2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今月で2ヶ月になった楽天blogです(^^)。多くの皆様に心温かいコメントを頂き、大変感謝しています。おかげさまでこうして続いていますが、ほとんど奇跡かもしれません^^;継続って難しいことですが、アフィリエイトはグウタラなサボリ屋の私にとっては、ちょっとしたモチベーション維持の役割を果たしてくれています。アフィリエイトを設置している以上、ここはやはり感謝の意を込めて、普段見て下さっている皆様にきちんとご報告させていただくことにしました(^^)。ポチっと押していただいた皆様、どうもありがとうございましたm(_ _)mまた来月からサボらずがんばります!引き続き、私のアバウトな日記をどうぞよろしくお願いします(^^)。<10月度成果(( )内は前月成果)>クリック数:494回(269回)売上件数 :30件(13件)売上金額 :176,501円(76,858円)ポイント :2,428pt(2,866pt) <ご利用いただいたショップ>■プリティ・ウーマン 3件■楽天フリマ 3件■トータル・ヘルスデザイン 3件■中国茶王国「彩香」 3件■パシュミナ天国「ホンコンマダム」 2件■逸品マーケット 1件■タンスのゲン 1件■厳選素材ニットブランドASUWISH 1件■クスリのQ3 1件■loveぎふと和泉屋 1件■collection Domina 1件■伊豆の美味しいもの 修善寺物語 1件■イエローパンプキン■あかり工房 1件■BeFo のプラスワンショップ 1件■愛知の手づくり和菓子処 菓宗庵 1件■ナチュラルギャラリー 1件■ザ・ペットマート 1件■楽天ブックス 1件■楽玉ダイエット 1件■チーズケーキの専門店デボンポート 1件■ドンキホーテ 1件
2004年10月31日
コメント(16)

野菜・・・頭が痛い問題です。スーパーの野菜売り場で立ち尽くす毎日です(T_T)できあいのものを買った方が安くつくくらい、驚くような値札がついています。仕方がないので、比較的安い食材を使ったレシピで戦っています。タケノコはまだ比較的安い!先日は手のひら大のタケノコがなんと100円で売っているのを発見(^^)。煮物や中華炒めも美味しいけれど、タケノコといえばやっぱり土佐煮♪■タケノコの選び方■既に水煮されているパック入りのタケノコを選ぶのもいいですが、私のように生タケノコを見つけてしまった場合・・・。なるべく新鮮なものがよいです。節の間が短く、根元に赤い斑点の無いものを選びましょう♪タケノコは新鮮ならアクが少ないので、下茹でせずに料理してもOK。でも時間が経つにつれて、えぐみが出てきてしまいます。買ったらその日のうちに即茹でしておく!これがおいしさとやわらかさのポイントです。■分量(2人前)■またまたアバウトな分量で申し訳ないのですが・・・下茹でしたタケノコ:1個(手のひらくらい。ちなみに私の手はデカめです^^; 多分200gくらいだと思われます)削り節:適当だし汁:1/3カップくらい酒:大さじ半分強砂糖:大さじ半分くらい醤油:大さじ1強くらいみりん:大さじ1くらいお好みで味を見ながら作ってみてくださいね。そんなのめんどくさい!という人は煮物用の調味料を使っても◎です。そっちの方が楽なので、私も買おうかなぁと思ってます。更に手抜きを希望(笑)。■作り方■(1)まずタケノコの先の方は縦4つに切り、その他の部分は厚さ1センチくらいの大きさに切る。ま、見た目の問題なので適当でいいです^^;(2)小さめのお鍋にタケノコとだし汁、酒、砂糖を入れて煮立て、4~5分煮る。(3)続いて醤油とみりんを加えて、さらに10分間煮て味を調整、最後に削り節をまぶす。できあがり♪■タケノコの栄養情報■タケノコに食物繊維が豊富に含まれています。便秘がちの人にはオススメ。また腸内の余分なコレステロールを排出してくれるので、ダイエットや大腸がんの予防によい食材です。またカリウムも多く含んでいるので、体内のナトリウムと結びついて余計な塩分を体外に排出してくれる作用があります。高血圧の方、腎臓機能が弱い方にもオススメです。
2004年10月30日
コメント(0)

昨日は風邪でダウンしていましたが、復活しました♪励ましのお言葉を多くの方から頂き、感激です!ありがとうございました(^^)まだちょっと喉がいがらっぽいですが、熱も鼻水もすっかりおさまりました。念のため、今日は一日休養しています。テレビをつけていたら、カルーセル麻紀さんが戸籍上女性になったというニュースが流れていました。先日から何度かテレビでお目見えしているのを見ていましたが、前よりも更に美しくなったような気がします。御年61歳には見えないです。本当の自分になれてよかったですね(^^)。でも女性の戸籍を得るまでに61年・・・長い戦いです。心は女性なのに、パスポートや戸籍が男性ではできることが制限され、傷つくようなことも沢山あったんだそうです。例えば旅行に行きたくても入れない国があったり、留置場では男性の収容房で男性の下着を着用するように言われたり。自分は女性ですが、今の精神状態のままもし身体的に男性で、こういった状況に直面したら・・・と想像すると非常に苦しいですね。相当のストレスがかかることでしょう。でもカルーセルさんはよくがんばられたんだなぁと思いました。人間は古来から集団で社会を形成して生きてきた動物ですが、マイノリティに対してひどいことを言ったりしたりしてしまう人もいます。私はマイノリティといえるほどのものではありませんが、両親が離婚しているということで、子供の頃少し苛められた期間がありました。今は珍しくない離婚も、私の子供の頃はまだ珍しくて、周囲の反応で厳しいものがありました。ましてや田舎だったので人の出入りが少ない分、都会よりひどかったかもしれません。でも私の性格は、困難な状況ほどその解決に向けてワクワクするという、ある意味変態(笑)な性格です。友達にもよく変態呼ばわりされます^^;そのせいか、そんな状況も割とカンタンに解決することができました。小さい頃から行き来もありましたし、今でも両方の親と連絡をとって誕生日にお祝いを送ってあげたり・・・と、ある意味単身赴任家族みたいなもんです。離婚なんて突き詰めれば紙切れ一枚のことだし、別れていた方がいいこともある(笑)。お気楽な私個人的には、両親の離婚はプラスの経験でしたが、そんなわけでマイノリティの気持ちがちょっと理解できるんです。攻撃ばかりしている性格の人が、これまで私の周りにも何度か現れましたが、観察しているとふたつの共通点があることに気がつきます。社会経験や色々な立場の人との交流が劇的に少ないんです。彼らは小さなコミュニティで、限られた人としか交流していません。だからよく知らないのに、想像と思い込みで攻撃を開始してしまうんです。経験から予測して行動する、という話を以前の日記でも書いたことがありますが、異なる文化との交流や経験が少なければ少ないほど、それは予測や行動の範囲を狭めてしまうんだと思います。ふたつめは、自分自身で何かの「縛り」を作っていて、それに対して不満を持ち続けている場合が多いです。話してみると、お気楽な私には比べ物にならないほど多くの悩みやコンプレックスを持っていることに驚かされます。攻撃していないと生きていけないのでしょう・・・ある意味可哀想な人たちです。また、この「縛り」は自分自身に言い訳をする「守り」でもあります。幸せを得るには、縛り(守り)を解いて、それなりのリスクを負わなければならないということを、私もいつも認識するようにしています。ところで、女性名のパスポートを手に入れたカルーセルさんは、何をしたいかという問いにこう答えました。「これまで入国が許可されなかった国に行ってみたい」こうして新しいことにどんどんチャレンジする人からは、活力をもらうことができますね(^^)。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 道頓堀川【DA-306】 =>20%OFF!《発売日:2004/01/24》宮本輝の原作を深作欣二が監督した、日本アカデミー賞監督賞受賞作品。出演者:松坂慶子、真田広之、佐藤浩市、カルーセル麻紀、柄本明、渡瀬恒彦、加賀まりこ、山崎努バカの壁 ( 著者: 養老孟司 | 出版社: 新潮社 )思い込みを減らしたい♪
2004年10月29日
コメント(2)

昨日体調を整えて献血にいったはずだったんですが・・・過信してました。7度5分の熱が出ました。結構昨日は寒かったのですが、薄着で出かけたのがよくなかった・・・。近いからいいかと思って、そのまま行ってしまったのがよくなかったです。久しぶりに大反省しています。昔はなかなか風邪が治らない体質でしたが、体質改善してからはしっかり栄養をとってグウグウ寝れば、ほぼ1日で完治することがほとんどです。特に熱が出た場合、ビタミンの消費量も多くなるため、普段以上にこまめにしっかり摂取する必要があります。また、摂取した栄養は身体の回復に多くまわしてあげるために、しっかりと体を休める必要があるのです。ところで私は相当ひどい状態にならない限りは(最近はそれもないけど)、薬を飲みません。多少鼻水が出ようが熱が出ようが、自己回復力で治します。薬というものは症状を緩和するだけです。薬を飲んで動いてしまうと、折角ウィルスと戦って熱や鼻水が出ているのに、それを抑えてしまいます。熱や鼻水はそれ自体が「風邪」なのではなく、身体が風邪のウィルスと戦っている状態のことなのです。薬を飲んで症状が治まると、「治った」と勘違いしてしまうんですね。昔は私もそうでした。薬を飲んで活動し続けると、回復が遅れたり、ぶり返したり、長引く原因にもなります。ドーピングして活動しているようなものです。しかも薬を飲むということは、ある意味毒を摂取しているのと同じことともいえます。それは体内に蓄積され、体外に出すまでに時間がかかってしまいます。それよりも、身体が休めとサインを出している時は、相当のことがない限りは休んだ方がよいのです。やむを得ず活動しなければならない場合は、短期間だけ薬を飲んで、用事が終わったら身体をゆっくり休めた方がよいです。しかし、そもそも自分の健康を損なってまでやるべき事など、私は早々ないと思っています。以前はこんなことを言う性格ではありませんでしたし、薬飲んでればいいやと思っていましたが、健康に関する事件や人との出会いがあって紆余曲折、今は自分を大事にしてあげることができるようになりました。健康に限らず、何かが起こってから対応するのではなく、起こる前に予防するということの方が重要だと思います。フトンの上からトリンさんに退いてもらい、引き続きしっかり寝ます!
2004年10月28日
コメント(14)
中越地震は4日経ってもまだ治まる様子がありません。多くの人が亡くなったりケガをしたり、10万人もの住民が被災しているこの状況は異常としか言い様がありません。被災者の方々が早く落ち着けるよう、何とかならないものかと思います。いつまでも体育館や公民館では、特に赤ちゃんやお年寄りなど身体の弱い方の負担が大きいですよね。これからもっと寒くなるんですから・・・車で生き埋めになっていた母子三人の方々の救助を祈りながら見ていました。4日間も寒い中、暗い中、辛かったという言葉では全く足りないほどの過酷な思いをされたんだと思います。男のお子さん、命が助かって本当によかったです。亡くなったお母さんと女のお子さんのことは残念でなりません。ニュースが流れるたびに、涙も流れます・・・。ご冥福をお祈りしたいと思います。救助に当たってる方々も相当お疲れかと思いますが、引き続き頑張っていただきたいです。国は違いますが、911テロで人命救助に当たった消防士の方々と同様、尊い仕事だと思います。****************話はかわりまして今日、献血に行ってまいりました。年に2回、400mlの全血液献血をしています。交通事故で友人を失った経験があるので、少しでも何か誰かの役に立てれば、と思って毎年献血しています。丁度待機期間が過ぎたので、しっかり体調を整えて、地元の献血センターに行きました。災害続きの日本ですが、先日の大型台風の影響で施設やバスの浸水してしまい、全国的に血液が不足しているそうです。私が献血センターに行ったのは夕方でしたが、今日のノルマまで全然足りていない状況でした。日赤のお知らせ「全国的に血液不足」献血はほんの2回チクっと痛い思いをするだけです。健康な方は勇気を出して献血センターをのぞいてみてください。もし興味をもったら献血にトライするのもいいでしょう。全ての血液を採取する「全血液(200mlと400ml)」、血漿や血小板等の特定成分を採取する「成分献血」の2種類の方法があります。同じ人に複数の人の血液を輸血すると、副作用の危険度が増すそうです。よって全血液を献血する場合は200mlではなくて、400mlの方が望ましいです。ただし400mlは身体に負担がかかるので、体重の制限が設けてあり、また健康状態がよくないといけません。しかし自信がない人でも、成分献血なら身体への負担が少なくなります。事前に血液検査や問診がありますので、どうしたらよいか色々相談するとよいでしょう。詳しくは日赤の献血ページの「献血基準」をご覧ください。日赤献血ページ
2004年10月27日
コメント(4)

