全23件 (23件中 1-23件目)
1

折り紙の好きな方がいて、季節の風物詩をいつも見せてくれます。 初詣で新勝寺へ行った際、落花生を買ってくるのを忘れてしまいました。 節分に向けて買い揃えました。やっぱり千葉産。 全部撒いたら大変。。千葉には、根っこ付きのも売っていましたが、買ってから、どうすればいいのでしょう。鬼は~~外!!福は~~内!!
2009.01.31
コメント(14)

初釜 お炭手前 釜 阿弥陀堂 年に一度しか使わないお道具。一発勝負。緊張の塊。この後、大事な事をすとーんと忘れ、納得できるお手前ではありませんでしたが・・・また一年頑張ります!!
2009.01.31
コメント(6)

弊店の様な小さい店でも、月末処理仕事があります。少し気を引き締めて・・・その前に、お茶のお稽古。もっと引き締めが必要な場所。こんな時は、かつて旅行して見た、大分の石仏を思い出しながら、お腹に力を入れて頑張っていきまっしょい!
2009.01.30
コメント(8)

気の進まない用事で出かけた先で、見つけました。その堂々たる姿に気をとられ、用事は、難なく終了。携帯に納めました。象のお尻の様に見えませんか?ここから少し上の部分は、大胆に切られ、枝葉はほとんど無く、何の木なのかも判りません。街路樹のようですが、これが実際に道路にあったら相当邪魔だと思います。ここは、駐車場の中でした。
2009.01.28
コメント(16)
仕事柄、おじ様達と顔を合わせる事が多いです。年齢は、50台半ば以降。優しくて、味のある人が多いですよ。<お得意様の、S運輸様>・・・男臭くて、煙草臭くて、こんな所に私がタバコの補充に来れる?・・・自販機の鍵なんて、私に開けられる?・・・開けたはいいけど、閉まらなくなるんじゃないの?・・・不安だったけど、大丈夫 だいじょうぶ。。今じゃ、ちょっとした故障なら自分で直しちゃう。業者さんなんて、いちいち呼び出さない。面倒だし、大体直るから。。お喋りすれば、面白い。「このオレの煙草、自販機に入れてくれよ!」「だめだめ、順番待ち!!」「いいよ、あんな奴の煙草、出しちゃえ!売れねえんだから・・」「まあ、一息喋って、仕事すればいいんだって、慌てるこたあねえ!」・・ほっとします。。物も出ないし、お金も吸い取られたって言うのに、文句も言わないんだから。女なら、大変よ!!<パチンコP様>こんな騒音の所に、私、配達に来れる?・・・煩かったけど、大丈夫 だいじょうぶ。耳が爆音を受け入れました。。興味あるから、今度友人がやる時、横に座らせてもらおう!!でも、綺麗系のお兄様達ばかり。私が気をつけなきゃいけない事・・・身内に、ちょっとキツイ私が、時として仕入先に対してもキツイ。だって、言ったことを、一ヶ月経っても修正してこないんだから・・・。何時までも事務処理が片付かない。だから気持ちが悪い。。女だからって、馬鹿にしないでよ~~ちょっ~と待って~プレイバック!プレイバック!!気をつけて きをつけて。。 彼は、おじ様予備軍。。
2009.01.27
コメント(7)

大相撲二日目の写真。中央の土俵は、行かれたことのある方はご存知と思いますが、素晴らしく綺麗です。ライトアップ効果もあるかと思いますが、ピンク色に浮かび上がって、まるで、舞台の様で。手前のカメラは、スポニチのカメラマンさんのです。『カシャ!カシャ!・・・・』と言う音の連続を聞きながら、彼らの一瞬に賭ける集中する姿。「これぞ、男の中の男ぞ」・・・違った楽しみ方が出来た、楽しい相撲観戦でした。両国駅に降り立つだけでワクワクする私は、この土俵を見たとき、最高潮に達します。朝青龍の存在は認めることにしました。彼の今後を、じっくり見て行きたいと思います。横綱審議員になった様な発言に、恐縮しながらも・・・ここに相撲フアンがいます
2009.01.27
コメント(7)

ようやく出来た。苦労したから、消せません。初釜の帰り、自宅に向かう時。しっかり電柱が入っていますね。。素人っぽくて良しとして下さい
2009.01.26
コメント(11)
