビーイング・コースhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10730644647.html
2011/01/08

明日〆切りのお知らせ・IDOメールが出ました。http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10760166565.html そして理想を生きるワークショップは〆切りましたがここに載っている「宿題」、http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10758742936.htmlやるだけで気づきがあった!変化があった!と嬉しい声を頂いています♪ぜひやってみてください~。・・・・・今日はまぁちゃんの個人セッションを受けてきました。私自身も、理想を生きるために。内容はあとで詳しく書きたいのですが一言でいうと「恋する気持ち」がよみがえりました!私は、多分、一生恋をし続けるのでしょう!!仕事に、人生に、出会う人々に。恋してないと、生きている意味がないくらい私にとって大切なときめき。浮かんだキャッチフレーズは「恋するカウンセラー」♪家族観、パートナーシップ観、そして男性性女性性、食事の意味、いろんなことが解りました。ああ、心の物語は面白い。人のココロというものに、恋してます。本質の輝きに恋をするんです。だからそれが真価を発揮できるように手伝いたいの。カウンセリングでもこぶたラボでもそれは一緒。とすれば仕事にのめり込んで当然。だって恋に落ちてるんだもの。いつもながら、個人セッションは人のも自分のも面白い。まぁちゃん、いつもありがとう!!・・・・・・そしてその足でお招きいただいた豪華ゲストずらりのおいしい新年会に。ずらりとうまいもの。手をかけココロをかけたものたち。エネルギーの高いものを体内に入れるのが食事。私にとって重要なことです。私はモツの煮込みスープを持参。(午前から出かけてて、汁ものを運ぶなんて!)沖縄の中身汁のように澄んだかつおだしであっさり。食べて食べて喋って聴いて、あっという間の半日でした。・・・・・帰りに東急ハンズで明日のワークショップの文具を仕入れ。クリスマスの余波?イルミネーションがすごいことになってたので新宿駅南口から光の道を歩きました。今日のセッションでは、光もテーマでした。ああ、ほんとに今年は光り輝く1年になるよ。 夕飯は、いいかげん食べきりたいなますをごはんに混ぜて酢飯に。きゅうりの梅もみも足して、胡麻振って、いくらと漬けサーモン載せて海鮮親子丼。冬の恵み・縮みほうれん草のバターソテー。だしパックだけどちゃんと作った澄まし汁。空腹のため牡蠣フライも買いましたが、1個食べてもうお腹いっぱい。 明日は個人セッション&ワークショップ。なんて素敵な日々でしょう♪ 一貫して浮かれモードですが恋ゆえに、、、、お許しください。
2011/01/06

昨日は、久々のメンバーが家に集いました。私が9年ほど暮らしたシェアハウスの同居人たち。当時2歳だった男児Tくんは高校1年生!当時4歳だったichiko(現在 高3)に思わず写メ送っちゃいました。テーブルの周りをぐるぐる走るniko(小2)とまでぃちゃん(4歳)があの頃のちびっこたちをデジャヴで観てるようで。この二人、当初は影も形もなかったんだよな~。(卵巣に卵胞細胞として半分存在していたが) 幼児を抱えた20代後半シングルマザーの面白おかしくも大変な時期にスタートした共同生活。いろんな想いを走り抜けたんでした。若くて未熟でパワーがあったので乗り切れたともいえるし、大周りしたともいえる(笑。 あの頃(といっても長い期間、9年だ)を平常心では振り返れない。。。私の青春時代って超長いんだな(笑。 もうひとつの「実家」の集まりみたいな時間が持てて今年はほんとに新しいサイクルに入った気がしています。 一夜明けて今日は通常運転の朝。起きてみたらリビングの時計が狂って、ぐるぐる回っています。こんなの初めて見た。めまいがしそうな光景。長針が、1分に1周くらいの早さでぐんぐん進んでいます。タイムマシンに乗ってるとかTVでVTR早回ししてるみたい。 時間が流れています。この時間をどう使うか。↓↓↓本日夜0時でお申込みを〆切ります↓↓↓ココロカフェ 新春拡大スペシャル【自分らしく理想を生きる・集中ワークショップ】http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10745164426.html 迷った末に宿題を以下の7つにしました。当日4時間でどこまで活用できるか???出席できないけど興味あったよ~という方は、ぜひやってみてくださいね! 1、昨年達成したことを10個以上あげてみてください。 どんな小さなことでもOKです。 (例 ・毎日お弁当づくり ・ブログの開設 など)2、昨年やり残したことを10個以上あげてみてください。3、20年以内にやってみたいことを10個以上あげてみてください。4、20年後の自分を形容する言葉を3個以上あげてみてください。 (例 ・カワイイ ・真面目 ・頑張り屋、など)5、今から20年間の自分の人生で大切にしたいことを3個以上あげてみてください。 (具体的でも抽象的でもOK)6、あなたに元気をくれるもの、こと、人、を10個以上あげてみてください。7、あなたのお父さんとお母さんが人生において達成したことと、 やり残したことはそれぞれ何でしょう。 以上7問です。上記の宿題を使っての個人セッションも承ります!★理想を生きる1年にするための個人セッション★1/14金10:00~ 1/15土15:30~1/17月13:00~ 1/25火10:00~1/31月13:00~ココロのIQを上げる 個人セッションhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408948071.html 強くしなやかな自分軸を構築!ココロと体に向き合う3か月ブライト・ビーイング・コースhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10730644647.html 自分も相手もクリアになるコミュニケーションブライトリスニング講座http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html
2011/01/05

