理学療法士前ちゃんのコンディショニングブログ

理学療法士前ちゃんのコンディショニングブログ

Jan 22, 2020
XML
カテゴリ: セルフケア
​​
皆さんこんにちは!
理学療法士のmaechanです😊


​​★今回のテーマ★
もも裏ストレッチ 』​​

​​もも裏には 大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋 からなる
​ハムストリングス​ という大きな筋肉が付着しています。

​​
​​体力測定でよく目にする ​前屈 長座体前屈​
制限となり得る筋肉です。​

もも裏ストレッチは
⬇️前屈以外にも以下の効果が期待できます⬇️
◯下半身の循環改善で美脚効果
◯腰椎の可動性up
◯膝の動きがスムーズに
◯運動時のパフォーマンス向上
(伸ばし過ぎに注意!)

◆もも裏ストレッチのPoint◆
前屈or長座体前屈で硬さチェック
​実施前後での変化を体感するためにやってみましょう。
骨盤の動きを意識して
​ハムストリングスは骨盤の坐骨と言われる部分に付着しているため
骨盤の動きを意識することで効果up⤴︎​

伸ばし過ぎは禁物
​  反動をつけると逆に筋肉が硬くなり、近くを通っている
坐骨神経などを圧迫する原因にもなるため呼吸に合わせて行いましょう。

座位、立位、膝立ち位 ​​ ​の​3つをご紹介します。
​目安:Warming up3−5秒、Cool down7−10秒​

是非、お試しあれ😊

〜座位〜




〜立位〜




〜膝立ち位〜














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 22, 2020 02:44:21 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

maechan613

maechan613

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: