2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

前にお茶をしにうかがった「あじさいカフェ」。夜、食事にうかがいました。夜は夜で、樹にほどこされたイルミネーションが素敵です。メニューも、基本のものとその日のメニューがボードにあって、とってもたくさんあります。 白子のフリット、バルサミコソース。かりっと揚がって、中はあっつあつでクリーミー。寒い夜にうれしい。 揚げ物ばっかり頼んでますが、これはかぼちゃと里芋のコロッケ。これも、おいし~い!!里芋のねっとりとかぼちゃの甘みがうまくかみ合って、やさしい味。これもまた食べたいと思ってしまいます。 そして、温野菜のゴルゴンゾーラソース。野菜は、ブロッコリー、カリフラワー、かぶ、ごぼう、れんこんなど、たっぷりのゴルゴンゾーラソースにひたして、これも、おいしい! しめに、牛すじカレー温玉のせ。これもおいしいのですが、かなり辛く、ちょっとつらかったです。五穀米?ご飯もまたいい感じ。このご飯をさっきのゴルゴンゾーラソースと混ぜて食べたら、これまたグッドでした。ゴルゴンゾーラリゾットのようでした。 デザートは、ゆずのクリームブリュレ。ブリュレの中の甘酸っぱいゆずがいいアクセントになってます。これも、アイデアですね。これだけいただいて、生ビール2杯、ポットのお茶、カプチーノもいただいて、なあんと、6700円ほど。安い! そして、すべておいしくて、とってもくつろげるのです。いいとこ、みつけちゃいました。また来ようっと。
2008年11月30日
コメント(0)

会社に届いた包み紙。 中は、この2種。 ラズベリーがのったチョコケーキと、濃厚なクリームチーズケーキ。どちらも、おいし~い!!!! こんなにきちんとして、深みがあって、誰もがおいしいと思うケーキがあったとは。これは「カフェドゥボンボン」という代々木上原のケーキ屋さんのお菓子。ケーキ屋さんといっても、カフェは週2回で、基本はケーキ教室。なかなか入手できない貴重なケーキです。どちらも、本当に濃厚で、いい材料を使っていると感じられる上品な味。でも、本当に印象に残る味です。これは、またぜひ食べたいですね。いくらなのかもわかりませんが。本当にいいものをいただきました。
2008年11月27日
コメント(0)

池尻の「パレンテシ」の姉妹店、ポンテデラパッシオーネが一時お店をしめて、ニューオープンしたということで、行ってみました。店名も電話番号もわからないので、いきなり行ってしまいましたが、なんと、お店には誰もお客さんがいない。ちょっといやな感じはしたのですが、やっぱりなんとなくお店の人がゆるんでいる感じです。緊張感がありません。 まずほたてのアンチョビソテー。 この日は寒かったので、クラムチャウダー、自家製フォカッチャと共に。あさりというより、牡蠣がいっぱいでした。 牡蠣とほうれん草のスパゲティ。やっぱりこの時期、牡蠣がプリプリですね。 そして、米沢牛のボロネーゼ。きのこもたっぷり、塩加減もほどよく、大変おいしいボロネーゼでした。値段も2000円ですが。 デザートにチーズケーキ。クリーミーで濃厚、好きなタイプでした。ビール、ブラッドオレンジジュース、赤ワインなどいただいて、2人で9500円ほど。まずくはないのですが、なんとなく雰囲気がいい感じではないですね。ピザもありますが、「パレンテシ」同様、かなり高め。ピザだったら目と鼻の先の「サボイ」に行きますよね。店名も「ボッコンデビーノ」なんですが、漢字のあて字で、読めないし。経営方針を見直したほうがいいかもです。
2008年11月24日
コメント(0)

中目黒の「カカオエット」のマロンのミルフィーユと、べニュースというくるみとマスカルポーネのケーキ。マスカルポーネとナッツはちょっと微妙。マロンミルフィーユのマロンはやっぱり和栗のほうが好きかも。どちらも540円。
2008年11月23日
コメント(0)

友達が家に来て作ってくれた「アヒカツ」。何かといいますと、マグロをカツにしたもの。お刺身にしたいようなりっぱなマグロに衣をつけてあげてしまいます。ちょっともったいない・・・と思いましたが、これはこれでおいしいのです。レモンを絞って、タルタルやわさびケチャップでいただきます。 ついでに揚げた、牡蠣フライ。これもジューシーでおいしい・・・img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/50/0000059650/49/img66fd8a99zikczj.jpeg" width="480" height="360" alt="カリフラワーソテー"> 相当食べてしまった後ですが、カリフラワーとズッキーニとえびのソテーカイエンペッパー風味。大きな具が食べ応えありでした。 お礼にうちが買ってきたデザートは「シュシュクル」という新しくできた焼き菓子屋さんのもの。マロンパイ、マロンタルト、洋ナシのタルト、ダークチェリーのタルト。これはどれもおいしかったです。特にマロンパイはパイ生地がさくさくと軽くてすばらしかったです。
2008年11月22日
コメント(0)

