全21件 (21件中 1-21件目)
1
『う~~痛いっ!!』こことは、、、、右側肩甲骨の横一点。押して押して押ちて頂戴「今度は、雪かきするから。。」って、、、、では!午後のお仕事に出かけます。一応月末ですね^^!っということは、、、、お給料日じゃないですか。。
2012.01.31
コメント(4)
薪の山の上に出ていました。ブログネタにと、私が乗せたのではありませんよ~ ~~~~現在、古家一軒壊すのに、何百万とかかるのはご存知ですか?業者さんが、中の物を全て分別し、片付けてくれますその前に、古道具屋さんを呼べば、多少売れる物もあるかも知れませんが。。。。。 ~~~~物置の中の、二代に渡るお婆様方のタンス数本の中に眠っている古い着物・・・あれ、、、私はとても開いて見る気にはなりません。。お義母様は、片付けにはまったく興味をお持ちでは無くていらして。。。。こちらが、何かの折に、目に付いた物をボロボロと捨て、多少片付いて来ました。ここまで来るのに数年経過。『若い者はなんでも捨てたがる!』と仰いますが、、、、、そういえば、『あそこは何が入っているのですか?アパート建てませんか~~!』突然、電話が掛かってきたことがありました。見る人が見れば、そう思うでしょう・・・「何に使っているかって?随分失礼じゃありませんか!」と答えたものの、正直、私も、ウンザリしているんですよ。。逆にぼやきたかったですあ~~~!周囲にある物置全部、根こそぎ無くなったら相当スッキリするわ~~~家が何軒か建ちますよ。。しかし気の長い話です私の方が先に居なくなってしまうかも知れません。。
2012.01.30
コメント(5)

【ほうろく】で胡桃を炒りました。昨秋、2ネット(小布施産)頂いてあった胡桃を、義母が全部割ってくれました。。(お疲れ~~!!)この【ほうろく】は、義母が生まれ育った野尻湖畔で、外国人がキャンプをして忘れて行ったものだそうです。それを義母が持ち帰り、嫁入りでこの地に持ち込み、60年近くが経過している・・片方を蓋にして火に掛け、そのままひっくり返せるという重宝なもの。中の空洞がモノを言います。子供の頃、人をコレで例えるのを聞いたことがありましたわ。^^!??惣領の甚六と言うのも良く聞きましたが、、、これについては、なんとも長男さんが、周りに沢山いらっしゃいますからね~・・炒った胡桃で作ったのは・・・【小松菜の胡桃和え】。脂肪分タップリの食べ物が体内に入ると、それだけで寒い時季をなんとか乗り切れる様な気になるのも、年をとった証拠ですねこの【ほうろく】・・・・真っ黒で汚い調理器具。3年に1回お目見えするかどうかですが、まだ捨てられません。。基本、義母の目が黒いうちは、うっかりモノは捨てられませんから~ストレス解消の為、突然スイッチが入り、気づかれずに捨てられる物を、物色することがありますそれは、時にはヒヤヒヤ、時には刺激的なことであります~~(爆)さ~て!これで焼き芋は出来るのでしょうか~?・・・義母に聞いてみましょうなんとかしてくれ~!っと、サツマイモが出番を待っていますからね
2012.01.29
コメント(12)
医者へ行く前に、雪掻きをしてから行って下さい。と言っておいたのに、出掛けに念を押しましたら、風邪をひいているから、、、、って。。重要な所位やって貰わないと、私がひとりで今日もまた多少掻いた風ですが、果たしてどれだけ・・??そんな確認に行くのも。。慢性的な寝不足の私は、今日は、せいぜい家内の片付けで押さえておきたい ~~~~~あとどれ位降るのでしょうか。深々と降る雪は好きですが、それも休み々見せて欲しいと思います。
2012.01.28
コメント(4)

今朝、店先を雪掻きしていたところ、バイクのオジサンに怒鳴られました。『おい!道路に雪を出すんじゃない!!』振り返って『おい!・・・』事情があって出さねばならないのです。全部じゃありません。渋滞していて、道路中央まで出せずにいた所へ、オジサン!貴方がたまたま通りかかったんですけどね。。。。。今度、また言われたら、お話させて頂きますが~~~?はい?雪の中、お茶のお稽古に向かいました。怖い雪道でした今年の初釜の写真です。写真の写真ですが~~ いい感じにボケていて、丁度いいですかねぇ?だめですかぁ~・・(笑)お稽古の後、棚とお道具の入れ替え(正月のお点前はこれでお仕舞いです。)で残っていた弟子達に、先生が出前を取って下さいました。【鍋焼きうどん】。田舎の食堂の、昔懐かしい、濃い~醤油味でした。お餅も入っていて美味しかったです。 また力がついた感じで怖い雪道を、気持ち?で負けないよう、30~40キロのスピードで帰宅しました。一時間程かけて。。そんなこんなで、もう一日が終わろうとしています。予定の仕事はパスしちゃいましょうか・・・はちょい早や?お稽古も終わり、明日・明後日はのんびり過せそうで・・^^!
