全20件 (20件中 1-20件目)
1

『たったそれくらいのことで怒ってはいけない』 今の私のモットーでございます 怒れば怒るほど子供たちは悪くなっていく だから怒らないことにしよう ずっと分かっていて でもなかなか出来ずにいたけど 4日前の子育てリセット以来 がんばってます じつは今日 子供たちに障子を破られました わざとではないので 彼らは悪くない? 障子や襖がたくさんあるので あの部屋で遊んではいけないと 日頃から言ってあるのを無視して遊んだから やっぱり悪い? 触っていた掃除機が倒れて障子が破れたのだけど その掃除機を障子のそばに置いていた私が悪い? いろいろ考えました 数日前までは 考えもせずに怒鳴ってましたけど 怒鳴る前に考えました それで 伝えたいことだけ簡潔に伝えました 障子や襖が破けると困るから この部屋では遊ばないで と そしたら1号 『悪いことしたな』的な顔してました 怒鳴ってグチグチ言うよりずっと効き目ありそうです EXILE の RISING SUN で大盛り上がりの二人 最後のきめポーズ
2012年11月30日
コメント(0)
講演の作用 まだ続いてます 今日も我が家は平穏なり 最近 午後4時頃やってる 妖怪人間の再放送を見てます 傍で遊びながらチラ見していた1号もハマったみたいで 私と一緒に見るようになりました 彼 アニメ以外のものをテレビで見ないので ちょっと世間ズレしてます べム べラ ベロを演じる俳優さんたちがぐるないのゴチに出ていたので 1号に べム べラ ベロがテレビに出ているよ と見せたところ 不思議そうな表情で 『なんで出てるの? このひとたち 人間になれたの?』 だって! 『べムが笑ってるよ なんでべム笑ってるの?』 だって! この齢までドラマとか見たことなかったから 俳優さんが役を演じるというしくみとか分かってないんだろうね テレビを見ないから 『ファッションモンスタ~』も 『あたりまえ体操』も 園のお友達を経由して知ったし AKB48 や EXILE の存在を知ったのなんてつい最近です 先月 とか 来春に小学生になったら トーマスやオクトノーツやプラレールやレゴだけじゃだめなんだろうな お友達についていけないと困りそう アニメやおもちゃ以外のもっといろんなものにも 目を向けていかないといけないね
2012年11月29日
コメント(0)