先日、早くも来年の初釜のお手前について、先生からの御達しがありました。「来年の初釜、お濃茶はOさん、あなたにやって貰います。」「・・・(絶句)エッツ!先生、私は今年遣らせて頂きました・・・(来年はお気楽で居られると思ったのに)・・・しかも、先生のお祝いのお茶会で、お濃茶遣らせていただきました。」・・・・・・・・「嫌なら、いいんですよ・・・」・・・・・・・・「先生、お願いします」お茶の世界では、先生にやりなさい!と言われたら、「有難うございます」。が鉄則。つい、言葉を返してしまいました。一年気を抜けない。。いえ、気を抜こうと思う方が間違いでした。でも、御炭より、嫌いではないから、大丈夫でしょう・・・か?いくらか、落ち着きも出てきた・・・か?。ちょっとでも気を抜いてお手前をしようものなら・・・。先生は、全てお見通しですから
2009.01.25
コメント(4)
育てるものって沢山あると思うのですが、男を育てるというのは、とても厄介な事だと、常々思っている私です。基本的に、育っていて欲しいのですが、それが驚き、結構育っていないのですわ。相当の辛抱と、エネルギーが必要です。そんなことにエネルギーを使っているのなら、自分が何でもやってしまえば良いのであって、男には、経済安定だけを期待すればいい。でも、それだけの期待では済まない家庭状況になると、一時のエネルギー消費を惜しまず、一時の我慢を・・・実際は一時で済むことはなく。。しかも、育てることは、女の日常生活と平行して行かねば成らないわけで、こちらのキャパがどれだけあるか?と言う、逆に自分に突きつけられることに繋がってしまうのです。神様は女に過酷な試練をお与えなさる・・・。私のエネルギーは続くのだろうか??力尽きてしまうかも知れない・・・なんとなく、徐々にに育ってきているのかも?・・という感触も、実は感じているのも事実で・・・上手に、いかにエネルギーを使わずに育て続けていくかという、種類の違う領域に入って来た気が致します。・・道のりは遠い。20数年の道程は残っている。。あまゆみ姐さんのご意見を、お待ち致しております。。多分、多くのご婦人方が。
2009.01.25
コメント(8)
すっかりのんびり伸び伸びしていて、ようやく先ほど洗濯物干しました。寒いじゃないの。。毎日が土曜日だったらいいのに。。駄目だめ!私のお楽しみのお金が入ってこない。それはダメ。。でもね、携帯には仕事の電話が入ってきては、いるのです。いい時代ですね。私がデパートで洋服物色していても、家事をしていても、こうしてブログを書いてても、事務机に座っている様に、応対できるのですから・・。娘が大学受験の時、ホテルにて、大口酒注文(弊店としては)の話を展開していたっけ。鏡には、[必勝祈願・・/代々木ゼミ]のお守り札が張られ、娘は一夜漬けに必死だった・・・結局、まともに受かったのはそこ位だったのも笑える話で。そんでもって、今そこに在籍ってわけ。。
2009.01.24
コメント(11)
気持ち的に楽ですね~~。ここは小学校の近くですので、平日か、休日かが、周りの雰囲気に相当反映します。学校行事の様子さえも、手に取るように判ります。例えば、運動会が近づくと、女教師が「違う!ちがう!はい、そこ、もっと右!!は~い、うんチャッチャ、うんちゃっちゃ~~・・・」。音楽会が近づくと、体育館で合奏、笛や太鼓の音が響いてきます。今年もまたその曲出るのね・・・って感じで、判っちゃいます。夜はやはり体育館から、ママさんバレーの高い声(私も以前やってました)。「めーーん」という、剣道をやっている、男の子達の純な声。先日は寒い中、剣道着を身に纏った剣道の先生が煙草を買いに見えました。「ご苦労様です!!」と声を掛けますと、「遊んでもらってるんですよお~」なんて。お顔拝見すると、まだまだ行ける、いい男!! いい男は、ここあそこに何気に居て、ボ~~ッとなんかしてられません。。
2009.01.24
コメント(2)