2012.01.27
コメント(4)
庵女様にお出しした流れできなこ餅・おろし餅成田山新勝寺仲見世で買ってきた豆大福半分!病院へ母を迎えに行き、送りついでに・・・実家で昼ごはん一杯!(実家のエンゲル係数は相当高いと見た!お惣菜も多いし、一袋500円高いお米って…オイシスギテ、キケン!)実家の兄が成田山経由浅草で買ってきた、亀十さんの どら焼き(一個300円、賞味期限内にタベトカナイト!!)半分!全て、雪掻きしたから、チャラになるか?と期待していますが・・・甘いかしら??さーて!もう一仕事やれば、、、、どう?すべて、ちゃらにしたいね!ちゃらにね!!私は、食べ過ぎると、舌の横に、必ずプツッ!っとなにか出来ます。これが相当痛いんですこの食べすぎサインが出る前に、もうひと仕事行って来ますわこの後が待ってますからねっ^^!て、ねぇ~
2012.01.26
コメント(4)

一週間前のことです。今夜はサンマで和食!と思って帰宅したところ、義母が手打ちうどんの準備を始めていました。お~!うどんですか。。それだけでは、家の夕飯は済みませんが、、いいですよ!うどんも作っても。。。 義母の手です。写真でみると、なかなか軽やかに見えますが、普段はこんなんじゃありませんよ。キッパリ!もう踏む力がないから、これ位で機械に通せば良いわ!って、、、まだブツブツしてて、こんなんじゃ無理でしょう~??私に踏ませてっ!!ほーら!こんなに滑らかになっちゃった^^!ふふん(?) 機械に通して平らに延ばします。古い機械ですから、ここそこが錆びていますが、買い替えなんて話は、あり得ません。。 茶色い所は、取ります。言っておきますが、手前の塊は、私の太腿です。。機械には通せませんので悪しからず!(笑) さて!出来ました!多分、粉は1.5キロ位だったかしら??この機械を使う過程が結構な重労働で、この時だけ私にお呼びが掛かるので、これはひょっとしたら【嫁いびり】?と思ったこともありましたまっ!そんなこともあったでしょう~~今年は、【お餅】&【うどん】作りの全過程を見ることができました。義母は、計量なんてした事が無く、それに付き合わされていると、何も私の身には付きません。明日は庵女様が見える日。さっそく【おろし餅】です。地粉が残っているので、早めにうどんももう一度チャレンジしようと思っています。転んでもただでは起きないんだから・・・今さら?って
2012.01.25
コメント(12)
私にとって旅とは、日々の生活からの解放。肉体労働からの解放であります。。距離さえ置けば、日常を直ぐ忘れることが出来る人ですから、それは簡単今回は、着物で歌舞伎と決めておりましたので、手荷物の管理が最重要課題?で御座いました。。旅の前半は家族を伴っておりましたのでが、後半は帰宅しますと、即、日常に戻らねばならない宿命であります。。長野駅4番線ホームにて、最後の旅人か?立ち食い蕎麦を食べたくなり、とろろ蕎麦をたしかに肉体労働が待っていました。食べておいて良かったわよ^^!さて!日常が日常であり続ける限り、私は其処からの解放を求め続けることでしょう~^^!?旅はみちづれ。川中美幸さんの【停車場】がありました。どうぞお聴き下さい。。って私はDJ?
