全26件 (26件中 1-26件目)
1
『家の片付けが滞りがちなんです!』と打ち明けて?しまいましたが、 その理由がわかりましたそれは、私が遊び過ぎているからだとかなんだとかという、その辺?の理由では無くズバリ!やる気がでる家は別にあるという事なんです。片付ける。物を移動させる。取捨選択する。あとは何?、、そう!交換するそれら全ては別宅にある言ってみれば(まだ言う?)自分の居場所として気持ち良くしようと思うor燃える場所は、自宅ではなく別宅なんです。別宅別宅って煩いですよね。別荘もとい別宅とは、夫の実家のことであります。。(ナ~ンダ!)片付いて何もない6畳間に『おいしょ』と座ってみると・・・『落ち着くわ~。住んでも良いんじゃない?私だけ此処に泊まりたい!』一歩進んで、『此処なら心静かな素敵な夜が過ごせそう~!』と思う。。 笑!ん~~~コレを、家庭内別居と呼ばず、なんと呼ぶ。。?・・・・・∞さて、今日はカーテンを選びに行こうと思います。さ~さ~さ~さ~ この私、カーテンにこだわり始めれば大変なんです。本物!? 笑カーテンもピンからキリまでですよね。ホドホドのモノを見つけないと。より、ホドホドのお店に行かないと・・全てに一生懸命なんて、もう無理絶対無理煩い文章でゴメンナサイよねっ^^!?
2016.01.31
コメント(2)
今日こそ、掛けたままになっている大量の衣類を片付けて、部屋を綺麗にしたい片付ける!ってこと・・普通に思ってきた事なのですが、、、最近どうも、上へ上へとハンガーが重なっていく傾向にあります。もっと忙しかった時の方が、気持ちの良い部屋を維持していたのに。。最近、お遊び?が過ぎるのでしょうか今日は片付け隊雪も峠を越した様です^^!
2016.01.30
コメント(0)
また雪が積もっています。この分だと、明日は雪掻き隊の出動です。独りでも雪掻き隊・・笑この雪掻きですが、、、とても微妙なところがありますんです。多分、中途半端?な雪国のせいだと思いますが、下手に人様の家の前を掻いてはいけない。境界どおりキッチリ掻いてもいけない。これがなんともムズカシイ。しかし、私、今年からお向かいと左隣りのお宅の雪も黙って一緒に掻くことにしましたどちらの事情も良く知り得たので、自信をもって、掻いちゃう雪についての思い出のひとつ・・・、娘が中学に通って居た頃のことです。学校の雪掻きが必要な朝は、娘を始発電車に乗せなければなりませんでした。これがとても大変で。。どの程度降ったら掻く必要があるのか・・・母は毎晩空を見上げ、想像して眠りにつきました。始発に間に合わせるには、家を6時ちょっとに出さねばならず。しかも、受験期の子供を6時に揺り起こすって、、、可哀そうででも・・ ~~~~そういえば、巷は受験の真っ盛り。お母さま方、いろいろご苦労がおありでしょうが、どうか頑張って下さい!この私は、黙ってオヤスミナサイしかありませんです
2016.01.29
コメント(0)
今年初のゴルフ練習場。自主練ですまず、バックで関取りもとい席取りです。それからロビーへ移動し、まあ一杯。コーヒーね^^!フロントのお姉さんの話によれば、雪が降っても練習に励む人が多かったとのこと。お姉さん・・『よくやるわ~!って思う。』って・・オイオイ!!ロビーにはほとんど誰も居らず、雑誌は読まれた形跡なし(女性誌ね)。テレビは常時ついてます。そこでコーヒー(紙)【私の憩いの場】となってますまあね、レッスンの時はこうはいきませんから、自主練の時だけ飛んだボールが転がっているボールに当たり、横に跳ねるのは常ですが、こんな日は、雪の塊にあたったのか球に当たったのか全くワカリマセン。何処に飛んだかさえ見失う。今年の目標は7番アイアンで00ヤード。 飛ばせる様に頑張ります楽しくやるのが一番よね追記:自慢の奥様?の前で、此処に住む(らしい)鳥を狙ってボールを打っていた 左利きのおじ様を定位置に発見。 ちょっと腹立たしい?お方ではありますが、、、 振り切ったあとの左足がカッコイイ。・・私こそオイオイ!!