今日は、初釜後の最初のお稽古でした。最初からエンジンを掛けますと、大概失敗するのが常です。着物を着て、時間までに行くことが、まず大事。いつも中野へ行くときは、高社山に向かって車を走らせる感じです。今日は、雪を薄っすら被ったてっぺんだけが、雲の間から美しく見え、幻想的ですらありました。あの山を男性的と見るか、女性的と見るか・・いつも考えるのですが、今日は、女性的かな?と思いました。「いいから、まあ、いらっしゃい・・」と、先生が仰っているようで。しかし、行くはいいけど、何が待ち受けているか・・いつも緊張しています。私には、お茶の師匠は三人います。どの先生も私にとっては欠かすことの出来ない方々でした。最初の先生は飯田の方で、娘がまだ幼稚園に入園しておらず、いつもくっ付いて居たのですが、子連れでいいから・・と、快く受け入れて下さいました。ここまで私とお茶が結び付いたのは、この先生無くしては、考えられません。今年は善光寺御開帳の年、久しぶりに先生とお会いできそうです。有り難いことです。
2009.01.23
コメント(7)
<号外>こう考えてみると、私の周りのブログ仲間は、花火に例えればとても納まりそう・・。東西の大スターマイン・・・青空に一人突き抜けていく、ロケット花火仕掛けておいて、最後の方で目立つ仕掛け花火いつもちょろちょろしている、ねずみ花火一人でバアーっと燃えてるドラゴン花火ポッポの若は、思いつかないの・・誰か教えて・・・誰か、落ちている人は居ない?自己申告してね。。で、私はと言うと・・、皆さんの花火を茶室の窓から眺めながら、線香花火を持っているのです。やっぱ、ここからの眺めが一番いいわ!!イケナイ!・・にー様は別格 夜空に輝くオリオン座!!
2009.01.22
コメント(10)
今日は実家の母が眼医者へ行くために出てくる。ここ1,2年、母が医者通いの為に出てきた時は、必ず迎えに行き、どこかで昼食を一緒に食べるか、私の家に連れてきて、他愛のない話をする。私が勤めに出ていた頃は、診察にが終わるとタクシーで近くの大型店へ移動し、列車の時間に合わせて買い物をし、時間を潰して帰ったらしい。居ないことを承知で私の家まで来て、外から眺めて帰った事は数え切れないと・・。そのことを、私はつい最近聞いた。なんてことだろう・・・。母が外から私を思ってくれている間、私はしなくてもよかったかもしれない仕事に、追いまくられていたのだ。時間が有る限り、母の予定に合わせて、母と会いたい。私は、今までの空白を埋めるように話をし、母の顔を眺める。初詣は、母の着物を娘に着せてやった。母にそのことを話すと、「そうか、そうか」と嬉しそうに、娘の顔を眺めていたっけ。箪笥の中には、母から譲り受けた着物が何枚か入っている。これからも大事に着ていこう。
2009.01.22
コメント(11)
御歳は80歳位。お得意様だったY田さん。奥様を亡くされて、何年一人暮らしをされていたのだろう。市営住宅の二階に住んでいらした。玄関先は男一人なのに、いつも小奇麗で・・・。奥さんがお煎茶を習ってらしたのか、それ風な火鉢が置いてあった。いつも電話で注文を下さった。時々碁のお仲間がいらしてたっけ。「キリン麦酒を一ダースと、五一ワインを持ってきてくれる?赤がいいな。あなた何時頃来れる?ちょっと出かけるから・・・」と。暫く電話が来ないけど、どうかされたかしら・・・お盆なら注文も来そうなのに・・・昨秋、Y田さんのお名前を新聞のお悔やみ欄に見つけた・・・。私がお邪魔すると、「お義母さん元気?」「・・・しょうがないじゃない(生きていくしか)・・・」。「夕飯は夕方四時には、通路に置かれた保温箱にいつも届くんだよ」と。昨年は、日めくりをお渡ししてなくて、失礼ながら四月頃になって私の実家に有ったものを、お渡しした。ドアは開くのに出てこられないので、玄関の上がりかまちに黙って置いてきた。SBC通りはいつも車で走っているのだから、お寄りしてみれば良かった。「細かいお金あるよ」と言って、亡くなった奥さんの薄紫色のがま口を必ず持って出てこられた。そのがま口には細い手提げの紐が付いていて、それを下げて歩いて見える姿は、とても可愛らしかった。初めてそれを見たとき、あんまりだったので「Y田さん!奥さんのでしょう?見せて下さい」と言って、触らせて頂いた。まだ真新しくて。奥さんの遺影は、玄関から見える所にあった。あのがま口を大事にされていたY田さん。どうか安らかに眠って下さい。やっとここでお悔やみを申し上げます。遅くなりました。今年の日めくりは、Y田さんの分でしょうか、丁度一冊弊店に残っています。