2012.01.23
コメント(8)

昨日、時計屋さんへ、修理して貰った時計を取りに行きました。写真の時計ではありませんよ!(笑)この時計は、多分100年位前のものだそうです。修理に出した人が、引き取りに来ないのだと。。なんと、5年間も。。。。ひきとり手が来ない、帰れない時計が、ひっそり壁に掛かっていたのです。回りが木彫りで、なんとも・・・いい感じでしたぁ。私は頼んでいないのに、おじさん(年齢不詳っぽい!)が振り子を付け、扉を閉じ、ネジを回してくれました。良い音が12回響きました・・・・『これ、私に売って下さい!』 とは言いませんでしたよっ!(笑)5年間取りに来なかった持ち主が、どこかに居らっしゃる。。。。質屋さんなら、どれ位経ったら流れるのでしょうか~?経験ないので、ワカリマセンが~。。時間の流れが速いと言えばよいのか、遅いと言えばよいのか、、、?時間のポケットみたいな時計屋さんで、私はまた油売り~・・大瓶2本の注文だったのよ昔の商売屋さんは、商売で返す。。。。 これ原則!今の若いもんは!!?外から見て、やっているのか、やっていないのか?判らないところが、、、どこかの酒屋さんとそっくりで~おじい~さんが生まれた朝に、買って~きた時計さ~~~いつまであそこに掛かっているのだろう。。。思い出したら、覗いてみましょうか。。。(笑)あのおじさんが居なくなったら、あの時計は・・・私が引き取りたいと言ったら・・・? 里子じゃないけど~~^^!?
2012.01.18
コメント(10)
NHK大河ドラマは見る気がしません。。なぜかしら~~??朝ドラは、毎日楽しみに見ていますよ^^!今日は、戦後の女の子の髪型を、【どんぐりのハカマ】に例えたのには、笑えました。そういえば、私が子供の頃、徳利がハカマを履いていました。自宅で【お客呼び】を良くしましたので、覚えています。それは、黒くて丸く、高さ4センチ程の、徳利よりひと回り大きい、ぶかぶかしたモノでした。懐かしいわぁ~~! ~~~~~~昨日、ケアマネさんと話をしていた義母が、ディサービスでのお風呂の入り方について、、、、徳利みたい(身動き出来ず、ただお湯に浸けられる)に入れられた。。。。と言いました。腰痛が酷い時のディでの入浴は、座るような機械?に乗せられ、手を縛られた?と聞いていたので、それは屈辱的だったのだろうと、想像しておりました。。しかし、徳利に例えたのには笑えました日々の暮らしの中で、その人らしい発言を耳にすると、愛しい気持ちになります。よね~?(質問形ですよ~^^!?)義母からは、30ヶの話を聞いて、その中にひとつあるかなしかですけどね、、、ソレをじっくり待っても居られませんが、、、たま~にヒットが出るんですよ。。ヒット!ヒット!ヒット下さいッ!(笑)
2012.01.17
コメント(2)
先日、夕方になり注文が入りました。もう少し早くお電話を頂ければ、先程そちら方面はいきましたんですが・・・と思ったものの、夕飯の下準備は何もしてありませんが、、、勿論伺いましたよ。笑顔でね。。(爆)日本酒の話からワインの話、最後は珈琲の話で30分飲まない赤ワインがあるそうな。。それ、私に売って頂けませんか?と言いましたら、、、、『いいよ持って行きなよ!』・・・と『そうだコーヒー(知り合いがコーヒー屋さんをしているそうで、前にも頂いたことがあります)も持って行く?』と。。・・・嘘を付けない性分(?)の私は、ただ頭を下げるのみで~~売りに行って、モノを貰って来るって。。。。。。?そう次回の配達の際、お礼に、【搾りたて生原酒】を持って行きましょう 季節のモノを、その時にね^^!