今朝は 昨日の講演で聞いた 朝 子供を起こすときは 『7時よ 起きなさい』と声をかけたりして 『耳』から起こすのではなく 手で触れたりして 『ぬくもり』で起こすとよい というアドバイスを実践してみました すると いつもは目覚めが悪い1号くん すんなりと目覚めてごきげんでした 効果ばつぐん 今日もまだ昨日の講演の作用で 私が1号を無駄にしからない すると 1号は落ち着いていておりこうになる すると 1号と2号の衝突がなくなる 結果 家庭円満 幸せな連鎖反応 さて いつまで続くか 私 今朝の1号の朝ごはん 1枚の食パンから 小さな型で18匹もの魚を型抜きしました げっそり 1号が OCTONAUTS というアニメにはまっていて その中の TUNIP というキャラクターが 魚の形のビスケットを作って食べるらしく 朝ごパンを フィッシュビスケットにしてくれと頼まれ 朝っぱらからこんなことをやってました よくがんばった 私 今夜の2号ちゃん 今夜は なりきりPERFUMEよ 激しく踊っていたため 写真ブレブレ さ 寝よ
2012年11月28日
コメント(0)
今日は K市私立幼稚園PTA連合大会へ行って来ました 略して 市P 別に略さなくてもいい!? 毎回 行くのめんどいな~ と思いつつ行くけど すごくいいお話が聞けたりします 今回も 長船なお美さんの講演 良かったです RKKの『夕方いちばん』という番組の司会者だとか 2児のママさんの育児談 おもしろくためになる内容でした 毎日 育児を一生懸命やっているつもりでも こういう講演を聞くと 自分の直すべきところなんかがたくさん見えてきて 目からウロコ~ 昨夜も 1号が立っている私に飛びついてきて あの方 ガリガリに痩せているのでそんなことされるとすごく痛い なので 『やめて』とお願いしたのになかなか止めないから 3~4回目には 『もうやめてようっ』と言いながら 飛びついてきた1号を振り払いましたら 私のヒジが1号の右の頬に当たって 泣かせてしまいました そこで 『やめてって言ったのにやめないからお前が悪いんじゃ~』と 言いそうになったのをこらえて 冷静になるために5分ほどトイレに籠りました 冷静になればお互い 『ごめんなさい』が言えるのです それにしてもいつもなぜ 私には他にもっと良い対処の仕方があるのに なぜ最悪の対処法をとってしまうのだろう? そして最悪のパターンになってしうのだろう? 昨夜はそんなことを悩みながら寝たのでした 起きてみると 1号の右頬が赤くなってまして 罪悪感バリバリ そんなときに丁度なタイミングで今日の講演は 私の育児を見直すいい機会でした 今日は私リセットされてますから 心は穏やかでイライラせず 1号を大きな声で叱ったりグチグチと文句を言ったりしませんでした すると1号も落ち着いていておりこうで 子猫のようにかわいらしく 1号が落ち着いていると 2号との間の衝突もなく 2号も落ち着いていておりこうだったんです ごはんもお風呂も寝かしつけまでもすべてがスムーズにいきました 毎日こうだったらいいんですけどね って家庭円満って私に懸っているの!?
2012年11月27日
コメント(0)
朝 1号を幼稚園バスのバス停で見送って 帰ろうとしたら 通りがかったおばあさんが 持っていた紙袋から 赤や黄色の落ち葉を取り出し 2号ちゃんにくれました 2号ちゃんが喜んだので おばあさんも喜んで 『こういうものを喜ぶ子は感受性があっていいのよ それはお母さんが偉いの なんだただの葉っぱじゃないか と言って喜ばない子はダメ』 と言ってくれてうれしかったのですが よく見ると 葉っぱが濡れていて 2号ちゃんのおてて 汚れちゃうな~ そんなどうでもいいことを心配しているつまらない私がいました 私 ぜんぜん『偉いお母さん』じゃありません 午後 1号2号を連れて郵便局へ 途中 信号待ちをしているとき 1号に 『その新しい靴かっこいいよ』と言うと 1号も 『この靴ね 早く走れるパワーをくれるの』 などとまた訳の分からんことを言っていて 突然 『あぁーっ』と言うので視線の先を見ると 青信号がピカポカしていて すぐに赤にかわり 道路を横断し損ねました すると1号 『Now what?』 そこだけ英語っていうのも変だけど 妙に大人びたフレーズに 思わずウケました
2012年11月26日
コメント(0)

朝ごはんにホットケーキを作りました 2人の小人さんが手伝ってくれました 粉に卵と牛乳を加えて まぜてくれて さあ焼こうとフライパンを温めるため背を向けたその間に もう食べ始めてた!! 油断も隙もない人たちです 23日に行った水族館で撮ってきた写真をプリントアウトしてあげたら 1号すごく喜んで 画用紙に写真を貼り付けて 『本』を完成させました 名付けて 1号の SEA CREATURE REPORT こんなこともするようになったんだなぁ とダディと二人でしみじみ~としちゃいました 2号ちゃんはというと・・・ 1号が先日空き箱で作ったSTEAMWORKSの中に こんなものが入っていたと言って持ってきたもの それは 野球ボールほどの大きさのボール 紙 いや ティッシュでできたボール!? ひぃ~ん 誰じゃ~ こんなことをするのは~? って あの人しかいないわな~ しかし 1枚1枚ていねいに重ねて包んであるんですわ ダディも 『よくできているじゃないか』と 感心してる場合か~ もったいないので 1枚1枚剥いで広げていきましたら 17枚もございました トホ~
2012年11月25日
コメント(0)

昨日は せっかく海へ行ったのでアサリ貝をおみやげに買って帰りました 1キロで800円也 今日はそれを実家に持って行き 母に貝汁にしてもらいました おいし~ 新鮮で おいし~ 子供たちもパクパク 1キロは多すぎたかなと思ったけど あっという間に食べちゃいました 実家に行く道中 FASHION MONSTER ならぬ FASHION DISASTER な人たち 『二人一緒に写真を撮るよ~』 『はい ポーズ!』 そのポーズ いけてませんけど
2012年11月24日
コメント(0)