先日のお風呂のカビ騒動を思い出し、シューズボックスやシンクの下など徹底的にチェックしました。普段から湿気対策には力を入れているので、他の箇所は全く被害がありませんでした。ふと思い出したのがバイオリン。もう一年以上ケースを開けていません。一応防湿剤は入れているものの、効果は切れていると思われます。ドキドキしながら開けてみたところ・・・被害ゼロ。よかった・・・。音楽は小さい頃から少したしなんでいて、3歳からピアノを15年ほど習っていました。その後お琴を学校の部活で3年間習い、バイオリンは大人になってから始めて3年習いました。ところが去年の夏、階段から落ちて手を傷めてしまい、全治3ヶ月。それ以来レッスンも辞め、再開する気が起きなくなっていました。ピアノでさえ暫く弾かないと腕が鈍りますが、それでも少し指の練習をすると、ある程度の感覚は取り戻すことが出来ます。バイオリンに至っては、期間が空けば空くほどひどい状態になっていきます。自分の出した音で気分が悪くなって倒れそうになるほどです(笑)。以前実家に帰るため2ヶ月ほどお休みしたことがありますが、案の定ひどい状態になりました。不自然な体勢をとるせいか、筋力が衰えるとバイオリンを長時間顎ではさんで持っていられなくなります。大人になってから始めたため、感覚を取り戻すのが大変だということもあるのでしょう。元の状態に戻すのにかなり苦労しました。そんな経験があったので、今回のケガの休業も元に戻るまでどれだけ労力を要するか分かっていました。それで気分が萎えてズルズル辞めてしまった・・・というわけです。まあ、折角出してみたんだから・・・とちょっとチューニングしてみました。悲しいことに音をとるためのチューナーの電池が切れていました。耳であわせるしかありません。ちなみに私は絶対音感なんてものは持っていません。相対的に音を合わせることは出来ますが、チューナーかきちんと調律されたピアノがないと、最初にとるべき基本の音Aの周波数にぴったり合わせることが出来ません。しかたないので感で(笑)。とりあえず4つの弦の音がきちんと合っていれば、弾いていて気持ち悪くなることはありません^^;音感といえば面白い話があります。後輩がピアノの調律学校に通っていました。その後輩はピアノのとても上手な娘なのですが、調律の実習の時先生に言われたそうです。「ピアノ弾きは、調律するときに微妙に音を低くとる癖がある。それは音そのものを聴いているからだ」調律というものは音を聴くのではなく、音の波、つまり周波数を感じることなんだそうです。確かに私もバイオリンで音をとるときに、低くとってしまう癖があります。習いたての頃、よく先生に指摘されていました。自分では合ってるのに!と思っていても、先生に修正されるとその微妙な違いに驚く・・・といったことがよくありました。ピアノという楽器はドの次はド#、その次はレ・・・とデジタル信号的に不連続な音を鳴らす楽器です。普段音程がずれた!なんて気にしながら弾く楽器ではありません。しかもいちいち弾くたびに自分でチューニングはしません。しかしバイオリンは人間の声と同じで、ドでもド#でもない、中間の音を数え切れないほど出すことが出来ます。同じ弦楽器でも、ギターみたいにフレットの印がついていないので、自分の感覚だけで弦を押さえなければなりません。バイオリンとはつまり、アナログ信号的に連続した音を出すことができる楽器なのです。毎回のチューニングも面倒ですが、演奏中は常に音程に対して細心の注意を払わなければなりません。ピアノ出身の私には、これが一番きつかったことでした。実は習い始める前、お琴を習っていたんだから同じ弦楽器のバイオリンだって出来るだろうくらいの甘い考えがありました。とんでもない!お琴はデジタル信号的楽器です。最初のチューニングはバイオリンと同じで、必ず行わなければなりませんが、あとはそれぞれの弦は決まった音しか出ないんです。そういう意味ではピアノに近い。1ヶ月もしないうちに、お琴は技術的に問題ないレベルに達することができました(表現能力は別として)。バイオリンをやってよかったなぁと思うことは、そういった自分の中の驕りを打破することが出来たことです。過去の経験から色々なことをいいように予測してしまうことは多々あります。特にハイ・モチベーションの時に間違いがちです。しかしたまには予測が外れ、ショックを受け、平常心に戻る・・・こういったことは結構大事なんじゃないかなぁと思います。私の中の教訓みたいなものです。挫折やショックは誰もが好きではないと思いますが、そんなわけで私は結構ありがたいものだと思っているのであります。最後に、バイオリンをずっとほったらかしにしていたことを反省。調整に行って、またキレイな声が出るようにしてあげたいと思います。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪折角(?)なのでマイ・バイオリンの紹介をば。 作者不明のフランス生まれのバイオリン。出会った瞬間に一目惚れ。この娘の歌う声に心を奪われました。貴族のお嬢様のような涼やかな声ではないけれど、下町娘の溌剌さと優しさを感じます。今は生活に疲れたオバサンの声。私の前のオーナーはキレイな声で歌わせてあげていたんだろうな・・・
2004年10月26日
コメント(4)
最近になって小バエが発生するようになりました(涙)。その発生源がずっと分からずにいましたが、意外なところにそれを発見。我が家のマンションは、365日24時間ゴミ出しOKの専用ゴミ置き場があります。通常のゴミから粗大ゴミまで、そこに出しておくと、管理人さんが対応してくれます。扉も閉まるので動物対策も安心♪そんなわけでゴミが出たら家に置かず、すぐにゴミ置き場に出してしまいます。だからゴミが発生源とは考えにくい・・・。次に考えたのがネコのエサ。でもトリンさんのエサはドライフードオンリーですし、ほとんどその場で食べきってくれます。それに動物を飼っていると、毎日の掃除は特に気をつけているところです。そしてついに発見しました発生源!我が家ではいくつか観葉植物を置いているのですが、最近になって元気になるように肥料を与えました。肥料と水で丁度いい湿気状態。ここが発生源だったんです。ところで駆除するに当たり、殺虫剤はあまり使いたくありません。植物にもネコにもよくないし、環境や自分の健康的にもイヤだなぁというのがあります。★合成防虫剤の恐怖!はコチラ★そこで、とりあえずは昔ならではのハエ取り紙を使うことにしました。粘着式コバエ取り Dr.コバエ 2個入 \280昔ながら・・・といっても、天井から吊るすタイプではありません。粘着タイプで、使い捨て。これなら見た目も損ないません。それに化学薬品などを一切使用せず、無害で環境に優しい誘引剤を使っているっていうのがいいですね(^^)。永久タイプもあります。かんたんコバエとり器 45g \398誘引剤がなくなっても、お酒やビールを垂らすだけで永久に使えるそうです。小バエってアルコール好きなんですね。知らなかった・・・^^;♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪★快適!清潔&防虫グッズ★ 天然植物防虫剤「くすの木しょうのう」消費税込み! \1,000★えっ!従来の液体洗剤の2倍の洗浄力!?(@□@) 強力パワーなのにお肌に、環境にとっても優... \3,400お掃除ペット♪グルーミー 25種類 \530
2004年10月25日
コメント(12)

本当突然なのですが、台湾行きたい!・・・ということで、再来週行こうかという話になりました。しかし友達からの情報によると、一番の目的である故宮博物館が全面改装中。しかも2006年までなんだそうです。一気に気分がしぼんでしまいました(T_T)。折角行っても改装している箇所が多いと悲しいですから・・・。一体どんな状況なんでしょう。とりあえずは気分を変えて、作戦会議です。趣旨は異なりますが、ソウルにおいしいものでも食べに行こう!という話に移りました。新村営養センターのサムゲタンが食べたいです♪それから久しぶりに宗廟や昌徳宮などの世界遺産にも訪れたいです。韓国は修学旅行で行って以来、何度か足を運んでいます。しかしついついグルメとマッサージに走ってしまい、観光については修学旅行以来していません。17才の頃と今の感想はきっと違うんだろうなぁ・・・。タイムリーですが、今日のTBSの「世界遺産」では宗廟の王朝儀礼と儀礼音楽が取り上げられます。その他、日本を含む東アジアの無形文化遺産の紹介です♪アジア好きの方はお見逃しなく♪さて、そのソウルですが、問い合わせてみると飛行機もホテルもいっぱい!なんとか飛行機は確保したのですが、ホテルは来週じゃないと空きの確認ができないとのこと。韓流ブームというやつでしょうか。先週私の母が韓国に出張に行ったのですが、どこに行っても日本人だらけで驚いたと言っていました。そこでまた気分が萎える私たち。そういうわけで台湾からソウル、そして白紙に戻ってしまいました。旅行先のピックアップに疲れ果て、もうやめて近場に遊びに行こうかと話していた頃、ふとテレビで「ラム肉の何とか・・・」というCMが流れました。一瞬の空白の後、北海道!!ジンギスカンですよ!そしてカニですよ!温泉に入って、北の幸を食べまくる、そして飲みまくる・・・もはや脳で考えていません。セキズイ反射のみです。・・・というわけで、もう再来週だというのに、今のところとりあえず北海道ということになっています。どうなることやら(笑)。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪温泉宿予約★全国の温泉宿検索!紅葉温泉特集★
2004年10月24日
コメント(10)

プリプリの蒸し鶏が食べたい!私のよく行く中華街のお気に入りのお店の蒸し鶏がたまらなく美味しいのです。そのお店はネギ油スープが、プリプリの蒸し鶏を滑らかにしてくれて、一度食べたら病みつき!・・・というわけで、全然そのお店のものとは違いますが、鶏つながり(笑)で、私流「蒸し鶏の葱油かけ」のレシピをご紹介します。映画レビュー付き欲張りレシピです(笑)。使うのはレンジとフライパンとタッパだけという簡単料理。時間も15分で出来ちゃいます♪■準備するもの(2人前)■普段量をはかって料理しないので、アバウトな分量ですみません^^;お好みでどうぞ♪ ・鶏胸肉ブロック 約200g ・塩 小さじ半杯くらい ・コショウ 少々 ・料理酒 小さじ1杯くらい ・ごま油 小さじ1杯くらい ・ネギ 白い部分10センチ、青い部分5センチくらい×2■下ごしらえ■まず鶏肉に味付けをします。最初にお酒を小さじ一杯程度、裏表まんべんなくかけます。お酒は普通の料理酒でかまいませんが、私は中国の二鍋頭酒を使っています。二鍋頭酒 500ml 56度紅コーリャンを原料に、2度蒸留させたことからこの名がついたお酒です。北京の料理店でお土産にもらったのですが、味は強烈! 中国ではメジャーなお酒だそうです。コーリャンといえば、張藝謀のデビュー作「紅いコーリャン」を思い出します。紅いコーリャン【KKDS-97】 =>20%OFF!《発売日:2004/02/21》この作品は紅コーリャン酒の作り酒屋が舞台です。混沌の時代、いやいや造り酒屋に嫁がされた娘は、嫁入りの輿を担いだ青年と恋に落ちます。主の行方不明をきっかけに二人は結婚。店を継ぎ、様々なトラブルが起こるものの、ますます繁栄します。しかし、やがてこの地域にも日本軍は侵略し、豊かなコーリャン畑を荒らし始めます。彼らは神酒をあおり、抵抗に立ち上がる……というストーリー。コン・リー主演の力強い作品ですね。話が180度反れました^^;お酒がよくしみたら、塩コショウします。塩は小さじ半杯程度、コショウは少々です。ポイントはちょっと濃い目に味をつけたほうがよいということです。塩コショウをしっかりすりこんだら、ネギの青い部分を5センチくらい切り、一枚に開きます。それを裏表1枚ずつ貼り付けて、鶏肉をラップでくるみます。このまま10分程度放置します。 ■電子レンジ■ラップに包んだ鶏肉をタッパに入れます。 タッパは必ずレンジ対応タイプのものを使いましょう。花井幸子 YUKIKO HANAI レンジ容器4点セット行楽シーズン到来!タッパーとしても使えるから頼り...レンジは500Wの場合、3分半かけます。その後裏返して、すぐに3分半かけます。お好みでレンジにかける時間を調整してください。あまり長時間かけると、硬くなってしまうので要注意。レンジをかけている間にネギ油を作りましょう。■ネギ油■ネギは白い部分約10センチ程度を細く輪切りにします。フライパンが温まってないうちから、ネギとごま油(小さじ1杯程度)を一緒に入れます。ネギのお味が良く出ます(^^)。ごま油が沸騰したら完成です。■盛り付け■タッパから出し、ラップと青ネギを外した鶏肉を切ります。その上に熱々のネギ油をかけたら完成です(^^)■アレンジ■葱油かけ以外にもこんなアレンジが出来ます(^^) ・シラガ葱をプラスアルファ ・アツアツグラグラの鶏がらスープをかける ・キムチソースをかける (その場合、鶏肉の味付けは薄めに) ・蒸し鶏サラダの具材として使う■このレシピの栄養情報■鶏のムネ肉は、モモ肉に比べて低脂肪高タンパクのヘルシー素材です。三大栄養素の中で、タンパク質は筋肉や血液など身体の組織を作る材料となる栄養素です。脂肪の燃焼を活発にしてくれることもあり、基礎代謝アップには欠かせません。ダイエットしてもタンパク質不足は絶対ダメ!シワシワの砂漠お肌になっちゃいます。また「アンセリン」と「カルノシン」もモモ肉の2倍含んでいます。「アンセリン」と「カルノシン」には、ガンの元になると言われている「活性酸素」を解毒する作用があります。 続いてごま油には、抗酸化物質のセサミノールが沢山含まれており、細胞に害となる過酸化脂質の生成を抑制します。またオレイン酸、リノール酸などの不飽和脂肪酸をバランスよく含んでおり、飽和脂肪酸とは対照的にコレステロール値を下げる働きがあります。特に、リノール酸は体内で合成できず、食品として摂取しなけばならないため、必須脂肪酸と呼ばれています。普段の食生活でも、油を使うとき、普通の油ごま油を半々に混ぜて料理してあげるのもよいです。バランスよく、美味しくご飯を食べましょう♪
2004年10月23日
コメント(6)
この野菜の高騰ぶりったらありません!!(涙)近所のスーパーは週に一度野菜100円市を開催していて、これまで庶民の味方でした。キャベツやレタス、大根、ほうれん草、ピーマン等通常価格の半分から1/3の価格で販売しています。しかし野菜のこの異常な高騰から、流石にそれが出来なくなってきたようです。最近の100円市に並ぶ野菜はみんなサイズが小さいか数が少なくなっているか、あるいはきのこ類ばかりです。野菜が高くて手が出ない・・・レタスに400円の値札がついているのに目を疑います。これからもっと高くなるのでは、と言われているようです。比較的お安い野菜を買い求めるため、私の食生活も野菜不足になりがちです。最近はピーマンと玉ねぎ、ニンジン、モヤシばかり(T_T)。仕方ないので毎日飲むサプリメントの量を調整して、栄養不足にならないよう気をつけています。ネットショッピングで野菜を売っていないだろうかと調べてみました。そうしたら・・・ありましたよ、庶民の味方!!野菜の98円ショップです♪↑お野菜98円ショップ★菜果いい~菜↑ 他にも同じくらいの価格・送料のショップはあることはあるんですが、売り切ればかり。やはり同じことを考える人がいっぱいのようです。ここでひとつ考えておかなければならないのが送料。ご家族がいて、一度に5品以上注文できれば実売価格よりお安く手に入りそうです。しかも楽天ポイントも加算されるし♪一人暮らしだと一度に5品はなぁ・・・。ちょっと考えます。でも日持ちのする根菜類を混ぜれば、組み合わせによっては何とかなりそうです。一番いいのは近所にシェアできる友達が何人かいることですね。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ★健康食品特集★沖縄健康産地 楽天市場支店コダマ健康食品
2004年10月22日
コメント(12)