2012.01.16
コメント(9)
今日は初釜でした。『ああ疲れた。。』と、独りで呟いています。。お客さんだった人も疲れたと言っていたのですから、、、、お点前に引き続き、懐石のお給仕もやり、お酒は一滴も呑んでいないのですが、、、、疲れてしまい、夕飯どころか、お酒さえも呑みたくありません年々、初釜がハードになるのでしょうか。。それでも、先生へのお礼の電話をし、お風呂に入ったら、ビールを少しだけ飲んでみようかと。。それも、お腹が冷えるので・・・・あまり・・・疲れてしまい、何もいらないなんて、初めてかも・・?明日は元気になるでしょう~~~。。。。(無笑)・・・(微笑)?・・(笑)
2012.01.12
コメント(10)

郵便受けの上の雪です。まとまりませんでした。そんな雪もあるのだということを、雪を知らない貴方に・・って皆さん知ってますよね^^! いつもの社員寮母さん作です。『お酒も煙草も飲まないで、折り紙が趣味なんて、安くていいでしょ^^!』って。。それで済むなら、それはそれで宜しいかと。。お義母様のお喋りが、否応無しに耳に入ってきます。キッチンって、これ仕方がないのですわ。。お義母様の前で飲めないんですから、この時しかないでしょう。。それでいいですから(?)、ドリンカー集まれ??
2012.01.12
コメント(8)
実家へ仕入れに行き、お昼時を狙った積りはないのですが、丁度、鏡開きで【おしるこ】だから食べて行きなよ!と誘われ、確かにお腹が空いていた私は、遠慮するのは、今後いつでも出来るから(?)と、、、、お汁粉の中には、たしか、お餅が4つ入っていました。でも、小さめね^^!美味しそうなご飯のおかずも目の前にあり、実は、ご飯も食べたくなっておりました^^!『お汁粉終わったら考えますから~!』っと答えながら、タイミング良く出てきたご飯にも手を付けた。。。。。。では!と、おいとまする頃、お腹が大変一杯になっていることを感じ、、、どうやら、ご飯3杯分のカロリーが、体内に溜ったらしい。。。。。。。今日に限って、肉体労働は少し。。。。。事務仕事なんかで、消費できるものでしょうか~~~???相撲は観ても、私のエネルギー消費とは関係ないしね~(笑)そうそう!・・・キセ(私が呼んでいるニックネーム)だけの相撲会があったら、また行きたいと思っていますよ^^!話は変わって、相撲ですけど。。両国とは、キッパリ別れられたOなんですよ もう~、サッパリ!そんな感じで、お腹もスッキリ行きたいものですわぁ。。(笑)
2012.01.11
コメント(4)
昨朝、転びました婚家の門を入って5メートル位の所で。。どなたか見てました???デコボコ土の溝に氷が張り、その上に雪が薄っすら積もっておりました。。運よく右手は空いており、反射神経ヨロシク(?)お尻の強打は避けられました門を入って、80メートル位の場所を、私は人知れず【魔のロード】と呼んでいます。【魔のロード】・・・・今時ないでしょ!こんなのほうずな敷地誰も知らない魔のロード。なんとかして下さい。。くしくも、【肩の筋肉痛(雪掻きによる)】は癒えましたが、一週間後の初釜でお点前をする際の、【頼みのつま先】は、シモヤケ第2期を迎えています私、こうみえても(?)大事な体なんですだれか、なんとかして欲しいです はぁ~?今日は笑っていられません。。(笑)
2012.01.10
コメント(6)

昨夜は、年に1・2度会う友人とのお約束の日でした。会って即、『Oさん何飲みたい?』と聞くので、即、「ワイン!」と答えたところ、『私も最近ワインが飲みたくて仕方がないのよ!』と。。そこにあったベンチに座り、バックから彼女が取り出したのは、割引券付き飲食店紹介の小冊子(いつも持っているから凄い!)。。彼女と一緒に飲むのは、本当に楽なんですよね! お任せできる歩き出したものの、目的の店が見つからず、狭い長野を30分も歩き回り、防寒完璧なくせに私のお腹は冷えてきて・・・『仕方がないから、ボOコにしよう!』っということになり、戻り歩きしかし開店18時まであと10分。