2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

友達に連れて行ってもらった中目黒駅近くのお店。3月22日オープンという、ほやほやのお店です。カウンターの奥にテーブルが2つと、またカウンターというこじんまりしたお店です。 まずは、一番興味ありだったソルトリーフサラダ。ソルトリーフという、塩気の強い葉っぱの厚い野菜、これにいちじくをからめていただきます。塩気といちじくの甘みで、なんともおもしろい味です。ソルトリーフは要注目です。そして、パンチェッタとじゃがいも。パンチェッタはかなり塩気が強い。じゃがいもはおいしいです。ここは野菜がいけます。 そして、温野菜サラダ。かぶ、ズッキーニ、じゃがいも、などなど、大きめにカットして、でレッシングにからめてあります。これも、ばくばくいけます。クロスティーニの盛りあわせ。 パスタは、メニューにはこれだけ、というラザニア。600円、1500円、2500円から、希望を選べます。4人だったので、2500円の大きさを。けっこう十分でした。こってり、おいしいのですが、やっぱりちょっと塩気が強いかなあ。 そして、店名でもある、サルシッチャ。ソーセージですね。これも、肉汁たっぷりでおいしいのですが、やっぱり塩気が強い。下のインゲン豆もたっぷりで、これもうれしい。火があがったので、思わずとってしまった厨房。 デザートは、プリンに見えますが、チーズケーキ。焼いたタイプといわれましたが、どう見ても焼いてないような気が・・・ でも、濃厚でおいしかったのです。そして、さっきの火はこれだったかな。クレープシュゼット。しっかり甘くてグッドです。ワインを2本飲んで、コーヒーもいただいて、一人4300円ほど。おいしいのですが、塩気が強いのと、メニューに選択肢がなさすぎ。パスタがラザニアだけ、というのもかなり問題が・・・予約の時に希望を言えばいいようですが。これからに期待ですね。
2008年04月29日
コメント(0)

三宿交差点の近くの板そば屋「山灯香」へ。前に友達につれてきてもらったことがあり、おいしかった印象が・・・ 新じゃが胡麻和えと出汁巻きたまご。じゃがいもだけでなく、たけのこやオクラも。出汁巻きもふわふわでボリュームもたっぷりです。 厚揚げはおもしろい形、これもふわふわ。かも焼きもあまり食べないのですが、おいしかったです。 そして、おつけものと、板そば。色が黒くて、香りがいい、やっぱりおいしいです。 しめにわらびもちをいただいて、ごちそうさま。2人で6000円ほどです。おいしいのですが、料理は限られていて、また来たいという気持ちにはなかなかならないかもです。
2008年04月28日
コメント(0)

岐阜に行く機会があって、かねてから目をつけていた「開化亭」へ。4品でランチで、2000円2つ、4000円2つをお願いする。本当は、1グループ1種類らしいけど、いろいろ食べたかったのでおねがいしました。 たしか4000円のほうのアミューズで、ほたての中にうにの入ったアミューズ。これはあつあつで、期待させてくれる味です。そして、2000円のほうの前菜の盛り合わせは、鮭のウーロン茶煮、中国焼き豚、野菜の酢漬けなどなど、これもなかなかです。 4000円の前菜の、白魚のフライサラダ。これも、ちょっと辛味がきいていて、魚の甘みもありました。次は2000円のお皿の、ほたてとえびの中華炒め。あっさりしてます。 4000円のほうの皿のほたてとアスパラのxoジャン炒め。ほたてが新鮮です。そして、きぬがさだけとじゅんさいのスープ。これは普通かな。 野菜の揚げ煮と、キャベツといかの炒め物。これは中華らしいお皿です。 4000円のほうのチャーハン。これは普通でした。 デザートの杏仁豆腐とウーロンアイス。ウーロンアイスは濃厚。本当にウーロン茶の味がかなりします。期待があまり大きかったせいか、特に感動はないのですが、まあまずくはないのですが・・・やっぱり夜じゃないとだめなのかなあ。
2008年04月27日
コメント(1)

会社でいただいた、新潟チップス。お米をうすーくスライスして、揚げてある、ポテトチップのようなものですが、これが、上品な塩味で、激うまです。あっという間になくなりました。日本にはまだまだおいしいものがありますねえ。
2008年04月25日
コメント(0)

今日は社内でお弁当の日。 私が選んだかにめし。かにはけっこうのってますが、これだけではおなかがすくなあ。 隣の人の深川めしはおかずが豊富でうらやましかった。
2008年04月23日
コメント(0)

