全122件 (122件中 1-50件目)

「いぶり絶品マーケティング勉強会」を開催します!! 胆振総合振興局食と観光推進室です。 意欲ある地域の絶品づくりの担い手を育成するため、「いぶり絶品マーケティング勉強会」を開催します! 地域における食品加工の更なる底上げの支援を行うため、振興局が取得してきたノウハウを活かし、参加者が相互に研鑽し合いながらレベルアップを目指す場として開催します。最終回には専門家もお招きしてご指導いただく予定ですので、胆振地域で食産業に携わっている皆さまのご参加をお待ちしています!! ◆事業実施内容・ 胆振管内の食に関連する事業者のうち、意欲ある者を対象として、道外や海外でも通用する「絶品づくり」に向けた勉強会を開催します。(最大20名程度) 【目標】 『自社の3ヶ年計画』の策定 H27.10.9(金)14:00~16:00 「地域絶品」づくりについてH27.10.29(木)14:00~16:00 やさしいマーケティングとブランディング&販路拡大についてH27.11.13(金)14:00~16:00 グループ討議H27.11.20(金)14:00~16:00 3ヶ年計画策定H28.1.20(水)14:00~17:00 専門家指導 ◆参加者の募集・ 参加料無料。ただし、会場までの交通費、テキスト購入代は受講者負担とします。・ テキスト「ふるさとが元気になる「地域絶品づくり」のすすめ」 (著者:吉川京二/佐竹嘉廣 (株)木本書店発行) ※事前に購入し一読することをお勧めします。 ・ 参加申込書に記入し、平成27年9月25日(金)までに申込してください。 詳細はこちらをご覧下さい♪http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/iburifoodjuku.htm
2015.08.31

根室振興局北方領土対策課からのお知らせです。 8月5日に北方四島交流センター(ニ・ホ・ロ)で北方領土遺産発掘・継承事業の一環として「第1回北方領土遺産調査検討会議」を開催しました。○北方領土遺産発掘・継承事業とは? 根室管内に残されている北方領土にゆかりのある建築物、遺構、文書図面、石碑、埋もれているエピソード等や北方四島側に残されている日本建築物等について、有形・無形の北方領土関連「遺産」として掘り起こし「忘れてはいけない物語」として後世に伝えることを目的とした事業です。○北方領土遺産調査検討会議とは? 元島民を始め、後継者や学識経験者、学芸員、関係団体などで構成され、北方領土遺産発掘・継承事業の実施内容等について検討を行う会議です。 会議では、当面の調査の対象とするものとして、21項目の「遺産」を決定し、それをもとに議論を行いました。 21項目の例としては、国後島をロケ地とした映画「生命(いのち)の冠」や、国後島に不時着したリンドバーグ夫妻と島民との交流エピソードなどがあります。 会議の様子 現在根室振興局では、北方領土関連の「遺産」として後世に伝えるべきものについての情報を集めていますので、皆さまのご協力をお願いします。 北方領土にゆかりのある建築物や遺構、文書図画、石碑に関する写真や文書、エピソードなどの情報をお持ちの方がいましたら、根室振興局まで情報をお寄せください。 ※お知り合いの方が写真や文書などを持っている、または詳しい人を知っているなどの情報もお寄せください。 連絡先 〒087-8588 根室市常盤町3丁目28番地 北海道根室振興局北方領土対策課 (北海道北方領土対策根室地域本部北方領土対策室) TEL 0153-24-0278 FAX 0153-23-5336
2015.08.31

建設部まちづくり局都市計画課です。都市計画課では、ブログ「ほっかいどう景観だより」で北海道の景観に関する情報発信を行っています。毎月、北海道の美しい景観をPRするPC壁紙カレンダーを配布していますので、是非ご利用ください。 9月のカレンダーは、せたな町の「親子熊岩」です。提供:檜山振興局 子熊と親熊が向かい合っているように見えるこの岩は、国道229号沿いの景観スポットとして親しまれ、地域の良好な景観資源になっています。夕暮れ時は、日本海に沈む夕日を背景に親子熊のシルエットが浮かび上がります。お近くにお越しの際は、自然の造形による景観スポットをご覧になってみてください。 ▽カレンダーはこちらのページからダウンロードしてください。ブログ「ほっかいどう景観だより」:http://www.do-sumai.jp/weblog07/カレンダーダウンロードページ:http://www.do-sumai.jp/keikancalendar/calendardl.html
2015.08.31

北方領土対策根室地域本部からのお知らせです。8月は「北方領土返還要求運動強調月間」です。根室地域本部では、8月28日(金)に根室市にある道の駅「スワン44ねむろ」において、根室振興局職員による署名活動を行いました。観光客を中心に道の駅に立ち寄られた方々に署名にご協力いただき、151筆の署名が集まりました。北方領土イメージキャラクター「エリカちゃん」は子供だけではなく、大人にも大人気でした。署名の様子北方領土イメージキャラクター「エリカちゃん」との記念撮影の様子ご協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。今後も北方領土返還要求運動にご協力いただきますようよろしくお願いします。☆北方領土対策根室地域本部のホームページ http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/hrn/index.htm
2015.08.31
焼尻島の地域おこし協力隊員 奥野さんがTVに登場!焼尻島の地域おこし協力隊員として、 島おこしに取り組まれている『奥野真人』さんがTVに登場します。 ★9月1日(火)7:45~8:00 NHK札幌放送局「おはよう北海道」の中の "この人ピリカ"というコーナーです。 焼尻島で、奥野さんが取り組んでいる、 『焼尻島を歩こう!やぎしり島HIKE ガイド見習いモニター』(9月22日までの期間の、水曜日、土曜日、連休中日に開催) 活動や島の魅力について紹介して頂けます。 みなさん、是非ご覧ください~ ◆旭川キャスター・スタッフブログ 8/28(金)の記事に奥野さんの取材日記が掲載されています! http://www.nhk.or.jp/asahikawa-blog/1000/ ◆羽幌町観光協会HP 焼尻・天売の観光案内モニターガイド開催中です! 詳細はこちら http://www.haboro.tv/topic/2015/07/000263.php
2015.08.31

こんにちは、宗谷総合振興局地域政策課のぬれおかきんです。本日は、大好評!【小型連載企画】ぐるり利尻島 その2をお届けします。前回【オタトマリ沼】を堪能した一行は、【仙法志御崎公園】から望む利尻山に興奮し、道路沿いの海岸に佇む【人面岩・寝熊の岩】に想いを巡らせつつ、【見返台園地展望台】を目指します。展望台へは車で10分程度山を駆け上がり、さらに駐車場から100段の階段を上ります。 幅広の階段です。明日60キロ自転車をこぐというのに…展望台は標高が高いため利尻山を間近に望むことができ、また眼下には日本海がどどーんと広がっています。遠くには礼文島も!100段がんばって良かった~すっかり汗をかいたあとは、利尻町沓形で行われていた【飲むベや喰うベやフェスティバル】に参戦です。地元の方が多く参加されているお祭りですが、町職員の方もりしりんの法被をきてお・も・て・な・しです。※ ビールが美味しすぎて他の写真を撮り忘れました。すいません。そろそろ、夜の交流会が迫ってきているので、運転を心優しいさはりん係長に代わっていただき、出発地点である鴛泊に戻ってきました。 めでたく利尻島一周達成!!! さて、お待ちかねの【ふれあいサイクリング参加者交流会】島内外から約150名もの方々が参加されていました。飲み放題のビールに加え、町の方々が用意して下さる料理の数々!うに汁もでてきましたよ~交流会は、今年初の試みである大会前日の余興イベント【ヒルクライムタイムレース】の表彰の他、豪華景品のあたる抽選会など盛りだくさんの内容でした!心優しいさはりん係長は見事景品をゲットされておりました★利尻富士町のりっぷくんと写真を撮ってもらいました!さあ、交流会も終わり、まだまだ利尻島の夜はつづきますが、そろそろ、肝心のサイクリングの模様をお届けしたいと思います!次回をお楽しみに~★★★
2015.08.28

こんにちは北方四島交流センター「ニ・ホ・ロ」です 根室では北海道三大祭りの「金刀比羅神社例大祭」が行われ夏のイベントも残り少なくなってきました! ニ・ホ・ロ周辺の原っぱでもキリギリスが元気よく鳴いています。秋がもう近付いてきてるようですね ニ・ホ・ロ今月の出来事 ~北方領土青少年等現地視察団~ 平成25年度から行っている北方領土問題対策協会主催の、北方領土青少年等現地視察支援事業が今年度も始まりました。全国各地の中高生が北方領土問題を学びに各県から続々と来館しています。7月25日の鳥取県を皮切りに、北は岩手県、南は沖縄県など今年度は11月までに19県およそ380名が参加する予定となっています。 『リンドバーグinニホロ』~ヒコーキを飛ばして遊ぼう~ 歴史的冒険家リンドバーグが北方領土と根室市を訪れたことを記念して、8月23日(日)にヒコーキを飛ばすイベントを行いました! 小学生以下を対象にしたこの事業は、根室半島と北方四島に向けて子供達が自分で組み立てたヒコーキを飛ばすイベントで、各島々に着陸出来たら景品をプレゼントするというもの。 たくさんのお子さんに参加して頂き、楽しんでもらうことができて会場は大いに盛り上がりました。 また、手作りのポップコーンと冷たい麦茶も無料で提供し、大盛況に終わりました! ~北方領土パネル展~ 千島歯舞諸島居住者連盟後継者「かけはしの会」主催による「北方領土パネル展」が8月9日(日)から開催されています。 現在の四島の様子を写したものの他、戦前の四島の写真も数点交え、撮影ポイントの地図も添えられていますので、わかりやすく見ごたえのある内容となっています展示期間は9月6日(日)までとなっておりますのでこの機会に是非ご覧ください ~見て知る北方領土展~ 北方領土対策根室地域本部主催の「見て知る北方領土」展示会が開催されています 今回の展示内容はアニメーション映画「ジョバンニの島」の舞台裏をメインに紹介した内容となっており、美術監督やCG監督の製作にかかわるインタビューが展示されていますお 知 ら せ 『のさっぷ号運行中』 7月11日から9月23日まで、根室交通と根室市観光協会主催の「のさっぷ号」が運行されています。ニホロに停車するのはB車石・風連湖コースです ご乗車お待ちしています ・ニホロ 滞 在 時 間 13:50~14:40 ・お申込 お 問 合 せ 根室交通 (0153)24-2201
2015.08.28