という海中水族館へ行きました 現在1号が OCTONAUTS というアニメにハマっていて 海の中の生物にとても興味を持っているので とりあえずうちから一番近い水族館へ 珍しい魚を目にして 子供だけじゃなく大人もテンションあがりました うちの海洋生物学者1号くん 生物たちを一生懸命スケッチしてました 助手を従え さまざまな魚たちをスケッチ シードーナツという名前通り 海の中にあるこの建物 円筒状で中心部は空洞になっていて そこはいけすになっています いけすの魚にエサをやることもできます よほどお腹が空いているのか 大量の大きな魚たちが競い合って バシャバシャと水しぶきをあげながらエサを食べる様子を見て 子供たち喜んでました ドッグフードのようなエサは有料 OCTONAUTS で見たような深海にすむ生物がいなかったのを 残念がっていたけれど それでも珍しい魚たちを見ることができて 子供たち大満足してました 次はもっと大きな水族館へ連れて行ってあげたい 冬の海もいいね
2012年11月23日
コメント(0)
朝 1号を幼稚園バスのバス停に送って行った帰り 2号ちゃんが遠回りのお散歩コースの方に行きたがりました 私 お腹も減っていたし 洗濯もしなくちゃいけなかったし 早く帰りたかったんです でも 強引な2号ちゃんに負けて遠回りコースを歩き始めました 地面を見ながら歩いていると 2号ちゃんが 『ほら見て 赤くなってる きれいだね~』 と言うので 指さすほうを見ると 紅葉した大きなもみじの木が 『赤くなってる』なんていう難しいことを言えるようになったことと 紅葉をきれいだと思うようになってくれたことに驚き そして感動しました 空腹のこととか洗濯のことなんか考えながら歩いている自分って つまんね~やつ 親である私の方が 道端の自然や美を教えてあげなくちゃいけないのに 逆でした 昨日の日記に書いた 1号の2011年度言葉の発達の記録は どちらかと言うと 未発達の記録 でしたね 最近でもまだおもしろいこと言ってます 『じたん(祖父)はいつもでんきのほうばっかりみてるよね』 と言うので そんなに電気の方ばっかり見てるかなあ と思いつつ聞いていると 話のコンテンツから 『天気予報ばかり見てる』ということが分かりました 来月 幼稚園の音楽会があります 1号も歌と鍵盤ハーモニカの練習がんばっています 友人が1号に音楽会では何の演奏をするのかと尋ねたところ 1号 得意げに 『おもちゃのけいたい!』 友人もイマドキは『おもちゃの携帯』なんて曲があるんだと 一瞬感心したそう そんな曲は存在しません 『おもちゃの兵隊』 でございます しっかりしてくれよ~ 2号ちゃんの言葉の発達は1号よりもずっと早いスピードで進んでます やっぱり女の子だからでしょうか!? そんな彼女も変なこと言います 彼女の場合 子音が入れ代ることがよくあります 例えば CORNFLAKES CとFが入れ代って FORNCLAKES となります 朝から 『フォーンクレークスちょうだい』 と言ってます 他にも ハンバーグ は ハンガーブ エレファント は エファレント おくすり は おすくり おばけだぞ~ は おかべだじょ~ などなど でもかわいいから正さずにそのままにしてたりします 明日から3連休
2012年11月22日
コメント(0)