2016.01.28
コメント(0)
かわうそのにくきゅうながなが書いた文章が消えてしまいました。再度書くにはエネルギーが・・・ですから、今日はこれまで。消えるって、、、無情。。
2016.01.26
コメント(6)
さて、前日と変わったところはどこでしょう~!(人をバカにするな!?)なら、間違いさがしをして下さい。私のまちがっているとこね。人生の選択の間違い。。 笑たまたま店に見えたおふたりに声を掛けましたが、今日は無理と断られました。そんなことですから、顔ぶれ変わらず、炙った肴に無口じゃない女。旨いことスルメが終わってくれたので、今夜はもうなしね^^!ですから本日【正規の休肝日】。したら、メニューはなににしましょうか?『6時になったら、即ご飯にしてくれ!』私が出掛けた夜は休肝出来ないって、、、それって、まったく他力本願。「誰の為の休肝ですか~~!!」無口じゃない女の口は3倍モノ申すことになります。十二分に気を付けて。。(爆)誰の選択の間違いか.......∞ 言わない。。
2016.01.26
コメント(5)
歌のとおり?実践してみました。休肝日でしたが、、、、ウオーキングがてら『スルメを買ってきて!』くれたら、『ちょっと呑んでも良いですよ。』という話をしてしまい?、実践一升瓶の封を切りましたイカの胴部分だけではおさまらず、イカの足に突入し、奈良漬を持ち出し・・・半分空けたところで、ストップを掛けた。いえ、掛けられた。。ん~~~イカは確かに良かったわぁ~!!けど、無口な女じゃ無かった。。これは良いのか悪いのか?(爆) 追記:今日は残った烏賊で行きますか? 浸し豆もあるし。 でも、変わった顔が欲しい。これはどうよ。。
2016.01.25
コメント(3)
外気温は、今どの位でしょう。零下には違いありません。今朝の室温は1℃でした (笑)ひょっと外を眺めてみましたら、小さな梅の蕾が脹らみかけていたではありませんか。二宮さんの背中は寒そうで。春なんて、とてもじゃありませんわ~!
2016.01.24
コメント(2)
久し振りの友人とランチに出掛けました。行った先は、美術館のレストランです。改装され綺麗になったことは聞いていましたが、ようやく行くことが出来ました。日本庭園が綺麗に望める様に、また、レストランを別経営にして充実させたと言うとおり、とても気持ちの良い空間でした。その設計をしたMさんとは、昨年の秋、たまたま飲み会でお隣りになり、いろいろお話しすることが出来ました。その頃からいろいろな繋がりに導かれ?、まさに【御縁】かな?と思っています。さて、今日会った友人とは、25年程の付き合いです。現在体調を崩して自宅療養中。私と会い、久し振りに笑ったとのこと。食欲はあるのですが、体重が戻らないと。。たまたま触れた彼女の手は、冷たい私の手よりも、もっと冷たかった何か興味があるものはない?出掛ける用事を作ろうよ!ということで、、、今度、彼女と一緒にやろうと決めたのは、私も中途半端なまま留まっている【健康麻雀】。飲まない、打たない、あとは何だっけ?健康になったら、またお仕事始めれば良いわこれからやっと子供達が結婚し、孫の顔も見たいじゃない^^!ねっ!って。『でもOさん、一緒に飲むのはもうちょっと待ってくれる?準備が必要よ!』と言われました。笑え~え~ず~っと待っていますよ!あなたのこと
2016.01.23
コメント(0)
先日言った【八景島シーパラダイス】で買った自分へのお土産は・・・《かわうそのにくきゅう》です。肉九(この字で良いの?)なんてモノにご縁がなかった私ですが、現場?でなんども握ってみた結果、、、買ってきました。ひとつだけ^^!これが、私に、凄~く、いいの。。(爆)猫のにくきゅう気持ちいいよ~!と聞いたことありますが・・なんてことでしょ!!本物だったらもっと気持ちが良いのでしょうか?猫やかわうそにとってはどうなのでしょうか?(本物のカワウソに触れられるのか知りませんが。。)いつ握っているかって?・・・眠るとき枕元に、【肉九フック】を付ける積りです^^!