後志総合振興局地域政策課です。 豊かな自然溢れる後志で農業体験をしてみませんか?来る9月12日(土)に「農業体験ツアーin倶知安ニセコ」が、蝦夷富士としても名高い羊蹄山の麓倶知安町で開催されます 農作業は羊蹄山を見ながらのじゃがいも収穫を予定しており、作業の合間には蒸かしたてのじゃがいもをいただきます!また、昼食には採れたてのじゃがいもなどを使った、地元の名物料理が振る舞われます 農作業の他にもイベントが盛りだくさんで、農産物直売所でのお買い物や地酒の試飲・お買い物、くっちゃん温泉での入浴などを予定しています 参加費も札幌の送迎付きで、大人3,000円・子ども1,500円とリーズナブルな価格設定です 今年の秋は、後志で大人も子どもも楽しめる『野菜を「見て」「食べて」「学ぶ」ツアー』に参加しませんか? ■農作業体験ツアーin倶知安ニセコ■【実施日時】 平成27年9月12日(土)8:00~18:30【行き先】 倶知安町【集 合】 全日空ホテル1Fロビー 7:50 【参加費】 大 人3,000円 子ども1,500円 (昼食代・農作業体験代・入浴代・バス往復代・保険代等込み)【持ち物】 雨具(上下)、軍手、長靴、着替え、保険証、タオル、風呂セットなど【募集締切】 平成27年9月9日(水)17:00迄【募集人数】 限定40名(申込先着順)【申込方法】 お電話で、参加される方全員の氏名・年齢・性別・連絡先住所・電話番号を お申し込み【申込先】 コープトラベル (札幌市白石区栄通18丁目5-35 コープさっぽろルーシー店2階) TEL:011-851-7411 【問い合わせ先】 一般社団法人北海道開発技術センター(担当:中前) 住所:札幌市北区北11条西2丁目2番17号 セントラル札幌北ビル TEL:011-738-3363 FAX:011-738-1889 URL:http://volu-vation.net/ Facebook:https://www.facebook.com/VolunteerInnovation
2015.08.28

釧路総合振興局くしろ地域支援室です。8月29日(土)、30日(日)の2日間、今年で4回目となる「ご当地ブランドフェスティバルin釧路町」が開催されます!釧路根室エリアのご当地グルメや観光・産業の魅力を集めたイベントで、ご当地グルメは釧路・根室の海の幸・山の幸が60品目以上販売されます。グルメ以外にも、ヒートボイスのLIVEや、釧路・根室管内のご当地キャラクターによるPR、子ども縁日コーナー、丸太早切りタイムアタックや木工クラフト作り体験など参加・体験型のイベントも充実しています。昨年に続いて「釧路町村会地域づくり広域プロジェクト」が釧路管内の海の幸・山の幸を販売するコーナーも設けられますので、ぜひこの機会に釧路・根室のご当地グルメを満喫し、体験コーナーやステージイベントをお楽しみください!■日時 平成27年8月29日(土)11:0~20:00、30日(日)10:00~15:00■場所 イオン釧路店 駐車場内特設会場(釧路町桂木1丁目1-7)詳しくは、ご当地ブランドフェスティバルのFacebookページをご覧ください。https://www.facebook.com/gotouchibrand釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.08.27

★北方領土対策本部です★8月28日(金)は、全道一丸となって北方領土返還要求運動を盛り上げる一日です。 ◆ 赤れんが庁舎前庭では、11時から北方領土の早期返還を祈念して、返還要求のシンボルの花である「千島桜」の苗木を植樹します。 植樹は、北方領土問題が発生して70年となるこの機に、早期返還に向けた意志をさらに強固なものにするとともに、次世代を担う若人らに向けたメッセージとなるよう、元島民の方々から若い世代の方々へと植樹をつないでいきます。 ◆ その後、12時から札幌市内(道庁から大通公園まで)で北方領土の返還を呼びかける街頭行進を実施します。昨年の街頭行進の様子 ◆ また13時からは、北方領土の早期返還を目指し国民世論の結集を図ることを目的として2015北方領土返還要求北海道・東北国民大会を開催します。参加は無料です。是非、道新ホールにいらしてください! 開催日時:2015年8月28日(金) 13時~14時15分 場 所:道新ホール(札幌市大通西3丁目) 主 催:北方領土返還要求北海道・東北国民大会実行委員会昨年の国民大会の様子 ◆ そしてこの日、各振興局において、関係機関・団体と連携し、全道一斉の啓発活動を行います。 択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島からなる北方領土はいまだかつて一度も外国の領土になったことがない我が国固有の領土です。北方領土問題が一日も早く解決されることは、私たち日本国民の願いです。みなさんの参加が北方領土返還に向けた大きな力となりますのでぜひ、お近くの啓発活動にご参加、ご協力をよろしくお願いします!!
2015.08.27

こんにちは!稚内ライフも2年目突入・・・にも関わらず、はじめましておいしい食べ物には目がない、宗谷総合振興局・地域政策課のユミーシャ・ソウヤスキーです こちら稚内は、爽やかな夏とぬくもりの秋の中間で、まだまだ気持ちの良い日が続いています は~まだまだ満喫したい!と考えていたところ・・・・素敵なチケットを発見しました それがこちら!9月1日~9月30日の間の連続する4日間、稚内・利尻・礼文間のフェリーや路線バスが、なんと乗り放題!更に、稚内・利尻・礼文の、観光バスに1回だけ、千円で乗れる特典も! 普通に考えると、フェリー代の合計だけでも5千円以上、観光バスも1回3千円以上(※以上、ユミ-シャ調べ)なので、 こりゃ~もう、 鼻血が出るほど お得なのです!! こんな景色や、 こんなのや こんなのや こ~んなのを楽しみに是非ゲットですね (※ご紹介がユミーシャの趣向により食べ物中心ですが・・・笑) 9月27日までの予約販売で、先着500名の限定です!どうぞお早めに!詳しくはこちら↓ おまけ留萌・宗谷・檜山の3振興局連携企画「北海道五離島スタンプラリー2015」絶賛開催中詳しくはこちら
2015.08.27

北海道総合政策部 知事室広報広聴課 広報企画グループです。 北海道の今がわかる!明日の北海道が見える!道政広報テレビ番組「情報カフェ赤れんが」が8/29(土)の午後1時からUHBで放送されます。 今回のテーマは『~北海道の未来のために もっと元気でもっと笑顔な地域づくり~』 北海道では人口減少が急速に進んでいますが、一方で今住んでいる地域に住み続けたい方もたくさんいます。地域がずっと元気でいるために行っている、地域を元気にする取組を、藤岡みなみさんと岩尾亮さんの元気なコンビでたっぷり、わかりやすく紹介します。 早速ですが、番組で登場する取組を、少しだけご紹介したいと思います!まずは、地域の強みを活かした産業と雇用づくり自然が豊かな北海道では特産品や産業など地域の強みは様々です。そんな中、新篠津村では「おもてなし」を地域ブランドにしているんです!!温泉宿泊施設「たっぷの湯」ではタイの観光客の方々に金魚すくいや浴衣、餅つき、屋台おでん、焼き鳥などを体験してもらうため、タイの旅行業者をお招きし、体験していただきました。浴衣で金魚すくいだなんて、お祭りみたいですね!続いては、安心して暮らせる地域づくり企業が子育てをしながら働く女性を支援する取り組みがあります。六花亭製菓株式会社では、工場の敷地内に保育園があり、女性が安心して働く環境が整っています。保育士も全員社員で、工場が稼働している日曜や祝日も開園しています。 さらに続いて、人を呼び込み、呼び戻す取り組み人口減少を解決する方法の一つに移住促進があります。道内の市町村では、積極的に「ちょっと暮らし」という取組を行っています。これは気になる地域に短い間滞在してもらい、その地域の環境や受入れ体制などを自分の目で確かめてもらうというものです。滞在期間は自由で、観光することもゆったり過ごすこともできるほか、農業や医療、福祉の就業体験をすることもできます。 そして、番組の最後には・・・3年連続食味ランキング「特A」を獲得したおいしい道産米「ゆめぴりか」が当たるプレゼントもあります!8/29(土)は「情報カフェ 赤れんが」を、ぜひご覧ください!北海道の広報番組『情報カフェ 赤れんが』◆テーマ:「北海道の食と観光」◆放送日時:8月29日(土) 13:00~13:30【UHB】詳しくは、こちらをどうぞ(北海道庁HP)http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koho/bansen/cafeindex.htmテレビ放送終了後、北海道庁インターネット放送局においても動画を配信します。放送を見逃してしまった方は、こちらからご覧ください♪▼北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/
2015.08.27