漢字ばっかりのタイトル(笑)。・・・なんて笑ってる場合ではない事件が発生しました。昨日の夜、台風情報を見ておこうとテレビをつけっぱなしでウトウトしてました。どれくらい眠っていたかわかりませんが、突然目の辺りに物凄い痛みを感じて、思わず飛び起きました。すると顔からボタボタと血が流れているではありませんか!しかもハンパな量じゃないんです。汗でも噴出してるんじゃないかと思うほどドクドク流れています。顔の横にはトリンさんのお気に入りのぬいぐるみ。 ↑コレ。そして慌てる私を見てキョトンとしているトリンさん。分かった。コヤツめ、私の顔の横で暴れていたな・・・。 ↑多分こんな感じ。トリンさんの爪アタックが当たった場所は、ちょうどこめかみ。よく格闘技なんかで、ここを怪我した選手がダラダラと血を流しているのを見たことがあります。皮膚が薄い場所なので、傷つくと血が止まりにくいんですね。なかなか血が止まらずドクターストップになる場面を思い出しながら、しばらくティッシュで押さえていました。ようやく血が止まって見てみると、1.5cmくらいの長さの爪のあとが(T_T)・・・傷は深い。ひどいよ!トリン!(涙) ↑被害者。丁度眉毛の横がパックリ切れました(T_T)ネコは寝るのと食べるのと遊ぶのが仕事だけど、これは業務上過失傷害以外のナニモノでもない! ↑被疑者。反省ゼロ。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 77のしぐさでわかる猫の気持ち( 著者: ライフサポート・ネットワーク | 出版社: 幻冬舎 )獣医学博士がアドバイス♪猫のこと、何でも110番!読むのにチョッとシンドイ本♪僕あくびねこアジアの猫 アジアの犬
2004年10月21日
コメント(6)

昨日の日記で「ネタがない」なんて書くんじゃなかった・・・。恐ろしいことが起こりました。我が家はユニットバスですが、やはりお風呂を使った後は換気重要!・・・といつも気を使っていました。それが昨日の夜、うっかり換気扇を回すのを忘れて眠ってしまったのです。起きてトイレに行こうと扉を開けて、思わず「うわぁ!!」と声が出ました。たった一晩でこんなに?!というくらいカビカビなんです。壁や床は大丈夫なんですが、置いている木製の小物類にミッシリ生息してくれちゃってます。しかもお風呂に生えがちな黒カビではなく、何か背の高い、白いフカフカしたヤツです。以前読んだスティーブン・キングの本「ドリームキャッチャー」のカビカビの可愛いヤツ・・・といった邪悪なイメージ(個人的に)。小物類にファーがついている!!というくらい恐ろしいことになっていました。もしかするとここ最近の雨続きで、カビカビの子供が見えないところに発生していたのかもしれません。目の悪い私はある程度成長するまで気がつかなかった可能性もあり。ある程度背丈が伸びたから分かったのか・・・だとしたらもっとイヤ(T_T)朝から大掃除ですよ、もう。ひとつでも胞子を残すまいと徹底駆除を心に決めました。カビ対策掃除グッズを買い求め、鬼のように掃除。何かおかしなガスとカビを吸ったせいか頭が痛い・・・(-_-;)そしてこれも即買いしました。【大人気】お風呂場に貼るだけ!500億匹のバイオがカビをパクパク【防カビ バイオ君】(風呂用...以前から気になっていた「防カビバイオ君」。ほんとに効くのかなぁ・・・という思いがあって買わなかったのですが、四の五の言ってられません。防御こそ最大の攻撃!(逆だ・・・)徹底的に戦います!■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■-ちょっといいニュース★聞きかじり-イランの大地震で世界遺産バム遺跡が崩壊したニュースは、まだ記憶に新しいかと思います。イラン政府が修復を目的に、国際社会に崩壊前の映像や写真の提供を呼びかけていました。そしてそれが日本で見つかりました!NHKがシルクロード特集のために23年前に撮影した16ミリフィルムやスチール写真を大量に所蔵していることが分かったのです。これを提供して遺跡の修復の一助にするということです。私は以前、美術収蔵品などの貴重なものをデジタル化し、記録として、或いは様々な二次利用のためのアーカイヴスとしてデータベース化する仕事に携わっていたことがあります。貴重なものをアーカイヴした「知」が再びこうして使われるということに、ちょっとした感慨を受けました(^^)。形あるものはいつか壊れる。だからこそ美しいんです。確かにその存在を記録しておくという作業は地味ですし、たいしてお金ももうかりませんが、それでも大切なことだと思います。修復は大変だと思いますが、きれいになるといいですね(^^)。
2004年10月20日
コメント(10)

最近の私は本当書くネタなし・・・過去に遡った旅日記になりつつあります。ごめんなさい、行き詰っているので許してください(笑)。フィリピンのセブ島からドゥマゲッティに渡った事があります。ドゥマゲッティはセブ島の隣に位置するネグロス島の州都です。一見マニアックな地のようにも思えますが、有名なダイビング・スポットがいくつもある島です。訪れる観光客のほとんどがダイバーと言っても過言ではありません。ドゥマゲッティの深い海の青さは、絶対に人工的に作ることが出来ない神聖な色です。その色の中にぽつんぽつんと浮かんでいる無人島に立ち寄り、波打ち際に一人で寝転がると、地球が自分のものになったような気がしてしまうほどです。そんなドゥマゲッティで、私は言葉というものに対して、二つの相反する体験をすることになったのです。ダイビングは潜る前に、必ずガイドによるブリーフィングが行われます。例えば潜るポイントの特徴や見ることが出来る魚の種類等、いわゆる観光情報。しかしダイビングは海の中のことなので、安全についてしっかり知識を持って潜る必要があります。ブリーフィングの中には、コースや潮流の方向やスピード、現在の海のコンディションなど、危険なポイントの説明が含まれています。ボートでダイビング・ポイントにつくと、現地ガイドがブリーフィングを始めました。ナニ?!と耳を疑ったのは、聞こえてきたのは日本語ではなく英語。しかも激しいフィリピン訛りでよく聞き取れません。一通り全身全霊を耳にして聞き終わった後、念のため回りのダイバーたちに聞いてみました。結果・・・誰も完全に理解してません。とりあえず聞き取れた情報だけ整理していると、強引にタンクを背負わされ、ボートの端に座らされました。はっと我に返りました。普通ダイバーは、自分の装備の安全確認を自分の手で確実に行います。これほど自己責任が問われるスポーツはありません。しかしフィリピンというところは特殊で、何から何までやってくれるまさに殿様ダイビング。案の定、彼らは全てセッティングをやってくれちゃってるんです。しかし装備については、相手が誰であっても自分以外誰も信じてはなりません!ダイビングとはそんなものなのです。海の中で装備がおかしな状態になっているのに気づいて、泡を食った人の話を聞いたことがあります。空気が出なくなったり、タンクが背中から外れたり。そんなことになったらおおごとです。私の先生からフィリピンの殿様ダイビングは気をつけるよう、行く前に細かく注意されて来たことが役に立つ!早速急いで装備を確認しました。そこで恐ろしいものを見てしまったのです。タンクの中の空気圧を示すゲージの針がゼロを指しているではありませんか!!そう、それはタンクの栓が閉められていて、レギュレータ(空気を吸う器具)から空気が出ないことを意味しているのです。私の様子を見て、ノロノロしていると思ったのでしょうか、現地係員は早く行け、とばかりに私を押そうとします。「ノォォゥ!!」私は寸でのところでガバっとその係員にしがみつき(笑)、ゲージを彼の顔に突きつけました。「マ、マ、マイ・プレッシャーゲージ・・・ゼ、ゼロ!!!」その係員は「あ」という顔をして、アハハと陽気に笑いながら私の背中の栓を開けてくれたのでした。ようやく海の中に飛び込みます。心配なので海面でもう一度装備を確認。そうして一斉に潜ることになったのです。当時の私のスキルは中級ダイバーで、丁度ナビゲーション・ダイビングの資格を取ったばかりでした。ナビゲーション・ダイビングとは、コンパスを使ったり、自然の景観の特徴を把握しながら、海の中を自分でナビゲートすることが出来るスキルです。しかし一度も潜ったことのない海で役に立つのか?そう思いながらも、しっかり周囲の景色を頭で覚え、コースを変えるたびにコンパスを確認。一番大事なのはガイドを見失わないことだ・・・と思った矢先に、ヤツはいない(T_T)。何処行ったんだー!!みんなであたりを見回していると、競泳でもしているんじゃないかと思うほどすごいスピードで斜め前方を進んでいます。私たちも慌ててついていきます。海の中で息が切れるほど泳ぎ、空気の消費量もハンパではありません。ようやく追いつくと、彼は色とりどりの魚が沢山集まっているポイントを誇らしげに見せてくれました。置いて行かないで下さい(T_T)その後も海の中を楽しむ余裕もなく、とにかく事故のないよう潜るのが精一杯でした。だから、ドゥマゲッティの海のことはあまり記憶がありません(涙)。海から上がった後、今後のためにやっぱり英語は必要だわと思いながら、ぐったり疲れを感じたのでありました。これじゃぁダイビング旅行じゃなくて、ダイビング研修じゃん(T_T)。でもそのおかげで、ダイビング・スキルは向上しました(笑)。さて私がドゥマゲッティに行った時期は丁度お正月。その日は大晦日でした。外に行っても何もないので、ホテルで夕食を取ったり、ブラブラ海辺を歩いたりしていました。するとホテルの従業員たちがニューイヤー・パーティを始めているところに遭遇。彼らは私たちを見つけると、一緒に祝おう!と仲間に迎えてくれました。ホテルというより、人の家に遊びにでも来たような感覚です。ビールを飲んでひとしきり一緒に騒ぎました。不思議と言葉の壁などありません。日本語と現地語なのに、何故か通じている(ような気がする)。皆さんとてもフレンドリーで、楽しかったです。しかもおごってくれてありがとう・・・!そうしてフィリピンの海を望みながら新年を迎えることができました。おかげさまで、英語勉強しよう!と心に決めた私の誓いは、ビールの酔いとともに一瞬で消え去ってしまったのでありました。おわり。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ とにかく通じるダイバー英語これを教訓に購入した物品。ダイビング上達クリニック新装版 もっと上手になるために ( 著者: 豊田直之 | 出版社: マリン...定期的なスキルチェックと上達の努力が大切です(^^)私・・・は、できてません^^;先着30名!PADI スクーバ・カード+スキューバ器材オールセットパックダイビングのライセンスは様々な団体のものがあります。こちらは一番有名なPADI。ちなみに私は「SSIマスターダイバー&レスキューダイバー」と「CMASアドバンスダイバー」の2つのライセンスを持っています(^^)。ライセンス団体は指導方針やステップアッププログラムをよく吟味して、自分に合ったショップを選びましょう♪水曜スペシャル 「川口浩 探検シリーズ」川口浩探検隊 『巨大怪蛇ゴーグ』 『フィリピンパラワン島原始猿人バーゴン』全然関係ないけど、懐かしくてつい(笑)
2004年10月19日
コメント(6)