今日は幼稚園から戻ると 1号 プラレールで遊び始めました 機関車を修理する場所 機関車トーマスでいうと steamworks を空き箱で作り steamworks と書きたいと言って 私が言う綴り通りに ABCチャートを見ながら書き それをハサミで切り取り貼り付けてました 周りのお友達はみんな 『あいうえお』が読めて書けるのに 1号は教えても興味がないのか 読めも書けもできないので心配していたけど みんなより遅れて 今頃文字に興味が出てきたみたい 最近 日本語英語を問わず文字を書きたがります ハサミを使うとき お口が開いちゃいます 2歳半のときに 英語環境から日本語環境に引っ越してきた1号 周りの同じ齢の子たちと比べると日本語が遅れてました 今でもそうだけど 私 1号の(2号も)言葉の発達を日記のはしっこに記してまして それも去年の話なんですけどね で 今日探し物をしていたらその去年の日記に出くわしたんですよ 読んでいたら懐かしくって ブログに記録に残したいので 遅くなったけど 今から書こ~ 2010年12月何か言うと その後に『ビバ』をつけるたとえば 『おはよう ビバ』これはウォーリーがイヴと言えなくて イヴァと言うののマネどんな耳してんの この頃の口癖は 『Not like that!』 幼稚園の音楽会で はじめてのおつかいをテーマにした歌と踊りを披露ド~レミファソラシド ってやつ大きな声で歌ってくれるんだけどド~レミハ~ソラシ~ド ド~シラソマ~ミデモってなってた 『なんか snotty』 日語英語混在文 『What this dos?』 ワット ディス ドゥーズWhat does this do? と言いたかった気持ちはわかるよ 『〇〇していいですかい?』 2011年1月『何しててるの?マミー』『Cleaning しててるの?』『て』が多い 『好きない』『おいしいだ』『いいだもん』 『困ったなあ』 2月『〇〇だけん』 方言『いいだけん』 間違った方言 3月彼のお誕生月幼稚園でも3月生まれのお誕生会がありお誕生日の歌をよく歌っていた頃『きょうはわたしのたんじょうびあかちゃんになってうまれたし~せんせいわたも おほもだちも〇×△ べたお~』正しくは『今日はわたしの誕生日赤ちゃんになって生まれた日~先生方も お友達も祝ってあげましょう おめでとう~』 『外は寒いね~』日本語上達したなあ まだ羽の生えてないヒナドリを見て かなりショックを受けた様子で『They’ve got no clothes on』まだ英語のほうが先に出る 3月から6月 日記は空白私にはありがち~ 7月『ぜ~んぜん む~しむし か~たつむり~お~まめの め~だまは ど~こにある~』どんな耳してんの? 私の母にむかって『あーたん 大好きない』 テレビで加山雄三を見て『じたん(私の父)にそっくりだね』と言ったらしいじたん談 8月夏祭りでゲットした金魚の名前 何にする? と聞いたら『ダンボ』 と 『チンゲンサイ』 だってチンゲンサイなんて言葉いつどこで覚えたのだろう? 9月から12月またもや日記は空白 ああ 懐かしい2号ちゃんバージョンも書こうかな 『ほら~ ハナミズだよ~』
2012年11月21日
コメント(0)
ただ今1号も2号もハナタレ中で 兄妹でお薬をのんでます 今朝のことなんですが 1号にお薬を飲ませ 2号のお薬を手に持っていたんですけど ふと1号がセーターを前後ろ反対に着ているのに気づき その5分前にもズボンを前後反対に着ていたし ちょっと怒ったんです ひと怒りした後 手に持っていた2号のお薬を 誤って1号にまた飲ませてしまいました オーバードース!? どうしよう? どうしよ~う? でもとりあえず幼稚園バスに乗せて送り出しました で すぐに薬局に電話して相談したところ 余分な分は体内から出ていくので心配ないとのこと ただ眠くなるかもしれないとのことだったので ひとあんしん 午後 バス停にお迎えに行くと 1号 バスの中で爆睡中 先生に起こされてバスから降りてきた彼はまるで ゾンビ 1号 ごめんよ~ 今日は幼稚園で園庭で作った大根を使ってお味噌汁を作って食べたそうな 偏食家の1号にちゃんと食べたか聞くと 少し食べてみたけど嫌いな味だったそうな 『なんかスポンジみたいでおいしくなかった』 ってそれ油揚げでしょ
2012年11月20日
コメント(0)