今日は会社のみんなと会食。上野でご飯というのはめずらしいかも。ネットで探してみた「ラ・サエッタ」というお店。4800円のコースをお願いしました。前菜・パスタ・メインを2種類から、デザートは5種類くらいから選べます。2種から選んでみんなで食べるのは、好みもわかるけど、あっちのほうが勝ちだな、とかわかって楽しいものです。 アミューズの水なすと手作りのフォカッチャとかのパン。これ、どれもおいしかったです。 前菜はこの2種。私が選んだのは、金目鯛のカルパッチョ。旬の金目は脂がのっておいしい。そこに、アボカド、フルーツトマト、うに、と甘い食材がのって、すばらしい1品でした。もう1つは、ずわいがにとアスパラ焼きラルドのせ。これは、まあ、引き分け。 次はパスタ。私が選んだジャガイモのニョッキ生ハムのせくリームソースはおいしかったのですが、温かくなくて微妙。卵のタリオリーニ、白魚と白身魚ソースのほうがおいしそうでした・・・ メインは、牛肉のタリアータを選択。これは・・・ちょっと今ひとつでした。うまみがあまりなくてぱさぱさしている。やっぱりあまり温かくないのも気になる。これも、お魚のほうがおいしそうでした。 デザートは5種類ありましたが、時間がかかるから、とのことで、3種類にしぼらされました。ちょっと意味がわからないですが。私はイチゴのタルトをチョイス。これはおいしかったです。しっとりしたタルトに、しっかり甘いイチゴで、安心の味。マンゴーには興味がないけど、ボネは一口いただいて、濃厚でおいしかったです。 最後に盛り合わせが出て、終了でした。6人で、赤ワイン2本飲んで、1人7000円。なかなかだと思いました。
2008年04月21日
コメント(0)

久々に「グローブ」でお茶。でも、混んでいて、名前を書いて、しばらく店内を見て回ってから。カフェで座っていても店の一部みたいな気分で、楽しいですね。ケーキはどれも大きくて、600から800円。今日は「グローブ風チーズケーキ」。こってり濃厚で、求めていた味。 これは700円。コーヒーが500円で、1200円でした。
2008年04月20日
コメント(0)

外苑前と表参道の間の薬膳中華「エッセンス」。今日は6人で4800円のコースをいただきました。 アミューズの五穀米おかゆ。胃にやさしい刺激で、いいスタートです。そして、前菜4種。揚げたえび、くらげ、たことほたての緑のソース、押し豆腐。えびは頭からしっぽまで丸ごといただきます。押し豆腐も味がよくしみています。 鯛とほたての蒸し煮。これもこのタレの味が絶妙です。お口直しの小倉アイスとタピオカ。これが、最高においしかったです。小倉のいい甘さとミルキーなアイスがベストマッチ。 メインのえびマヨと焼き豚。ほかの人は、鴨のようでした。でも、大好きなえびマヨでうれしい。プリプリです。そして、その後に、白菜とスペアリブと棗のスープ。これがまた、おなかにやさしい味。とろとろのスペアリブとくたくたの白菜がまた、いいんです。 そして、しめの汁なしたんたん麺。幅広のタリアテレみたいな麺が新鮮。おいしいのですが、ちょっと山椒がきつかったかも。デザートは、杏仁とマンゴー豆腐。これも、どちらもいい甘みで、おなかいっぱいでも食べられてしまいます。お茶もたくさんいただいて、一人6000円弱。やっぱりいいお店です。
2008年04月17日
コメント(0)

会社の人が伊勢丹の地下で買ってきてくれた、高級板チョコ。なんとこれで900円!クリスチャンドゥショコラというブランドらしい。これはジャワのカカオで作っているとか。カカオ分72%。けっこう酸味があって、やっぱり濃厚。すごく純粋な味がします。仕事の合間の気付け薬にもなりそう・・・
2008年04月16日
コメント(0)

半年ぶりくらいにやっと行けた「ブラッスリードゥクワン」。人気店は大変です。 黒板のどれもこれも魅力的なメニューから選んだ前菜2皿。燻製いわしのサラダと、ホワイトアスパラと卵のグラタン。これはどちらも大当たり。燻製いわしと野菜は、ちょっと甘めのバルサミコドレッシングで。ホワイトアスパラは、みずみずしくて、旬の味。たまごとアンディーブも一緒で効いてます。やさしい味で、体にしみますね。 そして、毎回大好きなブリオッシュ。あつあつでバターの香りが高くて、はふはふ食べるたびに幸せです。そして、しんたまねぎのスープも、やさしい上品な味。こちらもしみじみうれしい。 前菜3皿目はフォアグラとじゃやがいものガレット。大好きなじゃがいもとフォアグラの組み合わせ。涙が出そう。ふわふわのじゃがいものガレットの中にねっとり濃厚なフォアグラです。メインのキャベツと豚肉のトマト煮込み。キャベツの甘みがよく出てます。けっこう食べてるんですが、味付けがよいのか、まったくおなかにたまらない感じがいいです。 それで当然ながらデザートに突入。タルトタタンとはちみつのブリュレ。タルトタタンは別添えのパイとアイスクリームと一緒に。さくさくのパイとタルトタタンがぴったり。はちみつのブリュレも、やさしい甘さがグッドです。お酒も2杯ずついただいて、2人で13000円弱。やっぱり、満足度が高い。もう少し頻繁にきたいものです。
2008年04月13日
コメント(0)