いよいよ完結編です(笑)。よもやのオーバーセールスでいきなりバラ色になった出張でしたが、最後の最後に起こりましたよ・・・ええ。楽しいことほど短いものです。一人で居づらいレストランでチェックを済ませ、少し歩いてユニオン・スクウェアのタクシー乗り場に。目の前のタクシーに乗り込みます。「ウェスティンホテル」そう告げると、カウボーイ・ハットの運転手がいぶかしげな顔をして振り向きました。そして目の前のホテルを指差して、「そこ、ウェスティンだけど」「・・・」「・・・」しばしの沈黙の後思い出しました。そうそう、私のホテルは「ウェスティン・エアポート」だったんだ・・・たしか。「ごめんナサイ、ワタシうぇすてぃん・えあぽーとネ」多分日本語にするとこんな感じで、困ったときはヘラヘラ笑う典型的日本人になる私。「知らないよそんなホテル」「え・・・え~っと。じゃあワタシ他のタクシーのるデスヨ・・・」と降りようとする私に、カウボーイはニッコリ笑ってこう言ったのです(多分)。「いいよ、空港行けば分かるから。俺に任せとけって」「ちょっと待っ・・・」ぽかんとしている私を乗せたタクシーは勢いよく発車しました。とりあえず空港に向かうタクシー。大丈夫かしら、このカウボーイ。気まずい雰囲気の中、あまり弾まない(というかお互いほとんど話が通じてない)会話を二言三言交わしているうちに、空港に近づいてきました。ああ・・・無事に帰りたい。カウボーイがおもむろにケータイを取り出し、誰かに電話し始めました。どうやら「ウェスティン・エアポート」の場所を聞いてくれているようです。長い電話に段々イヤな予感がしてきました。グルグルと同じところを回るうちに、メーターが気持ちいいほど上がっていく・・・。カウボーイはチラリと私の方を見て、ボソッと言いました。「ねえ・・・アンタ、ウェスタンホテルと間違ってない?」「・・・ウェスティン」「ウェスタン?」「ウェスティン!」「ウェスタンでしょ?」「ウェスティンンヌ!!ですってば!(←日本語)」必死な私を尻目に、陽気なカウボーイは何度したか知れないUターンをしました。私はちゃんとホテルにたどり着けるんだろうか・・・「あなた分かるって言ったでしょ!」と青木さやかばりの口調で問い詰めたいものの、こんな真夜中に道路しかないところで放り出されても困る。それ以前に上手くいえないし^^;仕方なくぐっとこらえます。時間が経つにつれ、カウボーイも段々困った様子になってきました。好きにして・・・いいよ、もう。ダメならここで暮らすから。気分は相当投げやりです。そんなとき、白い建物の赤いネオンに目が留まりました。私を乗せたタクシーがその建物を通り過ぎようとしています。「おかしいなぁ・・・ウェスティンなんてこの辺にないって・・・」「ちょちょちょちょっと!!!」慌ててカウボーイを制止する私。目の前を通過したのは正真正銘のウェスティンホテルのネオンサイン。「あったよ~!!」「やったね・・・俺たち!」グルリとロータリーを回ってタクシーは止まりました。そしてカウボーイはニッと笑うと、メーターを消しました。・・・彼が要求したのは距離相当の金額でした。なんていい人なの!カウボーイ!思わずチップを増額です。しかし今冷静に考えてみると、おかしい。チップの増額は何のためだったんだろう・・・。我ながら意味不明です。ともあれ無事にホテルに着き、翌日早朝、色々な思い出に浸りながら飛行機に乗って帰国しました。ところで、初めてのビジネスクラスの乗り心地はどうだったか?勝手に優雅なものを想像していた私の希望は粉々に打ち砕かれました。やはり同じような人が大勢いて満席。しかも私の周りには走り回る大勢のお子様軍団。そうだ・・・夏休みだったんだ。ようやく思い出しました。その後お子様たちに時間差攻撃をしかけられ、全然落ち着くことも出来ず、寝不足のまま成田に着いたのでありました。楽しかったな・・・サンフランシスコ(笑)。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪教訓。念のため、ホテルのマッチやカードなど、場所や電話番号が分かるものを持ち歩きましょう♪アメリカ留学2週間<サンフランシスコ>
2004年10月18日
コメント(6)

神様が与えてくれた思いがけないバカンス。生きていればこんないいこともある(^^)。昨日の続きです。昔のことを思い出しながら書いてみます。写真が実家で手元にないので、サンフランシスコ観光局のフリー画像を使わせていただきました。はてさて何しようかなぁ・・・とのんびりプランを練っている暇はありません。なにしろ明日の朝には帰らなければならないのですから。もうお昼過ぎ。実質あと半日しかありません。とりあえずホテルにチェックインして荷物を置いて、すぐにタクシーでダウンタウンに向かいました。時間も少ないので、移動も安い方法で・・・なんて言ってられません。ところで今は地下鉄「BART」が空港とダウンタウンを結んでいます。2003年に開通しました。これを使うと約30分でダウンタウンに着くことが出来ます(^^)。さて前の日記の通り、この旅はそもそも仕事で来ていたのです。スケジュールもキツキツだったため、観光できる時間はほとんどないものとあきらめ、タダでもらったガイドブック1冊しか持っていませんでした。厚さも内容も薄っぺらです。こうなったらルーレット方式(笑)。ガイドブックをぱっと開いたところに行く、ということにしました。目をつぶって開いたところは「サウサリート」。ゴールデンゲートブリッジを渡ったところにある小さな港町です。海好きの私にはぴったりかも。ダウンタウンに入ると道が混み始めたので、タクシーを降ろしてもらい、ちょっと歩いてユニオンスクエアからパウエルストリートへ。 ここからはあの有名なケーブルカーに乗っていきます。 混んでいて5分ほど並びました。そして案の定箱乗りポイントに乗ることに。景色を楽しむ余裕ゼロです。坂道を疾走するケーブルカーにはしがみついているより他ありません。なんて恐ろしい乗り物だ(笑)。行き先はフィッシャーマンズ・ワーフ。ここは前日の夜、ロブスターを食べに来ていたところでもあります。入り口にはカニの看板があって、その先に海が広がっています。 ところですごくアザラシが多いのです。多くは上の写真のとおり、だらしなく寝ているアザラシばかり(笑)。でも湾内クルーズの船の横を、アザラシがピョンピョン跳ねながら追って来る様はちょっと可愛かったです。湾内クルーズでは、ゴールデンゲートブリッジの下を通り、アルカトラズ島を周遊します。アルカトラズ島は昔、絶対に脱出できないといわれていた刑務所があった島ですね。昼ごはんも食べずにやってきたので、対岸に渡る前に腹ごしらえ。ワゴンを物色して一番美味しそうなサンドを購入。丁度この場所から、海をぼーっと見ながら食べました。ランニングをする人が結構多かったです。こういうところを走るのは気持ちがいいかもしれない。絶対に走ろうなどと思わない私でも、そんな気分にさせる景色です。お腹がいっぱいになったらゴールデンゲートブリッジを渡っていよいよ対岸へ。 サウサリートは多くのヨットが停泊するハーバー・シティです。約1km程度のメインストーリートにはセンスのよいショップが立ち並んでいて、地中海っぽい雰囲気をかもし出しています。芸術家や音楽家がサウサリートに移り住み、洗練された町というイメージ。対岸のフィッシャーマンズ・ワーフの喧騒が嘘みたいに人がいなかったことを覚えています。こういうところ、好きです。ウィンドウショッピングをしながらお土産を物色。歩いていると感じのよいジュエリーショップを発見。お店の名前を忘れましたが、ネイティブ・アメリカンの末裔が開いているショップなんだそうです。ネイティブ・アメリカンの言い伝えの中にある石を使って、ジュエリーを作っています。石にはそれぞれ意味があるんだそうです。つたない英語ながら、母と妹と私、それぞれ三つのジュエリーが欲しいと店員さんにセレクトしてもらいました。それぞれ幸せ、健康、希望の意味を持つ石がはめ込まれたリングとネックレスを購入。他の英語が良く分からなかったというのもあります。トホホ・・・。ステキなお店やギャラリーをブラブラ見ながら、最後に目が留まったのがハーレーショップ。全然バイクに興味などないのですが、お店の雰囲気がとても良くて思わず足を止めました。一番に目が留まったのがライダース・ジャケット。「いかにも」という感じではなく、可愛くてかっこいい。黒いジャケットの袖口にチャックがついていて、それに沿ってつけられたオレンジのラインが可愛いです。背中には主張しすぎないハーレーのロゴ。前身ごろにも小さくハーレーのロゴが刺繍されています。更に背中の裾の真ん中の切り込みは何個かのボタンで開閉することができます。カッコいい・・・こんなの誰も着てないわ。中綿も暖かそうで、裏地はキレイなオレンジ色でした。こういうのを一目ぼれっていうんですね。そして一度着てしまうともうダメです。じっと鏡を見ながら考え込んでいる怪しい日本人。悩みすぎです(笑)。ふと鏡の中で目が合ったバイカーらしき客の白いヒゲのじいちゃん。ヒゲじいちゃんは親指を立ててニッコリ笑いながら、しきりにジャケットを奨めてくれました。どうやらハーレー好きらしく、バイクの何かを語ってくれています。ありがとう、ヒゲじいちゃん。よく分からないけど買います(笑)。そうしてこれは、私のお気に入りジャケットナンバーワンとなったのでした。お土産も買って(ほとんど自分用)、大満足。再びケーブルカーでダウンタウンに戻ることにしました。 最後の晩餐はカリフォルニア料理とワインと決めていたので、ガイドブックに乗っていたレストランに入りました。レストランの名前は忘れました^^;覚えているのは、ちょっと一人では入りづらい感じだったことでしょうか。でも最後にショボショボな所でご飯食べるのもイヤだし・・・と勇気をもって足を踏み入れました。よく分からないのでお勧めのワインと、ステーキのディナープレートを注文。一人で食べるものじゃないなぁ・・・でも食いしん坊だからしょうがないんです(笑)。さて、そのお味のほどはどうだったかというと・・・勇気を出して入った割には、可もなく不可もなく普通でした(T_T)。でもワインはとても美味しかったです♪すっかり日も落ち、いよいよ独り総括の時間です。もうホテルに帰って寝るだけ。そして明日は初めてのビジネスクラス(結構ウキウキしていた)。オーバーセールスってこんないい事があるのかぁ。・・・とちょっと酔いも回って気分がよくなっていました。しかしそんなに話は甘くない。このときの私は、よもやこれからトホホなトラブルが発生するなど想像さえしていなかったのです。三部作完結編は明日です(延ばしすぎ)。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪地球の歩き方(B 04(2003~2004年) サンフランシスコとシリコンバレー ( 著者: ダイヤモンド...サンフランシスコよもやま7年記
2004年10月17日
コメント(4)
ご存知の通り、飛行機は座席数より多い予約があります。キャンセルや乗り遅れの人がいるため、それを予測した座席数を販売するんですね。予測しているとはいえ、実際に座席数を乗客数が上回る場合があります。それがオーバーセールスです。そうすると当然乗れない人が出てくるわけです。乗れない人はどうするかというと、降機順位というものに従って降ろされていきます。かなり細かく分類されているので詳しく知りませんが、たとえば航空会社の社員用のチケットや何らかの安い料金のチケットで乗っている人が優先的に降ろされます。一度だけ、私はこのオーバーセールス状態に引っかかってしまい、飛行機に乗れなくなるという事態になったことがあります。それは数年前、サンフランシスコに出張した時のことでした。丁度夏休みで、休み返上で働いた私は軽くスネながら帰途に着こうとしていました。UAのカウンターに行くと「もし都合がよければ飛行機を降りてくれないか?」というのです。そんな制度があるとは知らず、私は「ナニィ!ちゃんと予約してるのに乗れんっちゅうんかい!」と、本当ツイてない出張だと心の中で舌打ちしました。そもそもこの出張は飛行機がらみでツイていませんでした。ロスからサンフランシスコへの国内線でも、霧のため3時間以上遅れ、当初の予定を全てこなすことができなかったのです。なんで最後の最後まで・・・と、かなり気分はブルー。私が乗るはずだった帰国便は、どうやら相当予測を見誤ったらしく、大量にオーバーセールスが発生してしまったようでした。係員が来る人来る人に声をかけています。しかしよくよく話を聞いてみると、協力のお礼として驚くようなものをつけてくれることが分かりました。■特典その1■翌日の座席をエコノミーからビジネスへアップグレード。その頃勤めていた会社はケチケチで絶対エコノミーしか乗せてくれなかったですし、プライベートでも勿論乗ったことなどありません。これだけでもかなり心が惹かれました(単純)。■特典その2■ホテル代は航空会社が支払う。しかも朝食クーポン付き。もう心は決まってます(笑)。■特典その3■これが一番驚きです。なんと現金で200ドルをいただける。飛行機降りるだけなのに?!ツイていなかったとおもった出張は、いっぺんでバラ色です(笑)。しかも夏休み中だったので、まだ2日ほど休みが残っていました。これは神様が可哀想な私に与えてくれた夏休みに違いない!・・・と、普段信仰心もないくせに急に感謝の気持ちでいっぱいになりました。しかしやはり甘くなかった・・・。この出張において、「飛行機」というキーワードは最後まで呪われたキーワードだったのです。丁度時間は夕方でした。200ドルのクーポン券を渡され、キョトンとしていると、今すぐ空港内の銀行で引き換えろというのです。しかも「あと5分で閉まるから走れ!」と、とんでもないことをのたまうではありませんか!何処よ?!と聞くと、空港のかなり端っこなのです。・・・冗談でしょ?そこにいた見知らぬ全員が一斉にダッシュです。「一番に着いた人!止めといて!」状態(T_T)。今まで生きてきた中でこんなに走ったことはない・・・というくらい走りました。しかも途中の階段で転び、転倒。こんなことでも労災おりるのかしら?なんてわけの分からないことを思いながら、真っ白になるまで走り続けました。・・・というか、どうしてその場で現金を渡してくれないの、UA(T_T)。でも努力(?)の甲斐あって、無事200ドルをゲットし、私の思いがけない夏休みは始まったのでした。ある意味想い出のサンフランシスコ(笑)。続きはまた明日♪
2004年10月16日
コメント(2)