2009.01.21
コメント(5)
私がブログを始めたばっかりに、家事が疎かになっている。自覚しています。旦那の下着もまともに引き出しに入っておらず、「パンツが無いないない」と叫んでいます。こんなことは今まで無かった、僕が、あなたから離れていく~~
2009.01.20
コメント(11)
眠るべきときに眠れないのに、運転しているとグ~っと眠くなるのは何故かしら?寒いのに窓を半開にしておかないと、ふ~っと眠りに入ってしまいそうで、困っています。。以前、信号待ちしていて、そのまま動かない車の後ろに付いたことがあります。その前の車はみんな進んだのに、どうしたのかな?故障したのかな?追い越し際に覗いてみたら、スキー帰りの若い男性ふたり、運転席と助手席。前を向いたままふ~っと眠りに入ってしまわれた様子でした。あの車はあのまま・・・田舎だから、クラクション鳴らす事ってあまりありません。だから、鳴らしたいときに、いつも鳴りません。何処を叩けばいいのか、いつも音が出なくて困ります。
2009.01.19
コメント(9)
帰宅途中非常に疲れを感じ、「これはまずい!!ラジオの相撲では寝てしまいそう・・・。」で、音楽ガンガンで帰宅。今日の初釜、懐石は割烹Uへ移動。丁度、奥さんにお会いしたので、「お酒はなんですか?」と聞くと、「なにがいいですか?」と。「では、天領を・・・!」丁度板さんがそれを聞いていて、「用意してあります!!。」これはラッキーと思ったのが、運の尽き。皆が車だと判り、お銚子の中は、冷茶となってしまった。こんなことは初めて・・・・???? お酒があってこそお料理が美味しく、お料理が美味しいから、また飲みたくなる。懐石の醍醐味はそこだと思うのですが、なんと淋しい。。。一杯位飲みたかったのに。。仕方がないから、帰宅してまず一杯。まずは、、天領のにごり酒です。冷蔵庫の中に私用に押さえてありました。さあ出番です!!
2009.01.18
コメント(13)
頭の中が空っぽになる位、言いたいことが吐き出せている証拠?~~今日も、寒いけど空気が澄んで、空は青く、山の稜線は綺麗。気持ちのいい日。~~今日は義母がデイサービスの日でした。今日は特に寒いから、義母さん、時間に間に合わせて行けたかなあ~と思って行ってみると、しっかり出かけた様子。えらいなあ~~。良かった。。デイに通い始めてから約一ヶ月。率直な感想・・良かった。 年を取って、体が動かしづらくなり、更に寒くて部屋の中でうずくまっていたら、変になってしまうだろう。本人も「気持ちがウツっぽくなってね・・・」とポツンと漏らしていた。いいケアマネージャーさんと出会って(私とよく似ていると、隣のお婆ちゃんが言っているとか・・体型が似ていて、髪型が同じで、大きな声で笑っているからか?)、介護保険サービスを決め、施設を決め、スタートした。出不精の義母が週一で出かけるのは本人にしてみれば、気も張っていることだろう。続けていくには、私も支えて行かなければ・・・まさかまた、幼稚園の連絡帳みたいな記録を見ながら、話を聞く日々が訪れるとは・・・。でも、話を聞いていると、様子が判って、その話で会話が成立する。ほんとに良かった。今日は、塗り絵をしたと言って持って帰ってきました。優しい色で、丁寧に、塗ってある。「色のセンスがいいね!!」義母には、いま少し元気で(ここが大事!)頑張って欲しいのです。いろんな意味で。。
2009.01.16
コメント(8)