銀座松屋の1Fでスイーツ祭り(?)みたいなものがやっていて、「菓匠 禄兵衛」というところの草もちを買ってみました。なんと1個330円! 何でも黒さや大納言という特別なあんこということで、思い切りました。 もちろん、おいしいのですが、160円のでもよかったかなあ。でもまあ、気分ですね。
2008年04月11日
コメント(0)

恵比寿のカフェ。初めておじゃましましたが、けっこう広くて、みんな思い思いにくつろいでます。1人で読書や、PCを見てる人も。軽く夕食をいただきました。 ほたてと春野菜のテリーヌ。おいしいのですが、ソースがかかりすぎていて、そのソースがちょっと味が濃すぎます。それから、水菜とベーコン、温泉卵のサラダ。ベーコンなど素材はよさそうですが、ドレッシングがすっぱすぎ。でも、ここ、量が多いです。3,4人で分けて食べるにはちょうどいい感じ。2人だとちょっとあきます。 桜海老とたけのこのクリームパスタと、ペスカトーレの焼きリゾット。春らしい素材のパスタで、もう少し味付けを上品にしてくれたら、とてもおいしいのですが・・・。焼きおにぎりのようなリゾットにペスカトーレのソースをかけたもの。香菜がかかって、これもなかなかいいのですが、やっぱり少し辛い。 最後のいちごのティラミス。これは文句なくおいしかったです。お店の人の感じもサービスもいいのですが、また食べに来たいとは思えず。2人で1万円ほどかかりました。お値段はけっこう高いです。
2008年04月06日
コメント(0)

目黒雅叙園のほぼ向かいのビルの地下。思わぬ、落ち着いた空間が広がってます。テーブルとテーブルの間もきちんとあって、ゆっくりおいしいものを、という期待が持てます。旬のものをいろいろと、という6300円のコースもありましたが、食べたいものがあれこれあったので、4人でアラカルトをいただきました。 手作りのパンがいろいろ出てきました。これがどれもおいしい。なんでも、武蔵小山の「ネモ」というパン屋さんが作ったイタリアンということで、パンがおいしいはずです。そして、前菜の一皿目の「しまあじのカルパッチョ」。下には、ピンクアスパラガスというはじめてみたアスパラが。しゃきしゃきで、いいアクセントになってます。しまあじはもちろんグー。 そして、温かい前菜の「ラディッキオとチーズのオーブン焼き」今日もっとも気に入ったお皿です。ラディッキオはちょっと苦味のある紫キャベツのような野菜で、それにオリーブ油をたっぷりかけて、スモーキーなチーズと焼いてあります。これがすばらしくおいし! チーズがもっとほしいところでしたが、今しか食べられない味です。 パスタは、桜海老とトマトのパスタ。これも、たまらん味です。桜海老、あまいです。そして、初めて食べた魚介のリゾット。こちらはビアンコですが、うまみたっぷりで、これも本当においしい。ちょっとぴりからでした。 メインは、お肉2種。子羊ソテーと牛ハラミのタリアータ。それに、じゃがいもとアスパラをつけあわせでお願いしました。どーんと1皿盛り。豪勢ですね。1人にはこれくらいでしたが、さすがにちょうどいい量でした。そして、ハラミのタリアータ、まじうまいってやつです。くーっ、生きててよかった。 いよいよデザートです。友達が頼んだ、キャラメルムースとチョコパイは、まあまあでしたが、私が頼んだ「マスカルポーネのタルト、ヨーグルトアイスのせ」は最悪でした。まったくチーズの香りがしないタルト。これは、おいしいと思っているのでしょうか? うーん。パティシエには問題があるかも。食前酒を1杯ずつと、赤ワインを1本頼んで、1人9400円。ちょっと高かった? 前菜を2人前にしてもらってシェアしたので、それなら1人ずつ好きなものを頼めばよかったかも、とちょっと思いました。でも、おいしかったからいいのです。
2008年04月02日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1