上川総合振興局 地域政策課の アオキチ です。でんすけ商品に引き続き、連チャンで当麻町の話題です。このたび、当麻町商工会が町の活性化のためにグルメ観光マップを作成しました。町の入り口である国道39号線から市街中心部が離れている当麻町。もっとまちなかへ観光客を呼び込もうと商工会サービス業部会が中心となり半年かけて作成した力作です。ちなみに当麻町での本格的なグルメ観光マップの作成は今回が初めて。マップには商工会加盟店22店舗や観光、おみやげなど情報が満載。「ひるとうま」、「よるとうま」と裏表で情報が分かれているのが特徴で、昼と夜で違った表情を見せる飲食店の情報をわかりやすく紹介していますよ。サービス業部会長の澤田啓二さんは「老舗から新しい店舗までみなさんが頑張っています。地元の食材を使っている店舗が多いのでぜひお越しいただいて当麻の味を楽しんでほしいです」と笑顔で話してくださいました。マップは道の駅とうまを始め、町内各施設及び店舗、道の駅あさひかわ、JR旭川駅等で配布していますので、是非、ゲットしてくださいね~お問い合わせ(当麻町商工会)住所:北海道上川郡当麻町3条東3丁目10−18電話:0166-84-2325
2015.08.27

上川総合振興局 地域政策課の アオキチ です。当麻町の「でんすけ」といえば「すいか」ですね。北海道のみならず、全国のスーパーや百貨店でも売られていますが、当麻の道の駅でしか買うことのできない「でんすけ」商品はご存じですか?これらの商品は町のPRのために特産品の開発を進める当麻町商工会特産品開発委員会の皆さんが手がけたもので、現在、大ヒット発売中の「でんすけさん家のサイダー」(150円)や「でんすけようかん」(600円)に続き、この度、新商品が仲間入りしましたので紹介しますね(価格はいずれも税込です)。「でんすけ金太郎あめ」(300円)は懐かしの“どこを切っても金太郎”をでんすけくんの顔でデザインしたもの。一粒ごとに微妙な表情の違いを見せるかわいらしさとさっぱりとしたすいか味が特徴です。「でんすけ手ぬぐい」(1,000円)は、古くから日本人に親しまれ続ける手ぬぐいに、でんすけくんとすいかをデザイン。かわいらしさを残しつつ趣のある一品です。「缶バッジ」(350円)、「キーホルダー」(300円)は、大胆にもでんすけくんの顔を全面にデザイン。シンプルでわかりやすくお子さんにもお勧めです。開発委員会の長谷川浩保委員長と小林義則副委員長は「今回の商品は女性やお子さんのことも意識して開発しました。当麻町やでんすけのPRになれば嬉しいです。」と声を揃えて仰っていました。でんすけ商品は「道の駅とうま」限定で販売中です。当麻町に来ていただいた記念に、お土産に、是非、よろしくお願いします。【道の駅とうま】当麻町物産館「でんすけさんの家」住所:上川郡当麻町宇園別2区(電話:0166-58-8639)ホームページ:http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/48/each.htm
2015.08.27

北海道の生涯学習の拠点施設「北海道立生涯学習推進センター」です。「学びたいという意思」を唯一の入学資格とする「北海道の生涯学習の学園」である「道民カレッジ」は、2001(平成13)年9月14日に開講しました。そこで、道民カレッジが開講した9月を 『道民カレッジ推進月間』 として特別事業などを行います。 ~全道各地で道民カレッジPR・受付コーナー設置~道内の青少年教育施設等の事業に道民カレッジスタッフがお伺いし、道民カレッジPRのほか、入学受付コーナーを開設します。下の道民カレッジの“のぼり”が目印です。是非、この機会に御入学ください。なお、入学は随時、受け付けています。詳しくは、道民カレッジ事務局(電話 011-204-5780)へお問い合わせください。<9月の道民カレッジPR・臨時受付コーナー>★ 9月 6日(日) 動物ふれあい祭り〔厚岸町・ネイパル厚岸〕★ 9月20日(日) 子どもの国秋祭り〔砂川市・北海道子どもの国〕 ~9月14日は、「道民カレッジのつどい」~道民活動センタービル「かでる2・7」9階の情報交流広場(まなびの広場)では、道民カレッジの内容を紹介するパネル展や今年から新設された道民カレッジジュニアコースの様子などを紹介する「道民カレッジのつどい(9:00~17:00)を実施します。 北海道の生涯学習のポータルサイト「生涯学習ほっかいどう」(http://manabi.pref.hokkaido.jp/)も合わせてご覧ください!!
2015.08.27

みなさんこんにちは。宗谷総合振興局地域政策課のひよっこブロガーぬれおかきんです。さて、予告していたとおり、今回は8月23日(日)に開催された『利尻島一周ふれあいサイクリング2015』 に参加した模様を複数回に渡りお伝えしたいと思います。大会前日に開催される交流会に出席するために島に降り立った一行、まずは利尻島観光からスタートです★昼食は【グランスポット】さん。鴛泊フェリーターミナルから徒歩10分程度ですが、昼時とあって次々にお客さんがきています。 ホタテフライカレーとネギチャーシュー麺 美味しかったです~腹ごしらえを終え、レンタカーを借り時計回りに島を巡ります。原生林に囲まれた人気スポット【姫沼】晴れていれば、水面にうつる利尻山を眺めることができます。と、ここまでは曇り空でしたが、次なる目的地【沼浦展望台】へ向かうと...晴れた!!!!!!!!沼浦展望台からの風景は、石屋製菓さんの大人気商品『白い恋人』のパッケージデザインに採用されています。展望台には白い恋人の丘の愛称がつけられ、ここでプロポーズしたカップルには、利尻富士町観光協会より『白い恋人』をイメージしたプロポーズ証明書が発行されます☆★こんな素晴らしい景色の中でプロポーズすれば、成功すること間違いなしですよね!! ※ 結果には個人差がありますさて、傷心したぬれおかきんの運転で、展望台の下に見えていた【オタトマリ沼】に向かいます。 こちらでは美しい景色はもちろんのこと、美味しいソフトクリームやお土産を買うこともできます!ぬれおかきんの上司であるP係長おすすめ、利尻亀一さんの『利尻ッ子』いか昆布のふりかけで、これだけでご飯が進みますよー さて、まだまだ島巡りは続くのですが、本日はここまでです。次回も是非ご覧下さい!
2015.08.26

ホッカイドウ競馬 北海道庁農政部競馬事業室です。 今年のJRA札幌開催も今週入れて残り4日間となりました。 今週末の開催では『ワールドオールスタージョッキーズ』が行われます このレースはその名のとおり世界各国やJRA・地方競馬の有力ジョッキーが集い、トップを決める大会です。 昨年までは冬期に開催されていましたが、今年から夏期開催にあわせて実施することとなり、その第一回が札幌競馬場での開催となりました。 そして、このレースには地方競馬選出枠があり、今回、なんと我らがホッカイドウ競馬のトップジョッキー『岩橋 勇二 騎手』が出場することとなりました 岩橋騎手は、佐賀県出身の32歳。現在は田中淳きゅう舎に所属。2001年に佐賀競馬でデビュー、2003年にホッカイドウ競馬に移籍し、昨年は101勝を挙げリーディングジョッキーとなりました。 今年も重賞競走ノースクイーンカップやエトワール賞を制し、先日のJRA札幌競馬のクローバー賞でも最低人気のリッジマン号に騎乗し、果敢な先行策でハナ差の2着と好騎乗を見せました。 惜しい2着だったクローバー賞の岩橋騎手とリッジマン号(写真中央) 岩橋騎手の騎乗予定は次のとおりです。 騎乗予定 8月29日 9R モンテエクリプス号 11R トーセンハルカゼ号 8月30日 10R ボブキャット号 12R ヴァリアシオン号 札幌競馬場のほか、場外発売所AibaでもJRA馬券を購入できますので、この土日、ぜひ、ホッカイドウ競馬所属『岩橋勇二騎手』の応援をよろしくお願いします‼ (ホッカイドウ競馬の詳細はコチラ) ■ホッカイドウ競馬に関する情報(ホッカイドウ競馬HP) http://www.hokkaidokeiba.net/ ■レースや出走馬に関する情報(がんばれ!ホッカイドウ競馬HP) http://www.h-keiba.net/
2015.08.26

環境生活部くらし安全局文化・スポーツ課です。本日は皆さんに将来有望な道内アスリートをご紹介させていただきます。その方は、佐藤寿美(としみ)さん! 彼女は、今年7月に長野県で開催されたMTB全日本選手権の女子ジュニア部門で優勝し、アジア選手権大会と世界選手権大会への切符を手にした岩見沢西高等学校の2年生。 8月中旬にマレーシアで行われたMTBアジア選手権大会の疲れが残る中、8月31日から開催されるMTB世界選手権出発前の26日、道庁を訪問されました。(アジア選手権女子ジュニア部門3位、リレー2位のメダルと世界選手権への挑戦の決意を胸にして、宮川環境生活部長と硬い握手を交わす佐藤さん) 宮川部長は、お母さんも交えて近況などを伺うとともに、気負いせずに普段どおりの実力が出せるよう頑張ってくださいと激励。8月31日からアンドラ公国で行われる2015MTB世界選手権大会での佐藤寿美さんの活躍にご注目ください!!!
2015.08.26

釧路総合振興局くしろ地域支援室です。8月22日・23日に釧路市で釧路ラーメンフェスティバル「ら・フェスタ2015」が開催されました。今年は13店舗が出店して様々な趣向のラーメンが提供され、会場はとても盛況で23日昼頃にはすでに売り切れになっている店があるほどでした。実際に何店舗かのラーメンを食べましたが、しっかりとダシがとれたスープがきちんと麺に絡みついた美味しいラーメンで、改めて釧路のラーメンのレベルの高さを感じました。釧路には美味しいラーメン屋がたくさんありますので、ぜひ釧路ラーメンを食べてみてください!釧路ラーメン麺友会のfacebookページもご覧ください。https://www.facebook.com/946menyuukai釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.08.26