2016.01.22
コメント(2)
今日はコカリナの練習日でした。雪が多かったので電車で行くと、車窓からの景色が素晴らしく綺麗に見えました。カルチャーセンターに着くと、早速独り演奏会が始まりました。前回は旅行でお休み。今日のことは聞いていなかったので、自信をもってパス!して貰おうと思ったのですが、、、『一回の独り演奏は、十回の練習に匹敵する!』と言われ、「では!」と簡単にその気になり・・まあなんとか無難に終了ズバリ!選曲が良かったんですけど。。 笑!長いこと独りでお茶のお点前をしてきた(当たり前)からでしょうか? 独りは特に問題なし自分の十八番にする曲が、ほぼ決まりましたよ^^!大事にずっと吹いていく 追記:もう10年以上続けている方から、他にも沢山あるから上げるよ!と、 1オクターブ低いコカリナを頂いた。初級教則本も貸して頂き、手取り足とり。 どうもスミマセン より、ありがとう!
2016.01.21
コメント(0)
~浸し豆味も良いけど色がいい~随分昔の話で恐縮ですが、善光寺山門脇に鳩の餌(青い豆)を売るおばさんがふたり、向かいあう様に座って居ました。冬には、仮設の小さな炬燵にうずくまり、頭には大きな三角に畳んだスカーフ。当時年配女性お決まりのスタイルでした。古い木の小皿の上には青い豆がこんもり10粒程。その皿の上の豆の姿が、私の頭の中にず~っと残っています。なぜだろう~!? 笑お茶の世界ではいつも『若い!』と言われる私です。この社中から、私が知る限りでは8名の方が去っていきました。先生の体調が不安定で、今後のことが心配です。
2016.01.20
コメント(2)
八景島シーパラダイス通称シーパラ?いえいえ八景島シーパラダイス 笑!今年3月までのチケットを2枚買ってあったことを思い出しました。今行かなくて、今度いつ行く?・・・ってんで、行って来ましたこれが見たかったのよね~綺麗な海は見られなかったけれど、、、向こうは海今年は初春から海を見る機会がつづきましたが、残念ながら青い海は臨めませんでした。いつかのいつかね^^!明日の初釜の準備に行って来ました。道路が酷く凍結しいないと良いのですが・・お濃茶を、金銀の重ね茶碗で、つづけて3人分と5人分を点てます。この役が自分に回って来るのは、数年に一度のこと。全て勘なんですよ 経験の上の勘だけ。納会の時、鳴り物を鳴らす棒?の先が突然抜けて飛んでいったのには驚きました先生が、『御免、木だから抜けるのよ。』と。。私、自分が壊したかと思いましたよ。その様なこと全てが【一期一会】なのだと、先日、姉弟子Iさんから教わりました。雪が降り、茶室の庭も綺麗になりました
2016.01.18
コメント(2)
昨日の東京コカリナコンサートにて。皇后様がお見えになりました。最後の合奏【故郷】では、ご一緒にコカリナを吹かれたそうです。 都会では座るなかれ O電車の乗り越し早降り大変なんです。。(笑)無事田舎へ帰れ?言われなくても帰りますよ! (爆)
2016.01.17
コメント(2)
初釜の掛軸大事にしている(精神的な)ものを、家の中で伝えて行きましょう!と理解すれば宜しいそうです。お出掛けつづきです。今日は16日(土)。昨日から上京しています。昔お世話になった東京の叔母のお葬式に列席しました。認知症が進んでいる叔父をひとり残して急逝しました。叔母が華道・茶道の師範であったことを初めて知りました。北海道に嫁いだ娘(私にとっては従姉)が、お免状を棺に入れました。精進落としでは、さながら従兄弟会となり、こんな時にしか会えないね~!と、シミジミ、ワイワイ食事しました。都会はたまに来るといい。独りで来るのがいい。またそう思いました。さて今日は・・予定通り着々と。本日のお宿へは早めに到着を。都会は、私にとっては刺激が多すぎ、疲れますから✋とりあえず、walkingへ。では!