1日2日とお出かけしたので今日はゴロゴロデー。とはいえずっと家にいるのも飽きてきた小学生。一緒に初詣にいきました。3が日はお参りしない?なんて説も耳にしましたが近所の神社は並ぶどころか、境内に人影もなく(笑。お参りしておみくじひいて、お守り買って。 私は大吉!「冬の枯れ木に春が来て花さき黒雲晴れて月てり輝く如く 次第に運開け幸い加わり家業繁盛します。」 空は薄い雲が波模様のように流れていきます。でも風は意外となくって、凧あげに初挑戦したnikoは苦戦。画面左上に、I氏の上げた凧が。追いかけるnikoは右下。あっという間に落ちるので撮る暇なかった。。。公園にいた大人たちは凧が少し上がると懐かしそうに見上げていました。みんな子ども時代を思い出すんだろうなあ。夕飯はI氏とnikoはすき焼き、私にはしゃぶしゃぶをI氏が用意してくれました。nikoが大根おろしをすってくれました。う~ん食べすぎでカラダが重い。我が家は明日もう1日お休みです。歯医者に行って、できれば高尾山とか行きたいんだけど、さてさて明日の家族の体調はどうかな。 1/7、8のワークショップにお申込みくださっているみなさんお返事しばしお待ちくださいね。宿題を練り中です。残席はあと数席。 もっと知りたい・話したい★お茶の間心理学サロン!ココロカフェ 新春拡大スペシャル【自分らしく理想を生きる・集中ワークショップ】http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10745164426.html
2011/01/03

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします!昨日は1日の大半を床と並行になって、TV観て過ごしました(笑。なますも数の子もいまひとつの出来でしたがのっぺい汁はおいしいです。2日で間食。TVでたむけんのお腹に「数の子の塩抜きは難しい」というメッセージが書かれていて頷きながら観てしまいました。夜になってリエゾンへ遊びにいきました。元旦から。。。satoちゃんの夫TAK氏作の「数の子入り浸し豆」がおいしくて夫I氏も絶賛。うちでも作ってもらおうと作り方を教えてもらう。代々TAK家では男が作る1品らしい。いいね、いいね、こういうの!!ローストビーフの作り方も聞きました。父ちゃんの育児&料理交流。そして、これはsatoちゃんのママ・トモ女史のぬか漬けサラダ!!浅漬けの野菜、オリーブオイルに黒胡椒!!!ワインが進みます。 この素敵なぬか漬けを、1/7、8のワークショップにて一緒に食べましょう! もっと知りたい・話したい★お茶の間心理学サロン!ココロカフェ 新春拡大スペシャル【自分らしく理想を生きる・集中ワークショップ】http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10745164426.html トモ女史含めて女子の人生・しごと話で盛り上がりおいしい1年の幕開け。 おいしく・楽しく・美しく♪はいつもモットーとして今年やりたいことは。 対話。自己との対話。他者との対話。感じながら、対話の中で気づきながらそれを味わいながら対話する。 ブライトマインドで、コミュニケーションをとっていく。仲間が増えたらさらに嬉しいので、講座も着実に開催していきます。 自分も相手もクリアになるコミュニケーションブライトリスニング講座http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html 地方での開催も、今年中に実現したらいいな!!全国を身近に。英語も地道に積み重ねて、世界を身近に。 昨年は書いて書いて書きまくる、と言って書いてましたが仕事と家事と書く時間の配分に苦しむことも多々あり。でもなんだかそこは通り抜け何かにつながるから書いてよい、と自分に許可を出すのではなく 私が生きていくということは体験して感じて考えて書いて作って語ってすべてのことだ。と解ったのです。 書くことをOKした考えることもOKした語ることもOKした制限をはずして 私は私を生きることをほんとうにOKしたんだ。 ものすごく自由で確かで安心を感じています。この1年を、ともに味わい、語らいましょう!!
2011/01/02
全29件 (29件中 1-29件目)
1