★北方領土対策本部です★ 道庁赤れんが庁舎前庭に、8月21日(金)から、障がい者就労支援カフェが期間限定でオープンしています。 このカフェは、赤れんが庁舎前庭を活用するため、総務部総務課が店舗と場所を確保したほか、道内の障がいのある方々の就労支援に資するカフェを一定期間運営し、道産授産製品の販売と接客などの就労訓練を実施するという保健福祉部障がい者保健福祉課との連携した取組です。 昨年11月に引き続き、北方領土の元島民からふるさとの花として親しまれている「千島桜」のステッカーとシールの活用にご協力いただきました。 期間中は、道内で障がい者就労支援事業を行う4法人が入れ替わりでカフェを運営。 8月21日(金)スタートから9月10日(木)(土日を除く平日10時~14時)までは、道内8法人連携によるカフェ「ぐるっぽ」さんが登場です。 メニューにはコーヒーなどの飲み物のほか、クッキーやごませんなどの授産製品が並んでいます。 そして、商品にはワンポイントで「千島桜」が彩りを添えています。 赤れんが庁舎前庭を眺めながらのカフェを楽しんだり、ランチに、ぜひお立ち寄りください。 お待ちしております!!★カフェの概要は障がい者保健福祉課のホームページからご覧いただけます↓↓↓http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/shf/hokkaideocafe27.htm
2015.08.25

天塩川vol313 天塩川ArtFes2015について~その6~上川総合振興局地域政策課てっし通信員のカリスケです。天塩川ArtFes2015じゃんじゃん行きましょー 豊富温泉にあるスキーロッジにて、期間限定でオープンしている『豊富温泉ナツカフェ』のお知らせです!!! 豊富温泉ナツカフェ場所:豊富温泉スキー場ロッジ(北海道天塩郡豊富町字温泉)時期:開催中~8月30日(日)※13:00~17:00 木、日定休このイベントは、豊富温泉への湯治をきっかけに豊富町へ移住してきたメンバーで立ち上げた『豊富温泉もりあげ隊』が、湯治に来られた方からの要望をもとに開催!!!「身体にやさしい・地産地消」をコンセプトにしたメニューを用意して、湯治客などのお客様と、町民のみなさんが出会える場所、つながりの場を作っています。残念ながら、今月いっぱいで終了となってしまいますがまだまだイベントがありますよ!!!まずはエゾリューナイト 8月28日(金)19:00~※料金500円(1Drink付き) そして、 豊富温泉ナツカフェラスト(クロージング)イベントリリー&ナオト ライブ 8月30日(日)19:00開場 19:30スタート※料金2,000円(1Drink付き)もちろん、通常のカフェメニューもオーガニックや地元の食材を使った、体に心においしいメニューを用意しています!!!イベント情報などくわしくはコチラ豊富温泉もりあげ隊→http://moriagetai.jimdo.com/豊富温泉HP→http://toyotomi-onsen.com/豊富温泉といえば、大正時代に開湯し、昭和2年頃には地元に人達が温泉として利用してきた歴史ある温泉で、全国各地から湯治に来られる方がいらっしゃいます。ぜひぜひ、この機会に豊富温泉にお越しいただき、温泉のみではなく、体と心においしいナツカフェを味わってみてはいかがでしょう?
2015.08.25

釧路総合振興局くしろ地域支援室です。釧路市中心部のシンボル的な存在である「ぬさまい公園」の花時計。老朽化のため止まっていましたが、このほど修理が完了し、約2か月ぶりに復旧しました。復旧に合わせて花の植え替えも行われ、赤と白のベゴニアが彩りを添えています。夜はライトアップもされていますので、ぜひご覧いただくとともに、ぬさまい公園からの眺望もお楽しみください!釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.08.25

釧路総合振興局くしろ地域支援室です。釧路市発祥の地である米町には、高台に米町公園があります。展望台からは、晴れた日には摩周岳や斜里岳、日高の山々を見渡すことができます。公園内には石川啄木の歌碑もあり、太平洋に沈む夕日を見る絶好の場所ともなっています。釧路市にお越しの際は、是非訪れていただきたいスポットです。釧路市の観光情報についてはこちらをご覧ください。http://kankou.city.kushiro.hokkaido.jp/tourism/nature.html釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.08.25

釧路総合振興局くしろ地域支援室です。8月29日(土)、30日(日)の2日間、弟子屈町で第9回JA摩周湖農業祭「たぶん日本で一番早い新そば祭り」が開催されます!地元産のそば粉を使用した新そばを味わうことができ、そば打ち名人である高橋邦弘氏の一番弟子などが打ったそばが食べられます。また、今回は和牛祭も同時開催ということで、弟子屈町の姉妹都市・日置市の「鹿児島黒牛」の販売ブースもありますので、ぜひご賞味ください。ほかにも巨大鍋で焼く摩周ジンギスカン焼き(30日)や地場農産物直売、ヒロ青山ものまねステージ、ヒート・ボイスオンステージ(30日)などのイベントも行われます。今週末はぜひ新そばや多彩なイベントをお楽しみください!■日時 平成27年8月29日(土)12:00~21:00、30日(日)10:00~14:00■場所 JA摩周湖Aコープてしかが店前特設会場(弟子屈町中央3-7-12)詳しくは、JA摩周湖のホームページをご覧ください。http://www.ja-mashuuko.or.jp/public/news/2015/06/29/9.php釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.08.25

渡島総合振興局地域政策課です。以前、このブログでお知らせした「きじひき高原まつり2015」に行ってきました。今回で3回目の開催ですが、あいにくの雨模様に。山の天気は変わりやすいようです。ですが… 数多くの方々が!!本来なら、はこだて和牛や海鮮のバーベキューもご紹介するところですが、写真撮影前に、完食してしまいました。申し訳ありません。この日は会場に、北海道新幹線PRキャラバンカーと、子どもたちに人気の「E5系はやぶさフワフワ」もありました。イベントは終わってしまいましたが、きじひき高原での眺望は、10月末まで楽しむことができます。みなさまぜひ、きじひき高原にお越しください。
2015.08.24

教育庁生涯学習推進局文化財・博物館の博美ですそろそろ暑い夏も終わり、芸術・文化の秋ですね 8月24日(月)~26日(水)まで、道庁本庁舎1階道政広報コーナー特設B展示場で、「お宝発見!ミュージアム」を開催しています。この展示では、道立の美術館・博物館と、各館にあるとっておきの「お宝」をパネルでご紹介していますので、ぜひご覧くださいねさらに…各館で開催している展覧会のチラシや年間の展示スケジュールなども配付しています。この機会にお好みの作品や展覧会を見つけて、道立美術館・博物館に本物を観に来てくださいね~各道立美術館・博物館のご案内はこちら
2015.08.24

天塩川vol312 【下川町】しもかわうどん祭りが開催されます!!!上川総合振興局地域政策課てっし通信員のカリスケです。天塩川vol311 【幌加内町】新そば祭りの記事でも少し触れましたが新そば祭りと同じ日程で 【下川町】しもかわうどん祭り が開催されます!!! 第12回の今年は、8月29日(土)、30日(日)の二日間の開催です!!!会場の下川町「にぎわい広場」では、『にぎわい市』ということで、町内の各店舗が出店しているほか一子相伝、門外不出とされている秋田稲庭饂飩(うどん)の名店『佐藤養助』が北海道初上陸です!!! 【日時】8月29日(土)12:00~20:30 30日(日)9:00~14:30【会場】下川町にぎわい広場(バスターミナル横) (下川町共栄町6番地)下川町観光協会のHPはコチラ→http://www.shimokawa-time.net/event/udon/ なお、町道3条通り線は29日(土)12時~21時・30日(日)9時~17時まで駐車禁止。ふるさと通り線は30日(日)9時~17時まで車両通行禁止となります。※歩道は駐輪禁止です。駐輪場を設けていますので駐輪場へ駐輪してください。※駐車場には限りがあります。お車でのご来場はできるだけご遠慮願います。 <イベントスケジュール>8月29日(土)12:00~ にぎわい市(どんちゃん終了迄)13:30~ 手延べうどん つかみどり15:00~15:30 ゴスペルコンサート16:00~17:00 うどん〇☓クイズ~答えてウーッドン!ドン!~17:10~17:20 主催者・来賓挨拶17:50~18:20 お楽しみ抽選会18:30~20:25 ふるさとどんちゃん ※ふるさとどんちゃんの内容 18:30~18:50 下川渓流太鼓 19:00~19:15 フラダンス(プルメリア) 19:20~19:30 ヒップホップダンス(ODS Movers) 20:00~20:20 子供うどん神輿・赤ふん神輿 20:20~20:25 餅まき8月30日(日)9:00~ にぎわい市・子供の国(抽選会終了迄)、手延べうどん つかみどり9:30~12:30 フリーマーケット10:00~12:00 もりさんぽ10:00~11:20 音楽演奏会10:30~ なめこすくい、木工教室11:40~12:25 うどん早食い二人羽織12:30~ なめこすくい13:00~14:00 うどん早食い競争/個人戦14:00~ 百足大競争(終了後、百足大競争表彰式・閉会挨拶・お楽しみ抽選会)※小雨決行ですが、状況によっては中止又は会場を変更するイベントもございますので、あらかじめご了承下さい。問い合わせ先/しもかわうどん祭り実行委員会事務局(観光協会内)電話番号/01655-4-2718 更に、「うどん好き」の方に朗報です!!!『手延べうどん つかみどり』(参加無料、女性と子どものみ)『うどん〇☓クイズ~答えてウーッドン!ドン!』(参加無料、どなたでも)『うどん早食い(二人羽織/個人戦)』(参加料100円、各部門毎)につきましては、当日受付もOKとされていますので、豪華賞品を目指して参加してみてはどうでしょう? また、今年は、下川町の『手延べうどん』と、幌加内町の『そば』の【めん街道】コラボ企画として、スタンプラリーを実施します!!! 同じ日程(8月29日、30日)の二つの祭り、『しもかわうどん祭り』と『幌加内町新そば祭り』の両会場を回ってスタンプを集めると、抽選でうどん、そば、手ぬぐいのセットが贈られます!!!今年も盛り上がっていきますよ!!!しもかわうどん祭り!!!ぜひぜひ、この機会に幌加内町の『幌加内町新そば祭り』とあわせてお越しいただき『うどん』の下川町と『そば』の幌加内町!!!『めん街道』を満喫してはいかがでしょう?
2015.08.24