かなり古いキャッチコピーですが、飼い猫の毎日って多分このコピーがぴったりです(笑)。ペットフード売り場に行くと、フードの種類の多さにはいつも驚かされます。どれもよさそうな宣伝文句で、どれを買ったらいいのか迷うほどです。いっそ本人(本猫)を連れてきて、「どれが食べたい?」と聞きたいくらい(笑)。テレビでも「猫まっしぐら」とか「猫大好きなんとか」とか、キャットフードのCMをよくみかけます。最近では「銀のスプーン」のCMが一番印象に残っています。好き嫌いの多いワガママ猫ちゃんが、飼い主に飛びついて食べるあのCMです。確かに猫は、自分の気に入らないフードには見向きもしないということがよくあります。以前家で飼っていた子で一番ワガママだったのは、チンチラの夫婦2匹。父と叔父が祖母の誕生日にプレゼントした子達ですが、本当に食にはうるさい猫でした(笑)。セール品はイヤ。同じものを続けて食べない。挙句の果てにはプリプリの鶏のササミを茹でたものを要求。いい加減にしろー!と思うものの、やっぱりあの愛くるしい姿には弱い(笑)。お腹すいてるくせに意地を張って我慢している姿を見ると、なんだかいじらしくなって美味しそうなフードを探して東奔西走・・・なんてこともしばしば。我が家のトリンさんはその面ではとってもいい子です。基本はドライフード。しかも何のブランドでもOK。食欲旺盛で、毎日銀のスプーンのCM状態で飛びついてきます。そして人間の食べるものを要求したりしません。鼻先に持っていっても食べない。えらいぞ、トリン!私が良く買うのは毛玉対策フードです。トリンさんは猫の草を与えても食べてくれないので、毛玉がたまると苦しそうにくしゃみや咳をします。フードで工夫するようにしてからは、そんなこともなくなりました(^^)。今は決まったものを何種類かまわして使うようにしています。フリスキー 毛玉 1.5kgキャラット5つの味毛玉ケア1.5kgねこ元気毛玉ケア 1,5kg他にもいくつか毛玉モノを試したことはあるのですが、お腹がゆるくなったり便秘になってしまったことがあって、今ではこの3種類のフードに固定しています。ちなみに、トリンさんが一番好きなのは「キャラット」。余談ですが、毛玉対策フードがお気に召さないニャンコにオススメなのは、毛玉対策用の栄養剤。ヘアーボールリムディーうちも一時期使っていましたが、お腹の調子がよかったです。ただ、トリンさんはお気に召さなかったようで、パッケージを見るとダッシュで逃げます(笑)。ところでこのチューブ、ウサギにも使うことが出来るらしいです。ウサギって毛繕いするんだろうか・・・。お腹いっぱいになったら、顔を洗って、お気に入りのぬいぐるみで遊んで、ぐうぐう寝る。なんて幸せな生活なんだろう(笑)。腕枕♪よく寝た~(^O^)やっぱり眠い・・・♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ★楽天キャット・コーナー★カシミア100%マフラー 1本で2500円 2本で3500円
2004年10月15日
コメント(10)

プチュレトライアルキット使用3日目です(^^)。増量タイプのトライアルキット発売されました♪通常価格6,000円が1,980円です(^^)6000円以上送料無料8000円以上で代引きも無料プチュレ トライアルキット 増量タイプ1,980円/送料一律525円もしハンミフェイスマスクにも興味がある方は同梱がオトク!こちらが一番オススメなショップです↓楽玉ダイエット新登場!従来のトライアルキットではありません☆ 【半額セール0921】今回18万本限定のプチュ...1,980円/送料一律630円私もここで買いました(^^)。プチュレ増量タイプが1,980円で、なんとハンミフェイスマスクを10枚で破格の150円で販売しています。あわせて購入するなら断然オトクです♪【もう大泣きの追加第8弾】また、先着100名様限定!お試しフェースマスクがなんと10回分150円!...150円残りわずかです!その他様々な商品が最大90%OFFセール中♪また、増量タイプではありませんが、さらに半額セールを行っているショップもありました。【半額セール0921】プチュレトライアルキット♪5種類のプチュレシリーズが試せる! 800円/残り13個!■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■さて、ここからプチュレのレビューです♪トライアルキットには、以下の5種類のお試しサイズコスメが入っています(^^)。■プチュレ リファイン(オイルクレンジング)■まず8種類の天然オイルの香りがいいです。クレンジング自体もよく落ちますが、私の愛用チープコスメ「ナイーブ パワーオブクレンジングオイル(575円)」と同じくらいだと思います。ただ、クレンジングの後の肌感はプチュレの方が若干しっとりするように思いました。■プチュレ シースルー(フェイスウォッシュ)■私の泡立て方が悪いのか、見本どおりには泡立ちませんでした。やはり私のテクニックでは無理があるのか・・・というわけで私は泡立てスポンジを使っています。■プチュレ リ・ボーン(ピーリング美容液)■こちらはピーリング+美容液の機能を持っているコスメです。顔に塗ってマッサージしているうちに白い消しゴムのようなカスがポロポロ出てきます。こういう作業って結構楽しかったりして(笑)。でも私としては、ピーリングに限っては「エバメールゲル」の方が好みです。「エバメールゲル」の方がゲル状であることもあって、カスが肌をムリにこすらないので優しいように思います。ただ、プチュレの方が即ポロポロとカスが出てくるので、セッカチな人向きかも(私か・・・^^;)。いずれにしてもよくカスが出ます(カスカス汚い表現で失礼^^;)。■プチュレ ナノセラン(エッセンスジェル)■これが一番気に入りました!保湿第一!ジェルといえどベタベタ感はなく、すぅっと肌に入り込んでいく感じがあります。混合肌なのでオイリーな部分にも乾燥する部分にも吹き出物が出ます(涙)。ナノセランをつけると、今まで乾燥していた部分がいつまで経ってもしっとり。そしてオイリーだった部分は油の出(^^;)が少なくなったように思います。■プチュレ(美容液)■逆にコレはあまり実感なし・・・短期間では美白の効果は分からないのかも知れません。また、つけた後しばらくはかなりベタベタするので、髪の毛がくっついてちょっとイヤな感じです(-_-;)。ただ朝起きた時のしっとり感は凄かったです。プルプルでいつもの朝の顔と違ってました(笑)。コレ一本で化粧水+乳液+美容液なら確かにオトク・・・1本使ってみる価値はあるかもしれません。↓今ならポイント10倍!しかも2,480円♪オトクです(^^)↓★楽天スーパーポイント10倍!★他商品と同梱5,250円以上で送料無料!プルプルお肌が全部1本で...♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
2004年10月14日
コメント(0)

先日注文した中国茶の福袋が届きました(^^)。中身が分からないってちょっとワクワクしますね。なんだか誰かからプレゼントでも頂いたような気分です。紅茶【祁門紅茶50g】\600烏龍茶【黄金桂50g】\800ジャスミン茶【茉莉白龍珠50g】\800烏龍茶【鳳凰単叢蜜蘭香30g】\1,600烏龍茶【東方美人30g】\1,200【茉莉千日紅】7個入り\1,300彩香さんのお茶の中で既に頂いたことがあるのは、茉莉白龍珠だけです。残り5種類は別のお店等で飲んだことがあるものもありますが、とても楽しみです♪さてさて、レビューはまた別の機会にしたいと思いますが、頂く前のお勉強を彩香さんの紹介ページにて。彩香さんではお茶の産地や特徴、歴史等ひとつひとつ細かく説明しています。特に飲んだことのないお茶を選ぶときには、よい指針になります(^^)。その中から簡単に情報をピックアップしてみました。■祁門紅茶■安徽省祁門の産地の紅茶で、ダージリン・ウバに並び、世界の三大紅茶といわれています。祁門紅茶ってキーマン紅茶なんですね。漢字で書いてあったので最初分かりませんでした^^;ちなみに中国語だと「チーメンホンチャー(qi men hong cha)」。なるほど、似ている(笑)。■黄金桂■これはいわずもがな有名な烏龍茶ですね。ペットボトルにまでなったので、ご存知の方が多いと思います。最初にこの黄金色を見たとき、ホントに烏龍茶?と思ったことを思い出します。香りの良さが気に入っています。■茉莉白龍珠■このお茶は以前日記でレビューしたことがありますが、とても美味しいジャスミン茶です。ありがちなジャスミン臭い美味しくないお茶と違って、香りが優しくお茶自体の味を損なっていません。私のリラックスタイムに欠かせないお茶です(^^)。■鳳凰単叢蜜蘭香■「ほうおうたんそうみつらんこう」と読みます。長すぎてどこで切ったらいいか(笑)。私はこれはまだ頂いたことがありませんが、「鳳凰単叢」というお茶の「蜜蘭香」という種類なんだそうです。他にも桂花香(ケイカコウ)、芝蘭香(シバランコウ)、黄枝香(コウシコウ)等の種類があるとか。何となく漢字から特徴が分かるような気がしますが、桂花香など飲んでみたいですね。最近気がついたのですが、どうやら私、桂花の香りが大好きのようです。■東方美人■またこれも説明の必要がないほど有名なお茶ですね。全然関係ないですが、「東方美人」と聞くと、どうもあの奇天烈な演出が目を引く香港映画「東方不敗」を思い出してしまう・・・というのは多分私だけでしょう(^^;)プチトリビアですが、この映画の凄いところは、撮影中に役者が女優の顔面にはからずもエルボーを食らわしてしまい、それでもそのまま撮影続行して作品に収められているところです。流石昔の香港映画。アバウトです(笑)。■茉莉千日紅■こちらはあまり飲む機会がない工芸茶。早速お試し第一号です。これは、ガラスの茶器などで淹れて、開いたお花を目でも楽しむといったお茶です。お湯を注ぐとピンク色の可愛い千日紅が茶器の中に咲きます。こんなに鮮やかなピンク色が出てくるとは思いませんでした。味はジャスミンです。あんまり見とれているとお茶が出すぎてしまうので、要注意です(笑)。でも、こういうことを考えた人の感性って凄いなぁとつくづく感心します。これから少しずつ、頂くのが楽しみです。
2004年10月13日
コメント(4)
若い頃は特に無類の旅行好きでした。国内外合わせて、年に10回近く。大学生の頃は海外旅行が主で、社会人になってからは国内旅行が主流になりました。やはり社会人になると、なかなかまとまった休みが取れないことも影響しています。海外旅行でこれまで訪れた国は十数ヶ国ですが、アジア圏が多く全体の8割くらいを占めていると思います。水が合う(?)というのでしょうか、あまりホームシックにもなりません(笑)。国内旅行では、正確に数えていないですが、東北6県と石川県、滋賀県、岐阜県以外は行っていると思います。あとでちゃんと数えておこう・・・。旅をするときは大体二人、多くて三人。たまに一人旅をします。旅行の目的はそれぞれ違います。海外旅行の場合は、文化や空気の違いを肌で感じること。外に出ることでアイデンティティを認識する作業のようなものでしょうか。次に先人の残したものを見て勉強すること。そしてスキューバ・ダイビング。国内旅行では、ダントツでグルメと温泉(笑)。次にダイビングとスキー。そしてちょっとした観光。神社仏閣が好きです。比較的、海外旅行には刺激を、国内旅行にはリラックスを求めているようです。今も勿論旅行は好きですが、次第に回数が少なくなっていったように思います。今では年に2~3回がいいところ。今後はこのペースが続くんだろうなあ・・・と思っています。猫もいるし、仕事もしないといけないし・・・。何より親の老後に備えて、そろそろ貯蓄もしていかなければならない年齢になってきました。ああ、現実って(涙)。でも中国に興味が出始めてから、またムクムクと旅行熱が上がってまいりました!色々と行ってみたい場所が出てきて、十本の指に収まらないくらいです。しばらくは旅行は中国に集中するだろうと思います。そりゃ必然的に旅行回数も減るに決まってます(笑)。 その分脳内旅行しよう(笑)。というわけではありませんが、先日、世界遺産関連の書籍を注文しました。世界遺産データ・ブック(2005年版)中国世界遺産の旅本年度版の世界遺産全てのデータブックは資料として、「中国世界遺産の旅」は事前に見所や詳細情報をチェックするために使いたいと思います。職が決まって落ち着いたら(これポイント^^;)、来年の春あたりの始動に向けてプランを立ててみたいと思います(^^)。
2004年10月12日
コメント(2)