会社の同僚が買ってきてくれた「新潟チップス 薄塩味」ローソンに売ってたというのですが、これ、最高においしいです! 私はおせんべいは食べないのですが、これは別。お米のチップスですが、なんとも言えずうまみがあって、食べだすととまりません。ローソン、探してみよっと。ほかに、しょうゆ味、カレー味などもあるようです。 帰りに見た、六本木ヒルズの夜景。実際はもっときれいでした・・・
2008年11月21日
コメント(0)

この日はちょっとしたお祝いで「エディションコウジシモムラ」へ。まったく予想していたわけではなかったですが、ミシュラン初登場2つ星で、もう予約がとれなくなっているようです。1月くらい前に予約していて、ラッキー!メニューは3種類。お決まりの9450円、相談して決める13000円、それからシェフおまかせの21000円。いろいろメニューやポーションに希望が入れられそうな13000円のコースに。 まずはアミューズの生ハムバーガー。 手作りパン。これがまたおいしい。パクパク食べてしまいました。 前菜1皿目は、ブーダンノワール。こんなに洗練されて上品なブーダンノワールは初めて。りんごにもよく合います。 つれの2皿目のにんじんのムース生うにのせ。にんじんムースとうにというのは、最近よくお目にかかる前菜。だいたいおいしいのですが、これはちょっと味がぼけてる? 期待したほどではありませんでした。 私の2皿目の、とっても食べたかった前菜、生牡蠣ジュレ。これは、牡蠣とカリフラワーのムースがとっても合っています。ジュレもいい感じ。岩のリがまた、アクセントになっています。 そして、3皿目の温かい前菜はフォアグラのポワレ、ポルチーニのソース添え。これは、おいしかった! フォアグラとポルチーニの香りが引き立てあって、すばらしいハーモニー。まさに秋の味。幸せです。 そして、魚料理はこちらのスペシャリテ。カダイフをまとった鯛と、今日は特別にオマールもつけていただきました。ブロッコリーソースとレモンジャムが絶妙。カダイフの衣がさっくさくで、中は信じられないくらいふんわり。さすがの味です。 メインは、仔鹿のロースト。根菜がいっぱいで、これがまたおいしかった! かぶも大根もにんじんも、すばらしく甘い。鹿よりおいしかったかも。 デザート1皿目は、ミルクのムースとイチゴのコンフィチュール。これが今日一番おいしかったかも。ミルクのムースはありえないくらいふわっふわで、いちごの甘酸っぱさとむちゃくちゃあいます。最高のイチゴミルクです。 デザート2皿目は、生チョコのムース。液体窒素でパウダー状にしたチョコと、オリーブオイルをかけて、それから別にカカオの水がついて、これを飲みながら、ということでした。これも、甘くて苦味もしっかりあるなめらかなムースで、大変おいしいです。このお店は、デザートの方がおいしいような気がします。 最後は、カカオミルクのプリン。ふー、さすがにおなかがいっぱいです。コースに、オマールと仔鹿のぶんが2000円ずつ足されて、17000円。シャンパンや、グラスワインを飲んで、2人で50000円弱でした。全体に、上品でおいしいし、値段も良心的だなあ、と感じました。でも、なんというか、いいレストラン独特の、ぴりっとしたいい感じの緊張感や晴れがましい気分みたいなものが今ひとつ感じられない。サービスは今ひとつで、お料理も、パンチがないというか、「またぜひ来て、これを食べたい」というものがなかった。うーん、ちょっと残念。
2008年11月20日
コメント(0)

めずらしく大森の南インド料理「ケララの風」。店名どおり、インドのケララ地方のお料理ということで、どんなものなのか楽しみです。 まずは前菜のマトンピクルス。これは、辛いというよりも酸っぱい! かなりの酸っぱさです。どうやってここまで酸っぱくするのか。 これ、食べ物とは思えない色ですが、何かといえばビーツのヨーグルト和え。ちょっとゴマのような味がします。うーん、料理名だけでは、絶対想像できませんね。 さんまのスパイシー焼き。けっこう複雑な味、いろんなスパイスが塗られているようです。 さすがに粉ものがほしくなって、パンを頼んでみたら、こんなきれいなお好み焼きのようなパン。もちもちしておいしいです。 そして、揚げパンと蒸しパン。どちらにも、野菜のカレーとココナッツのチャツネがつきます。 そして、いよいよカレーです。まずは野菜のココナッツカレー。これは、すごいマイルドです。渦巻き状の焼きパンもまたかりっとして好きな味です。 そして、もう一皿はマトンのトマトカレー。こちらも驚くほど辛くないです。うれしいけど、ちょっと拍子抜けのような・・・前菜のインパクトから考えると、意外でした。 そして、デザートも2つ。バーミチェリと豆ののココナッツ煮と、黒糖とカルダモンのプリンです。どちらもしっかりした味、味はいいです。ただ、バーミチェリというのが違和感あり。デザートにお米を使うというのに抵抗があるようで、甘いパスタというのが変な感じがするんでしょうね。でも、おいしくいただきました。ワインも1本いただいて、チャイも飲んで、1人4000円。安いです! ごちそうさま。
2008年11月17日
コメント(0)