石狩振興局調整課・整備課です ブルンジ共和国、チャド共和国、マリ共和国、ルワンダ共和国から総勢7名の「JICA研修生」が6月24日から8月5日の日程で当別町と新篠津村に来られています。 石狩振興局がJICA研修で奮闘した様子を「パート1」 、「パート2」と記事を投稿したところHPを2,600人が見て、奮闘の様子を楽しんで頂きましましたが、今回は、なんと・・・奮闘記パート3の最終話!!最終話は、JICA研修生の晴れ舞台8月4日の出来事奮闘記! アクションプランの発表会 閉校式 修了証書授与 意見交換会 ・・・・・です。 7名の研修生の発表の様子を、画面から飛び出てくるような描写で書きました。 また、チーム名「それいけ中年隊!」の3名が、どう奮闘したかも併せて、ご覧くださいm(__)m(どんな風に、飛び出るかはHPをクリック!!) ◯ その詳細は・・石狩振興局調整課・整備課HPの 「新着情報 「H27.8.24【トピックス】JICA研修奮闘記パート3」を → 石狩振興局調整課・整備課HPは、こちらをクリック
2015.08.24

北方領土対策根室地域本部からのお知らせです。8月は「北方領土返還要求運動強調月間」です。 この強調月間中の行事として、北方領土の色丹島を舞台にした映画「ジョバンニの島」の上映会が羅臼町で開催されます!!「ジョバンニの島」は、第二次世界大戦終結前後の北方領土の色丹島を舞台にした元島民の実体験に基づいた当時の島の姿が描かれた映画です。戦前から色丹島に住む一家の生活を軸に旧ソ連軍の侵攻や日本人の抑留などの歴史の悲惨さを描く一方で美しい島の姿や日本人とソ連人がともに過ごす中で育まれる両国の子ども達の絆にもふれています。羅臼町の主催によるこの上映会は入場無料で事前申し込みなどは不要です。当日は会場に直接お越しください。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。☆映画「ジョバンニの島」上映会☆日時及び場所:平成27年8月25日(火) 10:00~ 羅臼町公民館(羅臼町栄町102番地 TEL:0153-87-2004)平成27年8月30日(日) 10:00~・14:00~(2回上映) 羅臼国後展望塔(羅臼町礼文町32-1 TEL:0153-87-4560)お問い合わせ先:羅臼町役場企画振興課(TEL:0153-87-2114) ☆北方領土対策根室地域本部のホームページ http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/hrn/index.htm
2015.08.24

ホッカイドウ競馬 北海道庁農政部競馬事業室です。 今週のホッカイドウ競馬は8月25日(火)から27日(木)の3日間、日高の門別競馬場で開催中‼ ホッカイドウ競馬では、多くの方々に競馬を楽しんでいただくため、全道15カ所に勝馬投票券(馬券)を購入できる場外発売所『Aiba(アイバ)』を開設しています。 全道のAibaではファンの方に喜んでいただけるよう、各種イベント等も開催しています。 今週の27日(木)にはAiba滝川で『Aiba滝川まつり』を開催 本年4月にリニューアルオープンしたAiba滝川は、売場面積も拡大し駐車場も完備、快適な環境で競馬を楽しめる施設になりました。 今回、リニューアル記念として、地元関係機関の協力をいただき、飲み物・軽食の販売(馬券購入で半額サービス)や豪華景品があたる大抽選会など多彩な催しを予定しています。 お近くにお住まいの方は、この機会にぜひ、ご来場ください 「私もAibaまつり楽しみにしてます‼」農政部の滝川市在住職員もホッカイドウ競馬を応援 Aiba滝川まつりの詳細はコチラから↓↓↓ http://www.hokkaidokeiba.net/topics/main.php?p_tcd=0000003896■ホッカイドウ競馬に関する情報(ホッカイドウ競馬HP) http://www.hokkaidokeiba.net/■レースや出走馬に関する情報(がんばれ!ホッカイドウ競馬HP) http://www.h-keiba.net/
2015.08.24

北海道立生涯学習推進センターです。 道立生涯学習推進センターでは、9月3日(木)~4日(金)の2日間、「学びを通じた自立・協働型の地域づくりの推進」~社会が人を育み、人が社会をつくる好循環の構築~をテーマに、官民一体となったまちづくりについて考えます。「富良野マルシェ」の仕掛け人、西本伸顕氏の講演をはじめ、地域おこし協力隊がパネリストで参加するパネルディスカッション、北海道観光まちづくりセンターの宮本英樹氏、草野竹史氏をコーディネートにワークショップを開催します。まちづくりに興味ある皆様の参加をお待ちしております!詳細はこちら↓http://manabi.pref.hokkaido.jp/documents/h27kadai.pdf
2015.08.21

こんにちは。根室振興局 産業振興部 商工労働観光課 観光・交流戦略室です。当室では、管内1市4町のご協力により、年8回イベント情報を発行しております。このたび最新の9月号を発行いたしました!秋サケ、サンマ、花咲ガニ、ジャガイモ・・・・・・秋の味覚を食べに、是非、ねむろ地域へお越しください!「ねむろイベント情報9月号」はこちらからどうぞ「ねむろ食と観光情報」はこちらからどうぞ
2015.08.21
はじめまして!6月に宗谷総合振興局地域政策課にやってきた、ぬれおかきんです。これから、皆様に宗谷の魅力をどどんと紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします!!さて早速ですが、明日22日(土)に、テレビ北海道にて、当管内の利尻島・礼文島を取り上げた番組が放送されます★その内容は…『北海道VS沖縄 夏の絶景!離島ぐるり旅!!』 安藤美姫さんと熊切あさ美さんが、新しい乗り物「ウォーキングバイシクル」に乗り、島の各ポイントで登場するミッションを頼りに、「今しか見られない景色」「そこでしか食べられない食」「今しか体験できないレジャー」などを探していきます。皆さん大好き御存知!!「ウニ丼」の他にも、利尻島・礼文島の魅力が紹介されますので、是非是非ご覧ください☆★★(ぬれおかきんは、『利尻島一周ふれあいサイクリング2015』の交流会に参加しており、 残念ながら番組をリアルタイムで見ることができません…あっ、サイクリングの模様は来週たっぷり写真付きブログでお届けします!)○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○土曜スペシャル 新型自転車で行く!北海道VS沖縄・離島ぐるり一周旅放送日時:平成27年8月22日(土)19:00〜20:54放送局:テレビ北海道(TVh)出演:<北海道>安藤美姫、熊切あさ美、<沖縄>佐藤仁美、鈴木ちなみ※ 北海道以外では放送日が異なり、既に放送が終了している地域もございます。○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
2015.08.21

留萌振興局農務課健康産業支援室です留萌管内の農産物を丸ごと使用し、手軽かつ効率的に栄養を摂取できる「留萌健康野菜スムージー」。今回、地域へのさらなる浸透を目指し、8月30日(日)に行われる留萌市の図書館まつりの会場において 「留萌健康野菜スムージー」の試飲会を開催します!! 「『留萌健康野菜スムージー』って、どんな味がするんだろう?」 「気になってるけど、飲む機会がなかなか無くて...」 「この組み合わせのレシピはまだ試したことがないな…」なんて思っている「留萌健康野菜スムージー」を飲んだことのないあなたそして、すでに飲んだことのあるあなたも30日は試飲会へぜひおこしください。お待ちしておりますまた、あわせて「留萌健康野菜スムージー」の認知度調査も行います。ご協力をよろしくお願いします。 開催日時 平成27年8月30日(日) 午前11時30分頃~なくなり次第終了 ※午前のおはなし会終了後開始開催場所 市立留萌図書館 視聴覚室 (留萌市住之江町2丁目1)提供予定のスムージー ・ほうれん草のスムージー ・ブルーベリーとキャベツのスムージー ・スイートコーンとオレンジのスムージー 「留萌健康野菜スムージー」のホームページはこちら。今回の試飲会で提供予定のスムージーのレシピもあります。
2015.08.21

釧路総合振興局くしろ地域支援室です。8月22日(土)、23日(土)の二日間、年に一度の音楽の祭典「第15回楽音古潭」が釧路市阿寒町の旧布伏内小学校で開催されます。布伏内地域を音楽で元気にしようと始まったイベントで、今回で15周年を迎えます。ロックやフォーク、和太鼓など幅広いジャンルの15グループのライブパフォーマンスをぜひお楽しみください。詳しくは、楽音古潭のFacebookページをご覧ください。https://www.facebook.com/rakuonkotan釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.08.20