長野の夜は遅くて早いあまりの寒さで、店員さんにお願いし、ドアの中で待たせてもらいましたグラスでいろいろお試ししたかったのですが、グラスワインはハウスワインしか無いと。。渋くて重いワインが飲みたい2人は、愛想の悪い女店員さんおススメのワインをボトルで乾杯^^! ・・ボトルを飲みきれるかしら?の心配を吹き飛ばしながら、笑って、泣いて、笑って・・・『お腹が痛いから、これ以上笑わせないで』と彼女から哀願されたところで、ラストオーダーの時間は既に過ぎており、お開きに・・たまたま【歌舞伎】の話をすると、彼女も興味があるのだと。。なら、今度誘うね!!彼女との付き合いは27年目に入りました。多分、どちらかが人生の幕を引くまで続くと思います。。その後、呼び込み兄さんに(何処のカラオケ?移転したの?割引券は今持っているの?等質問攻め?)、丁重な案内を頂きながらカラオケへ。延長で2時間 ・・・ヨウトハスキードコロジャナインデスケドネェ..別れ際、酷く赤ら顔の彼女が『体だけは大事にしてよね!!!』っと私の手をぎゅっと握ってきました。。年をとったってことね!?『大丈夫だよ!』っと私は軽く答え、最終電車の時間を確かめようと、改札に通じる階段を降りて行くと、改札口のシャッターが今、まさに降りて行くところ少し慌てて階段を戻り、「待ってましたぁ~!」と言わんばかりにドアを開けて待っていた?タクシーに乗り込みました次に会う時は、渋くて重い赤ワイン2本見繕って行くわ!おひとり様宅にお泊りで!さあ、今年は実行あるのみ(笑)・・・楽しい一夜でした^^!
2012.01.08
コメント(6)

昨日は、仕事帰り、善光寺参りを思いつき回りました。身につけていたものは、、、仕事用黒ジャンパー&ベージュパンツ&黒レッグウオーマー(今年大活躍の優れもの)&黒のショート前掛け(お尻を上手いこと隠す優れもの)&ヒートテックの黒手袋&モコモコのベージュマフラー・・・黒とベージュづくしでしたいつも車を止めさせて頂く呉服屋さんに寄り、話し、笑い、以前から欲しいと思っていた小物の注文も出来て おびんずる様が布で巻かれ、別の所に移されていました。なにかあるのか?あったのか・・・写真はどうかと思ったのですが、すみません一枚昨夜【おびんずる回し】が堂内で行われたのだということを、先程ニュースで知りました。練炭の火に線香をつけん!としている男性仕様の手は、他人様のです。どうぞご一緒に!と私が言いましてね。念の為。。?私、仕事途中ですからそれより、ついでの初詣って、、、どうなんでしょうねぇ。。。。?それでも、初詣を済ませると気持ちが良く^^!甘酒小屋を探したら、其処は自動販売機コーナーとなっており、残念。。お願いしたことは特に無く・・・ただただ手を合わせたのみ。毎朝自宅で手を合わせる時は決まった文言。別宅で手を合わせる時はただただ手を合わせる。お天気で気持ちの良い初詣が出来ました。甘酒はしっかり飲み、義母へのお土産は、【破魔矢】と味噌屋さんの【おこげ煎餅】でした。
2012.01.07
コメント(4)

昨秋、月に一度立ち寄る無人の野菜販売所で100円で買ってあった自然薯(じねんじょ)。昨夜、ようやく【芋汁】にしました。(写真は半分になったブツ)自然薯は、普通の長いもとは全く違います。凄~く濃い~芋です。【滋養強壮】に良いことは、この私も知っています。。コブコブの皮を剥くのが大変なだけね^^!それは義母の仕事!!おろし金ですりおろし、すり鉢で更にすり、出し汁(私はいつも煮干し)に調味して、玉子と一緒に混ぜるだけ。普通の長いもも混ぜました。この私にも出来ますよ(ここでバラしておきますが、私は片手で玉子は割れません。。それがなにか~?) はい!出来ちゃった『芋汁があれば、あとはなんにも要らないよ!とにかくご飯が沢山あれば良い』と言う義母・・・それは~、、、大昔の~、、、大家族の晩御飯でしょうが!キッパリ心で。。【酒のつまみ】ってものが無くて、どうやって家人(貴方の息子)の口封じができましょうか~~~???”酒の肴に芋汁をお茶の様に飲むと、ちゅうぶ(今でいうところの脳疾患)になる””弱った年寄りには食べさせてはいけない(強過ぎるから)” このふたつ、昔からの言い伝えだそうです。笑わせていただきましたああ~~、お義母様にお願いです!(日々私を)すこ~し笑わせて。なが~く笑わせて。 そうしたら、あなたを好きになれるかもしれません。。さて、どうかな??(笑)取りあえず、義母のご飯の上に、『もういいよ~!』と言われても、何回も芋汁をかけた私でした。。