鎌倉によく行きます。同じ神奈川県内、ふらっと行けるような距離なので、私の身近なヒーリングスポットであります。鎌倉は神社仏閣が多く、季節ごとに様々なお花を楽しむことができます。早くも来月は紅葉シーズン♪待ち遠しいです。またステキな喫茶店や雑貨屋さんも多いので、ゆっくりお茶をしたり、ブラブラとウィンドウショッピングするのもいいですね。小町通りはごった返していますが、ちょっと喧騒から離れたところにも見所はいっぱいです。都会の喧騒を離れて、まったり散歩するには最高です。昨日は異常に駅が混んでいました。なんだろうと思うと、なんと江ノ電が台風の被害で復旧中。全面不通となっていました。駅には振替輸送のバス待ちで長蛇の列になっていました。しかも雨まで降ってきました。天気予報によると、夏日となり28度にまで上がるといわれていましたが、寒さで震えるほどです。上着を持ってきてよかった・・・。とりあえず雨宿りのためにご飯を食べに。お刺身と天婦羅のコースを頂きました。満腹になって店を出ると、雨は上がっていました。お腹がいっぱいだったので、まずは歩いて銭洗弁天に行くことに。道すがら、豪邸や珍邸を発見してはちょっと足を止めてみたりして。今は金木犀のシーズンで、お庭に植えてらっしゃるお宅が多かったですが、可哀想なことに台風のせいでお花がみんな落ちてしまっていました。歩いている途中の案内板に「大仏」の文字を発見。そういえば何度も来ているのに、一度も大仏を見たことがない・・・。というわけであっさり進路変更です(笑)。着いてみると、三連休ということもあり結構混んでいました。大仏は想像していたよりも小さかったです。お寺自体ももっと大きいのかなと思っていたら、割とこじんまりとしたお寺でした。初大仏記念にケータイで撮影。 撮影して顔を上げると、目の前の数人の女の子達が同じようにケータイで大仏を撮影していました。後ろから彼女たちの姿を見ると、あたかも全員の待受けが大仏になっているようで笑いを誘いました。ずら~っと大仏が写っているケータイが並んでいる様は、ある意味壮観です(笑)。そんな私達日本人の姿が奇異に見えたのでしょうか、何故か私たちを撮影している外国人の観光客の方が二人。それもまた微笑ましい(笑)。続いてお花と海の景色が素晴らしい長谷寺に。前回行ったときはご本尊を見られませんでしたが、今回は入ることができました。かなり大きくて綺麗な観音様です。看板には「GREAT KANNON」。英語にすると何か違うものみたいです(笑)。残念ながらここもお花はボキボキに折れていました。でもお寺から望む鎌倉の海で気分はリフレッシュです。やっぱり海は心が安らぐなぁ・・・。といったところで時間切れ。鎌倉は全般的に店じまいも早いです。また帰りはのんびり歩きながら駅まで戻りました。すっかり寒くなっていたので、新しくオープンしたカフェでコーヒーを頂き、プチ旅行は終了です。ところで鎌倉のちょっとしたお土産って何がいいでしょう。長谷にステキなあぶらとり紙専門店があります。鎌倉四葩(かまくらよひら)大和撫子なアイテムです。デザインが洗練されているのは勿論、品質もよく、お肌別にラインナップがあるのがよいです(^^)。色々な種類のステキなあぶらとり紙があるので、女性の方へのお土産には喜ばれますね。ギフト用ラッピングも洗練されています。また竹芸品の専門店もオススメです。鎌倉東和耳かきやお箸など、あまり気張らずに差し上げられる贈り物がよいですね。「鎌倉」という看板がつくだけで、何故か洗練された気持ちになるのが不思議です。そして私としては絶対はずせないのがグルメ(笑)。有名なのはやっぱり日本で一番古い老舗のハム屋さん「鎌倉ハム」。老舗熟成ロースハムスライス75g \800鎌倉ハム ハーブ&レモンウィンナー \450グルメ大賞入賞記念鎌倉ハムといえば!ベーコン「かたまり」400g人気ナンバー1おとりよせネット... \1,200鎌倉ハムは母の実家へのお土産に買って帰ることがよくあります。勿論自分もしっかり頂く、お酒のつまみです(笑)。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪★湘南(鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・平塚・江ノ島)の施設一覧★
2004年10月11日
コメント(8)

さて「勝手に英雄シリーズ」第5弾です(笑)。まだまだ×∞書くことがあります。今日は張藝謀監督のHEROが地上波初登場♪一日出かけていたため途中から見ました。しかし何度見ても飽きない私^^;ところでご存知の通り、この映画は秦の始皇帝を「あくまで題材」にしたフィクションです。史実に忠実ではありませんのであしからず。脚本家はリー・フェンという、現在公開中のLOVERSも手がけている人です。映画もいいですが、実はこの小説版もすばらしいのです。LOVERSの小説版の感想は以前の日記にも書いた通りですが、映画で語られていなかった部分をよく補っており、より作品を楽しめるようになります(^^)。実はHEROも同じく、語られていなかった部分が小説版に書かれています。小説の前半に語られている、秦王の出生の秘密と生い立ちについてです。この部分を理解することにより、ラストの秦王の孤独感がより一層引き立ちます。そして無謀にもワタクシ、勉強も兼ねて・・・とばかりに中国語版の小説もオンラインショップで購入しました。・・・が、ビッグ・ミステイク!!うっかり繁体字版を買ってしまったのです。気がついた時には簡体字版は既に売切れになっていて、もう手に入れることができません。中国に行った時も、未練たらしく本屋さんで何度か訊ねてみましたが、どこも「没有。」の答え。シクシク・・・。もし中国に古本屋さんというものがあれば、いつか手に入れたいと思います。あるのかな・・・古本屋(T_T)。でも折角だから・・・とばかりに繁体字版の小説の中で、分かりそうなところだけでも読んでみました。すると、日本語版に書かれていない情報が結構含まれていることが分かりました。たとえば前半、無名の謁見の準備(ボディ・チェック)を待っている時、秦王はお酒を飲みながら待っています。現れた無名には秦王と話しながら、対面してお酒を飲むことが許されます。そして文字通り「真っ赤」な嘘に疑問を抱き始めた秦王が、無名を激しく問いただすシーンでは、無名は動揺を隠すかのように目の前のお酒(!)に手をつけるのです。その他のシーンでも、声の調子や様子などが細かく描写されているようです。それから後半、秦王が無名に「どうやって暗殺するつもりか?」と訊ねる所で、日本語版では「王の剣で」となっています。これが中国語版では「奪剣。」とだけなっていて、実際に秦王が投げ与えるのは何と飛雪の剣なのです。こういった細かいところの違いも面白いと思いましたが、読んでみたいと思ったのは残剣の昔のエピソードです。まだ孤独だった頃の残剣が、どのように生き、どのように秦王と対峙していくかという話が盛り込まれています。・・・しかし限界。エピソードが長すぎて読めません(涙)。だんだん漢字が記号にしか見えなくなってきました^^;どうして繁体字版って確認しないで買っちゃったんだろ(涙)。いまやこの本は、ただのコレクターズ・アイテムになり下がっています。トホホ・・・。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 英雄~HERO~ スペシャル・エディションHERO外伝 チャン・イーモウと技術者編/役者編(DVD)HERO CD英雄/The Making of HERO
2004年10月10日
コメント(4)

関東上陸といわれている台風22号は、どうやらこの10年で最強だとか。夕方から心配です。先ほどから、市役所の車がスピーカーで注意を促すアナウンスをしています。これはただ事ではない!先日実家から、台風で大変だった話を聞いたばかりです。長時間の停電で家が蒸し風呂なのに、暴風雨で窓も開けられない。勿論外には出られない上、近隣の道路完全封鎖。まるでマーシャル・ロー状態だったそうです。台風が行ってしまった後も損害保険の処理が大変で、なかなか元の生活に戻れなかったとか。備えあれば憂いなし!・・・というわけで、早速私も台風対策を始めました。私の場合、マンションの上の階に住んでいるので浸水はないとしても、一番の心配は停電です。我が家はお風呂以外オール電化。電気がないとご飯も食べられません←一番の心配がコレかい^^;■対策その1■ご飯を作る停電に備えて今のうちに料理♪温めなくても食べられるものを作りました。・おにぎり(シャケ、おかか、ウニ)・卯の花・豆腐サラダ(下ごしらえだけ)・キュウリの浅漬け・冷茶(前からやってみたかったライチ紅茶を煮出してみました♪)半額セール0921【ライチ紅茶100g】 \800→\400(送料込)■対策その2■冷蔵庫は大丈夫?こちらも停電対策。冷蔵庫にあるもので、冷凍できるものは今のうちに冷凍開始。氷も沢山作りました。冷凍物をなるべく沢山密集しておけば、停電になったあとも溶けにくいですよ(^^)■対策その3■ケータイ充電またまた停電対策。もし停電になったら、連絡はケータイだけが頼り!めいっぱい充電しておくほうがよいです。■対策その4■整理整頓とお風呂更に停電対策。薄暗い中でモノにぶつかったりしないよう、部屋を掃除、整理整頓しておきました♪またお風呂も入れないとイヤなので今のうちに!■対策その5■ラジオとローソクラジオの電池の確認、ローソクの準備。ちなみに我が家にあるローソクはアロマキャンドルです(笑)。特に我が家のように猫がいたりする場合、ローソクは火事に注意!■対策その6■避難場所は?念のため、避難場所の確認。うちの地域は中学校です。我が家から30秒くらいなので安心!■対策その7■出入り口とベランダチェック窓や玄関など家の出入り口はきちんとチェックしておきましょう。水漏れなーし!ベランダのサンダルも避難させました。ベランダにモノがある場合は全部避難させるが吉です。それがぶつかって人や物を傷つけた場合、あとからトラブルになります(-_-;)。被害者だけじゃなく、加害者になったらえらいことです。ちなみに我が家のサッシは、ワイヤー入りで割れても飛び散らないタイプです。外の景観はちょっと損なわれるけど・・・。さっきからトリンさんが心配そうにずーっと窓の外を見ています。 行ったりきたり、いつもより落ち着きがないです。何かいつもと違うのが分かるのかな?♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪優秀!防災グッズ★普段から準備しておきましょう(^^) フォーエバーライト(自家発電懐中電灯)★ロイヤル通販ポイント10%還元中電池・電球不要のサ... \2,980『手回し充電たまご』ラジオ、ライト、サイレン機能。携帯電話も充電できます! \4,800タピッコ 窓倶楽部 UVカット・ガラス飛散防止シート TPG・022 \880
2004年10月09日
コメント(6)

一昨日の深夜、寝ようとしてところにTVで「ポリスアカデミー」が始まりました。懐かしい・・・と思って、ついつい朝方まで全部見てしまいました^^;子供の頃、家族で大爆笑したのを覚えています。当時はLDが主流だったのですが、全シリーズそろえてます。ただLDって意外と重くて、しかもかさばる・・・お気に入りのものだけはいつかDVDに買い換えたいところです。ポリスアカデミー\2,381ポリスアカデミー2 全員出動!\2,381ポリスアカデミー3 全員再訓練!\2,381ポリスアカデミー4 市民パトロール \2,381ポリスアカデミー5 マイアミ特別勤務\2,301ポリスアカデミー6 バトルロイヤル\2,301ポリスアカデミー777 モスクワ大戦!\2,381 しかし今見ても面白い!深夜なので爆笑をこらえながら笑っていました。このシリーズ、大好きで全作制覇しています。とにかくキャラが濃い(笑)。脊髄で反応して笑えるような映画です。そして私は意外と悪役ファンだったりします。悪役というより愛すべきマヌケ(笑)なんですよね。一番好きなのはやっぱり1のハリスです。ただシリーズの途中で主役が変わっちゃうんですよね。マホニーいいキャラだっただけに、ちょっと残念・・・。そんなわけですっかり寝そびれてしまいました。翌日(というより当日)の朝、トリンさんにご飯にゃぁ♪と起こされ、寝ぼけながらご飯とトイレの掃除。そうこうしているうちに目がさえてしまったので、睡眠不足のまま、自転車の修理に行くことにしました。先日から自転車のブレーキの効きが悪くて危ないので、自転車屋さんに見てもらうことになっていました。年季の入ったチャリなので、結構ガタが来ています。直すのにも色々点検しないといけないし、結構お金と時間がかかるかも・・・という話だったのですが、買うよりいいかと思って、早速出かけることにしました。寝ぼけ眼でヨロヨロ自転車で自転車屋さんに向かいました。自転車で15分くらいかかります。そして危機は自宅を出てすぐに起こりました。坂道でブレーキをかけた瞬間「ぶち」という音。そう、なんとブレーキが切れてしまったのです。ひぇぇ!!と焦りながら横向きに止めた瞬間、同時にパンク。寸でのところでコケはしなかったけど、危機一髪でした。去年前厄、今年は本厄(年がバレる^^;)なのですが、実は悪いことばかり続いている私です(T_T)。入院、階段落下事故、SARSで旅行中止、その他諸々(涙)。周囲からも厄だ厄だと言われてますが、全然信心深くない私も流石に何かイヤなものを感じています。去年から厄落とし系の神社仏閣に結構行ってみたりしています。そして信じられないことに、そこで引いたおみくじはほとんど凶!9割近くの物凄い確率です。これ以上もう勘弁して欲しい(T_T)トボトボ家に帰りました。パンクだってこないだ直したばかりなのに・・・。そう!厄なんかじゃないですよ。そもそも老朽化していたから、自転車自体終わってるに違いない!そうして今、安全のためにも買い換えた方がいいんじゃないかと思っています。自転車もカッコいいやつじゃなくて、アップハンドルの安定したママチャリにしようと思います。運動神経悪くなってるし^^;送料無料!!新生活応援フェア大好評により延長決定!!★☆★ CI26 26軽快自転車 ★☆★19,800円→9,000円とっとと乗り換えよう・・・
2004年10月08日
コメント(2)