渡島総合振興局地域政策課です バル街については、このブログでも度々取り上げているとおり函館の西部地区を舞台に、春と秋の年2回開催される飲み歩きイベントです。(2015.4.21記事)(2014.9.12記事) 今や全国各地に広がったバルは、この函館のバル街が発祥なのです。多くの函館市民が心待ちにしているバル街ですが、渡島総合振興局の職員も例外ではありません。中にはその魅力に取り付かれて、別の地域に異動してからもバル街に参加するためだけに函館へ足を運ぶ人もいるほどです。 ということで、前置きが長くなってしまいましたが今年の秋のバル街が9月4日(金)に開催されます。24回目となる今回は、70店舗が出店します。おいしいお酒とおいしいピンチョスを飲んで食べて、それはもう至福のひとときですが、バル街の魅力はそれだけではありません。函館山と海に囲まれた西部地区は、急な坂が多く、歩くのは少し大変ですが坂の上からの景色や、歴史的建築物の立ち並ぶ景観は本当に美しいです。また、道南各地や弘前・青森からの特別出店も楽しみの一つです。さらに、きものdeバルやジャズライブなどの協賛イベントも盛りだくさん。 チケットは5枚綴りで前売り3,500円、当日4,000円です。毎回大人気ですぐに売り切れてしまいますが、店舗によってはまだ購入できる所もあるようです。詳しくは下記をご覧ください。 バル街ホームページhttp://www.bar-gai.com/チケットについてhttp://www.bar-gai.com/?page_id=585 皆さんもバル街に参加して、函館西部地区を満喫してみてはいかがでしょうか。
2015.08.20

十勝総合振興局農務課です 小麦の生産地で道産小麦の魅力を伝える「北海道小麦キャンプ」が7月14日から300名を越える参加者を迎え、3日間開催されました。 昨年までは、「十勝小麦キャンプ」として開催されていましたが、小麦の多様性や価値をより伝えることを目指して、十勝だけではなく、道内全体で道産小麦の魅力発信を行う行事に生まれ変わりました。 この小麦キャンプでは、生産地ならではのイベントが盛りだくさん では、イベントの様子を少しだけ紹介しますね (食べ物の写真がたくさん出てきますお腹がすきますので注意)1日目:小麦体感ツアー 小麦の研究機関から生産・製粉、そしてその小麦料理を味わうまでを巡るバスツアーで、約70名の方が参加されました。 小麦の育種を行う北海道農業研究センター芽室研究拠点の畑を視察です 畑の中を「どろんこ号」に乗って散策します。生産地ならではのお・も・て・な・しランチは十勝産小麦と十勝産の食材を使ったピザです農場で取れた野菜もどうぞ 1日目:作り手の交流会 十勝産食材をたくさん使ったお料理とその食材を作った生産者たち、参加者との交流会です。 香川県から讃岐うどんの職人さんに来ていただき、その場で打ったうどんを提供するコーナーも盛況でした もちろんうどんに使った小麦は十勝産の「春よ恋」!美味しそうな料理がたくさん並んでいますよ 2日目:技術講習会 北海道小麦キャンプのメイン行事、菓子とパンの技術講習会です。 これまでは、管外の有名講師を迎え、講習会が行われてきましたが、今年は十勝の製菓製パン職人が、小麦生産者や製粉会社とどのように関係を築き、お菓子やパンを作っているのかという点を映像や生産者・製粉会社などの方たちからもお話しをいただきながら伝える講習会となりました。スクリーンでは手元を写すほか、小麦粉の製粉課程や生産者のインタビュー画像などが流れます 講習会では、試食もたくさん提供されています。外国産小麦と十勝産小麦を使った2種類の小麦粉の食べ比べ帯広産ビーツのピューレを生地に練り込んだパンは中まで鮮やか 講習の際に作られたお菓子やパン(もはや芸術作品)は素敵にディスプレイされました飴細工も小麦ですよぉ~!!きれいですね2日目:北海道小麦クロストーク 北海道小麦の先駆者たち3者による講演会です。 北海道小麦の歴史や、それぞれの小麦に対する思い、そして、小麦の持つ力として「人をつなげる」という言葉が印象的でした。 この小麦キャンプでもたくさんの人が小麦をきっかけにつながって、大きな輪になり、ここまで大きな催しになっているのだと改めて思います。 3日目:小麦畑の集い 最終日は、リテールベーカリーとしては日本最大級の面積を持つ(株)満寿屋商店麦音店に会場を移し、小麦をはじめとした十勝の大地が育むたくさんの農畜産物を楽しむイベント「小麦畑の集い」です。 来年開催予定地のオホーツク管内北見市からはあの「オホーツク北見塩焼きそば」も出店しました 昨年に引き続き、東京都にある「オーボンヴュータン」の河田シェフが作るガトーピレネーも振る舞われましたよ!赤と青の髪(?)の方は司会者です生地を少しずつ付けて焼いていくのです 来年の北海道小麦キャンプは、北見市で開催予定 ぜひ来年もたくさんの方が北海道小麦キャンプに参加し、北海道産小麦の魅力が伝わりますように 北海道小麦キャンプのホームページはこちら http://tokachibc.blogspot.jp/ 北海道では、生産・流通・加工・消費に関わる全ての関係者が一体となって、輸入小麦から安心・安全な北海道産小麦への利用転換を図り、北海道をもっと元気にする運動「麦チェン!」に取り組んでいます ▼北海道の「麦チェン!」のホームページはこちら http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsk/mamemugi/mugi_change_top.htm
2015.08.20

総合政策部知事室広報広聴課広報企画グループです。今回は、STV×STVラジオコラボ企画「道産納豆応援企画」をご紹介致します。 × × ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――STVラジオ「吉川のりおの聞いてナットクのりのりラジオ」では、“北海道産の納豆を食べて、もっと元気に!健康になろう!”という、納豆応援企画「ナッコラHOKKAIDO」を展開中です。©STV 今回、この企画に強い関心を持ったのがSTV「どさんこワイド179」でおなじみの星澤幸子先生。先生自身も大の納豆好きということで、同番組のお料理のコーナー「奥様ここでもう一品」で8月24日(月)からの1週間、『元気が出る!納豆料理』と題して、先生考案の納豆料理をご紹介することになりました。お好み焼きあり、万能だれ、和え物あり、さらにラジオリスナーからのリクエストに答えた納豆料理も登場します。©STV ■「元気が出る!納豆料理」ラインナップ 8月24日(月):納豆お好み焼き 25日(火):ゆで大根の万能納豆だれ 26日(水):納豆のチーズオムレツ 27日(木):納豆と小松菜のピリ辛和え 28日(金):納豆春巻き ※メニュー・内容等は変更になる場合がありますテレビとラジオの夕方番組がネバ~と固くタッグを組んだコラボ企画「納豆コラボレーション=ナッコラ」。北海道産の納豆を食べて、夏を元気に乗り切りましょう!!―――――――――――――――――――――――――――――――――――――みなさま是非ご覧下さい。▼STV「どさんこワイド179」ホームページ http://www.stv.ne.jp/tv/dosanko/eve/index.html▼STVラジオ「吉川のりおの聞いてナットクのりのりラジオ」ホームページ http://www.stv.ne.jp/radio/norinori/index.html▼「ナッコラHOKKAIDO」ホームページ http://nakkora.com/ 北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」、みなさまのお近くの方にも、ぜひ口コミで広めていただいたり、また、ブログには、ツイッター、グーグルプラス、ミクシィ、フェイスブック、楽天プロフィールなどのシェアボタンもありますので、アカウントをお持ちの方は、興味を持たれた記事などを広めていただけるとうれしいです。今後とも、北海道の旬な情報を発信!北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」をよろしくお願いします!!○北海道庁広報ツイッター https://twitter.com/PrefHokkaido/○北海道庁インターネット放送局「Hokkai・Do・画」 https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/○北海道庁フェイスブック http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/socialmedia.htm○北海道メールマガジン Do・Ryoku(動・力) http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/
2015.08.20

北海道総合政策部 広報広聴課 広報企画グループです 道と包括連携協定を結んでいるサッポログループのポッカサッポロ北海道(株)が行う、「リボンでつなごう!北海道。2015」プロジェクト。 プロジェクトの一つ、リボンちゃんがパッケージから飛び出して地域のキャラクターと一緒にお祭りやイベントを盛り上げる「リボンちゃんキャラバン2015」も、いよいよ後半戦。お盆が過ぎて夏が終わりに向かっても、道内のお祭りはまだまだ終わらない 今回は遠軽町で開催される『第2回アンジくんのふるさとまつり』に参加します。2日間にわたって開催されるお祭りで、盆踊りや花火大会、とうきび早むき大会やトラクター引きなど様々なゲームが開催されます。リボンちゃんは8月23日に登場します。アンジくんとリボンちゃんのコラボレーションが見られるかも!?今週末は遠軽町『第2回アンジくんのふるさとまつり』にお立ち寄りください! 遠軽町「第2回アンジくんのふるさとまつり」の詳細はコチラ↓↓http://engaru.jp/asobu-manabu/11syoukoukankou/event/150822~23furusatomatsuri/furusatomatsuri.html 『リボンでつなごう北海道。2015』HP↓↓http://www.pokkasapporo-fb.jp/ribbon/hokkaido/
2015.08.20