一息つくと、疲れを感じつつも、仕事は終了。これから相撲見ながら夕飯作らなきゃ!!先日の国技館では、横綱の取り組みが近づくに連れて、パトカーや、護衛車が徐々に玄関前に横付けになって来ました。私は、あと一時間しかないので、チケットで一番安い3800円を惜しんで、関脇以下が出てくる出口で一時間待ち。千葉の寒風で、次第に気管支に不安を感じましたが、今場所の応援力士、安美錦に声を掛けたくて、運よく持っていたマスクを付け、仕度は万全!!手袋を貸しロッカーに入れてしまった旦那は、さぞ寒かろうに・・・でも私は引けないの。私のこの踏ん張りは、どこから来るのか・・・???相撲好きは、集まると、自然と仲良くなります。少なくとも私の周りは。。サインペン貸してくれたお兄さん、薄着で寒そうでしたね。なのに、私に先に安美錦からサイン貰えるようにしてくれましたね、有難う。いろいろ教えてくれたオジサン有難う。ラジオのイヤホンでなんとなくしか話できなかったですね、残念でした。昨年9月の東京場所では、高見盛に運よく(めったにしてくれないらしい)売店前で握手して貰いました、写真も御免なさい撮ってしまいました。今場所は、入館の時、既に番傘で顔を隠して入り、勝って良かったのだけど、サイン頼んだら、付き人が中に入って駄目。高見盛さん、頑張って!サインはいいです、ひとつでも星を取って下さいね。遠くから応援してます。。安美ちゃんに声掛けることが出来て、感激して涙が出ていたら、どこかのテレビ局がすう~っとインタビューで寄ってきて・・・私はあの大きな毛羽立ったマイクが気になり、気もそぞろ。例のサインペンのお兄さんが、しっかり答えてくれました。取材したかったのは、朝青龍の脅迫メールについて・・・「何か、涙ぐんでいますね・・・?」ってフジテレビのお兄さん。安美ちゃんの話をしたら、「フフン。。」なんて軽い受け方で。ここ二週間の夕飯作りはルンルンなのです
2009.01.15
コメント(8)
旅行から帰り、気付けばやはり疲れています。疲れを取ったら、そろそろ初釜に向けて、気持ちをいれて行かなければ・・・。お茶を始めたのは、娘が3,4歳になった頃。自分がやりたいと思えば何でも始められる環境になったのを機に、また、丁度良い先生に恵まれて、お茶を始めました。お茶の世界では、自分の周りは年上の先輩ばかりというのを、長く過ごして来ました。新年のお稽古の始めは、初釜といって、社中の弟子の中からお手前をする人が3人程、あとはお客になり、お茶を頂くのです。途中、懐石料理も頂きます。その中で「千鳥のさかずき」といって、お給仕の役と、お客との間で、杯が行き来します。今年の私は、お炭手前をやるようにと先生から言われています。私が、どうしても苦手意識が抜けない炭手前。昨年末、「Oさんは、完璧にやろうとするからいけないのです。ただ やれば良いのです。」先生のお言葉です。完璧主義ではない積もりなのですが、痛いところを突かれてしまいました。疲れをとって、そろそろエンジンをかけよう。頭の中がいつも千鳥になる私です。
2009.01.14
コメント(17)
今朝も早く目が覚めてしまい、ベットの中であれやこれやと考えていたのですが、こんなことしているなら・・・と起きて階下へ。冷え切った家の中・・・取りあえず使う部屋のストーブに火をつける。そうしないと、なにも出来ない。今でも部屋の中が暖まらず、手も冷え切ったまま。大体日曜の朝はテレビをのんびり見ています。今日もこれからコーヒーをセットして、その時間に入り込もう。明日からは千葉へ行くからその準備も少し。娘が住まいを移してから、何度千葉を訪れたことだろう。それで、毎年成田山新勝寺には初詣に行っている。やはり娘がそこに住む間は、娘の無事をお願いしたい。今年は娘はゼミで忙しく一緒には行けないと・・・旦那は、先日逢ったばかりだというのに、一緒に行けないと聞いて、酷く落胆。大丈夫だよ、彼女の分も代わりにお参りして来ましょう。夜は、千葉寿司で合流という事で。。 寒いわ さむいわ・・・これが冬!冬が来なけりゃ春はない!!
2009.01.11
コメント(13)

ついに、本日姐さんが来てくれて、ブログ開設の運びとなりました。 今までありがとうございました。みんなで楽しく話せる場にしたいと思っております。よろしくね 水野美術館お正月着物で入館すると、入館料半額でした。ラッキー!
2009.01.10
コメント(14)
全23件 (23件中 1-23件目)
1