ポイント3倍キャンペーン中ですね。待ってました!o(^-^)oいつかポイントキャンペーンが来たら買いたい・・・と考えていた商品があり、ただ今考え中・・・。勿論ちゃっかり者の私は、売り切れ必死の商品だけはヌカリなく購入済です(笑)■買いたい!その1■【ハンミフェイスマスク】[#107]ついに日本上陸!韓国で500万枚以上完売!1日たったの10分貼る...1,980円/30枚入このタイプの化粧品に似ているもので、SK2から出ているマスクを使っていたのですがベラボウに高い(-_-;)。マスク1枚あたり1,500円もするんです・・・。勿論自分では買えないので、誕生日プレゼントにもらったものを使っただけでした。クスン。でも使ってた間、お肌の調子がすこぶる調子が良かったんです。別の似たようなタイプの商品も使ったことがあるけれど、基本的にこの紙のパックを使って化粧品を浸透させる商品は全般的に◎でした。SK2のマスクには劣りますが・・・でもハンミ、すこぶる評判いいでんですよね・・・気になる。しかも1枚あたり60円台!お安いので試してみる価値はあるかなぁ・・・と思ったりしてます。★★★超オトク情報(10/9更新)★★★発見してしまいました!なんと10枚で150円の90%OFFです!(通常価格1,500円)【ビューティ日替わりセール0917】【泣きの追加第5弾】また、先着150名様限定!お試しフェース... \150送料入れても断然オトクです。残りあと3個!私も即効で購入しました(^^)ついでに同じショップでプチュレのトライアルキットも注文。1,980円で提供しているショップが多いですが、ここはなんと1,500円♪随時発送 【半額セール0921】プチュレトライアルキット第 6 弾 \1,500またこのショップではゴールド&シルバー会員ポイントアップキャンペーンの対象ショップです。ゴールドの方は10倍、シルバーの方は5倍のポイントになります。他の商品も現在90%OFFセール中のものが沢山ありますので、まとめ買いするのは今がチャンスですね(^^)■買いたい!その2■6000円以上送料無料!8000円以上で代引き無料!驚きの70%引!!エステサロン使用のビタミンCロー... 2,980円そう・・・最近、コスメ熱に燃えてきました。最近実は飲みすぎが祟って、鏡を見るのが怖いくらい悲しい状態になってきました(T_T)・・・自業自得。そろそろ生活を正しくリセットして、お肌トラブルをなくしたいと思います。この商品、リーズナボーなので全身に使えるっていうのも魅力的♪■買わねば?!その3■ママチャリ。本日大変な事件(T_T)が起き、新しい自転車を買った方がよいような気がしてきました。事件については明日追って書きます・・・■買っちゃった♪その4■実はもうこれ、買っちゃいました♪事務所移転記念福袋 最終価格3,700円私の好きな、中国茶専門店彩香さんの、事務所移転記念福袋です♪ これは超オトク!本日のメルマガを読んで、即購入しました(^^)。7,400円相当のお茶6種の福袋です。割引率は50%♪毎日ガブガブ中国茶を飲む私にはありがたい企画です。私がチェックした、販売1時間経過時には既に3割くらい売れていました。今チェックしてみましたが、既に6割以上売れてしまっています。中国茶好きの人は売り切れないうちに即効チェックです♪ところで、行って気づいたのですが、彩香は、の対象ショップだったんですね。チェックしてませんでしたが、こちらもチェックしてみようかなと思います。ネット上のバーゲンって、押されたり脅かされたりしないのが好きです。ビビリな私は、リアルなバーゲンではビクビクして戦えません(笑)。安心安心♪
2004年10月07日
コメント(5)

ようやく・・・ではありますが、撮りためた我が家のおてんば娘(笑)トリンさんの画像を少しUPします♪でも写真嫌いでなかなか撮らせてくれません(涙)。気づかれないように、そぉっとレンズを向けなければなりません。気がつくと大変です。猫パンチが襲ってきます(笑)。なので、寝ているときか遊びに集中しているときの写真が多いです。爆睡中・・・絞め技(笑)飽きた・・・遊んで!隠れんぼおやすみ♪ よぅ!悩殺ポーズハマってます♪画像は全てカメラ付ケータイで撮ってます。最近のケータイのカメラは侮れません。画素数も格段にUPして、ちょっとしたスナップを撮るには十分以上です。この5月に北京・西安に旅行に行ったときも、途中で使い捨てカメラを使い切ってしまい、途中からケータイで撮影しましたが、なかなか綺麗に撮れていました(^^)。デジカメも持っているんですが、私のはオリンパスの死ぬほど古いモデルです^^;画素数や画質は今でも全然問題ないんですが、一眼レフタイプで、とにかくデカくて重い(涙)。とてもじゃあないですが持ち運びたくありません。スナップ用にコンパクトなデジカメをひとつ買い足そうかなぁ・・・と思っています。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 1万円台で買えるコンパクトなデジカメモデル ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪【税・送料込/即納】AVOX スリム&コンパクト314万画素デジタルカメラADSS-02XS(シルバー)動 画:簡易動画撮影可能。ズーム:10ステップのデジタル4倍ズーム撮影可能。画素数:3Mピクセル価 格:10,290円(送料込)KONICA-MINOLTA デジタルカメラ ディマージュX21/コニカミノルタ DiMAGE X21動 画:簡易動画撮影可能。ズーム:デジタル4倍ズーム撮影可能。画素数:2Mピクセル価 格:15,500円(送料別)【カード/分割OK】 HITACHI / HDC-301SLIM(2004年9月10日発売)動 画:簡易動画撮影可能。ズーム:10ステップのデジタル4倍ズーム撮影可能。画素数:3Mピクセル価 格:15,800円(送料込)
2004年10月06日
コメント(12)

今日は2つのテーマについて書いてみたいと思います。昨日からNHKの中国語講座が再スタートしました。お題は挨拶と四声。復習するつもりでやってみましたが、ちょっと懐かしい感じ(^^)。一緒にマーマーやってたら楽しくなってきました。ところでアシスタントの盧思さん、ますます綺麗になったなぁと思います(何を見てるの、私^^;)そう思っていましたら、パンダのパンパンも心なしか白くなっているような気が・・・。クリーニングされちゃったんでしょうか。NHK中国語会話 NHK教育テレビ 本放送:10月4日(月)午後11:00~11:30 再放送:10月6日(水)午前6:00~6:30 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■がらりと話は変わりますが、先ほどテレビで、世界遺産ポタラ宮についてニュースで報じていました。チベット仏教の象徴であり、歴代ダライ・ラマが住むポタラ宮ですが、今崩壊の危険性をはらんでいるんだそうです。目的は分からないけれど、ポタラ宮の下には縦横無尽に彫られた穴があって、そのせいで建物が不安定になっているんだとか。現在崩壊しないように修復しながら、観光客の入場制限を行っているのだそうです。いつかは絶対行ってみたい場所でもあり、気になってしまいました。無事修復されるといいです。でもその穴は一体何の目的で作られたんだろう・・・と思うと、色々想像が膨らみますね♪そうなんです・・・私、世界遺産好きです。そんなに沢山行ってはいないですが、最近の旅行は世界遺産めぐりっていうのを目的にしています。そういうわけで、TBSの番組「世界遺産」はよく見ています。日曜の深夜なので、働いている人にはちょっときついかな・・・。TBS世界遺産ページところで世界遺産といえば、自然と文化の有形遺産を想像する人が多いでしょう。無形のものはどうなっているんだろう・・・。調べてみましたらありました。世界遺産と同様に、2003年9月にユネスコ総会で、音楽や舞踏、工芸、呪術、文化空間など、“かたちのない”文化遺産を「無形文化遺産」として保護することが採択されました。とてもよいことだと思います(^^)。美しいもの、素晴らしいものを後世に残していくというのは、今生きている人たちの義務ですね。報道では、戦争や年金問題、教育問題など、負の遺産を残すニュースばかり流れます。でも絶望するにはまだ早い。逆にこんな素敵な遺産があるんですから。それはとても心を豊かにしてくれます。そして自分が感銘を受けたものについては、出来るだけ沢山実際に体感し、自分の目で見てみたい・・・そう思います。体感といえば、一時期ブームにもなった養老猛さんの「バカの壁」って読んだことありますか?名著です!分かりやすい言葉で書いてあるので、一気に読めます。現代人は「身体」を使わなくなった。情報過多で、実際に経験したつもりになってるだけ。分かってるつもり・・・というやつです。テレビやネットの情報を、さも全てが本当のことのように受け止めてしまいます。そこに何らかの操作が発生していることに、なかなか気づきません。私もこの本に書かれているように、「自分の身体を使って経験すること」がとても重要だと考えています。経験値を積むことにより、情報の取捨選択も上手になってくると思います。ソクラテスの言葉にも「私は知らないことを知っている」という名言がありますが、まさにバカの壁に通じています。話は戻りますが、最近の子供はテレビゲームとお受験。身体を使わずに大事な子供時代を過ごしている子供が多いですね。私の周囲のお子様を持っている友達もこの話題ばかり・・・。自分ものびのび育ったので・・・ということもありますが、普通の子供は、身体を使って、色々なことを体験するのがいいと思うんですが・・・。中国語も然りですが、よく昔から、なんで色々なことに手をつけるの?と人に聞かれることがあります。それは私のスタンスが、そもそもバカの壁から考えるということによります。興味があることは、結果はどうであれ、とにかく始めてみる。一方逆の見方をすれば、色々なことに手をつけて中途半端(笑)とも言えます。イチローや柔ちゃんみたいに、ひとつのことに専心して、努力し、極める・・・というのは確かに素晴らしいです。そういったスペシャリストになることに対して、誰しも憧れがあると思います。でも人にはそれぞれ性格というものがあります。私の場合で言えば、性格はスペシャリスト的ではなく、ゼネラリスト的です。だから広く浅く・・・でも、知識や経験を沢山積んでいくことにしているのです。今まで経験したことは、何らかの形でみんなプラスに働いていると思います。むやみに人と比較して妬んだり、羨ましがるのではなく、そうして自分を分析して、スタンス(=自分の立つ場所)を決めるのが重要だと思っています。
2004年10月05日
コメント(4)

前作HEROファンの私は、封切してすぐにLOVERSを見に行きました。…が、正直・・・話を端折りすぎていて、私にとっては展開がイマイチでした。勿論、話自体は決して悪いとは思いませんし、映像は前作英雄~HERO~に続いてとても美しく、一つ一つのシーンが心に残っています。特に、前半の牡丹坊でのチャン・ツィイーの舞は見惚れてしまいます。映画では、小金(金城武)と小妹(チャン・ツィイー)の3日間に芽生える愛と、劉(アンディ・ラウ)の嫉妬、そして3人の愛憎がメインテーマになっています。劇中に背景をあまり説明する場面がなく、アクション主体の映像であったこともあり、私はあまり感情移入できませんでした。もう少し心の動きや思惑を描いて、原題のとおり「十面埋伏」な感じがもっと出ていればよかったなぁと思う次第です。色々な人のレビューを読んでみると、同じような感想を書いている方が結構いらっしゃいました。ところで、そんな人に朗報!なのが小説です。まさに原題どおり、十面埋伏な濃い内容!語られていなかった背景や、登場人物の細かい心情が描かれています。人や技の名前にもそれぞれ意味があり、話を盛り上げています。また、私が一番気に入ったのは、ところどころ挿入されている李白の詩です。これが絶妙で、たまらなく美しいです。映画と違って、小説は劉の回想録として書かれています。全てを失い生き延び続けたことの悲哀については、私の好きなインファナル・アフェアのラウの心情に少し通じるものがありました。こじつけですが、アンディに面白い繋がりがあるなぁと思いながら読んでおりました。検索してみましたが、残念ながら楽天では小説は売り切れです。興味のある方は本屋さんにGOです。ところでLOVERS以来、アンディ・ラウや金城武に関する本が沢山出版されましたねー。中でもアンディの写真集はちょっと欲しい…と思うくらいカッコいいです。こちらも楽天では残念ながら発見できませんでした。韓国もいいけど香港もいいですよ~(笑)。♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ LOVERS外伝 もうひとつの“愛”の軌跡 1,600円LOVERS CD 2,800円十面埋伏サントラ香港版 2,300円新作映画「LOVERS」メイキング写真集楽しみプレゼント付き 2,500円FiRST/July Issue 780円マリクレール2004年7月号金城武表紙LOVERSノート付き 1,800円Milk台湾版No157金城武表紙和訳付き 1,500円LOVERS十面埋伏公式ポスターA台湾版 1,800円LOVERS十面埋伏公式ポスターB台湾版 1,800円LOVERS 限定純銀ペンタンド随風 9,800円LOVERS 限定純金ペンタンド随風 18,000円LOVERS 限定純金ネックレス藍 28,000円LOVERS北京プレミアB10枚セット 1,000円LOVERS北京プレミア20枚セット 2,000円LOVERS香港プレミア30枚セット 3,000円
2004年10月04日
コメント(2)