こんにちは 環境生活部くらし安全局道民生活課女性支援室です 8月31日(月)、内閣府・北海道・北海道新聞社の共催で、「輝く女性応援会議 in 北海道」が開催されます! 会議では、「地域力×女性力=無限大の未来」(ちいきりょく かける じょせいりょく いこーる むげんだいのみらい)をテーマとし、基調講演をはじめ、様々な分野で活躍する「輝く女性」及び輝く女性を応援する「各界のリーダー」6名によるパネルディスカッションなどが行われます “すべての女性と女性が輝くことを応援いただける方”であれば、どなたでも参加が可能ですので、ぜひご参加ください!! ◆日 時: 8月31日(月)13時30分~16時15分◆場 所: 京王プラザホテル札幌2階エミネンスホール (札幌市中央区北5条西7丁目2-1)◆申 込: 下記のいずれかから、お申し込みください。 ※8月28日(金)15時必着<専用申込フォームからのお申し込み> http://www.gender.go.jp/policy/sokushin/chiiki_ouenkaigi.html 上記申込フォームに、必要事項を入力の上、お申し込みください。 <FAXからのお申し込み> 03-6672-6919 http://www.gender.go.jp/policy/sokushin/pdf/fax_hokkaido.pdf 上記URLからFAX送信シートを印刷の上、送信してください。<電話からのお申し込み> 011-206-6954 (北海道環境生活部くらし安全局道民生活課女性支援室活躍推進グループ) 女性が活躍して地域を盛り立てる、女性の活躍を地域ぐるみで応援する、そんな社会づくりにあなたも参加してみませんか お申し込み締め切りは、8月28日(金)15時必着です。皆さんのご参加をお待ちしております 詳しくは、 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/djb/kagayakuinhokkaido.htm をご覧ください。 【お問い合わせ】 北海道環境生活部くらし安全局道民生活課女性支援室活躍推進グループ TEL:011-206-6954(直通)/FAX:011-232-4820
2015.08.20
チ・カ・ホ会場で五離島をPRします! "いいとこ撮り北海道2015フォトコンサミット in Sapporo" 道内各地のフォトコンテスト優秀作品約200点を集め、 写真を通して北海道の魅力を感じることができる写真展が札幌市主催で開催されています。 本日8月20日(木)から23日(日)はいよいよメイン会場のチ・カ・ホ会場で開催!! 8月21日(金)14時~(約30分間)は、 『いいとこ撮り 五離島めぐり!留萌・宗谷・檜山振興局』!利尻島・礼文島・天売島・焼尻島・奥尻島の五離島を3振興局が連携し、 ステージPRを実施します。 お楽しみクイズ大会もあるので、ぜひお立ち寄りください! 【チカホ会場スケジュール等】◆日 程 8月20日(木)~8月23日(日)展示時間10:00~18:00 ◆場 所 札幌駅前通地下歩行空間 メイン会場…北3条交差点広場 日替わりマルシェ会場…憩いの空間 ぜひ、お知り合いの方にもお伝えいただき、お越しください!!▼詳細は下記をご覧ください▼ http://www.city.sapporo.jp/kikaku/renkei/iitokodori/h27.html
2015.08.20

天塩川vol311 【幌加内町】新そば祭り 開催します!上川総合振興局地域政策課てっし通信員のカリスケです。今年もいよいよやってまいりました。あの祭りが!!!そうです!『幌加内町新そば祭り』です!!! 第22回を数える今年は、8月29日(土)、30日(日)のツーデーズで開催メイン会場である「全国ご当地そば自慢広場」では、全国の名高いそば処や有名店など、町内5店、道内6店、道外4店と昨年より2店舗増となる計15店舗が出店し、打ち立ての極上のそば【一部店舗では幌加内町産の『新そば』を使用!!!】を提供いたします!※当日は混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。【日時】8月29日(土)、30日(日) 各日9:00~15:30【会場】幌加内町役場周辺特設会場(北海道雨竜郡幌加内町字幌加内4699)幌加内町観光協会のHPはコチラ→ http://www.horokanai-kankou.com/event.php?id=1297675509343583<イベントスケジュール>8月29日(土)、30日(日)9:00~15:30全国ご当地そば自慢広場(15店舗出店)9:00~15:30幌加内そばパネル展9:00~15:30一般売店広場9:00~15:30そば打ち講習会(当日先着順 2,000円/人) 1回目9:30~10:302回目11:00~12:003回目12:45~13:454回目14:15~15:15 8月29日(土)9:00~15:30全麺協素人そば打ち三段位認定会10:00~10:30太鼓ステージ10:35~11:05よさこいステージ11:10~11:30幌加内中学校ブラスバンド11:30~11:50児玉梨奈の弾き語り演奏13:00~14:00山本裕美子歌謡ステージ14:05~15:05水田竜子歌謡ステージ15:10~15:30幌加内町イメージキャラクターほろみん登場 8月30日(日)9:00~12:00北海道素人そば打ち名人大会9:00~9:30太鼓ステージ9:35~10:05よさこいステージ10:10~10:45つちだきくおの沖縄三味線&ギター10:50~11:15フォトコンテスト表彰式11:20~12:20そば早食い大会(当日先着順)13:00~15:30第5回全国素人そば打ち女流名人大会13:00~14:00山本裕美子歌謡ステージ14:00~15:00水田竜子歌謡ステージ15:05~15:35幌加内町イメージキャラクターほろみん登場※出演者の都合上、日程が変更になる場合もございます。あらかじめご了承下さい。問い合わせ先/幌加内町そば祭り実行委員会電話番号/0165-26-7505また、今年は幌加内町の『そば』と下川町の『手延べうどん』の【めん街道】コラボ企画として、スタンプラリーを実施します!!! 同じ日程(8月29日、30日)の二つの祭り、『幌加内町新そば祭り』と『しもかわうどん祭り』の両会場を回ってスタンプを集めると、抽選でそば、うどん、手ぬぐいのセットが贈られます!!!毎年、大盛況の『新そば祭り』!!!そばを食べるのが好きな方も、そばを打つのが好きな方も、もちろん、祭り好きな方もこの機会に幌加内町にお越しいただき、至極の一杯を味わってみてはいかがでしょう?
2015.08.20

総務部総務課ファシリティマネジメントグループです。昨日もお知らせしました、赤れんが庁舎前庭での市町村PRイベント「占冠村特産品販売PRイベント」は本日17:00までの開催です。本日も採れたて野菜がどっさり届いていますよ~。今日の一押しは枝付きの枝豆!そして昨日も好評だったミニトマトは、今日もあります。今日は、バジルも販売していますので、トマトと合わせて冷製パスタはいかがでしょう???占冠村特産品販売PRイベントは、本日17:00まで。(商品販売の状況により、終了時間は早まる可能性がありますのでご了承ください。)この機会に是非赤れんが庁舎前庭イベントへお越しください。そのほか、赤れんが庁舎でのイベント情報は道庁赤れんがHPをご参照ください。(URL→http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/sum/sk/akarenga.htm)
2015.08.20

上川総合振興局 地域政策課の アオキチ です。剣淵町のキャンペーンガールぷっちーなです。ジュンク堂書店旭川店で文庫本を購入したら、ぷっちーなのブックカバーとしおりがもらえたよ。アオキチさん、いいタイミングでしたね。今、ジュンク堂書店旭川店で文庫本をお買い上げのお客様に、ぷっちーなブックカバーを1,000部限定で配布しているの。しおりは店頭にて無料配布中で、これも限定1,000枚なの。素敵なデザインだね。さすが、お目が高い!デザインは剣淵町の地域おこし協力隊の田中さんが手がけたものなの。彼女にいろいろとデザインしてもらってアリエル・プチ・サンタ・ロサ・デ・リマも嬉しいわ。アリエル・プチ・サンタ・ロサ・デ・リマって?わたしの本名。知らなかった?ぷっちーなは愛称なのよ。覚えられないので、ぷっちーなでいいです。ブックカバーには絵本の館やビバアルパカ牧場といった、剣淵町の観光名所や交通機関なども掲載されているね。剣淵町 絵本の館ホームページ:http://ehon-yakata.com/ビバアルパカ牧場ホームページ:http://www.viva-alpaca.jp/ところで、どうしてジュンク堂書店さんで配布することになったの?絵本で町おこしをしている剣淵町。絵本=本つながりから、昨年近隣の書籍取扱い店でカラーコピーをしたブックカバーを配布したところ、好評だったため、町をPRするには良いのでは?絵本が好きな方は本が好きなのでは?ということから観光協会でブックカバーを制作したのよ。シンプルなデザインなので老若男女誰でも使用できます。10月下旬までの配布だけど、なくなり次第、終了なので、お早めに。是非、ぷっちーなブックカバーをもって剣淵町に遊びにきてくださいね!(配布場所)ジュンク堂書店旭川店住所:旭川市1条通8丁目108番地フィール旭川4F・5F営業時間:10:00~19:30(定休日なし)配布期間:8月上旬~10月下旬(なくなり次第終了)
2015.08.20

釧路総合振興局くしろ地域支援室です。8月21日(金)にクルーズ客船「ダイヤモンド・プリンセス」が釧路港西港第4埠頭に入港します!朝7時に入港し、夕方2時に出港する予定です。今年のダイヤモンド・プリンセスの入港は今回で最後です。ぜひ、豪華な客船をご覧いただくとともに、おもてなしの心でお出迎え・お見送りをしましょう!「釧路港おもてなし倶楽部」のホームページ、Facebookページは、こちらです。http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/kushiro/club/https://www.facebook.com/pages/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E6%B8%AF%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%97%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8/496589097134532 釧路市のホームページは、こちら。http://www.city.kushiro.lg.jp/sangyou/umisora/minato/senpaku/0002.html釧路総合振興局では、くしろ地域の旬の情報をお届けする公式facebookや、くしろ地域の魅力情報を見やすく整理した「くしろ8市町村魅力なび」、くしろの魅力と楽しみ方・おすすめドライブコースを掲載した「オールくしろドライブガイド」を開設していますので、こちらもぜひご覧ください。○公式facebook「北海道釧路総合振興局」 https://www.facebook.com/kushiro.hokkaido○「くしろ8市町村魅力なび」 http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/navi/index.html○オールくしろドライブガイド http://www.kushiro.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/doutoudou/index.html
2015.08.20