2016.01.15
コメント(0)
『とあたし』じゃございません 昨日は、終日手が凍りそうでしたよお宅のとこではどんな?今日は愛車が車検から出てきます私がこの車を購入(お金は全部出してませんが..それは気にしない~)した時は、初釜に間に合う様にと急いで決めたんだった。。しみじみ~ほんでもって、また明日初釜へ最近のスタバはなんですかね。。?『今日はどちらまで?』とか、『今日はお着物で、なにか?』とか、『今日はどちらまで? えッ!船?いいですね~!』 etc...まあね、私もお返事出来る状況?ヒト?だから良いですよスタバのお姉さん、最近いい感じって思ってますから。先日テレビで言ってましたが、まさに【小マック】それを超えてる?明日またお姉さん言うんだろうな。『今日はどちらまで、どなたに会いに?』 (爆) 時と場合によっては 気を付けてね って、言ってあげた方がいいかな?? オバサン煩いかなぁ~ (爆)
2016.01.13
コメント(0)
どんど焼きゴジラが燃えている様に見えるのは私だけでしょうか?ゴジラ~!そこまで燃えちゃっのですか~~!!本日のヨーグルトのトッピングは、りんご・バナナ・干しりんご。米ぬかは入れませんでした。私に、りんごがない生活は考えられません。もしかしたら、先日の旅行にコレを同行させなかったのが体調を悪くした原因かも知れません。【リンゴとわたし】 そんなタイトルでも書けそうな気がします 笑!さて、今日は、飯田の姉弟子Iさんからお借りしている御本『宗心茶話』を読み切らねば..彼女は今頃、京都から食材を仕入れ、初釜の準備に入っていることでしょう。自分ひとりで炭をつぎ、懐石料理を(順序良く)出し、お菓子を出し、お茶を点てる。お茶は お薄もあります。一筋縄ではいかないことでしょう。彼女の お茶に向き合う真摯な態度に、私はこれからも付いて行きたいと思っています。
2016.01.12
コメント(3)
昨日は午後3時頃ウオーキングに出ました。40分程のコースです。そうですねぇ、10分程で汗をかき始めましたよ。気持ちいイんだから~♪今日も歩きますこれからどんど焼きと町の新年会があります。育成会の子供たちが、松飾り等を集めにきてくれました。お餅つき大会もあります。このお餅がおいしいんですよ。あんこでしょ~きな粉でしょう~そして、辛み大根どれもスキ大丈夫です!(目方)変えませんから どうかな? 笑さて、今頃になってしまいましたが、年賀状を出します昨日ウオーキングの途中で残ったハガキを買ってきました。みっけ!!残り物に福お年玉が当たりますように~
2016.01.11
コメント(0)
写真編集がむずかしい。今日はです。干し物に勤しみます^^!今夜はあまゆみ夫妻と新年会です。昨日の休肝で、私の体も新鮮?な感じがするのは気のせいでしょうか?
2016.01.10
コメント(0)
屋久島土産の中で一番私が嬉しいのは・・・巨大な!いや、この小さなサイズのお盆です。 笑!私、こんなお盆が欲しかったんですさて、旅先で謹賀新年の〆縄を見るのもなんとなくピンとこなかった中、大きな鏡餅にしっかりカビが生えていたのは逆に重厚感があり、実家へ新年のあいさつに行く朝になって、『ところで着物は着るの?』と娘に尋ねると、「はい。着たいです!」とお気楽な返事が返ってきて、着物はどれにする?出さなくちゃ!出すわ!出すんだから~!!っと、ちょっと焦ったものの、、、帯は、既に実家の母から娘Nへと貰ってあったモノがありましたから、グッドタイミング~で。。今年もそろそろ自分に喝を入れる時がやってまいりました。とりあえずこれからゴルフ練習に。?そのあと、初釜に向けておさらいなど。。あのね、私の本業、こっちなんですのまっ、今夜は休肝日を実行するらしいので、お雑煮などを食べ、春にはN+αが近くに来るというので、それに向け・・したら、もう少し詰めておくべき事項がありますので、近々に心友と上京なども。。もちろん相撲観戦のことも視野に入れ、上野で開催されている【中国 兵馬俑】もね。新年始まっているんですよね~^^!? ゴメン相変わらず、あたし、ズレテます。。
2016.01.09
コメント(0)

今回の鹿児島旅行の最終日は種子島宇宙センターの見学でしたが、がらっと変えてゴルフをしてきました良くもそんな勝手なことを~?宿がゴルフリゾートだった為、この際ゴルフでしょ~バス見学も疲れたわ~ここで気分転換ということで、、スンナリポンあらま、アルプちゃんとおんなじ様な頭をしていますね~(笑)スルー(昼食時間なし)で時間との勝負?をしていた最中、カートに乗せておいた【ぬれピー】の袋をカラスに盗まれてしまいました。落ちていた袋の中に残っていたピーの数は六粒。それはどうしたかって?大事に長野へ持ち帰って食べましたよ美味しいぬれピー捨てられますか!ってねぇ~!?(笑)追記:しかしこの写真、も少し小さく出来ませんかねぇ。ほ~んと、何度やっても出来ません。 いい加減スルーして下さい・・そのうち消しますから。。
2016.01.08
コメント(0)

屋久島紀元杉です。雨のおかげで苔も綺麗です。縄文杉7000年には、いつか会いに来よう(往復10時間コース)と決意しました✋とりあえず、私の機嫌もまあまあなのが何より。。 笑 !