こちら 子供たちのごはんのお供 ウッディさん ダディの生徒さんの でずにーみやげ ふりかけ はい お察しのとおり ふりかけはウッディのお口から出ます 子供たちがふりかけるたび ダディ 『うぉえぇぇ~』って言うのやめてほしいデス でも おかげさまで 子供たち ごはんをもりもり食べるようになりました ありがたいことです しかし よく散らばるんです トホホ 2号ちゃんはごはんにふりかけるのはもどかしいらしく 直接お口に ザザーっ ダディに Stop snogging Woody! っておこられてました 追記 お風呂で 1号に 『マミー あたりまえ体操の歌 うたって』 と頼まれました
2012年11月19日
コメント(0)
2号ちゃんの幼稚園入園前の面接 『お名前を教えて下さい』 の質問に 答えられませんでした 焦った~ 絵を見せられて 『これは何かな?』 の質問に ぞう うさぎ おはな と順調に答えていたけれど くまのところで 『パンダ』 がっくり さらに りんごを指され 『これは何色かな?』 の質問に 答えられませんでした 色は大丈夫だと思っていたのに いつもご近所の花壇のお花を見ながら red yellow pink purple orange white って言ってるのに で はっとしました 色に関しては英語のほうは習得できているけれど 日本語のほうはまだなんだ バイリンガル育児って 片方の言語に偏らず 両方まんべんなく教えなくちゃいけない めんどくさ~ まあ これが原因で入園を拒否されることは ないよね!? 面接後 友人親子に誘われて 某ドライビングスクールのイベントに行きました 面接で知力を使い果たし爆睡中の2号ちゃんは実家に置いて 友人親子の目的は 仮面ライダーオーズのアンク役 三浦涼介くんのライブ&トークショー なんと幸運なことに ショーの前に涼介くんに会えました 背高っ 顔小っちゃ 彫り深っ テレビで見るより実物はもっとかっこいいよ~ 私 出る言葉といえば 『かっこいい~』 頭の中はピンクのハートでいっぱい いやぁ~ 目の保養させていただきました そしてラッキーにも 一緒に写真を撮ってもらったんですが 1号が照れちゃって というかビビっちゃって 半ば強制的に写真撮影 もう 1号ったら田舎もんなんだから~ 雨だからって長靴はいてたあたしも相当なんですけどね 涼介くん 1号の背の高さに合わせてかがんで寄り添ってくれて 1号がすごく羨ましかった 正直 替わってほしかったデス ショーでは歌を3曲披露されてました ルックスがグッドなだけじゃなく歌もうまいんだぜ~ ますます ステキ~ 東京から追いかけてきたファンがいるって聞いたけど 気持ち分かるわ~ 私 東京について行きます~ なんちゃって ダディには内緒の話 ね
2012年11月18日
コメント(0)

お洗濯日和~ 洗濯機3回まわした~ 電球を買いにホームセンターへ行ったら こんな人たちいました きゃぁ~ 強盗!? あれ! うちの子たちどこ行ったのかしら?
2012年11月18日
コメント(0)

今日に限らないんですが ほぼ毎日なんですが クッキングまいんが始まると マイフライパンを持ち出して 踊ります
2012年11月16日
コメント(0)

『マミー 見て~ ほら てんとうむしだよ~』
2012年11月15日
コメント(0)

先週のある日1号が 大きな丸いドングリを 空き箱に入れて 幼稚園から持ち帰ってきた 週末の一家団欒のひととき その箱を開けた2号ちゃんが 『見て! ほら 見て!』 と騒ぐので イヤ~な予感 見てみると やっぱり 出てきてた どんぐりむし ひえええぇ
2012年11月14日
コメント(0)

AKB48 になりきってる~
2012年11月13日
コメント(0)

1号がこれで遊び始めると 2号ちゃんもこれで遊びたくなる 最初は仲良くやってるが 次第に意見が合わなくなる 遂には 紛争勃発 2号ちゃんが破壊行動に出る 終いには 抗争激化 1号が2号に暴力 2号が泣き出し 1号は私に怒られて泣き出す というのがいつものパターン でもこの日は 初めて 争うこともなく 無事 線路は完成 1号が2号に環状の線路を作るように指示していました これは2号は得意なので せっせと作り その間に 1号は本線を完成させました やるね~
2012年11月12日
コメント(0)

人工芝の草スキー場がある公園 子供たち 草スキーデビューです まずは3分の1くらいの高さから始めて 数回滑ると 1号はもう1番上から滑り始めました でも何度滑っても 写真のように途中で転ぶので 遂にはすねちゃいました ちっちゃい方も喜んで滑ってました 滑るたび また上まで登らなくてはいけないので かなり疲れるよう ダディも草スキー初挑戦 転ばなかったけれど 肘に擦り傷できてました イギリスにも草スキーありますか? と尋ねたら 多分 あると思う だそうです ちなみに あのプラスチックの乗り物は スキーではなく スレッジと言うそうよ 確かに スキーには見えない どう見ても ソリよね ちなみに ひとつ598円也
2012年11月03日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1