目黒川沿いのビルの3Fのイタリアン「ティッピキオ」。もう4,5年たっているらしいけど、まったく知りませんでした。この日は、大人数で貸切。 前菜の盛り合わせ。なすと魚のマリネ、レバーペースト。ワインに合う~。 生ハム。 ぺスカトーレ。魚介たっぷりで、そのエキスをすった麺とスープがまたまたおいし! 手長えびのリゾット。これもえびのだしがよく出て濃厚。こちらは魚介が得意なお店なんですね。 かじみまぐろのソテー。これはハーブがよく効いてます。かじきまぐろはさっぱりしてますから、これくらい効かせてもいい感じです。 ミラノ風カツレツ。薄くてさっぱりしてますが、もうおなかがいっぱいで、ちょっと残してしましました。でも、どのお料理も基本に忠実でおいしいですね。 最後にカタラーナ。飲み放題がついて7000円。また来てみたくなりました。
2008年11月16日
コメント(0)

六ヒルに立ち寄ったので、久々に「ジョエル・ロブション」でケーキ。ブルーベリーフロマージュと、ミルクプラリネ。あ、ちょっと箱をふって帰ってきたかも・・・見た目はこんなですけど、やっぱりここのはおいし。小さくても十分おいしさが詰まってる感じで、満足感高い。あ、お値段も高いけど・・・。だいたい1つ600円前後です。
2008年11月14日
コメント(0)

中はバナナブリュレでキャラメルが周りをコーティング、上にチョコとくるみ。うん、なかなかいいです。バナナとキャラメルも合いますね。さすが。
2008年11月09日
コメント(0)

久々に大好きなイタリアン「ラルキミスタ」へ行こうと、電話をかけたら、なんと閉店していました・・・ 「えーっ、あんなにいいお店がなぜ」というのが正直な感想。いつもいっぱいというわけではなかったですが、常連客がついていた感じだったのに。東京の飲食店て大変。安くておいしくて、感じもいいお店も多いですからねえ、ほんとに残念です。気持ちを切り替えて中目黒の「アゴスティーニ」へ。ここも、安くておいしいという点では、秀逸。そして、サーブする人もかわって、感じもよくなりました(笑)。今日は、1人がコースで、1人はアラカルトで。何しろ、量も多いので、2人ともコースにすると食べ切れません。 前菜の豚タンのテリーヌ。写真でわかるでしょうか、この厚さ。4cmくらいありそうです。どうしてここまで分厚くきるのかなあ。おいしいんですけどね。豚タンは初めて食べましたが、ねっとりおいしくて、にんにくとたまねぎとバジルのちょっとすっぱいソースをつけると、また味が引き立ちます。 そして、もうひとつの前菜の牛肉のタリアータ。これも、お肉、ルーコラ、パルメザン、すべてたっぷりです。もう、メインですかってくらいあるのです。もしろん、おいしいです。これとパンでワインを飲んだら、もうりっぱな食事です。けっこうおなかいっぱいです。 パスタは、かにのトマトクリームのタリアテッレ。もちもちの麺にソースがよく絡んで、うまうま。ちょっと味が濃いかな。 そして、マッシュルームとスカモルツァチーズのリゾット。これも、もう最高においしいです。ねっとり濃厚、大好きな味です。かなり、ここまでで満腹。でも、メインはお魚だから、何とか・・・ そして、これ・・・どーして、こんなに? ほんとに1人前ですか。すごい厚み、そして野菜もたっぷり。ほくほくと蒸されていて、もちろんおいしいです。スープもいい味が出てます。 別腹のデザートは、栗粉のプリント、プラリネとメープルシロップのせのパンナコッタ。この、プラリネもまたすんごいです。おいしいです。はい。ビール、ミモザ、赤ワイン、コーヒーも飲んで、2人で、なあーんと、10400円!!!!!!安すぎませんか? ぜひもっと払わせていただきたいのですが、何しろこれ以上は食べられません。すみません。できれば、アゴスティーニ、続いてください。1人5000円しか貢献できませんが、たまに行かせていただきます。
2008年11月03日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