2016.01.06
コメント(2)
ズバリ答えです 笑!本格的登山はいつかその日に・・旅行二日目でした。ではまた明日。
2016.01.05
コメント(2)
松本空港へ向かっています。逃避行では御座いません(笑)山の朝焼けと月が綺麗です。しばらく旅に出ます。姉の義父母様がたった10日の間をおいて、続いて亡くなりました。昨夜は、和尚様のお話しをお聞きし、涙腺がゆるゆるになりました。たまの涙は潤いになります。N+αの件?で、落ち着かない気持ちのまま、また、お年賀欠礼のまま、逃避行もといバス旅行に出てしまいました。帰宅してから、濃密なお年賀が出せるかと。。(笑)とりえず、西へ。西へ。東へ西へ?って曲、ありませんでした?そうそう今夜は戦中もとい船中泊です。目的の場所の、長野との温度差は約10度。サテココハドコ?時々クイズでも(笑)では、仕事始め、行ってらっさい!!
2016.01.03
コメント(2)
今夜は【里芋のコロッケ】を作りました。初めて【タコのコーラ煮】を作ったのですが、食べ忘れています。煮豚の汁で【お雑煮】を作りました。明日は圧力鍋で【大根と鳥手羽の煮物】を作る予定です。また【煮豚】を作り、娘への荷物に入れなくちゃ。【南瓜のサラダ(クリームチーズ&マヨネーズ味)】も食べたいな。冷凍してある【中華おこわ】も食べないと。今日はウオーキングがてら?、善光寺へ初詣に行ってきました。帰りは、予定外のファミレスで【生ビールつまみはピザ】で軽く飲んで乾杯してきました。そうそう、今また花豆を煮ているんですよ。小豆はどうする?あちゃ~【きなこ餅】も食べとかないと!食べて飲んで乾杯つづき体がもたないかも。。?だけど、こんな年があってもいいかな?って.. ^^!
2016.01.02
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。今年は初めて初日の出を拝みました。そろそろ?しておりますと、年賀状が届きました。早朝7:35です。昨夜は、神社へ二年参りの帰り、お寺で除夜の鐘を叩かずに帰宅し(てしまい)ました。従いまして、早寝早起きとなりました。年末は、泊りで出掛ける予定でした。一夜飾りはいけないと、お飾り用のお餅がを成形の為に入れた器のまま、合計10個を床の間にまとめて飾って出掛けました。そこまでしか出来なかったのよね^^!帰宅し、正式に飾ろうとしたところ、、、、器からお餅を外すことが出来なくなってしまいました湯煎しても、何をしても駄目 チンには気が回らず。。仕方が無いので、お餅が入ったままの器を上下合わせて飾りました 娘と私にとっては、臨機応変?即席?の、不思議なお飾りが出来あがりました(爆)娘が帰省すると、俄然出番のない(影も?薄くなる)心友が・・・『前代未聞の飾り餅~』と、小さな声(笑)で歌っていました「今年は、相棒?味方?が近くに来てくれるといいですね~!」先のことは分かりませんが・・新しい年が嬉しい年であることを、新年早々願っています。本年もブログでお会いしましょう^^!!!
2016.01.01
コメント(4)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