2012.01.06
コメント(2)

昨日は、友人のご実家のリフォームが完了し、お約束の、中を見せて頂く日となりました。「そのあと、飲みますか~」『天気が悪いから~】「はぁ~?天気と呑みとはどういう関係がありますの」お酒とは切っても切れない【M会常任役員3人組み】は、即!運も良く!≪持ち寄り昼のみ≫決行となりました先にお家を見せて頂き、驚きの連続。。。外観より、中は随分広く、ひとつひとつの空間がたっぷりと落ち着き、とても良いに仕上がっていました。方向音痴の私は、平面図を書きなさい!という宿題を出されたなら~~~、お手上げですでもね!?鬼ごっこなんてやったら、最高ですよ姐さんがでしょうが・・・・リフォームって良いです!!!!乾杯から飲みもお喋りも一気一気で、途中休憩を挟んだのは私のみ・・正味4時間の楽しい内覧会&飲み会でした。あまゆみ姐さん、有難う!S姐さん、ナマコ?の卵巣?を、ヒレみたいな形に伸ばしたという、名前は<OOO?>と言う珍味、相当お高いというのに、美味しく頂きました。ありがとう!帰宅後、雪掻きをしましたら、酔いは一気に醒め。。。。。薪の山を見ながら、、、、、大量の薪(風呂用。なにもこんなに集めなくてもねぇ~!生きているうちに焚き切れますの~?)が不要になったら、薪ストーブを入れようそうでもしなければ、この薪の山は片付かないわぁ~自分の好きな様にリフォームできたらいいわねぇ~そんな夢を思い描きました。さ~て、次は何処で新年会を?ちょっと待って夕食の後片付けをしていたら~~~、なんとなく頭がうっ、、、今頃、酔いが蘇えってくるなんて、、、、うっ!!体が無理でしょう~?と呟いていました
2012.01.05
コメント(9)
考えてみるに、この私、【茶碗蒸し】なぞ作るのは、お正月だけ。今年も、正月二日、ありあわせのモノで作ろうかな~っ?と思いつき・・・えのき・長ネギ・スモークチキンの足・・・だけで思い返してみると、夫は、茶碗蒸しがあると、必ず『お~!旨そう~!!』と言います。滅多に旨い・マズイを言わない人がです茶碗蒸し、って酒のつまみになりますか???水っぽくって、、、、私は、どちらかというと、ご飯のおかずです。大きな体で、大きめの蒸し椀の中を食べ続ける夫。。つまみって、大体、あれこれ手を出すものですが、、、わかりました!!茶碗蒸しはママの味なのかも!昔、義母が作ってくれたソレは、確かに美味しかったわ。。私の実家の大晦日は、必ず茶碗蒸しがあったけど、酒飲みは居なかった。。そうだわ!近いうちに帰省予定の娘にも出してみようかしらその時、横にいる夫が、また『おお~~!』と言うかどうか・・・実験ママの味は永遠 (笑)
2012.01.04
コメント(4)
雪が降り続いています。大型灯油タンクから、18リットルポリタンクへ灯油を移す時間。立って居たならただ寒く、かといって、家に入ってしまったなら、忘れてしまう危険性大なので、、、雪だるまを また冷たいことを~ 右手親指が割れているのに、、雪だるまとは、基本、転がして作りますが、土が付いて汚れるのが難点携帯の電池切れで、直ぐには写真は撮れず、雪だるまはそのままほったらかしにして・・・駅伝三昧ふと思い出し、ひと回り太った雪だるまを今日・明日は、心(シン)からのんびりしたいと思っています。最後になりましたが(?)今年もヨロシクお願いしますね明日は7時からって? 通常より元気に起きれちゃうのが魔か不思議~
2012.01.02
コメント(8)
全21件 (21件中 1-21件目)
1