一人暮らしをするにあたり、自炊を復活させました。こんな私(笑)でも、中学生の頃は料理クラブに入っており、中学から高校時代にかけては、家族の料理を作っていました。でも大学に入り、就職するようになると外食が増え、家で包丁持つのは1ヶ月に1回あるかないか・・・^^;そんな私も、今年に入って一人暮らしを始めましたが、ようやく外食の勿体無さに気づきました。私は一人でも平気で外食できるたちなので、ついつい外食をしてしまいます。これはいかん…と心を入れ替えて、人と食事する以外は自炊をしよう!と決めたのです。でも気づいたのが遅かった。私の住むマンションのキッチンはミニキッチン。料理するのには厳しいです。でもクヨクヨしてもしかたない・・・と、100円ショップで購入したフックをかける網やステンレス棚を使ってプチリフォームしました。おかげでだいぶ使いやすいキッチンに変身しました(^^)。問題はおなべやフライパン。当初は収納を一番に考えて、取っ手が外れるティファールを考えました。在庫処分!ティファール インジニオモーニンングセット8,000円→6,200円大きさ違いのフライパンが2つにソースパン。蓋の他に、冷蔵庫にしまうためのシール蓋がついています。いいなぁ・・・と思ったんですが、よくよく考えてみると、私のキッチンには、電熱コンロが1個だけ。こんなに沢山パンがあっても意味なし(笑)。というわけで、実際に購入したのは、平野レミプロデュースのドゥ・レミパン22cmです。さすが主婦の視点に立って作ったという商品ということで、かゆいところに手が届く的機能満載♪色も可愛いです。平野レミのプチ・レミパン 22cm レシピ本付9,000円→6,200円テレビでもよく紹介されているので有名な商品ですが、なかなかお気に入りの品であります。我が家の電熱コンロでも、熱伝導率がいいので揚げ物もサクサクです♪そう・・・無謀にも私ったら、一人暮らしのくせに揚げ物もやっちゃったりします(笑)。■料理の方法■レミパンひとつで煮る、蒸す、焼く、炒める、揚げる・・・の全てができます。ちなみに私のレパートリーのほとんどは和食。たまに中華ですが、レミパン大活躍♪蒸す場合は、専用蒸し台を使うとよりよいです。プチレミパンをもっと便利に!専用蒸し台22cm用2,000円→1,580円■多機能蓋■これが一番気に入っています!上部がガラスになっているので、蓋を開けなくても中の状態を確かめることができます。そして開閉できる小さな穴とパーツがあって、料理の種類によって開けたり閉めたりすることができます。わざわざ蓋をずらしたりしなくてよいんです。それに、蓋についた水滴が、料理の中にボトボト落ちないような設計されているのが素晴らしい。蓋をあけたとき、いい感じに外周の溝に水が溜まるので、これを見ると何故かいつもほくそ笑んでしまいます。また、蓋をあけずにこの穴から水を入れることができるので、目玉焼きや餃子を作るときに重宝♪それから狭いキッチンだと、料理の最中に蓋の置き場に困るものですが、この蓋はしっかり自立するので、蓋を持ったままオロオロしなくても済みます。■収納■パンにはフックにかけられるようなパーツがついているので、乾かすときなど便利です♪また、蓋を裏返してパンに載せれば、その上にものを重ねて省スペースに収納することが出来ます。レミパン同士も重ねられます。私は1人暮らしなので22cmの小さいサイズを購入しましたが、大家族向けに24cmというのもあります。便利なので、大小サイズ、両方持っている人もいるようです。平野レミのドゥ!レミパン 24cm レシピ本付10,000円→6,900円レミパンをもっと便利に!専用蒸し台24cm用2,300→1,820円ところで、レミパンには平野レミさんのミニレシピがついています。いくつか試してみましたが、簡単でおいしい!あのキャラクターは強烈ですが料理はさすがです(笑)。ちなみにこのミニレシピ、平野レミさんの感覚的な、ちょっとおかしな口調で書かれています。ある意味、分かりやすくてよいです(笑)。
2004年10月03日
コメント(6)

記録をかけたイチローの打席、ドキドキでした~!スポーツ観戦大好きな私は、テレビにかじりついていました。ライブ中継で見ていましたが、記録達成の瞬間は感動!チームメイトも出てきて、自分たちのことのように喜んで、祝福を送っている姿が印象的でした。イチローは大リーグでこれだけ活躍して、CMキャラクターにもどんどん起用されたりしているのに、チャラチャラしていないところが好きです。スポーツ選手らしく、とても爽やかでカッコいいですね。84年ぶりに記録を塗り替え、日米両国で歴代1位。前人未到とはまさにこのことです。あと2試合残っていますが、あとどれくらい記録を伸ばすのか楽しみです。そして・・・私たちにとっては更に嬉しいのは、やはりイチローにあやかったセールでしょう(笑)。■イチロー福袋■【緊急企画!イチローおめでとう!】私はダイエット新記録目指しちゃえ♪食欲の秋のダイエット...ダイエット福袋:11,000円→4,980円ビューティー福袋50イチロー価格:3,980円→3,480円【送料・税金込みの4000円福袋がイチロー価格1980円!】もっとみんなにおいしいって言われたい...イチロー価格:4,000円→1,980円 【緊急企画!イチローおめでとう!】おめでとうイチロー福袋あなたはダイエット派?グルメ派...3,016円祝!イチロー新記録福袋【特大ホームランセット】北海道の『旨い』がギッシリ♪(3~4人前)12,200円→3,980円【宝1緊急企画!イチローおめでとう!】ワクワクスイーツ福袋♪2,900円【緊急企画!イチローおめでとう!】イチロー苺福袋 257安打を記念して2570円!スウィーツセット:2,570円ところで、最近は衛星で観戦することも出来るし、大リーグを楽しみにしているお父さんが多いのではないでしょうか。かくいう私はまだ衛星アンテナをつけてなかったりして^^;テレビを買ったときに、一緒に買うのをうっかり忘れていました。折角オリンピックのために・・・と奮発して買ったプラズマですが、タイミングを逸して未だに地上波(笑)。あまりいないと思いますが、地上波見るならプラズマです。液晶だとジャギが酷くて厳しいです。あと、私はスポーツや映画などスピードの早い映像を見ることが多いため、プラズマをチョイスしました。今、プラズマの寿命も液晶に近づいてきましたし、大画面にすればするほどプラズマの方が安くなります。十何種類もカタログを見比べて、店で何日もかけて実物を確認して・・・と熟慮しましたが、最終的に決めたのはコレです↓今テレビで小雪がCMしているVIERA(ビエラ)の一つ前の型です♪かなり気に入ってます(^-^)。Panasonic 37型 プログレッシブワイドプラズマテレビ TH-37PA20278,000 円でも・・・半年経ったらもうこの価格(T_T)。値下げされた価格を見ると悲しくなりますが、その分の間見られたんだから・・・ということでヨシとしましょう。
2004年10月02日
コメント(8)
私事ですが、小さい頃から特にウィルスに弱いです。子供の頃の絵日記(しかも意志が弱くて最後まで書けてない^^;)を読むと、多くの日数を夏風邪でダウンしています。万年風邪状態(涙)。インフルエンザも何度かかったことか分かりません。それ以外にも、年齢を重ねるにつれ、春には原因不明(医者いわく)の蕁麻疹と浮腫が出るようにもなりました。これは年々酷くなり、口や目の粘膜が腫れて人前には出られないような面相になるほどでした。春はデカいマスク必須(涙)。よく花粉症と間違えられましたが、私の場合、顔を隠すためです。症状が出たら、どうするか。病院に行って、与えられた薬を飲むか注射をしてもらう。治してもらおうと思って行っているのに、それに反して年々症状が酷くなっていきました。思えばあの薬ってやつは、症状や痛みを抑えるだけで、何の解決もしてくれないんですよね。しかもそれだけではなく、その継続使用が身体に負担をかけ、更に症状を悪化させていることが後でわかりました。任せていた私が悪いですが、すっかり医療不信です。しかし約2年前、私のこんな状況を見かねたFさんの奨めで、サプリメントを使った免疫力向上を試みてみました。ただ飲むだけではなく、身体や免疫、栄養のメカニズムを勉強させてもらいながら。そう。サプリメントもただ飲めばいいというのではありません。きちんと免疫、栄養のメカニズム、そして自分の身体を知った上で、何を・どのタイミングで・どれくらい・何のために飲むのか・・・ということを「自分で」考えなければ意味はありません。今までも適当にサプリメントを飲むことはありましたが、理論的に考えたことはありませんでした。吹き出物→チョ●ラBBくらいのアバウトな感覚です。薬とおなじものと考えていたと思います。そうして2年経過した結果、様々な症状が次第に改善されていき、今では風邪さえほとんどひかない体質になりました。それから、あの蕁麻疹と浮腫はもう出ることがなくなりました。これが一番つらかったので、一番嬉しかったことでした。栄養ってこんなに大事なことだったんだ・・・と食べ物は美味しいこと重視の私は、大いに反省したのでありました。それ以来、普段の食事に含まれる栄養にも気を使うようになりました。それも相乗効果だったと思います。今でも時々お会いしたりして、分からないことを教えていただいています。ところで、よく「●●でガンやらアトピーが治った!」とか怪しげな広告を見かけます。それがあたかも薬のような役割を果たして、何らかの症状が治ったと書いています。実際はそうではなく、栄養を吸収できる身体になった上で、きちんと必要な栄養素が補給され、時間をかけて免疫力UPや体質改善がなされたからです。もっと酷いものになると、怪しげな販売員が「食事をとらなくても、このサプリメントだけ摂ってれば何やってもいい。これを今すぐ摂らないと早死にするから買え」くらい滅茶苦茶(笑)なことをうたう商品もみかけます。栄養学を勉強していなくても分かりますが、ありえないです。あのフレーズを見たり聞いたりすると、とても腹が立ちます。苦しんでいる人は真剣で、藁をも掴む思いでがんばっているのに・・・。会社としてどんなことをやってもいいから売上を上げる、ということを一番に考えて、営業戦略を立てているのでしょう。恥知らずもいいところです。ふと、そのFさんの妹さんがおっしゃったことで、いい事言うなぁと感心したことを思い出しました。週明けの営業戦略会議で一番最初の議題は何か。あなたの会社はどちらでしょう?前週の売上結果から入る会社であるか。前週のお客様の声(クレームやお褒めの言葉)から入る会社であるか。ものの考え方の根源が違うだけで、最終的にどれだけ結果が違ってくるかは想像にお任せします。結果とは単純に売上額だけではなく、会社としても個人としても得られるものの総合点において、です。ちなみに、普通は前者の会社が圧倒的に多いと思います。私は営業職ではありませんが、企画部門としてお客様に近い場所で仕事をしていたこともあり、彼らからよくこういったことを学ばせてもらっていました。こういったことのフィードバックは怠りがちなことなので、特に気をつけているところです。また、営業部門でなくバックヤードのスタッフでも、最終的にはお客様につながっていることは間違いないです。だからこの意識はどんな職種であれ、誰もが持っておいた方がよいと考えます。また、こうした教育をバックヤードの全てのスタッフにまで施した方がよいと思います。WordやExcelなんて、教育しなくても使ってるうちに覚えるんだから。もっと重要なことがあると思います。ちなみに私の場合、会社のどこに一番がっかりするか・・・というと十中八九そんなスタッフ部門にいがちな、一部のダメオヤジです。「客の事なんか知るか。時間内ルーティンワークやって給料もらえばいいんだよ」的な社員(笑)。仕方ないんです、彼らはそういったことを考える機会もなく、教育もされてないので。でもそれじゃあ、1日の中でもっとも長い時間を過ごす会社でわびしすぎ・・・とこの求職活動中に思うのでありました。
2004年10月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