総合政策部知事室広報広聴課広報企画グループです。道と包括連携協定を締結するサッポロビール(株)が、北海道の旬の食材を、生産者の熱い思い、料理人の特別メニューとともにご紹介する『サッポロクラシック食堂』。今回のテーマは、ザ・北海道食材「十勝のじゃがいも」。本日8月20日(木)発売の情報誌『poroco』に掲載される記事がコチラ!まず、素材のじゃがいもを提供するのは、十勝・幕別町の折笠農場4代目、70ヘクタールの農地のうち25ヘクタールで無農薬無肥料栽培を行う折笠健さん。手塩にかけた「さやあかね」「シャドークイーン」「ノーザンルビー」、個性の違う3種類のじゃがいもは彩りも鮮やか!そして、そのじゃがいもを活かしたメニューを提供するのが、開店2年で札幌の人気フレンチレストランとなった「AKI NAGAO」のオーナーシェフ、長尾彰浩さん。じゃがいもの「本来の味」を「シンプル」に、というコンセプトで、『3種ポテトのマリネ』を考案されました!この時期、この場所でしか味わえないこの料理は、北海道限定「サッポロクラシック」との相性もばっちりですので、是非、お試しあれ!詳しくは、本日8月20日(木)発売、アクティブにさっぽろライフを楽しむための情報誌「poroco」9月号でご確認を!! 「poroco」についてはこちらhttp://www.poroco.co.jp/
2015.08.20

上川総合振興局 地域政策課の アオキチ です。 東神楽町の花の妖精「かぐらっきー」だよ。突然だけど、旭川空港は旭川市だけではなく、東神楽町にまたがって所在していることは知っている?ターミナルビルは東神楽町にあるよね。そうそう。旭川空港は国が設置し、旭川市が管理する特定地方管理空港で、空港を活用する「空の駅」構想など、町では旭川市と連携を強化して取り組んでいるんだ。その旭川空港では、毎年9月に「空の日/旭川空港まつり」が行われているんだけど、今年は9月13日(日)に開催されるから紹介するね。例年、親子連れなど多くの人でにぎわうこのイベントでは、ラジコン機飛行模擬体験、小型航空機・空港特殊車両の展示やANAオリジナルグッズ、ADO機内販売グッズなどの販売、音楽ライブステージ、こども縁日など、イベントが目白押しだよ。管理棟の見学や空港消防車の乗車体験などのイベントは、定員があるから事前の申込みによる抽選となってしまうけど、この日しか体験することのできない貴重なイベントもあるから、是非、旭川空港に遊びにきてね~まずは、申込みをしないとですね。必要事項を記入した往復はがきで申し込みが必要で、8月31日(月)必着です。詳しくは↓の【事前応募について】をご覧ください。近くで見る航空機や一般道路を走れなさそうなほど大きな化学消防車など、お楽しみがいっぱいですよ。イベント一覧(1)『管制塔・管制技術・気象業務』の施設見学1回目:09:00~ 2回目:10:00~ 3回目:11:00~※小学4年生以上対象。各回10名限定。抽選(2)JALなりきり整備士体験1回目:09:00~10:302回目:12:00~13:30※小学4年生~高校生各回3名。抽選(3)JAL航空機見学と写真撮影会1回目:09:00~10:30 2回目:12:00~13:30※家族参加可 各回10名。抽選(4)ホールインワンで遊ぼう10:30~(グリーンポート)(5)JALKIDS’ STUDIO(キッズ制服撮影会)1回目10:30~11:30(10:30受付) 2回目13:30~14:30(13:30受付)※対象子供、当日JALカウンター横での先着受付順(6)ANA航空機の整備士による説明と写真撮影10:30~11:30※小学4年生~高校生10名。抽選(7)空港消防車による放水実演と体験乗車11:00~12:00(3回、GSE置場)※小・中学生各回2名。抽選(8)ANAの新制服でチビッ子写真撮影11:00~12:30※身長130cm内の小・中学生50名(希望時間明記)。抽選(9)間近で飛行場を見学するバスツアー1回目:12:00~ 2回目:13:00~※マイクロバスで場周道路を走行しながら空港を紹介する。※小学生以上各回22名。抽選(10)ADO航空機の整備士による説明と写真撮影12:30~13:30※小学4年生~高校生10名。抽選(11)ANA航空機地上業務のシミュレーション体験13:00~14:00※小・中学生20名。抽選(12)ADO機内販売グッズ特別販売会10:30~14:00(グリーンポート)(13)空港特殊車両の展示10:00~14:00(GSE置場)(14)小型航空機デモフライト・展示10:00~14:00(GSE置場)(15)旭川空港フォト展&ポストカード販売10:00~15:00(フォト展 ターミナルビル1・2F、販売 グリーンポート)(16)模擬店・ふうせんの配布・こども縁日・お楽しみ抽選会10:00~15:00(グリーンポート)※こども縁日及びお楽しみ抽選会は景品が無くなり次第終了。※東神楽町の模擬店も出店します。(17)ANAオリジナルグッズ販売10:30~14:00(グリーンポート)(18)ライブステージ10:30~14:30(グリーンポート)※ギターの弾き語り、フラダンス、ヨサコイ(19)ラジコン機の展示と飛行模擬体験10:30~15:00(ターミナルビル2F)【事前応募について】(1)(2)(3)(6)(7)(8)(9)(10)(11)は事前応募による抽選となります。往復はがきにご希望のイベント名・住所・氏名・年齢・職業・電話番号をご記入のうえ、下記までご応募ください。※8月31日必着、はがき1枚ごとに1応募1名、家族の場合は代表者名、応募多数の場合は抽選。(応募先)〒071-1562 上川郡東神楽町東2線15-96(電話0166-83-2541)国土交通省旭川空港出張所内 旭川空港「空の日」実行委員会なお、天候、緊急事態などにより、イベントの一部を変更・中止することがありますので、予めご了承ください。2015空の日/旭川空港まつり日時:平成27年9月13日(日)9:00~場所:旭川空港(東神楽町東2線15号98番地)主催:旭川空港「空の日」実行委員会(お問い合せ)旭川空港「空の日」実行委員会(国土交通省旭川空港出張所内)電話:0166-83-2541ホームページ:https://www.aapb.co.jp/post-4405/
2015.08.19

渡島総合振興局地域政策課です今回は、8月23日(日)に開催される「きじひき高原まつり」のお知らせです。会場は、きじひき高原パノラマ見晴公園(北斗市村山174番地)です。 以前、このブログでもお伝えした(2015.04.27記事)この場所で、大沼公園や駒ヶ岳、函館平野を一望しながらはこだて和牛のバーベキューなどを楽しむことができるイベントです。 バーベキューのほかにも、特産品などが販売される出店コーナーやポニー乗馬体験やラジコン体験ができるチビッコ広場など、イベントが盛りだくさんです。そして、全国で活動する北斗市公式キャラクターずーしーほっきーもやってきます。なお、バーベキュー前売り券の販売は、あす8/20(木)まで!みなさま、ぜひお越しください。
2015.08.19

天塩川vol310 天塩川ArtFes2015について~その5~上川総合振興局地域政策課てっし通信員のカリスケです。まだまだ盛り上がっております!!!天塩川ArtFes2015今回は、こちらのアートイベントのお知らせです!!! SAROBETSU HOT LIVE トヨトミサイル日時:8月22日(土)11:00~21:00会場:豊富温泉自然観察館 ※北海道天塩郡豊富町豊富温泉 タイトルどおり、LIVE(ライブ)イベントとなっています。このイベントは、豊富町在住の有志が地域を盛り上げるために開催している音楽フェスです!!!2012年から数えて4回目となる今年は、総勢16組のアーティストが参加予定!!!出演アーティストや、イベントの詳細情報などは、こちらのHPを要チェックです!!!※チケットは、前売り券 1,000円、当日券 1,500円(小学生以下無料)となっています。また、チケットの取り扱いや、雨天時の開催可否のお知らせ、会場アクセスなどについても、下記にリンクしたHPにてご確認ください。http://hot-live.info/昨年(2014年)の写真です。(HPより)盛り上がってます!!!日が落ちても盛り上がります!!!もちろん、フードコートも充実です!!! 音楽フェス『トヨトミサイル』で、ガンガン盛り上がりたい方も・・・音楽フェスに興味はあるけど、まだ最初の一歩を踏み出せない方も・・・ぜひぜひこの機会に足を運んでみてはいかがでしょう!!!
2015.08.19

宗谷総合振興局商工労働観光課です。8月22日(土)・23日(日)の2日間、稚内市において「最北端・食マルシェ2015」が開催されます。日本最北の地・稚内の豊かな自然の中で生まれた農畜産物や水産物、これらを生かして生産された"稚内ならでは"の産品「稚内ブランド」。この「稚内ブランド」や、地域の食材にこだわった安心安全な特産品を食べることができる食のイベントです。23日(日)には、迫力満点の「宗谷黒牛の丸焼き」や、「稚内ブランド詰め放題」も行われます。ぜひ、稚内自慢の味をお楽しみください。 同時開催!8月22日(土) 「南中ソーラン全国交流祭in稚内2015」3年に1度開催される全国交流祭。当日は、会場が熱いパフォーマンスで熱気に包まれます。熱い演舞への声援をよろしくお願いします!イベントの詳細はこちら ▶▶▶ 稚内観光情報(稚内市HPより)宗谷のイベント情報はこちら ▶▶▶ 宗谷観光情報!Facebookでも宗谷情報発信中 ▶▶▶ 『最北端!宗谷の「ショク×タビ」』
2015.08.19
全122件 (122件中 1-50件目)